|
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
主にK-Ar,40Ar-39Ar法という放射年代測定法を用いて,地球惑星物質の進化の過程を明らかにする.希ガス同位体の質量分析により地球惑星物質の地球化学的側面を捉える.研究対象はインド・デカントラップなどの洪水玄武岩類を含む火山岩類,東日本に分布する深成岩類,南極産岩石など.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Unpublished K-Ar dates measured in the geochronology laboratory of Yamagata University —Rocks from Omoshiroyama and Gantoyama on prefectural boundary between Yamagata and Miyagi,Bulletin of Yamagata University (Natural Science),19(3) 1-9,2020年02月
Iwata, N., Numakunai, M., Ishii, M. and Saito, K.
共著(国内のみ)
-
Unpublished K-Ar dates measured in the geochronology laboratory of Yamagata University —Rocks from the Abukuma Highland in Nihonmatsu area, Fukushima Prefecture,Bulletin of Yamagata University (Natural Science),19(3) 11-19,2020年02月
Iwata, N., Kanno, F. and Saito, K.
共著(国内のみ)
-
Unpublished K-Ar dates measured by geochronology laboratory of the Yamagata University -Myojinyama in the Mukaimachi caldera, northeastern side of Yamagata Prefecture,Bulletin of Yamagata University (Natural Science),19(1/2) 1-6,2019年02月
Iwata, N. and Takaoka, N.
共著(国内のみ)
-
Unpublished K-Ar dates measured by geochronology laboratory of the Yamagata University -Rocks from the Nanatsumori volcano, Miyagi Prefecture,Bulletin of Yamagata University (Natural Science),19(1/2) 7-13,2019年02月
Iwata, N., Hashimoto, T. and Saito, K.
共著(国内のみ)
-
Evolution history of Gassan volcano, northeast Japan arc,Open Journal of Geology,8(7) 647-661,2018年07月
Oizumi, R. Ban, M., Iwata, N.
共著(国内のみ)
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2010年04月 ~ 2013年03月,1万年より若い火山岩のK-Ar年代測定-第四紀火山の噴火履歴の解明をめざして-
Cassignol-Gillot法を適用したK-Ar年代測定を試行し,非常に若い年代をもつ火山岩から火山噴火履歴を解明する.
-
基盤研究(B),2010年04月 ~ 2013年03月,小型無人飛行機による南極ブランスフィールド海盆の空中磁気観測と海盆形成メカニズム
キングジョージ島における無人機を用いた空中磁場探査と,地上磁気探査,および岩石学的・放射年代学的研究を行う.
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
極域から見た超大陸の形成と分裂のダイナミクス,2007年08月 ~ 2010年03月,国立極地研究所,国内共同研究
-
リーセルラルセン山地域ナピア岩体の放射年代・岩石磁気・地球電磁気の研究,2005年04月 ~ 継続中,国立極地研究所ほか,国内共同研究
-
第四紀火山岩年代標準試料の作成,2003年04月 ~ 2004年03月,東京大学地震研究所,国内共同研究
-
レーザー加熱40Ar-39Ar年代測定による東北地方の火成岩の年代測定,1999年04月 ~ 2000年03月,東京大学地震研究所,国内共同研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本地球化学会第67回オンライン年会,国内会議,2020年11月,葛根田花崗岩深部調査井試料の40Ar-39Ar年代測定,口頭(一般)
-
日本鉱物科学会2020年年会,国内会議,2020年09月,オンライン開催,東北日本弧,磐司岩火山岩類のK-Ar年代,その他
-
日本地質学会学術大会講演要旨第126年学術大会,国内会議,2019年09月,学生による岩石標本の保存と公開:山形大学「地球ミュージアム」の例,ポスター(一般)
-
DINGUE(Developments in Noble Gas Understanding and Expertise) VI 2019 ,国際会議,2019年08月,ETH, Zurich,Crustal noble gases anomaly associated with aftershock the Northeast Japan Great Earthquake at 2011 and fault movements, compared with experimental fault data,口頭(一般)
-
平成30年度自然災害科学研究集会東北地区部会,国内会議,2018年12月,秋田大学理工学部,東北日本,月山火山の形成史:直下に存在する断層の活動との関係,ポスター(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2019年度,地球環境論述基礎Ⅱ
-
2019年度,課題研究Ⅱ
-
2019年度,地球環境文献講読II
学外での活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
令和元年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言,2019年05月
2019(令和元)年5月22日開催の,平成30年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言
-
平成30年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言,2019年03月
2019(平成31)年3月21日開催の,平成30年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言
-
平成30年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言,2018年05月
2018(平成30)年5月20日開催の,平成30年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言
-
平成29年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言,2018年03月
2018(平成30)年3月21日開催の,平成29年度山形県立米沢興譲館高等学校SSH校内生徒研究発表会での指導助言
-
小さな天文学者の会での講演,2017年12月
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
地質現象に時間目盛を刻む
http://www-sci.yamagata-u.ac.jp/soumu/seeds/geoSeedsFiles/iwataN.pdf
-
岩石試料の判定(隕石か地球の岩石か)
-
岩石からの鉱物分離