|
栗原 正人 KURIHARA Masato
|
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
分子科学研究所錯体化学実験施設,研究員,1995年06月 ~ 1996年12月
-
東京大学理学系研究科化学専攻,助手,1997年01月 ~ 2002年03月
-
分子科学研究所配位結合部門,助教授,2004年04月 ~ 2006年03月
-
産業技術総合研究所(東北センター),研究員,2004年04月 ~ 継続中
-
産業技術総合研究所(つくば),研究員,2005年04月 ~ 継続中
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
溶液塗布法による配位高分子薄膜の作製と機能,2005年04月 ~ 継続中
配位空間
-
逆ミセル中のナノ束縛空間で成長した錯体ナノ結晶の界面電場制御と高速光応答,2003年04月 ~ 2006年03月
錯体ナノ結晶
-
酸化反応,2004年04月 ~ 2006年03月
水分子の活性化
論文 【 表示 / 非表示 】
-
H2O2-Sensing Abilities of Mixed-Metal (Fe-Ni) Prussian Blue Analogs in a Wide pH Range,Inorganica Chimica Acta,502 119314-6 pages,2020年
M. Ishizaki, E. Ohshida, H. Tanno, T. Kawamoto, H. Tanaka, K. Hara, H. Kominami, M. Kurihara.
共著(国内のみ)
-
Preparation of Co-Fe Oxides immobilized on Carbon Paper using Water-dispersible Prussian-blue Analog Nanoparticles and their Oxygen Evolution Reaction (OER) Catalytic Activities,Inorganica Chimica Acta,502 119345-6 pages,2020年
M. Ishizaki, H. Fujii, K. Toshima, H. Tanno, H. Sutoh, and M. Kurihara
共著(国内のみ)
-
An Exclusive Deposition Method of Silver Nanoparticles on TiO2 Particles via Low-temperature Decomposition of Silver-Alkyldiamine Complexes in Aqueous Media,RSC Advances,10 4545-4553,2020年
T. Yahagi, T. Togashi, and M. Kurihara
共著(国内のみ)
-
Ion Transportation by Prussian Blue Nanoparticles Embedded in a Giant Liposome,Chem. Commun.,56 1046-1049,2020年
S. M. N. Uddin, S. Laokroekkiat, A. Rashed, S. Mizuno, K. Ono, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, M. Kurihara, Y. Nagao and T. Hamada
共著(国内のみ)
-
Visible Multi-color Electrochromism by Tailor-made Color Mixing at One Electrode,Jpn. J. Appl. Phys.,59 091006-6 pages,2020年
Y. Kayaba, K. Hojo, K. Ono, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, S. Kondo, M. Kurihara, M. Mitsuishi, J. Matsui
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
錯体化合物事典,朝倉書店,2019年09月
栗原正人、坂本政臣
-
Prussian Blue-Type Nanoparticles and Nanocomposites: Synthesis, Devices, and Applications, 1st Edition,Pan Stanford Publishing,2019年04月
Ishizaki Manabu and Masato Kurihara
-
プリンテッドエレクトロニクスに向けた材料、プロセス技術の開発と最新事例,(株)技術情報協会,2017年
栗原正人、長谷川達生
-
プリンテッドエレクトロニクス用導電性(ナノ)インクの設計・開発とプロセス最適化,サイセンス&テクノロジー,2014年07月
栗原正人
-
透明導電膜(有料材料の実力と各種プロセス技術、実用・製品化),情報機構,2012年11月
栗原正人
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
特集・新材料の開発と応用、錯体低温熱分解法による無機半導体ナノ薄膜 ― ペロブスカイト太陽電池向けp型無機半導体薄膜の低温・溶液プロセス ―,化学工業社,ケミカルエンジニアリング(Chemical Engineering),63 8-15,2018年10月
栗原正人、石崎学
-
特集 フレキシブル・プリンテッドエレクトロニクスと画像形成技術の接点、解説「プリンテッドエレクトロニクス電極用銀ナノ微粒子の開発と産業化への取り組み」,日本写真学会誌,76 355-361,2013年
栗原正人
-
小特集 機能性色素が生み出す新しい世界、「多様な色を示す機能性ナノ微粒子・分散液・分散液の調製と応用」,J. Jpn. Soc. Colour Mater。,86 204-211,2013年
金井塚勝彦、石崎学、栗原正人
-
特集 その時、学会は2 ―放射性物質除去におけるコロイド界面からのアプローチ―、「プルシアンブルーナノ結晶によるセシウムイオンの回収,Colloids & Interface Communication,37 9-12,2012年
栗原正人
-
小特集・高度ナノ粒子の製法と応用、室温・低温焼成可能な第二世代の銀ナノ微粒子とその低炭素化製造技術,化学工業社,ケミカルエンジニアリング(Chemical Engineering),57(6月) 51-56,2012年
栗原正人
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
特許,ヨウ化銅とハロゲン化アルカリ金属及び/又はハロゲン化アンモニウム塩 類とを含む結晶化物、結晶性薄膜、それらの前駆体溶液、並びに結晶性薄膜の製造方法,栗原正人、石崎学
出願番号( 特願2018-232936 ) ,日本国
-
特許,窒化炭素、その製造方法、及び半導体材料,栗原正人、石崎学、荒井みゆ
出願番号( 特願2017-248186 ) ,山形大学,日本国
-
特許,ハロゲン化銅(I)又は疑ハロゲン化銅(I)を含む薄膜の作製用前駆体 溶液、ハロゲン化銅(I)又は疑ハロゲン化銅(I)を含む薄膜の作製用前駆体溶液の調 製方法、ハロゲン化銅(I)又は疑ハロゲン化銅(I)を含む薄膜の成膜方法、及びハロ ゲン化銅(I)又は疑ハロゲン化銅(I)を含む薄膜,栗原正人、金井塚勝彦
出願番号( 特願2016-211556 ) ,山形大学,日本国
-
特許,シュウ酸塩の分解方法、およびシュウ酸塩の分解のための錯形化合物,栗原正人・冨樫貴成
出願番号( 特願2015-256050 ) 登録番号( 特許第6800413号 ) ,山形大学,日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(B),2018年04月 ~ 2021年03月,配位高分子/半導体ヘテロ接合ナノ薄膜の創製とその電子/ホール制御機能
-
基盤研究(B),2018年04月 ~ 2021年03月,配位高分子/半導体ヘテロ接合ナノ薄膜の創製とその電子/ホール制御機能
無機・錯体化学関連
-
挑戦的萌芽研究,2015年04月 ~ 2018年03月,プリンテッドエレクトロニクスを指向した金属酸化物ナノ結晶の超低温結晶成長/接合
-
基盤研究(B),2015年04月 ~ 2018年03月,プルシアンブルー系ナノ結晶の規則配列と低温界面接合による擬似的単結晶化
-
基盤研究(C),2012年04月 ~ 2015年03月,プルシアンブルー系ナノ結晶多層膜の陽イオンサイズ選択型電子整流効果
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
A-STEP・ハイリスク挑戦タイプ,2013年12月 ~ 2016年03月,コスト競争力を有する高性能銀ナノ微粒子の工業的製造方法の確立
JST
-
復興促進プログラム(マッチング促進)タイプII (A-STEP),2012年10月 ~ 2015年03月,塗布型高性能導電材料の開発と次世代タッチパネルへの応用
JST
-
A-STEP・シーズ顕在化タイプ,2011年11月 ~ 2012年10月,表面酸化が抑制された銅ナノ微粒子の簡便製造法を基盤とするプリンテッドエレクトロニクス適合技術の顕在化
JST
-
原子力イニシアティブ,2011年10月 ~ 2013年03月,電気化学的吸着脱離によるコンパクトで再利用可能なセシウム分離回収システム
文部科学省
-
科学技術振興調整費,2011年04月 ~ 2012年03月,農地土壌等における放射性物質除去技術の開発(プルシアンブルーを利用した環境からの放射性物質回収除去技術の開発)
文部科学省
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
錯体化学会第70回討論会,国内会議,2020年09月,プルシアンブルー類似体ナノ粒子を前駆体としたFeNi層状水酸化物(LDH)ナノフレー クの作製とその高性能酸素発生触媒,ポスター(一般)
-
錯体化学会第70回討論会,国内会議,2020年09月,プルシアンブルー類似体ナノ粒子を前駆体としたFeCo系酸化物の合成とその酸素発生反応触媒能,ポスター(一般)
-
錯体化学会第70回討論会,国内会議,2020年09月,可溶性アルカノールアミン錯体を介したヨウ化銅透明ナノ薄膜の湿式作製,ポスター(一般)
-
第67回応用物理学会春季学術講演会,国内会議,2020年03月,アルカリ金属イオン添加によるヨウ化銅薄膜の湿式低温作製,ポスター(一般)
-
第67回応用物理学会春季学術講演会,国内会議,2020年03月,導電性銅膜作製に向けた粒子径およびペースト溶剤の効果,ポスター(一般)
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
プリンテッドエレクトロニクス基盤材料の創生 — 機能性ナノ微粒子(金属、金属酸化物、配位高分子)の 低環境負荷・大量・安価・簡便・高収率合成 —
http://www-sci.yamagata-u.ac.jp/soumu/seeds/chemSeedsFiles/kurihara.pdf