学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
神奈川県立新栄高等学校,講師,1997年04月 ~ 1998年03月
-
神奈川県立相武台高等学校,講師,1998年04月 ~ 2000年03月
-
東京学芸大学大学院,リサーチアシスタント、ティーチングアシスタント,2000年04月 ~ 2002年03月
-
山形県立農林大学校,非常勤講師,2009年04月 ~ 2019年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
児童・生徒の健康的な食生活に対する自己効力感の研究,1999年04月 ~ 2002年05月
児童・生徒の健康的な食生活に対する自己効力感の研究
-
食教育の効果的な方法,2002年06月 ~ 継続中
食教育、教育方法
-
子どもの身体活動量の定量的評価,2002年06月 ~ 継続中
身体活動量、子ども
-
フードリテラシーの国際比較研究,2017年04月 ~ 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
食育の観点から酪農教育を推進する上での課題―日本の酪農教育ファームの視察調査に基づいて―,山形大学教職・教育実践研究,(13) 1-10,2018年03月
単著
-
成人男性の調理能力と料理作りの意欲の向上に向けて:-料理本分析とインタビュー調査から-,一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集,70(0) 282,2018年
単著
-
米国における栄養教育の評価方法および実施体制に関する調査研究,平成29年度「乳の学術連合」研究報告会資料,食8-食11,2017年08月
単著
-
成人男性の調理能力と料理作りの意欲の向上に関する研究,食生活科学・文化、環境に関する研究助成,30 69-79,2017年05月
共著(国内のみ)
-
フランスにおける教育ファームの現状,日本家政学会誌,66(6) 290-298,2015年06月
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
白熱教室 食生活を考える,アイ・ケイコーポレーション,2016年10月
-
新しい技術・家庭家庭分野教師用指導書,東京書籍,2016年03月
-
東日本大震災と家庭科,ドメス出版,2014年06月
-
学校保健ハンドブック(共著),ぎょうせい,2009年10月
-
現代家庭科教育法 個人・家族・地域社会のウェルビーイング向上をめざして(共著),大修館書店,2005年11月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
「イメージマップ」による食と循環理解の調査研究-レインボープランのまちの子どもは生ゴミを資源として理解している(共著),農山漁村文化協会,自然と人間を結ぶ,19(9) 36-43,2005年09月
-
家庭科「食生活」領域の学習におけるコンセプトマップの活用,家政教育社,家庭科教育,79(2) 37-44,2005年02月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ソロプチミスト日本財団女性研究者賞クラブ賞,2018年11月16日,日本国,国際ソロプチミスト山形,大森桂
-
日本家政学会奨励賞,2009年05月,日本国,日本家政学会,大森桂
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,フードリテラシーの国際的実態の解明と評価尺度の開発
家政学および生活科学関連
-
挑戦的萌芽研究,2014年04月 ~ 2017年03月,乳幼児用活動量計の開発
-
萌芽研究,2011年04月 ~ 2014年03月,乳幼児期のエネルギー消費量の発達的変化の解明と正確な推定方法の開発
乳幼児期の身体活動量を簡便かつ精度よく推定する方法の開発を目的とし、身体活動量評価のゴールドスタンダードである二重標識水法により、乳幼児を対象に日常生活におけるエネルギー消費量を実測し、同時に3次元加速度を連続測定する。また、フード法により乳幼児期の基礎代謝量の縦断的調査を行う。
-
基盤研究(A),2006年04月 ~ 2010年03月,現代の小・中学生の生活スタイルと身体活動レベル(PAL)に関する研究
本研究は、成長期である小・中・高校生の基礎代謝量および身体活動レベルを正確に測定し、この年齢階級の推定必要エネルギー算出のための日本人のデータを得ることを目的とする。また、3次元加速度計による日常生活における身体活動状況の把握、食事摂取状況の調査も併せて行い、日本の小・中・高校生の生活スタイルとエネルギー消費・摂取との関連性についても明らかにする。
-
基盤研究(B),2003年04月 ~ 2006年03月,小・中学生の身体活動量の定量的評価に関する研究
小・中学生を対象に、身体活動量を定量的に評価する方法を確立することを目的とし、日常生活における3次元加速度およびエネルギー消費量、心拍数を実測した。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
YU-COE(C),2017年04月 ~ 2020年03月,フードリテラシー育成のためのカリキュラム開発に関する国際的研究
山形大学
-
公益信託家政学研究助成基金,2016年04月 ~ 2017年03月,米国における総合的食農教育の実践および評価に関する研究
民間財団等
-
ダイバーシティ事業女性代表共同研究支援,2016年04月 ~ 2017年03月,身体活動量と骨量等身体組成の相互関連性に関する基礎的研究
文部科学省
-
森永奉仕会研究奨励金,2014年07月 ~ 2015年03月,幼児の調理や酪農体験を取り入れた総合的味覚教育プログラムの開発
民間財団等
-
「食と教育」学術研究,2014年04月 ~ 2015年03月,異世代交流を取り入れた「New(乳)育」プログラムの開発
民間財団等
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
食事マナーの伝達に関する日米比較(2)-アメリカの共働き子育て世代の実態-,2006年04月 ~ 2007年03月,アサヒビール学術振興財団,一般受託研究
-
食事マナーの伝達に関する日米比較(1)-アメリカからの示唆-,2004年04月 ~ 2005年03月,アサヒビール学術振興財団,一般受託研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本家政学会,国内会議,2018年05月,成人男性の調理能力と料理作りの意欲の向上に向けて,ポスター(一般)
-
19th Biennial International Congress Asian Regional Association for Home Economics,国際会議,2017年08月,国立オリンピック記念青少年総合センター,Nutrition education trial combined with the ultrasound bone density measurement at public school,ポスター(一般)
-
Society for Nutrition Education and Behavior Annual Conference,国際会議,2017年07月,Washington D.C., America,Factors associated with bone density among Japanese teenagers,ポスター(一般)
-
日本家庭科教育学会第60回大会,国内会議,2017年06月,国立オリンピック記念青少年総合センター,学校菜園を活用した総合的食教育の実際と課題―日米における実践例からの考察―,口頭(一般)
-
The XXIII. IFHE World Congress International Federation of Home Economics ,国際会議,2016年07月 ~ 2016年08月,Daejeon Convention Center,The importance of Local Traditional Food Culture, and How It is Passed Down from Generation to Generation,ポスター(一般)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本家政学会,山形県幹事,2002年06月 ~ 継続中
-
日本家庭科教育学会,東北地区会研究推進委員,2005年04月 ~ 継続中
-
日本教育大学協会全国家庭科部門,大会実行委員長,2018年04月 ~ 2019年03月
学外での活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
ラジオ番組出演,2019年01月
-
フードリテラシーシンポジウム,2018年11月
-
山形県幼稚園等新規採用教員研修,2018年10月 ~ 継続中
-
中学生高校生のための活力あふれる食育推進事業,2018年09月
-
ゆりの木協育フォーラムPTA主催講演会,2018年07月