|
方 青 FANG Qing
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Programmable Design of Self-Organized Patterns through a Precipitation Reaction,JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B,124(38) 8402-8409,2020年09月
Itatani Masaki, Fang Qing, Unoura Kei, Nabika Hideki
単著
-
Machine learning models for net photosynthetic rate prediction using poplar leaf phenotype data.,PloS one,15(2) e0228645,2020年02月
Zhang XY, Huang Z, Su X, Siu A, Song Y, Zhang D, Fang Q
共著(海外含む)
-
Role of Electrolyte in Liesegang Pattern Formation,LANGMUIR,34(37) 11188-11194,2018年09月
Matsue Masayo, Itatani Masaki, Fang Qing, Shimizu Yushiro, Unoura Kei, Nabika Hideki
共著(国内のみ)
-
Role of Nuclei in Liesegang Pattern Formation: Insights from Experiment and Reaction-Diffusion Simulation,The Journal of Physical Chemistry C,122(6) 3669-3676,2018年01月
Masaki Itatani, Qing Fang, Kei Unoura and Hideki Nabika
共著(海外含む)
-
Rossby solitary waves excited by the unstable topography in weak shear flow,Nonlinear Dynamics,90(2) 889-897,2017年10月
Bao-Jun Zhao, Ru-Yun Wang, Qing Fang, Wen-Jin Sun, Tian-Ming Zhan
共著(海外含む)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Trustworthiness in Social Multimedia Analytics and Delivery,IEEE,2019年03月
Su Zhou, Fang Qing, Wang Honggang, Mehrotra Sanjeev, Begen Ali C., Ye Qiang, Cavallaro Andrea
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2023年03月,周期沈殿現象の数理モデルの高精度数値解法と解の力学挙動に関する研究
応用数学および統計数学関連
-
基盤研究(C),2015年04月 ~ 2018年03月,走性現象の数理モデルの高精度数値解法の開発とその数値解析
-
基盤研究(C),2012年04月 ~ 2015年03月,特異性の解を持つ偏微分方程式に関する数値解法の研究の新展開
自然・社会現象に関する研究分野において、特異性の解をもつ偏微分方程式は数理モデルとして頻繁に現れる。本研究の目的は、特異性の解をもつ放物型偏微分方程式の初期ー境界値問題に対して、有限差分法と有限要素法の優れた点を取り込んだ有限体積法タイプの高精度の数値解法を開発すること、およびその数値解析の数学理論を確立することである。特に、爆発解をもつ偏微分方程式を数値的により正確に解けることに貢献したい。本研究の成果によって、自然・社会現象の解明および予測がより正確に行われるようになることが望まれる。
-
基盤研究(C),2009年04月 ~ 2012年03月,特異性の解をもつ偏微分方程式の精度保証付き数値解法の研究
本研究の目的は、特異性の解を持つ偏微分方程式の数値解を求める数学的な方法を開発することおよびその方法に関する解析的な誤差評価を与えることである。いかに信頼できる近似解を時間的に速い、物理のメモリの使用に少ない方法で得られるかについては、数学的に精度保証付き解法の開発と解析に密接に関わる問題である。本研究によって、この問題の解決に大きく貢献していきたい。
-
基盤研究(C),2006年04月 ~ 2009年03月,特異性の解をもつ偏微分方程式の数値解法と数値解析に関する研究
今の偏微分方程式に対する数値解の誤差解析の数学的理論は膨大な知見が集積されているが、それらの多くは、通常、データ(方程式の係数関数、領域の境界、境界-初期条件、外力項等)の滑らかさに強く依存している。方程式のデータのいずれかが特異性を持ち、その結果、解が滑らかさがそこなわれる場合の数値解の誤差評価は、現在においてもほとんどないのが現状である。
本研究では、データのいずれかが特異性を持つような偏微分方程式の数値解の誤差解析に対して、新しいアプローチを確立することを目的とする。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田大学,Control of Periodicity of Liesegang Structures by Concentrations of Reaction Substrates,口頭(一般)
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田大学,Self-Organized Liesegang Structures Controlled by Potential Gradient,口頭(一般)
-
First International Conference on 4D Materials and Systems,国際会議,2018年08月,Yonezawa,Hybrid Materials with Controlled Precipitation Pattern of Nanoparticles,口頭(一般)
-
International Conference on Life System Modeling and Simulation 2017,国際会議,2017年09月,Nanjing University of Posts and Telecommunications,A Multivariate Wind Power Fitting Model Based on Cluster Wavelet Neural Network,口頭(一般)
-
International Conference on Life System Modeling and Simulation 2017,国際会議,2017年09月,Nanjing University of Posts and Telecommunications,An Artificial Neural Network Model for Predicting Typhoon Intensity and Its Application,口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度,情報数学特論
-
2019年度,計算数学B
-
2019年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
偏微分方程式の数値解法と数値解析
http://www-sci.yamagata-u.ac.jp/soumu/seeds/matSeedsFiles/hou.pdf