研究分野
-
ライフサイエンス / 消化器内科学
2019/10/10 更新
ライフサイエンス / 消化器内科学
博士(医学),山形大学,2005年03月
日本内科学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化器病学会
日本肝臓学会
骨髄幹細胞を用いた肝再生療法についての研究
骨髄幹細胞を用いた肝再生療法について,2001年04月 ~ 継続中
幹細胞、肝再生
幹細胞を用いた肝再生療法,2001年04月 ~ 継続中
幹細胞、肝再生
Incidence of development of hepatocellular carcinoma in Japanese patients infected with hepatitis B virus is equivalent between genotype B and C in long term.,Journal of viral hepatitis,2019年03月
Haga H, Saito T, Okumoto K, Tomita K, Katsumi T, Mizuno K, Nishina T, Watanabe H, Ueno Y
単著
Artificial Intelligence (AI) Accurately Predicts the Daa-Treatment Outcomes Using Algorithms from Unique Variants of HCV.,HEPATOLOGY,68 348A-349A,2018年10月
Haga Hiroaki, Sato Hidenori, Koseki Ayumi, Okumoto Kazuo, Tomita Kyoko, Mizuno Kei, Nishina Taketo, Saito Takafumi, Ueno Yoshiyuki
単著
Specific Metaboromic Factors Were Involved in Hepatic Fibrosis Progression after Svr Achievement in HCV Infection,HEPATOLOGY,68 602A-603A,2018年10月
Haga Hiroaki, Saito Takafumi, Okumoto Kazuo, Tomita Kyoko, Mizuno Kei, Nishina Taketo, Ueno Yoshiyuki
単著
Hepatic Fibrosis Rather Than Inflammation Affects the Intrahepatic Distribution of Nerve Fibers in the Diseased Liver,HEPATOLOGY,68 1129A-1130A,2018年10月
Mizuno Kei, Haga Hiroaki, Okumoto Kazuo, Tomita Kyoko, Nishina Taketo, Saito Takafumi, Ueno Yoshiyuki
単著
Serum levels of stem cell factor and thrombopoietin are markedly decreased in fulminant hepatic failure patients with a poor prognosis.,J Gastroenterol Hepatol,22 1265-1270,2007年01月
Okumoto K, Saito T, Onodera M, Sakamoto A, Tanaka M, Hattori E, Haga H, Ito JI, Sugahara K, Saito K, Togashi H, Kawata S
共著(海外含む)
Characteristics of rat bone marrow cells differentiated into a liver cell lineage and dynamics of the transplanted cells in the injured liver.,J Gastroenterol.,41 62-69,2006年01月
Okumoto K, Saito T, Haga H, Hattori E, Ishii R, Karasawa T, Suzuki A, Misawa K, Sanjo M, Ito JI, Sugahara K, Saito K, Togashi H, Kawata S
共著(海外含む)
Differentiation of rat bone marrow cells cultured on artificial basement membrane containing extracellular matrix into a liver cell lineage.,J Hepatol.,43 110-116,2005年07月
Okumoto K, Saito T, Hattori E, Ito JI, Suzuki A, Misawa K, Ishii R, Karasawa T, Haga H, Sanjo M, Takeda T, Sugahara K, Saito K, Togashi H, Kawata S
共著(海外含む)
Expression of Notch signalling markers in bone marrow cells that differentiate into a liver cell lineage in a rat transplant model.,Hepatol Res.,31 7-12,2005年01月
Okumoto K, Saito T, Hattori E, Ito JI, Suzuki A, Misawa K, Sanjyo M, Takeda T, Sugahara K, Saito K, Togashi H, Kawata S.
共著(海外含む)
Possible contribution of circulating transforming growth factor-beta 1 to immunity and prognosis in unresectable hepatocellular carcinoma.,Liver Int.,24 21-28,2004年02月
Okumoto K, Hattori E, Tamura K, Kiso S, Watanabe H, Saito K, Saito T, Togashi H, Kawata S
共著(海外含む)
Differentiation of bone marrow cells into cells that express liver-specific genes in vitro: implication of the Notch signals in differentiation.,Biochem Biophys Res Commun.,304 691-695,2003年03月
Okumoto K, Saito T, Hattori E, Ito JI, Adachi T, Takeda T, Sugahara K, Watanabe H, Saito K, Togashi H, Kawata S.
共著(海外含む)
消化器病シリーズ3 肝胆膵の画像診断(ひまん性肝疾患),メディカルレビュー社,2002年05月
河田純男、渡辺久剛、奥本和夫他
【肝臓と栄養】 肝疾患の栄養管理 急性肝炎、急性肝不全,(株)ジェフコーポレーション,栄養,3(3) 183-187,2018年09月
奥本 和夫, 上野 義之
私の処方 肝性腹水,(株)新興医学出版社,Modern Physician,38(4) 406,2018年04月
奥本 和夫
第44回日本肝臓学会総会優秀演題賞,2008年06月05日,日本国,日本肝臓学会,奥本和夫
第20回日本消化器病学会奨励賞,2007年04月19日,日本国,財団法人日本消化器病学会,奥本和夫
第36回日本肝臓学会東部会会長賞奨励賞,2006年12月08日,日本国,社団法人日本肝臓学会,奥本和夫
第3回山形大学医学部学術奨励賞,2005年03月21日,日本国,山形大学,奥本和夫
第8回日本肝臓学会大会ポスター演題優秀賞,2004年10月22日,日本国,社団法人日本肝臓学,奥本和夫
日本内科学会雑誌,国際会議,2019年02月,フィブロスキャンとFIB4indexで診断した肝硬変患者におけるサルコペニアの割合と特徴についての検討,その他
肝臓,国際会議,2018年11月,肝硬変・肝不全のトータルケアの現状 難治性肝性腹水を有する肝硬変患者の予後とトルバプタン反応性との関係,その他
肝臓,国際会議,2018年11月,精神科との連携によりSVRを達成したC型慢性肝炎の2例,その他
肝臓,国際会議,2018年11月,次世代シークエンサを用いたウイルスゲノム・マイクロバイオーム・エクソゾーム解析による肝疾患研究 マシーンラーニング(AI)を用いたHCVゲノム解析によるDAA効果予測判定システムの構築,その他
肝臓,国際会議,2018年11月,ゲノミクス・メタボロミクスからバイオマーカ・創薬への展開 C型肝炎患者でのDAA治療成功例におけるFIB4-indexの推移とメタボローム解析,その他
肝臓,国際会議,2018年11月,DAA治療によるSVR後に肝内胆管癌を認めたC型肝硬変の一例,その他
肝臓,国際会議,2018年09月,慢性肝炎における肝内自律神経線維の変化,その他
肝臓,国際会議,2018年09月,C型肝炎患者でのDAA治療成功例における肝線維化改善例および悪化例のメタボローム解析,その他
日本門脈圧亢進症学会雑誌,国際会議,2018年08月,遺伝性多発性嚢胞腎(ADPKD)に合併した特発性門脈圧亢進症の1例,その他
日本門脈圧亢進症学会雑誌,国際会議,2018年08月,胃バリウム検診を契機に発見された特発性門脈圧亢進症の1例,その他
日本門脈圧亢進症学会雑誌,国際会議,2018年08月,肝硬変に発症する門脈血栓症の予後についての検討,その他
日本消化器病学会雑誌,国際会議,2018年04月,難治性肝性脳症に対するリファキシミンの効果と安全性の検討,その他
肝臓,国際会議,2018年04月,門脈血栓症の現状とその予後についての検討,その他
肝臓,国際会議,2018年04月,肝硬変の成因別実態 当科における肝硬変の成因別実態と合併症の特徴,その他
肝臓,国際会議,2018年04月,神経性食思不振症患者の肝脂肪化の超音波エラストグラフィを用いた経時的評価による病態解析,その他
日本消化器病学会雑誌,国際会議,2018年04月,慢性肝疾患患者のそう痒感に対するナルフラフィン塩酸塩の効果と安全性の検討,その他
日本消化器病学会雑誌,国際会議,2018年04月,フィブロスキャンを用いたNASH患者に対するUDCAの効果の検討,その他
日本消化器病学会雑誌,国際会議,2018年04月,B型肝炎患者の長期予後 HBV遺伝子型Subtype-Bj患者の長期予後の検討Subtype-Bj患者の発癌リスクは決して低くない!,その他
日本内科学会雑誌,国際会議,2018年02月,地方病院肝専門外来にみる肝疾患の推移と予後の検討,その他
2018年度,臨床実習
2018年度,全身性疾患学
1)肝炎,肝癌の診断と治療 2)門脈圧亢進症への集学的治療