|
阿部 宏之 ABE Hiroyuki
|
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
東北大学教養部,研究生,1984年04月 ~ 1985年03月
-
財団法人 発生・生殖生物学研究所,研究員,1987年04月 ~ 1991年03月
-
財団法人 発生・生殖生物学研究所,主任研究員,1991年04月 ~ 1992年03月
-
株式会社 機能性ペプチド研究所,研究員,1991年04月 ~ 1996年03月
-
株式会社 機能性ペプチド研究所 ,主任研究員,1996年04月 ~ 2004年02月
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
1. 電気化学的計測技術を応用した受精卵品質評価システムの開発と医療応用
2. 電気化学的計測技術を応用したミトコンドリア機能解析
3. 哺乳動物生殖細胞の呼吸代謝機構制御に関する研究
4. 哺乳動物生殖器官の生理機能に関する研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Development of agingin-related emphysematous and lymphome-like lesions is enhanced by the lack of secretoglobin 3A2 in mouse lungs,Internnational Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease,17 1247-1260,2022年05月
Kurotani R., Kurumazuka A., Sakahara S., Takakura K., Yokoyama Y., Xu L., Dai J., Lee M.P., Kumaki N., Abe H., Kimura S.
単著
-
Creation, effects on embryo quality, and clinical outcomes of a new embryo cultute medium with 31 optimized components derived from human oviduct fluid: A prospective multicenter randomized trial,Reproductive Medicine and Biology,21 e12459,2022年04月
Utsunomiya T., Yao R., Itoh H., Kai Y., Kumasako Y., Setoguchi M., Nakagata N., Abe H., et al.
共著(国内のみ)
-
Use of freeze-thawed embryos for high-efficiency production of genetically modified mice,JOVE-Journal of Visualized Experiments,158 e60808,2021年04月
Nishizono H., Darwish M., Uosaki H., Masuyama M., Seki M., Abe H., Yachie N., Yasuda R.
単著
-
Glycine receptor α4 subunit facilitates the early embryonic development in mice,Reproduction,159(1) 41-48,2020年10月
Nishizono H., Darwish M., Endo T.A., Abe H.
共著(海外含む)
-
Heterozygous SOD1 deficiency in mice with an NZW background causes male infertility and an aberrant immune phenotype,Free Radical Researc,53(11-12) 1060-1072,2019年11月
Homma T., Takeda Y., Sakahara S., Ishii N., Kobayashi S., Abe H., Asao H., Fujii J.
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
図説よくわかる臨床不妊症学入門・生殖補助医療編 第2版「胚の呼吸能の測定」,中外医学社,2012年07月
阿部宏之
-
卵子学「卵子・胚のクオリティー評価」,京都大学学術出版会,2011年09月
阿部宏之
-
シングルセル解析の最前線「電気化学計測技術を応用したシングルセル呼吸機能解析と応用」,シーエムシー出版,2010年03月
阿部宏之
-
カラーアトラス 不妊治療のための卵子学「胚の機能検定法」,生殖バイオロジー東京シンポジウム,2010年02月
阿部宏之
-
動物実験代替のためのバイオマテリアル開発「マイクロ電極を用いた受精卵呼吸測定」,シーエムシー出版,2007年10月
阿部宏之
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
マウス胚における微小管ネットワークと細胞接着装置の形成におけるCAMSAP3の役割,J. Mamm. Ova Res.,39(1) S20,2022年05月
今 汰一、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
-
マウス胚盤胞形成における接着結合とE-カドヘリンの役割,日本動物学会第92回大会・要旨集,2021年09月
武田奈々、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
-
マウス初期胚の微小管ネットワーク形成とダイニンによる細胞内輸送の解析,日本動物学会第92回大会・要旨集,2021年09月
今 汰一、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
-
マウス胚における微小管ネットワーク形成と細胞内物質輸送に関する解析,日本動物学会2021年度東北支部大会・要旨集,2021年08月
今 汰一、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
-
マウス胚盤胞における接着結合とE-カドヘリンの役割,日本動物学会2021年度東北支部大会・要旨集,2021年08月
武田奈々、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
特許,哺乳動物受精卵の呼吸活性測定方法及びその電気化学デバイス,珠玖仁、末永智一、高野真一郎、伊達安基、齋藤剛史、横尾正樹、伊藤隆広、阿部宏之
出願番号( 特願2008-293117号 ) ,日本国
-
特許,ウェルユニット及び電気化学的分析法,青柳重夫, 内海陽介, 末永智一, 珠玖仁, 阿部宏之, 河野浩之, 柏崎寿宣, 星 宏良, 星 翼
出願番号( 特願2010-208817 ) ,日本国
-
特許,移植用膵島の評価方法,後藤昌史, 阿部宏之
出願番号( 特願2007-169261 ) ,東北大学,日本国
-
特許,検体セル及び電気化学的分析装置及び電気化学分析方法,珠玖 仁, 白石卓夫, 末永智一, 阿部宏之, 星 宏良, 青柳重夫, 内海陽介, 松平昌昭
出願番号( 特開2004-108863 ) 登録番号( 特開2004-108863 ) ,日本国
-
特許,電気化学的多検体分析方法,珠玖 仁, 白石卓夫, 末永智一, 阿部宏之, 星 宏良, 青柳重夫, 内海陽介, 松平昌昭
出願番号( 特開2004-108971 ) 公開番号( 特開2004-108971 ) ,日本国
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
American Society for Reproductive Medicine Award,2008年11月12日,アメリカ合衆国,American Society for Reproductive Medicine,Kido K., Kumasako Y., Goto K., Kioke M., Utsunomiya T., Abe H.
-
市村学術賞,2009年04月28日,日本国,財団法人新技術開発財団,阿部宏之, 珠玖仁
-
世界体外受精会議記念賞,2013年08月09日,日本国,日本受精着床学会,阿部宏之
-
日本卵子学会優秀発表賞,2013年05月26日,日本国,日本卵子学会,高倉啓, 栢本亮太, 黒谷玲子, 渡部裕輝, 阿部宏之
-
山形大学研究推進報奨,2018年03月01日,日本国,山形大学,阿部宏之
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(B),2022年04月 ~ 2026年03月,高度生殖医療技術の標準化を実現する半導体 チップ型自動細胞診断システムの開発
-
基盤研究(C),2021年04月 ~ 2022年03月,COPD治療薬の応用を目指したSCGB3A2ペプチド薬の創製と有効性の検証
-
基盤研究(B),2019年04月 ~ 2023年03月,高度生殖医療技術の標準化を実現する医療対応型全自動細胞診断システムの開発
医用システム関連
-
新学術領域研究(研究領域提案型),2019年04月 ~ 2021年03月,光干渉断層画像化法を応用した生殖細胞インテグリティ評価技術の開発
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2021年03月,新規COPDペプチド薬の開発を実現するSCGB3A2作用メカニズムの解明
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
平成29年度公益財団法人旗影会助成,2017年04月 ~ 2018年03月,電気化学計測技術を応用した高精度ウシ受精卵品質評価法の開発胚選別法の開発
民間財団等
-
平成28年度公益財団法人伊藤記念財団助成,2016年06月 ~ 2017年03月,ミトコンドリア機能解析に基づく家畜優良胚選別法の開発
民間財団等
-
公益財団法人中谷医工計測技術振興財団・平成27年度開発研究助成金,2016年04月 ~ 2017年03月,光干渉断層撮影法を応用した次世代型卵巣機能評価システムの開発
民間財団等
-
公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団・平成27年度調査研究助成金,2015年10月 ~ 2017年03月,光干渉断層撮影法を応用した次世代型卵巣機能評価技術の開発
民間財団等
-
平成27年度 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム・マッチングプランナープログラム,2015年10月 ~ 2016年09月,受精卵品質診断のための全自動型細胞呼吸測定装置の開発
その他省庁等
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
受精卵呼吸量測定装置を用いた凍結保存胚呼吸量測定,2013年08月 ~ 2014年03月,加藤レディースクリニック,一般受託研究
-
受精卵呼吸測定に関する技術指導,2012年04月 ~ 2014年03月,株式会社 機能性ペプチド研究所,一般受託研究
-
ウシ卵子の品質評価および発生能改善に関する研究,2009年04月 ~ 2010年03月,家畜改良事業団,一般受託研究
-
雌雄判別受精卵生産における受精卵呼吸測定装置の応用,2008年04月 ~ 2009年03月,家畜改良事業団,一般受託研究
-
細胞呼吸測定に関する技術指導,2007年10月,北海道工業技術センター,一般受託研究
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
受精卵呼吸測定技術の臨床評価に対する 学術指導 ,2014年10月 ~ 2015年03月,パナソニック ヘルスケア株式会社,国内共同研究
-
受精卵呼吸測定技術の臨床評価に対する 学術指導 ,2013年10月 ~ 2014年03月,パナソニック ヘルスケア株式会社,国内共同研究
-
ブタ体細胞クローン胚におけるミトコンドリア機能解析,2007年04月 ~ 継続中,東北大学大学院農学研究科:佐藤英明教授,国内共同研究
-
微細加工・電気化学計測複合技術を応用した生殖細胞培養デバイスの開発,2007年04月 ~ 継続中,東北大学大学院環境科学研究科:末永智一教授・珠玖仁准教授,国内共同研究
-
ヒト胚の呼吸活性測定と試験的臨床研究,2006年11月 ~ 継続中,セント・ルカ産婦人科,国内共同研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
第63回日本卵子学会,国内会議,2022年05月,京都市、メルパルク京都,マウス胚における微小管ネットワークと細胞接着装置の形成におけるCAMSAP3の役割,口頭発表(一般)
-
第58回東北生殖医学会総会・学術講演会,国内会議,2021年10月,マウス胚盤胞形成におけるE-カドヘリンと接着結合の役割,口頭発表(一般)
-
第58回東北生殖医学会総会・学術講演会,国内会議,2021年10月,ウシ胚において化学シャペロンTUCDAは小胞体ストレスを軽減する,口頭発表(一般)
-
第58回東北生殖医学会総会・学術講演会,国内会議,2021年10月,胚発生能の異なるマウス胚における小胞体ストレスの解析,口頭発表(一般)
-
第58回東北生殖医学会総会・学術講演会,国内会議,2021年10月,マウス胚における微小管ネットワークの形成と細胞内輸送の解析の役割,口頭発表(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度,化学・バイオ工学基礎Ⅳ
-
2022年度,グローバル化学・バイオ工学特論II
-
2022年度,医用細胞工学
-
2022年度,細胞生物学Ⅰ
-
2022年度,バイオ工学特論
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本動物学会,大会実行委員,1999年10月
-
日本哺乳動物卵子学会,培地開発委員,2007年05月 ~ 2019年03月
-
日本アンドロロジー学会,評議員,2007年07月 ~ 継続中
-
日本受精着床学会,大会実行委員,2007年08月
-
日本哺乳動物卵子学会,評議員,2009年05月 ~ 2013年03月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
新潟県立新津等学校・研究室見学,2019年07月
-
青森県立青森東高等学校・出前講義,2018年10月
-
栃木県立栃木翔南高等学校・出前講義,2017年09月
-
宮城県富谷高等学校・研究室見学,2016年11月
-
銚子市立銚子高等学校・出前講義,2016年09月
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
生物試料の電子顕微鏡技術に関すること
-
超高感度細胞呼吸測定装置の開発と医療応用
http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/research/seeds/pdf22_j/4_1abe.pdf
-
哺乳動物の生殖と生殖補助医療技術に関すること
-
小さな生物(細胞・受精卵・微小組織・その他)の呼吸計測について