研究分野
-
ライフサイエンス / 臨床看護学
出身大学院
-
山形大学 医学系研究科 看護学
修士課程,2004年03月,修了
取得学位
-
看護学修士,山形大学,4004年03月
学外略歴
-
埼玉県立がんセンター,職員(医療系),1984年04月 ~ 1993年03月
-
埼玉県立南高等看護学院,職員(教務系),1993年04月 ~ 1998年03月
-
埼玉県立循環器・呼吸器病センター,職員(医療系),1998年04月 ~ 2002年03月
-
山梨県立看護大学,講師,2004年04月 ~ 2007年03月
-
埼玉医科大学,講師,2007年04月 ~ 2010年03月
所属学会・委員会
-
日本がん看護学会
-
日本看護研究学会
-
日本看護科学学会
研究テーマ
-
外来化学療法中の膵臓がん患者の食・栄養のセルフケアに関する研究
膵臓がん患者の食・栄養アセスメント・カードの効果
膵臓がん患者のサバイバーシップ(生き抜く)支援のためのプログラム開発
AYA世代がん体験者のセルフコンパッション(自分への思いやり)に関する研究
論文
-
化学療法を受けている膵がん患者の健康関連QOLの特徴と栄養指標・食の苦悩の実態との関連,日本がん看護学会誌,38 51-60,2024年03月
武田 洋子, 佐藤 和佳子
共著(国内のみ)
-
終末期がん患者への「傾聴」に関する文献検討,山形県公衆衛生学会講演集,45回 24,2019年03月
藤井 佳奈, 東海林 美幸, 武田 洋子
単著
-
高度専門医療施設における看護学生の看護基礎技術経験割合―成人看護学慢性期実習からの報告―,日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学紀要,(16) 27-35,2012年03月
田中瞳,武田洋子,佐々木榮子
共著(国内のみ)
-
卒業時の学生の看護技術に対する自信と臨地実習での学習体験との関連,山梨県立看護大学短期大学部紀要,11(1) 69-80,2006年04月
武田洋子,小林たつ子,寺田あゆみ
共著(国内のみ)
-
医療保健現場における英語のニーズ分析,山梨県立看護大学短期大学部紀要,11(1) 97-111,2006年03月
長坂香織,野呂瀬稲子,内田光枝,武田洋子
共著(国内のみ)
-
問題解決能力の育成に学習プロセス設計を使い看護実践能力を高める授業,京都大学高等教育研究,(9) 23-29,2003年12月
吉谷須磨子,武田洋子
共著(国内のみ)
-
物品管理システム導入とコスト削減策の効果,病院,56(6) 533-536,2000年06月
武田洋子,川村マサ子
共著(国内のみ)
-
診療材料の適正定数決定法の開発,第30回日本看護学会集録-看護管理,1999年01月
武田洋子
単著
-
看護学生の自己教育力と認識構造との関連,第29回日本看護学会集録看護教育,1998年10月
武田洋子
単著
-
脊髄損傷患者と看護学生がイメージする援助のズレに対する指導-ISM構造化法を用いた不信要因の分析,第28回日本看護学会集録看護教育,1997年08月
武田洋子,島崎由美子
共著(国内のみ)
著書
-
機能障害からみる看護過程3 運動/感覚・認知/性・生殖機能障害,中央法規出版,2019年01月
今井詢子、長谷川真美、武田洋子
-
機能障害からみる看護過程3 運動/感覚・認知/性・生殖機能障害,中央法規出版,2019年01月
今井詢子, 長谷川真美, 武田洋子
-
看護学生のための疾患別看護過程2 第2版,メヂカルフレンド社,2017年03月
武田洋子、川口寛介
総説・解説記事
-
統合講義・統合技術演習の取り組み,医学書院,看護教育,47(4) 309-316,2006年04月
中谷千尋,小林たつ子,巴山玉蓮,古屋洋子,松本美富士,武田洋子
-
臨地実習において看護学生が行う基本的な看護技術水準1・2」に関する教育目標の検討,医学書院,看護教育,47(4) 305-309,2006年04月
武田洋子,小林たつ子,中谷千尋
研究発表
-
日本排尿機能学会誌,国際会議,2019年09月,強度変調放射線治療(IMRT)を終了した前立腺がん患者の排尿症状と身体活動量の予備調査,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2019年03月,がん患者の意思決定に関する研究の変遷,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2019年03月,終末期がん患者への「傾聴」に関する文献検討,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2019年03月,医療用麻薬に着目した各国の緩和ケアの特徴と日本の課題,その他
-
第56回日本癌治療学会学術集会,国内会議,2018年10月,横浜市,オピオイドコントロールを受けるがん患者の生活リズムに合わせた疼痛の日内変化,口頭発表(一般)
-
第 62 回山形県国保地域医療学会,国内会議,2018年09月,山形市,人生の終わりをどう生き(逝き)たいか,共に考えよう〜アドバンス・ケア・プランニングの実践を通して〜,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
第30回日本がん看護学会,国内会議,2016年02月,千葉市,乳がん患者が前向きに生きるためのきっかけ,ポスター発表
-
第30回日本がん看護学会,国内会議,2016年02月,千葉市,治療期の造血器がん患者の精神構造,ポスター発表
-
第30回日本がん看護学会,国内会議,2016年02月,千葉市,薬物療法を受ける乳がん患者の認知機能の変化に関するパイロット調査,ポスター発表
-
第30回日本がん看護学会,国内会議,2016年02月,千葉市,外来化学療法中の大腸がん患者に発症している副作用とセルフケア行動に関する実態調査,ポスター発表
-
第40回日本看護研究学会,国内会議,2015年08月,広島市,乳がん患者が前向きに生きるための支えに関する研究―家族からの支援とがん体験に対する心情との関連―,ポスター発表
-
日本臨床アロマセラピー学会第1回ワークショップセミナー,国内会議,2014年07月,東京,緩和医療へのアロマの取り組み,口頭発表(基調)
-
医療安全教育セミナー2006・前期 教育シンポジウム,国内会議,2006年09月,東京大学,医療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業の調整看護師の役割,口頭発表(基調)
-
国際予防医学リスクマネージメント学会シンポジウム,国内会議,2006年01月,東京大学,医療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業の調整看護師の役割,口頭発表(基調)
担当授業科目
-
2024年度,成人慢性期看護学実習
-
2024年度,看護研究入門
-
2024年度,看護研究
-
2024年度,成人・老年看護学特別研究
-
2024年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2024年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2024年度,緩和ケア論
-
2024年度,成人慢性期看護方法
-
2024年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2024年度,生活と健康(人間・共生を考える)
-
2023年度,成人慢性期看護学実習
-
2023年度,看護研究入門
-
2023年度,看護研究
-
2023年度,成人・老年看護学特別研究
-
2023年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2023年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2023年度,緩和ケア論
-
2023年度,成人慢性期看護方法
-
2023年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2022年度,成人慢性期看護学実習
-
2022年度,看護研究入門
-
2022年度,看護研究
-
2022年度,成人・老年看護学特別研究
-
2022年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2022年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2022年度,緩和ケア論
-
2022年度,成人慢性期看護方法
-
2022年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2021年度,成人慢性期看護学実習
-
2021年度,看護研究入門
-
2021年度,看護研究
-
2021年度,成人・老年看護学特別研究
-
2021年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2021年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2021年度,緩和ケア論
-
2021年度,成人慢性期看護方法
-
2021年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2021年度,生活と健康(人間を考える)
-
2020年度,成人慢性期看護学実習
-
2020年度,看護研究入門
-
2020年度,看護研究
-
2020年度,成人・老年看護学特別研究
-
2020年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2020年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2020年度,緩和ケア論
-
2020年度,成人慢性期看護方法
-
2020年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2020年度,生活と健康(人間を考える)
-
2019年度,成人慢性期看護学実習
-
2019年度,看護研究入門
-
2019年度,成人・老年看護学特別研究
-
2019年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2019年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2019年度,看護研究
-
2019年度,緩和ケア論
-
2019年度,成人慢性期看護方法
-
2019年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2018年度,看護研究入門
-
2018年度,成人慢性期看護学実習
-
2018年度,看護研究
-
2018年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2018年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2018年度,成人慢性期看護方法
-
2018年度,緩和ケア論
-
2018年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2018年度,成人看護学概論
-
2018年度,看護統計学
-
2014年度,成人慢性期看護学実習
-
2014年度,看護研究入門
-
2014年度,成人・老年看護学演習Ⅷ
-
2014年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2014年度,成人看護学概論
-
2014年度,看護統計学
-
2014年度,緩和ケア論
-
2014年度,成人慢性期看護方法
-
2014年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2013年度,成人・老年看護学特論Ⅳ
-
2013年度,成人慢性期看護学実習
-
2013年度,疾病論1
-
2013年度,成人・老年看護学演習Ⅶ
-
2013年度,緩和ケア論
-
2013年度,成人慢性期看護方法
相談に応じられる分野
-
膵臓がん患者さんのお困り事
-
乳がん検診、乳がん治療後の生活や社会参加について
-
がんサバイバーシップ支援