取得学位
-
博士(理学),東京大学,2005年03月
所属学会・委員会
-
日本化学会
-
錯体化学会
-
電気化学会
-
ナノ学会
研究テーマ
-
我々の研究室では機能性分子のナノ界面接合技術の確立に向けて研究を展開しています。この技術は“ナノメートルスケールで”分子や微粒子などの機能性化合物の配向や数を設計して基板に固定することがカギとなります。
例えば,電極上で分子の向きを変えることができれば,電気の流れやすさや量,時には流れる向きを逆転させるなどのコントロールが可能となります。また,基板上にナノレベルで分子をデザインすることで,これまでの分子個々の性質とは違った,集団としての新たな機能が発現することもあります。
上記の分子や微粒子の精密界面固定と併せて,電子やイオン,プロトンを効率よく動かすことも重要です。これにはスムーズに通過するためのいわば“通り道”を基板上に精密に構築することが必要で,実現できれば太陽電池や燃料電池,熱電,圧電さらには人工光合成の性能が飛躍的に向上すると考えられています。
さらに,我々の手法の特徴である“ナノレベルの加工”は従来の方法では難しいとされたナノ構造体を構築することができます。従来のトップダウン(大きな物質を切り崩しながら小さくしていく手法)では電極上の機能性材料の精密加工に限界があるのに対して,ボトムアップ(目的に合わせて分子や粒子を1つずつ連結していく方法)では,精密な構造体形成が可能であるため様々な機能をもつ材料やデバイスを得ることができます。このようにナノメートルスケールで効率よく電子やイオン,プロトンが動ける界面をデザインし,構築していくこと(ナノ界面アーキテクチャ)がこれまでのエネルギー変換材料・デバイスの課題解決に大きく貢献できると信じています。
研究経歴
-
錯体積み木によるナノ界面アーキテクチャー,2010年04月 ~ 継続中
ボトムアップ、金属錯体、レドックス、光電流
-
新規金属材料合成とその機能に関する研究,2016年04月 ~ 継続中
論文
-
Preparation of Single-Layer Triangular Silver Nanoplates on Substrates via a Tape-Peeling Method,chemistry letters,51 1077-1079,2022年09月
Kyosuke Amemiya, Takanari Togashi, Jun Matsui, Katsuhiko Kanaizuka
共著(国内のみ)
-
Construction of Ultrathin Layer-by-Layer Films of Oligothiophene Derivatives on an Electrode,LANGMUIR,37(2) 978-982,2021年01月
Urino Hiroto, Kodaira Akira, Takahashi Hiromi, Pac Chongjin, Fujii Sho, Kanaizuka Katsuhiko, Moriyama Hiroshi
単著
-
Size-Tunable Continuous-Seed-Mediated Growth of Silver Nanoparticles in Alkylamine Mixture via the Stepwise Thermal Decomposition of Silver Oxalate,CHEMISTRY OF MATERIALS,32(21) 9363-9370,2020年11月
Togashi Takanari, Tsuchida Koki, Soma Shiori, Nozawa Ryosuke, Matsui Jun, Kanaizuka Katsuhiko, Kurihara Masato
単著
-
Visible multi-color electrochromism by tailor-made color mixing at one electrode,JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,59(9) ,2020年09月
Kayaba Yuki, Hojo Kenta, Ono Kenta, Ishizaki Manabu, Kanaizuka Katsuhiko, Kondo Shin-ichi, Kurihara Masato, Mitsuishi Masaya, Matsui Jun
単著
-
Visible multi-color electrochromism by tailor-made color mixing at one electrode,JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,59(9) ,2020年09月
Kayaba Yuki, Hojo Kenta, Ono Kenta, Ishizaki Manabu, Kanaizuka Katsuhiko, Kondo Shin-ichi, Kurihara Masato, Mitsuishi Masaya, Matsui Jun
単著
-
Ion transportation by Prussian blue nanoparticles embedded in a giant liposome.,Chemical communications (Cambridge, England),2019年12月
Uddin SMN, Laokroekkiat S, Rashed MA, Mizuno S, Ono K, Ishizaki M, Kanaizuka K, Kurihara M, Nagao Y, Hamada T
単著
-
Electrochemical interfacing of Prussian blue nanocrystals with an ITO electrode modified with a thin film containing a Ru complex,JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C,7(40) 12491-12501,2019年10月
Sato Hiroaki, Ide Mitsutoshi, Saito Ryo, Togashi Takanari, Kanaizuka Katsuhiko, Kurihara Masato, Nishihara Hiroshi, Ozawa Hiroaki, Haga Masa-aki
単著
-
Preparation of Hierarchically Assembled Silver Nanostructures based on the Morphologies of Crystalline Peptide-Silver(I) Complexes,CHEMPLUSCHEM,84(3) 295-301,2019年03月
Miyake Ryosuke, Nitanai Yukari, Nakagawa Yuki, Xing Junfei, Harano Koji, Nakamura Eiichi, Okabayashi Jun, Minamikawa Takeo, Uruma Keirei, Kanaizuka Katsuhiko, Kurihara Masato
単著
-
Direct Conversion from Oleylamine-coordinated Iron Oxalate Powder to Colloidal Magnetite Nanoparticle via Simple Thermal Treatment,CHEMISTRY LETTERS,47(10) 1333-1336,2018年10月
Togashi Takanari, Nozawa Ryosuke, Kaga Takato, Naka Takashi, Kanaizuka Katsuhiko, Kurihara Masato
単著
-
Solvent-free synthesis of monodisperse Cu nanoparticles by thermal decomposition of an oleylamine-coordinated Cu oxalate complex,DALTON TRANSACTIONS,47(15) 5342-5347,2018年04月
Togashi Takanari, Nakayama Masato, Hashimoto Atsuki, Ishizaki Manabu, Kanaizuka Katsuhiko, Kurihara Masato
単著
-
Wisely Designed Phthalocyanine Derivative for Convenient Molecular Fabrication on a Substrate,LANGMUIR,34(4) 1321-1326,2018年01月
Harada Wataru, Hirahara Mana, Togashi Takanari, Ishizaki Manabu, Kurihara Masato, Haga Masa-aki, Kanaizuka Katsuhiko
単著
-
Direct Conversion from Oleylamine-Coordinated Iron Oxalate Powder to Colloidal Magnetite Nanoparticle via Simple Thermal Treatment,Chem. Lett.,47 ,2018年
T. Togashi, R. Nozawa, T. Kaga, T. Naka, K. Kanaizuka, M. Kurihara
単著
-
Electrochemical Charge Storage Using Layer-by-Layer Deposited Film Composed of Redox Polymer and Inorganic Nanoparticle,Journal of Photopolymer Science and Technology,31(3) 349-352,2018年
Kayaba Yuki, Hojyo Kenta, Ono Kenta, Ishizaki Manabu, Kanaizuka Katsuhiko, Kondo Shin-ichi, Kurihara Masato, Mitsuishi Masaya, Matsui Jun
単著
-
Fine-Tunable Electronic Energy Levels of Mixed-Metal Prussian-Blue Alloy Nanoparticles,ChemNanoMat.,3 288-291,2017年
M. Ishizaki, K. Ono, K. Suzuki, W. Naito, K. Kanaizuka, T. Kawamoto, H. Tanaka, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Grain-Boundary-Free Super-Proton Conduction of a Solution-Processed Prussian-Blue Nanoparticle Film,Angew. Chem. Int. Ed.,56 5531-5535,2017年
K. Ono, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, T. Togashi, T. Yamada, H. Kitagawa, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
N,N-diethyl-diaminopropane-Copper(II) Oxalate Self-Reducible Complex for the Solution-Based Synthesis of Copper Nanocrystals,Dalton Transactions,46 12487-12493,2017年
T. Togashi, M. Nakayama, R. Miyake, K. Uruma, K. Kanaizuka, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Silver Nano- and Microplates Grew on a Specific Face Coordination Polymer Crystals,Chem. Lett.,45 646-648,2016年
T. Togashi, S. Ojima, I. Sato, K. Kanaizuka, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
A Catalytic Deposition Method of Silver Nanoparticles on TiO2 via Low-temperature Decomposition of Silver Oxalates,Chem. Lett.,45 1195-1197,2016年
T. Yahagi, T. Togashi, K. Kanaizuka, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Stepwise fabrication of donor/acceptor thin films with a charge-transfer molecular wire motif,Chem. Commun.,,52 13983-13986,2016年
Y. Sekine, T. Yokoyama, N. Hoshino, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, T. Akutagawa, M. Haga, H. Miyasaka
共著(海外含む)
-
Construction of hybrid films of silver nanoparticles and polypyridine ruthenium complexes on substrates,Dalton Transactions,44 15244-15249,2015年
A. Kajikawa, T. Togashi, Y. Orikasa, B.-B. Cui, Y.-W. Zhong, M. Sakamoto, M. Kurihara, K. Kanaizuka
共著(海外含む)
-
Potential tuning of nano-architectures based on phthalocyanine nanopillars: construction of effective photocurrent generation systems,ACS Applied Materials & Interfaces,7 19098-19103,2015年
T. Kawaguchi, S. Okamura, T. Togashi, W. Harada, M. Hirahara, R. Miyake, M. Haga, T. Ishida, M. Kurihara, K. Kanaizuka
共著(海外含む)
-
Observation of Orientation Change in Highly Oriented Layer-by-Layer Films of Ruthenium Complex upon Oxidation Reaction,Langmuir,31 10327-10330,2015年
K. Kanaizuka, S. Sasaki, T. Nakabayashi, H. Masunaga, H. Ogawa, T. Hikima, M. Takata, M. Haga
共著(海外含む)
-
A low-temperature sintered heterostructure solid film of coordination polymer nanoparticles: an electron-rectifier function based on partially oxidised/reduced conductor phases of Prussian blue,RSC Adv.,5 96297-96304,2015年
K. Ono, M. Ishizaki, S. Soma, K. Kanaizuka, T. Togashi, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Photoresponsive Molecular Memory Films Composed of Sequentially Assembled Heterolayers Containing Ruthenium Complexes,Chemistry - A European Journal,22 1658-1667,2015年
T. Nagashima, H. Ozawa, T. Suzuki, T. Nakabayashi, K. Kanaizuka, M. Haga
共著(海外含む)
-
Plasmon-assisted photocurrent generation from sliver nanoparticle monolayers combined with porphyrins via their different chain-length alkylcarboxylates,J. Nanosci. Nanotech,14 4090-4096,2014年
T. Kakuta, H. Kon, A. Kajikawa, K. Kanaizuka, S. Yagyu, R. Miyake, M. Ishizaki, K. Uruma, T. Togashi, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Synthesis of Water-Dispersible Silver Nanoparticles by Thermal Decomposition of Water-Soluble Silver Oxalate Precursors,J. Nanosci. Nanotech.,14 6022-6027,2014年
T. Togashi, K. Saito, Y. Matsuda, I. Sato, H. Kon, K. Uruma, M. Ishiszaki, K. Kanaizuka, M. Sakamoto, N. Ohya, and M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Immobilization of a Redox-active Catecholato Pt(II) Complex on an Indium-doped Tin Oxide Electrode via Phosphonate Anchors via Phosphonate,Chem. Lett,43 1189-1191,2014年
H. Honda, T. Matsumoto, R. Tamura, K. Kanaizuka, A. Kobayashi, M. Kato, M. Haga, H.-C. Chang
共著(海外含む)
-
Spontaneous Construction of Nanoneedles Using Ruthenium Complex-conjugated Porphyrins on Substrates,Chem. Lett,43 1201-1203,2014年
T. Togashi, A. Izumi, H. Kon, K. Kanaizuka, M. Ishizaki, R. Miyake, H.-C. Chang, M. Haga, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
SWNT Composites with Compositionally-Tunable Prussian Blue Nanoparticles for Thermoelectric Coordination Programming Materials,Chem. Lett,43 1254-1256,2014年
Y. Nonoguchi, T. Murayama, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, M. Kurihara, K. Hata, T. Kawai
共著(海外含む)
-
Tuning of Metal-metal Interaction in Mixed-valence States of Cyclometalated Dinuclear Ruthenium and Osmium Complexes Bearing Tetra(pyridyl)pyrazine or benzene,Organometallics,33 4893-4904,2014年
T. Nagashima, T. Nakabayashi, T. Suzuki, K. Kanaizuka, H. Ozawa, Y.-W. Zhong, S. Masaoka, K. Sakai, M. Haga
共著(海外含む)
-
Low-Temperature Crystal Growth of Aluminium-Doped Zinc Oxide Nanoparticles in a Melted Viscous Liquid of Alkylammonium Nitrates for Fabrication of Their Transparent Crystal Films,CrystEngComm,16 10521-10730,2014年
H. Kaneko, T. Togashi, T. Naka, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Largely enhanced photocurrent via gap-mode plasmon resonance by a nanocomposite layer of silver nanoparticles and porphyrin derivatives fabricated on an electrode,Appl. Phys. Lett,101 063103,2013年
K. Kanaizuka, S. Yagyu, M. Ishizaki, H. Kon, T. Togashi, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Growth of Pt Subnano Clusters on Limited Surface Areas of Prussian Blue Nanoparticles,J. Inorg. Organomet. Polym,23 216-222,2013年
M. Ishizaki, S. Tsuruta, K. Kanaizuka, M. Sakamoto, T. Kawamoto, H. Tanaka, H. Tanaka, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Suitable Location to Control Electron Transfer and Gap-mode Plasmon Interactions: Photocurrent Generation from Silver Nanoparticle-Porphyrin Composite Layers,Chem. Lett,42 669-671,2013年
K. Kanaizuka, S. Yagyu, A. Kajikawa, T Kakuta, H. Kon, T. Togashi, K Uruma. M. Ishizaki, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Molecular Nanostamp Based on One-Dimensional Porphyrin Polymers,ACS Applied Materials & Interfaces,5 6879-6885,2013年
K. Kanaizuka, A. Izumi, M. Ishizaki, H. Kon, T. Togashi, R. Miyake, T. Ishida, R. Tamura, M. Haga, Y. Moritani, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Photoresponse Enhancement by Mixing of an Alcohol-Soluble C60 Derivative into a Ruthenium Complex Monolayer,Physical Chemistry Chemical Physics,15 16586-16593,2013年
K.-i. Terada, M. Oyama, K. Kanaizuka, M. Haga, T. Ishida
共著(海外含む)
-
Proton-exchange mechanism of specific Cs+ adsorption via lattice defect sites of Prussian blue filled with coordination and crystal water molecules,Dalton Transactions,42 16049-16055,2013年
M. Ishizaki, S. Akiba, A. Ohtani, Y. Hoshi, K. Ono, M. Matsuba, T. Togashi, K. Kananizuka, M. Sakamoto, A. Takahashi, T. Kawamoto, H. Tanaka, M. Watanabe, M. Arisaka, T. Nankawa, M Kurihara
共著(海外含む)
-
Long-Range Electron Transport of Ru-Centered Multilayer Films via a Stepping-Stone Mechanism,ASC Nano,6 1988-1999,2012年
K.-i. Terada, H. Nakamura, K. Kanaizuka, M. Haga, Y. Asai, T. Ishida
共著(海外含む)
-
Glycine crystallization in solution by CW laser induced microbubble on gold thin film surface,ACS Applied Materials & Interfaces,4 1158-1163,2012年
T. Uwada, S. Fujii, T. Sugiyama, A. Usman, M. Atsushi, H. Masuhara, K. Kanaizuka, M. Haga
共著(海外含む)
-
Preparation of electrochromic Prussian blue nanoparticles dispersible into various solvents for realisation of printed electronics,Green Chemistry,14 1537-1544,2012年
M. Ishizaki, K. Kanaizuka, M. Abe, Y. Hoshi, M. Sakamoto, T. Kawamoto, H. Tanaka, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Observation of oriented molecular assemblies on ITO surfaces using porphyrin derivatives bearing carboxyl groups and their electrochemical responses,Electrochemistry,7 504-506,2012年
K. Kanaizuka, S. Yagyu, H. Takahashi, M. Ishizaki, M. Sakamoto, M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Photocurrent Generation of Heterostructured Films Composed of Donor-Acceptor and Donor-Insulator Networks on ITO Electrodes,Journal of Materials Research ,26 236-239,2011年
K. Kanaizuka, S. Kato, H. Moriyama, and C. Pac.
共著(海外含む)
-
Fabrication and Placement of a Ring Structure of Nanoparticles by a Laser-Induced Micronanobubble on a Gold Surface ,Langmuir ,27 8605-8610,2011年
S. Fujii, K. Kanaizuka, S. Toyabe, K. Kobayashi, E. Muneyuki, M-a Haga
共著(海外含む)
-
Memory Effects in Molecular Films of Free-Standing Rod-Shaped Ruthenium Complexes on an Electrode,Angew. Chem. Int. Ed. ,50 6287-6291,2011年
K. Terada, K. Kanaizuka, V. M. Iyer, M. Sannodo, S. Saito, K. Kobayashi, M.-a. Haga
共著(海外含む)
-
Proton-Induced Tuning of Metal–Metal Communication in Rack-Type Dinuclear Ru Complexes Containing Benzimidazolyl Moieties ,Chemistry - A European Journal. ,17 6954-6963,2011年
K. Kobayashi, M. Ishikubo, K. Kanaizuka, K. Kosuge, S. Masaoka, K. Sakai, K. Nozaki, M.-a. Haga
共著(海外含む)
-
Porous Interpenetrating Metal-Organic Frameworks with Hierarchal Nodes,Crystal Growth & Design,11 1798-1806,2011年
T. Yamada, S. Iwakiri, T. Hara, K. Kanaizuka, M. Kurmoo, H. Kitagawa,
共著(海外含む)
-
Design and Characterization of a Polarized Coordination Polymer of a Zinc(II) Biphenyldicarboxylate Bearing a Sulfone Group,Chem. Lett.,39 39-40,2010年04月
K. Kanaizuka, S. Iwakiri, T. Yamada, H. Kitagawa.
共著(海外含む)
-
Observation of DNA pinning at laser focal point on Au surface and its application to single DNA nanowire and cross-wire formation,Bioelectrochemistry,80 26-30,2010年04月
S. Fujii, K. Kobayashi, K. Kanaizuka, T. Okamoto, S. Toyabe, E. Muneyuki, and M.-a. Haga.
共著(海外含む)
-
Manipulation of Single DNA Using a Micronano Bubble Formed by Local Laser Heating on an Au-Coated Surface. ,Chem. Lett.,39 92-93,2010年04月
S. Fujii, K. Kobayashi, K. Kanaizuka, T. Okamoto, S. Toyabe, E. Muneyuki, and M.-a. Haga.
共著(海外含む)
-
Structual Evaluation of an Ion Oxalate Complex Layer Grown on an Ultra-Smooth Sapphire (0001) Surface by a Wet Method,Transactions of the Materials Research Society of Japan,33 629-631,2009年04月
R. Haruki, O. Sakata, T. Yamada, K. Kanaizuka, R. MAkiura, Y. Akita, M. Yoshimoto, H. Kitagawa
共著(海外含む)
-
Superior Electron-Transport Ability of pi-Conjugated Redox Molecular Wires Prepared by the Stepwise Coordination Method on a Surface,Chem. Asian J. ,4 1361-1367,2009年04月
Y. Nishimori, K. Kanaizuka, T. Kurita, T. Nagatsu, Y. Segawa, F. Toshimitsu, S. Muratsugu, M. Utsuno, S. Kume, M.Murata, H. Nishihara
単著
-
Electronic Communication in the Mixed-valence States of Cyclobutadienecobalt Complexes having Two Ferrocenes and Two Anthraquinones.,J. Inorg. Organomet. Polym. ,18 124-130,2008年04月
T. Nakaya, K. Namiki, M. Murata, K. Kanaizuka, M. Kurashina, T. Fujita, and H. Nishihara.
共著(海外含む)
-
Construction of Highly Oriented Crystalline Surface Coordination Polymers Composed of Copper Dithiooxamide Complexes,J. Am. Chem. Soc. ,130 15778-15779,2008年04月
K. Kanaizuka., R. Haruki, O. Sakata, M. Yoshimoto, Y. Akita, H. Kitagawa.
共著(海外含む)
-
Photocurrent-Generating Properties of Organometallic Fullerene Molecules on an Electrode.,J. Am. Chem. Soc. ,130 5016-5017,2008年04月
Y. Matsuo, K. Kanaizuka, K. Matsuo, Y.-W. Zhong, T. Nakae, E. Nakamura.
共著(海外含む)
-
Synthesis of Molecular Wires of Linear and Branched Metal Complex Oligomers and Electrochemical Observation of Through-bond Redox Conduction.,Chem. Asian J.,2 367-376,2007年04月
Y. Nishimori, K. Kanaizuka, M. Murata, H. Nishihara.
共著(海外含む)
-
Construction of Redox- and Photo-functional Molecular Systems on Electrode Surface for Application to Molecular Devices.,Coord. Chem. Rev.,251 2674-2687,2007年04月
H. Nishihara, K. Kanaizuka, Y. Nishimori, Y. Yamanoi.
共著(海外含む)
-
Photophysical and electrochemical behaviour of thin solid films based on a three-dimensional ruthenium complex network.,Res. Chem. Intermed. ,33 91-100,2007年04月
K. Kanaizuka, S. Kato, H. Moriyama, and C. Pac.
共著(海外含む)
-
Electrode Modification with Tris(bipyridine)ruthenium(II) Complex Derivatives.,Chem. Lett. ,36 178-179,2007年04月
K. Kanaizuka, S. Kato, H. Moriyama, and C. Pac.
共著(海外含む)
-
Synthesis of A New Terpyridine Ligand Combined with Ruthenium(II) Complex and its Usage in the Stepwise Fabrication of Complex Polymer Wires on Gold.,Macromol. Symp. ,235 31-38,2006年04月
Y. Ohba, K. Kanaizuka, M. Murata, H. Nishihara.
共著(海外含む)
-
Layer-by-Layer Molecular Organization of Polypyridine Ruthenium(II) Complexes on Glass Plates.,Chem. Lett. ,35 1036-1037,2006年04月
K. Kanaizuka, S. Kato, H. Moriyama, and C. Pac.
共著(海外含む)
-
Stepwise Preparation of Linear π-Conjugated Bis(terpyridine)metal Polymer Chains at Gold Surface.,Chem. Lett,34 534-535,2005年04月
K. Kanaizuka, M. Murata, Y. Nishimori, I. Mori, K. Nishio, H. Masuda, and H. Nishihara.
共著(海外含む)
著書
-
界面における分子接合と電子移動システム,化学と工業,2015年
金井塚勝彦
-
多様な色を示す機能性ナノ微粒子・分散液の調製とその応用,Journal of the Japan Society of Colour Material,2013年
金井塚 勝彦・石﨑 学・栗原正人
-
Nanoarchitectures Composed of Organic-and-Inorganic Hybrid Materials on Surface via Bottom-up Syntheses,Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem,2010年
K. Kanaizuka
-
酸化物ナノシートを用いたナノ光電変換膜,表面技術,2010年
赤塚公章, 金井塚 勝彦,芳賀正明
-
化学,化学同人,2009年
金井塚 勝彦,芳賀正明
-
超分子金属錯体,三共出版,2009年
芳賀正明,金井塚 勝彦
-
表面分子デバイス,シーエムシー,2009年
芳賀正明,金井塚 勝彦
-
フォトクロミック金属錯体によるスイッチングデバイスの構築,触媒,2008年
久米 晶子,金井塚 勝彦, 西原 寛
-
Bottom-Up Fabrication of Redox-Conducting Metal Complex Polymers on an Electrode Surface,Bottom-Up Nanofabrication,2007年
K. Kanaizuka, H. Nishihara
-
精密積層化による金属集積高分子の構築と電子移動,機能材料,2005年
金井塚 勝彦, 村田 昌樹, 西原 寛
工業所有権
-
特許,電極、電極の製造方法、電気化学還元方法及び電気化学還元生成物の製造方法,田谷昌人 、神代恭 、栗原正人 、金井塚勝彦
出願番号( 2014-22577 ) ,日本国
-
特許,原子価が低いチタン原子を含む微粒子の製造方法,金井塚勝彦、小林浩和、北川宏
出願番号( 特願2008-304098 ) ,日本国
-
特許,金属錯体で修飾された金微粒子,北川宏、金井塚勝彦
出願番号( 特願2008-332092 ) ,日本国
-
特許,フラーレン誘導体を含む光電変換材料,中村栄一、松尾豊、金井塚勝彦
出願番号( 特願2006-129857 ) ,日本国
-
特許,フラーレン誘導体を含む光電変換材料,中村栄一、松尾豊、金井塚勝彦
登録番号( 特願2006-129854 ) ,日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
基盤研究(C),2023年04月 ~ 2024年03月,対称性のあらゆる変化を考慮できる磁性理論の構築と展開
-
基盤研究(C),2022年04月 ~ 2025年03月,酸化物ナノ粒子の界面密度制御とその近赤外光機能探索
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,銀ナノプレートと機能性錯体との複合ナノ界面形成による近赤外光増強デバイスの構築
無機・錯体化学関連
-
基盤研究(C),2016年04月 ~ 2019年03月,界面分子エピタキシャルによる近赤外光電変換デバイスの創成
-
若手研究(B),2013年04月 ~ 2016年03月,金属ナノ粒子と機能性錯体からなる光電流増強ナノ界面の構築
-
科研費補助金 新学術領域研究,2012年04月 ~ 2013年03月,レドックス活性錯体クラスターによる双安定性結晶・液晶・液体場の創成
階層的ボトムアップ法による機能性分子結合ナノ界面の構築
-
科研費補助金 新学術領域研究,2009年10月 ~ 2011年03月,階層的ボトムアップ法による機能性分子結合ナノ界面の構築
階層的ボトムアップ法による機能性分子結合ナノ界面の構築
その他競争的資金獲得実績
-
銀ナノプレートと機能性錯体との複合ナノ界面形成による近赤外光増強デバイスの構築,2019年04月 ~ 2022年03月,銀ナノプレートと機能性錯体との複合ナノ界面形成による近赤外光増強デバイスの構築
無機・錯体化学関連
日本学術振興会
-
日本板硝子材料工学助成金,2017年04月 ~ 2020年03月,塗布法による新規窒化炭素担持デバイス構築と二酸化炭素光還元による低炭素資源変換
日本板硝子材料工学助成金
-
界面分子エピタキシャルによる近赤外光電変換デバイスの創成,2016年04月 ~ 2019年03月,界面分子エピタキシャルによる近赤外光電変換デバイスの創成
日本学術振興会
-
インテリジェント・コスモス学術振興財団,2016年04月 ~ 2017年03月,機能性色素とナノメタルの複合界面形成による高効率発電素子の創成
インテリジェント・コスモス学術振興財団
-
徳山科学技術振興財団,2015年04月 ~ 2017年03月,パイ拡張分子界面連結体と銀ナノ微粒子の複合による新規シースルー太陽電池の創成
徳山科学技術振興財団
-
前川報恩会,2014年04月 ~ 2016年03月,熱電効果を有する金属錯体探索に関する研究
前川報恩会
-
日本化学研究会,2012年04月 ~ 2014年03月,光機能性分子-銀ナノ粒子複合系ナノ界面の構築と光電流特性評価
日本化学研究会
-
住友財団,2007年04月 ~ 2009年03月,分子配向を意識した機能性金属錯体集積ナノ薄膜デバイスの作製
住友財団
担当授業科目
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,化学文献講読B
-
2023年度,無機化学Ⅰ
-
2023年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2023年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2023年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
-
2023年度,特別課題研究
-
2023年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2023年度,特別計画研究
-
2023年度,特別演習
-
2023年度,分子制御ナノ空間の化学
-
2023年度,特別研修実習
-
2023年度,特別実験
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,化学文献講読A
-
2023年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2023年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2023年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
-
2023年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2023年度,特別研修実習
-
2023年度,特別計画研究
-
2023年度,特別演習
-
2022年度,無機化学Ⅰ
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,化学文献講読B
-
2022年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
-
2022年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2022年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2022年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2022年度,分子制御ナノ空間の化学
-
2022年度,特別計画研究
-
2022年度,特別演習
-
2022年度,特別研修実習
-
2022年度,特別課題研究
-
2022年度,化学文献講読A
-
2022年度,特別実験
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2022年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2022年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
-
2022年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2022年度,特別計画研究
-
2022年度,特別演習
-
2022年度,特別研修実習
-
2021年度,無機化学Ⅰ
-
2021年度,化学文献講読B
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,先端化学トピックスⅡ
-
2021年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2021年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2021年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
-
2021年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2021年度,分子制御ナノ空間の化学
-
2021年度,化学文献講読A
-
2021年度,無機化学Ⅰ
-
2021年度,無機化学演習
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2021年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2021年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2021年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,化学文献講読B
-
2020年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2020年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2020年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,化学文献講読B
-
2020年度,化学文献講読A
-
2020年度,無機化学Ⅰ
-
2020年度,無機化学演習
-
2020年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2020年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2020年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2019年度,卒業研究
-
2019年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2019年度,機能性錯体化学
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2019年度,化学文献講読A
-
2019年度,化学文献講読
-
2019年度,無機化学演習
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2019年度,無機化学Ⅰ
-
2019年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2018年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2018年度,機能性錯体化学
-
2018年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2018年度,無機化学Ⅰ
-
2018年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2018年度,化学実験Ⅲ
-
2018年度,卒業研究
-
2018年度,無機化学Ⅰ
-
2018年度,化学文献講読
-
2018年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2018年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2018年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2018年度,無機化学演習
-
2018年度,基礎元素化学
-
2014年度,物質構造化学精選A
-
2014年度,物質生命化学特別研究(2年後期)
-
2014年度,物質生命化学特別研究(1年後期)
-
2014年度,物質生命化学特別演習IV
-
2014年度,物質生命化学特別演習II
-
2014年度,機能性錯体化学
-
2014年度,無機・分析化学演習
-
2014年度,物質生命化学特別研究(2年前期)
-
2014年度,物質生命化学特別研究(1年前期)
-
2014年度,物質生命化学特別演習III
-
2014年度,物質生命化学特別演習I
-
2014年度,無機化学Ⅰ
-
2013年度,物質生命化学特別研究(2年後期)
-
2013年度,物質生命化学特別研究(1年後期)
-
2013年度,物質生命化学特別演習IV
-
2013年度,物質生命化学特別演習II
-
2013年度,化学実験Ⅲ
-
2013年度,無機・分析化学演習
-
2013年度,物質生命化学特別研究(2年前期)
-
2013年度,物質生命化学特別研究(1年前期)
-
2013年度,物質生命化学特別演習III
-
2013年度,物質生命化学特別演習I
-
2013年度,自然科学基礎実験II
相談に応じられる分野
-
錯体化学、電気化学、光化学、表面化学