

研究分野
-
人文・社会 / 社会心理学
出身大学
-
秋田大学 鉱山学部 電子工学科
1984年03月,卒業
出身大学院
-
東北大学 工学研究科 電気及通信工学専攻
博士課程,1990年03月,修了
-
筑波大学 人間総合科学研究科 生涯発達専攻
修士課程,2010年03月,修了
取得学位
-
工学博士,東北大学,1990年03月
-
修士(カウンセリング),筑波大学,2010年03月
学外略歴
-
セコム株式会社,研究員,1989年04月 ~ 2011年09月
-
NPO法人 日本キャリア・カウンセリング研究会,会員(元理事),2001年12月 ~ 継続中
所属学会・委員会
-
日本キャリア・カウンセリング学会
-
日本カウンセリング学会
-
日本カウンセリング学会・カウンセリング心理士会
-
日本キャリアデザイン学会
-
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
研究テーマ
-
理学系大学院生のキャリア支援・キャリア教育
論文
-
絆モデルと城壁モデル,世間の学,6 3-25,2022年03月
小倉泰憲
単著
-
主な「世間」の見解整理と社会構成主義の視点からの考察,山形大学高等教育研究年報,14 14-23,2020年03月
小倉泰憲
単著
-
大学生の自己理解を促すキャリア教育 ―ARCSモデルを活用した授業運営の効果と検討―,キャリアデザイン研究,15 131-140,2019年09月
山本美奈子,松坂暢浩,小倉泰憲
共著(国内のみ)
-
理学部におけるキャリア支援の取り組み,山形大学高等教育研究年報,11 22-30,2017年03月
小倉泰憲
単著
-
多人数で取組めるキャリア教育授業を目指した実践報告,山形大学高等教育研究年報,10 48-52,2016年03月
松坂暢浩,小倉泰憲,粟野武文
共著(国内のみ)
-
個人と組織の共生が自己成長とワーク・コミットメントに及ぼす影響 -組織外活動と仕事の両立の視点から-,産業・組織心理学研究,26(2) 91-105,2013年03月
小倉泰憲,小玉正博
共著(国内のみ)
-
A New Method for Loudness Evaluation of Noises with Impulsive Components,Noise Control Engineering Journal,40(3) 231-240,1993年05月
Yasunori Ogura, Yoichi Suzuki, Toshio Sone
共著(海外含む)
-
A Temporal Integration Model for Loudness Perception of Repeated Impulsive Sounds, Journal of the Acoustical Society of Japan(E),12(1) 1-11,1991年01月
Yasunori Ogura, Yoichi Suzuki, Toshio Sone
共著(海外含む)
-
Loudness Evaluation of Impulsive Noise,Proceedings of the 1989 International Conference on Noise Control Engineering, George C.Maling Ed. (Institute of Noise Control Engineering, Poughkeepsie, NY),2 821-826,1989年10月
Toshio Sone, Yasunori Ogura, Yoichi Suzuki
共著(海外含む)
-
恒常法による心理音響実験の結果に最尤推定を適用した場合のパラメータ推定誤差の検討,日本音響学会誌,45(6) 441-445,1989年06月
小倉泰憲, 曽根敏夫, 鈴木陽一
共著(国内のみ)
-
A Model for the Impulsivity Evaluation of Noise,Proceedings of the 5th International Congress on Noise as a Public Health Problem,3 357-362,1988年08月
T.Sone, Y.Ogura, M.Kumagai, C.G.Rice
共著(海外含む)
-
Loudness and Noisiness of a Repeated Impact sound: Results of Round Robin Tests in Japan (II),Journal of the Acoustical Society of Japan(E),8(6) 249-261,1987年11月
T.Sone, K.Izumi, S.Kono, Y.Suzuki, Y.Ogura, M.Kumagai, H.Miura, H.Kado, H.Tachibana, K.Hiramatsu, S.Namba, S.Kuwano, O.Kitamura, M.Sasaki, M.Ebata and T.Yano
共著(海外含む)
著書
-
キャリア・カウンセリング エッセンシャルズ 400,日本キャリア・カウンセリング学会,2022年03月
日本キャリア・カウンセリング学会 (監修), 廣川進, 下村英雄, 杉山崇, 小玉一樹, 松尾智晶, 古田克利(編集)
-
キャリア理論と自己理解 -とことん自分と向き合うキャリアデザイン-,大学生協VarsityWave eBooks,2022年03月
小倉泰憲,松坂暢浩,山本美奈子
-
大学生のキャリアの可能性を広げる3つのワーク,大学生協VarsityWave eBooks,2021年04月
小倉泰憲,松坂暢浩,山本美奈子
-
ナラティヴ・セラピーのダイアログ : 他者と紡ぐ治療的会話、その「言語」を求めて,北大路書房,2020年
国重 浩一, 横山 克貴, 奥野 光, 綾城 初穂, 浅野 衣子, 平木 典子, 能智 正博, 小倉 泰憲, 大串 綾, 木場 律志, 白坂 葉子, 安達 映子, 坂本 真佐哉
-
大学生の規範意識と社会性の発達 -山形大学学生不祥事防止検討プロジェクトの取り組みから-,山形大学出版会,2014年06月
小倉泰憲,福島真司,奥山千尋,栗原利文,門馬甲兒
-
社会人基礎力をみがく 必携! アドバンストセミナー マニュアル,山形大学出版会,2013年10月
山形大学基盤教育院研究部
-
社会人基礎力をみがく 必携!,山形大学出版会,2012年10月
山形大学基盤教育院研究部
-
キャリア開発24の扉 組織と仕事と人と心の旅の本,生産性出版,2011年10月
横山哲夫, 小野田博之, 秋場隆, 小倉泰憲, 平和俊, 吉田洋
-
Conributions to Psychological Acoustics -Results of the Fifth Oldenburg Symposium on Psychological Acoustics-,Bibliotheks und Informationssystem der Universität Oldenburg,1991年01月
Yoiti Suzuki, Yasunori Ogura, Toshio Sone
総説・解説記事
-
書評:『通常学級で取り組む!「周りにいる子」をまきこんだ「気になる子」へのアプローチ』,日本カウンセリング学会認定カウンセラー会,カウンセリングワールド,(5) 58,2018年04月
小倉泰憲
-
書評:『「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム』,日本カウンセリング学会認定カウンセラー会,カウンセリングワールド,(5) 59,2018年04月
小倉泰憲
-
多段階の「生き方・働き方」,労働新聞社,安全スタッフ,(2294) 36-37,2017年11月
小倉泰憲
-
発達障害児・者に対するかかわり方(青年期後期:社会人期),日本カウンセリング学会認定カウンセラー会,カウンセリングワールド,(4) 23-24,2017年04月
小倉泰憲
-
書評:『マンガでやさしくわかるアサーション』,日本カウンセリング学会認定カウンセラー会,カウンセリングワールド,(4) 53,2017年04月
小倉泰憲
-
書評:『LGBTってなんだろう』/『カウンセラーのためのパフォーマンス学』,日本カウンセリング学会認定カウンセラー会,カウンセリングワールド,(3) 30-31,2016年04月
小倉泰憲
工業所有権
-
特許,配線長測定装置,小倉泰憲
出願番号( P2005-237704 ) 公開番号( P2007-51947A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,配線長測定装置,池田 賢二,増渕 浩之,小倉泰憲
出願番号( P2005-237703 ) 公開番号( P2007-51946A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,防犯ガラスおよび防犯装置,小倉泰憲
出願番号( P2003-427330 ) 公開番号( P2005-189933A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,配線長計測装置、センサ識別装置及び、センサ位置確認装置,池田賢二,小倉泰憲
出願番号( P2002-62631 ) 公開番号( P2003-263691A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,配線長計測装置、センサ識別装置及び、センサ位置確認装置,小倉泰憲
出願番号( P2001-102381 ) 公開番号( P2002-296002A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,非常送信器,黒木速人,小倉泰憲,橋本新一郎
出願番号( P2001-90669 ) 公開番号( P2002-288771A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,侵入監視装置,高倉憲秀,小倉泰憲
出願番号( P2001-2535 ) 公開番号( P2002-208073A ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,侵入監視装置,小倉泰憲,濱埜克俊,大泉誠,下沢京太
出願番号( 特願平10-183179 ) 公開番号( 特開2000-19243 ) ,セコム株式会社,日本国
-
特許,電灯線搬送通信装置,内藤武彦,小倉泰憲,橋本新一郎
出願番号( 特願平9-197353 ) 公開番号( 特開平11-41151 ) ,セコム株式会社,日本国
-
実用新案,押し花用の茎切り裂き器,小倉泰憲
出願番号( 実願平5-33410 ) 公開番号( 実開平6-83701 ) ,小倉泰憲,日本国
その他研究活動
-
日本カウンセリング学会 第49回大会 研修講師
その他
学術関係受賞
-
日本産業カウンセリング学会 平成28年度 奨励賞,2017年08月26日,日本国,一般社団法人日本産業カウンセリング学会,小倉泰憲
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
基盤研究(B),2019年04月 ~ 2021年03月,チームの納得を促進するための看護師のコーディネート力向上プログラム開発と評価
研究発表
-
大学教育研究フォーラム,国内会議,2019年03月,多人数型キャリア教育授業のプログラム設計と効果検証,口頭発表(一般)
-
日本産業カウンセリング学会 第23回大会,国内会議,2018年08月 ~ 2018年09月,亜細亜大学,CCI実施のタイミングとメールを用いた共著述方法に関する一考察,口頭発表(一般)
-
日本産業カウンセリング学会 第22回大会,国内会議,2017年08月,「バケット・リスト」ワークの社会人への適用事例,口頭発表(一般)
-
日本産業カウンセリング学会 第21回大会,国内会議,2016年09月,「ほめらレター」ワークの学生及び社会人への適用と有効性の検討,口頭発表(一般)
-
日本カウンセリング学会 第49回大会,国内会議,2016年08月,卒業までにやりたいことを整理するワークについて -「グラジュエーション・リスト」ワーク-,口頭発表(一般)
-
第21回大学教育研究フォーラム,国内会議,2015年03月,大人数で取り組めるキャリア教育の授業を目指した実践報告 (事例報告),口頭発表(一般)
-
日本キャリア・カウンセリング研究会大会,国内会議,2014年09月,「大学におけるキャリア教育 ~ 実践報告とダイアローグ ~」,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
日本キャリアデザイン学会 第11回研究大会・総会,国内会議,2014年09月,キャリア支援へのコミュニティカウンセリングモデルの適用 -理学部での実践事例-,口頭発表(一般)
-
日本カウンセリング学会 第47回大会,国内会議,2014年08月,リフレーミングワークによる持ち味の発見・確認とその効果 -「ほめらレター」ワークの効果検証-,口頭発表(一般)
-
日本カウンセリング学会 第47回大会,国内会議,2014年08月,社会人として成長していく学生の教育と支援をどうすべきか? -大学・企業での現状と課題-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本キャリア教育学会 第35回大会,国内会議,2013年10月,名古屋大学 東山キャンパス(愛知県名古屋市),理学部大学院生を対象とした精神的健康調査とキャリア支援の実践,口頭発表(一般)
-
日本カウンセリング学会 第46回大会,国内会議,2013年08月 ~ 2013年09月,東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡),発達障害を抱えた大学生の学習支援,口頭発表(一般)
-
「第5回相互研究(研修)会」,国内会議,2013年02月,早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都新宿区),アスペルガー障害を有する学生の支援 -キャリア支援の立場から-,口頭発表(招待・特別)
-
日本キャリア教育学会 第34回研究大会,国内会議,2012年10月,志賀大学 大津キャンパス(滋賀県大津市),理系大学院生を対象とした職業接続支援の実践 -理学部におけるキャリア支援の実践報告-,口頭発表(一般)
-
日本キャリアデザイン学会 第9回研究大会・総会,国内会議,2012年09月,東北学院大学 土樋キャンパス(宮城県仙台市),理学部の学生を対象としたキャリア支援の実践,口頭発表(一般)
-
日本ヒューマン・ケア心理学会 第14回大会,国内会議,2012年07月,筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区) ,大学生を対象とした「ほめらレター」ワークの実践報告,口頭発表(一般)
-
日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第14回大会,国内会議,2012年07月,筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区),肯定的な自己資源育成のためのポジティブ心理学的介入プログラム,ポスター発表
-
人材育成学会第8回年次大会,国内会議,2010年12月,東洋学園大学 本郷キャンパス(東京都文京区),組織内異動によって生ずる否定的感情に関する検討,口頭発表(一般)
担当授業科目
-
2023年度,知財と倫理
-
2023年度,知財と倫理
-
2023年度,知財と倫理
-
2023年度,知財と倫理
-
2023年度,知財と倫理
-
2023年度,ライフスキル(キャリアデザイン)
-
2023年度,理論(キャリアデザイン)
-
2023年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2023年度,音の科学(物理学)
-
2023年度,理系のキャリアデザインC
-
2023年度,理系のキャリアデザインB
-
2023年度,理系のキャリアデザインA
-
2023年度,産業・組織心理学
-
2023年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2023年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2023年度,図で学ぶキャリア開発(人間・共生を考える)
-
2023年度,理論(キャリアデザイン)
-
2022年度,知財と倫理
-
2022年度,知財と倫理
-
2022年度,知財と倫理
-
2022年度,知財と倫理
-
2022年度,知財と倫理
-
2022年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2022年度,理論(キャリアデザイン)
-
2022年度,ライフスキル(キャリアデザイン)
-
2022年度,音の科学(物理学)
-
2022年度,理系のキャリアデザインA
-
2022年度,理系のキャリアデザインC
-
2022年度,理系のキャリアデザインB
-
2022年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2022年度,図で学ぶキャリア開発(人間を考える)
-
2022年度,理論(キャリアデザイン)
-
2022年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2021年度,知財と倫理
-
2021年度,知財と倫理
-
2021年度,知財と倫理
-
2021年度,知財と倫理
-
2021年度,知財と倫理
-
2021年度,知財と倫理
-
2021年度,ライフスキル(キャリアデザイン)
-
2021年度,理論(キャリアデザイン)
-
2021年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2021年度,音の科学(物理学)
-
2021年度,理系のキャリアデザインA
-
2021年度,理系のキャリアデザインC
-
2021年度,理系のキャリアデザインB
-
2021年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2021年度,産業・組織心理学
-
2021年度,図で学ぶキャリア開発(人間を考える)
-
2021年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2021年度,理論(キャリアデザイン)
-
2020年度,知財と倫理
-
2020年度,知財と倫理
-
2020年度,知財と倫理
-
2020年度,知財と倫理
-
2020年度,知財と倫理
-
2020年度,理論(キャリアデザイン)
-
2020年度,ライフスキル(キャリアデザイン)
-
2020年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2020年度,音の科学(物理学)
-
2020年度,理系のキャリアデザインC
-
2020年度,理系のキャリアデザインB
-
2020年度,理系のキャリアデザインA
-
2020年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2020年度,図で学ぶキャリア開発(人間を考える)
-
2020年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2020年度,理論(キャリアデザイン)
-
2019年度,ライフスキル(キャリアデザイン)
-
2019年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2019年度,知財と倫理
-
2019年度,理論(キャリアデザイン)
-
2019年度,知財と倫理
-
2019年度,知財と倫理
-
2019年度,知財と倫理
-
2019年度,知財と倫理
-
2019年度,知財と倫理
-
2019年度,理系のキャリアデザインB
-
2019年度,理系のキャリアデザインA
-
2019年度,理系のキャリアデザインC
-
2019年度,理論(キャリアデザイン)
-
2019年度,世間の歩き方(山形から考える)
-
2019年度,図で学ぶキャリア開発(人間を考える)
-
2019年度,産業・組織心理学
-
2018年度,産業臨床心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
-
2018年度,知財と倫理
-
2018年度,知財と倫理
-
2018年度,ライフスキル(キャリアデザイン)
-
2018年度,音の科学(物理学)
-
2018年度,理系のキャリアデザインⅡ
-
2018年度,知財と倫理
-
2018年度,知財と倫理
-
2018年度,知財と倫理
-
2018年度,理系のキャリアデザインA
-
2018年度,理論(キャリアデザイン)
-
2018年度,理系のキャリアデザインB
-
2018年度,スタートアップセミナー
-
2018年度,スタートアップセミナー
-
2018年度,図で学ぶキャリア開発(人間を考える)
-
2018年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2017年度,理系のキャリアデザインⅡ
-
2017年度,知財と倫理
-
2017年度,理系のキャリアデザインⅡ
-
2017年度,音の科学(物理学)
-
2017年度,音の科学(物理学)
-
2017年度,プランニング(キャリアデザイン)
-
2017年度,理論(キャリアデザイン)
-
2017年度,スタートアップセミナー
-
2017年度,スタートアップセミナー
-
2017年度,ライフスキル(人間を考える)
-
2017年度,理系のキャリアデザインA
-
2016年度,音の科学(物理学)
-
2016年度,理系のキャリアデザインⅠ
-
2016年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2016年度,音の科学(物理学)
-
2016年度,社会適応スキル(共生を考える)
-
2015年度,音の科学(物理学)
-
2016年度,キャリア開発入門(学際)
-
2016年度,キャリア発達論(人間を考える)
-
2016年度,キャリア開発入門(学際)
-
2015年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2015年度,音の科学(物理学)
-
2015年度,社会適応スキル(共生を考える)
-
2015年度,キャリアデザイン概論
-
2015年度,キャリア発達論(人間を考える)
-
2014年度,キャリアの設計・開発(学際)
-
2014年度,キャリアデザイン概論
-
2013年度,大学院生のキャリアデザイン
-
2013年度,キャリアデザイン概論
-
2012年度,大学院生のキャリアデザイン
学会・委員会等活動
-
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会,キャリアコンサルティング技能検定委員,2014年04月 ~ 継続中
社会貢献活動
-
研修会「サビカスCCIによるカウンセリング」(NPO新潟キャリアコンサルタント協会),2018年12月
4時間の研修会
-
研修会「キャンパスにおけるハラスメント防止のために」(仙台青葉学院短期大学),2018年11月
1時間半の講演
-
研修会「リフレーミング -ほめ方・叱り方に役立てる-」(山形県),2018年11月
-
研修会「20代のキャリアデザイン -やりたいことの整理-」(山形県),2018年07月
-
研修会「アサーション」(山形県),2017年11月
-
研修会「キャンパスハラスメント防止に向けて -概要-」(山形県立産業技術短期大学校),2017年11月
-
研修会「持ち味探し」(山形県),2017年11月
-
研修会「20代のキャリアデザイン -バケットリスト-」(山形県),2017年09月
-
研修会「ほめ方・叱り方と持ち味探し」(山形県),2016年10月
-
研修会「アサーション」(山形県),2016年10月
-
研修会「20代のキャリアデザイン」(山形県),2016年06月
-
研修会「チェリア塾」(山形県男女共同参画センター),2015年10月
-
研修会「アサーション」(山形県),2015年07月
-
研修会「仕事の働きがいについて」(山形県),2015年07月
-
研修会「個人のメンタルヘルスについて」(山形県),2014年07月 ~ 2014年10月
-
研修会「チェリア塾」(山形県男女共同参画センター),2014年07月
-
研修会「個人のキャリアについて」(山形県),2014年06月
-
研修会「新規採用校長研修」(山形県教育委員会),2014年05月
-
講演会「健康経営と人材育成」(山形ロータリークラブ例会・第3099回),2014年01月
-
講演会「学生の社会性について」(山形県新企業懇話会),2014年01月
-
講演会「健康でいきいきと働ける職場づくり」(協会けんぽ山形支部・山形県),2013年12月
健康経営セミナーにおける講演。
-
研修会「管理監督者のためのメンタルヘルスブロック研修会」(山形県総務厚生課),2013年10月
「職場のメンタルヘルスケアと職場環境づくり」
10月4日、11日、18日、25日の4回。
各120分の県職員研修。 -
研修会「個人のメンタルヘルスについて」(山形県) ,2013年09月
メンタルヘルス研修。
-
研修会「新規採用校長研修」(山形県教育委員会),2013年05月
山形県教育委員会主催の新規採用校長研修におけるメンタルヘルス研修。
-
研修会「最上のまちづくり地域リーダー塾」(最上のまちづくり地域リーダー塾実行委員会),2013年02月
第4回「地域人材発掘・活用術」担当。2時間の心理教育研修。
-
研修会「リーダーのためのコミュニケーション」(山形県男女共同参画センター),2012年06月
山形県男女共同参画センター主催の「チェリア塾」でリーダーのためのコミュニケーション研修を担当する。
-
研修会「新規採用校長研修」(山形県教育委員会),2012年05月
山形県教育委員会主催の新規採用校長研修におけるメンタルヘルス研修。
相談に応じられる分野
-
音響工学
-
カウンセリング心理学
-
キャリア・カウンセリング(コンサルティング)