2024/04/16 更新

写真a

ホシノ トモキ
星野 友紀
HOSHINO Tomoki
職名
教授
生年
1976年
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
0235-28-2965
 
研究室FAX
0235-28-2820
 

研究分野

  • 環境・農学 / 遺伝育種科学

  • 環境・農学 / ランドスケープ科学

  • 環境・農学 / 環境農学

出身大学

  • 大阪府立大学  総合科学部  総合科学科 自然環境科学コース

    1999年03月,卒業

出身大学院

  • 名古屋市立大学  システム自然科学研究科  生体情報専攻

    修士課程,2004年03月,修了

  • 大阪府立大学  理学系研究科  物質科学専攻

    博士課程,2007年03月,修了

取得学位

  • 博士(理学),大阪府立大学,2007年03月

  • 修士(生体情報),名古屋市立大学,2004年03月

  • 学士(理学),大阪府立大学,1999年03月

学外略歴

  • タマノイ酢株式会社,総合職,1999年04月 ~ 2001年10月

  • 農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所,大学等非常勤研究員,2007年04月 ~ 2007年07月

  • 岡山県生物科学研究所,大学等非常勤研究員,2007年08月 ~ 2008年09月

  • WDB株式会社,正社員,2007年11月 ~ 2008年07月

  • 佐賀大学農学部,大学等非常勤研究員,2008年08月 ~ 2011年03月

  • 農業生物資源研究所,大学等非常勤研究員,2011年04月 ~ 2013年03月

  • 山形大学,准教授,2013年04月 ~ 2024年03月

  • 山形大学,教授,2024年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

所属学会・委員会

  • 日本育種学会

  • 植物生理学会

  • 東北植物学会

  • 日本植物学会

 

研究テーマ

  • イネ・ダイズについて、農業上有用な自然変異あるいは突然変異を遺伝学的に探索し、有用形質に関わる遺伝子とその働きを明らかにします。さらに、それら遺伝子を用いた新しい育種素材を開発することによって、イネ・ダイズの新品種育成を目指します。

研究経歴

  • 突然変異を利用したダイズ脂肪酸組成の改良,2009年04月 ~ 継続中

  • イネ穂発芽耐性遺伝子の単離と機能解明,2011年04月 ~ 継続中

  • ダダチャマメの「おいしさ」を司る遺伝子の解明とそのメカニズムの解明,2013年04月 ~ 継続中

  • つや姫突然変異集団の構築と育種利用,2013年04月 ~ 継続中

  • 良食味エダマメ系統の生産力強化,2015年04月 ~ 継続中

論文

  • 在来エダマメのおいしさを決定する遺伝子単離に向けた試み,日本食品科学工学会誌,70(9) 399-404,2023年09月

    塩谷直弘、星野友紀*

    共著(国内のみ)

  • Development of a High-Quality/Yield Long-Read Sequencing-Adaptable DNA Extraction Method for Crop Seeds.,Plants,12(16) 2971,2023年08月

    Shioya N, Ogiso-Tanaka E*, Watanabe M, Anai T, Hoshino T*

    共著(国内のみ)

  • Development of 12 sets of chromosome segment substitution lines that enhance allele mining in Asian cultivated rice,Breeding Science,73(3) 332-342,2023年06月

    Nagata K, Nonoue Yi, Matsubara K, Mizobuchi R, Ono N, Shibaya T, Ebana K, Ogiso-Tanaka E, Tanabata T, Sugimoto K, Taguchi-Shiobara F, Yonemaru J, Uga Y, Fukuda A, Ueda T, Yamamoto S, Yamanouchi U, Tak...

    共著(国内のみ)

  • Development of Ethyl Methanesulfonate Mutant Edamame Soybean (Glycine max (L.) Merr.) Populations and Forward and Reverse Genetic Screening for Early-Flowering Mutants.,Plants (Basel),11(14) 1839,2022年07月

    Koshika N, Shioya N, Fujimura T, Oguchi R, Ota C, Kato E, Takahashi R, Kimura S, Furuno S, Saito K, Okabe K, Watanabe M, Hoshino T

    共著(国内のみ)

  • Effect of protease addition for reducing turbidity and flocculation of solid particles in drainage water derived from wheat-flour noodle boiling process and its electrostatic properties,Water Resources and Industry,25 100150,2021年06月

    Masanori Watanabe, Thanongsak Chaiyaso, Charin Techapun, Tadahiko Shiono, Tomoki Hoshino, Kozo Nakamura, Shinji Takenaka, Maeda Isamu, Tomoyuki Nabeshima, Takashi Nishizawa

    共著(海外含む)

  • High frequency of transversion mutations in the rice mutant population produced by diepoxybutane mutagenesis,Genetic Resources and Crop Evolution,67 1355-1365,2020年08月

    Tamae Kawakami, Hajime Goto, Yohei Abe, Masaru Chuba, Masanori Watanabe, Tomoki Hoshino

    共著(国内のみ)

  • Molecular characterization of high stearic acid soybean mutants and post-transcriptional control of GmSACPD genes in the mutant with a single nucleotide deletion,Plant Gene,21 100207,2020年03月

    Tomoki Hoshino*, Nobushige Iijima, Masakazu Hata, Anri Watanabe , Tamae Kawakami, Toyoaki Anai

    共著(国内のみ)

  • 低真空窒素置換加熱法による新規米糠安定化技術の開発,山形大学紀要(農学),18(3) 123-131,2020年02月

    渡辺昌規、板垣泰士、阿部龍也、遠藤修二郎、星野友紀、西澤隆

    共著(国内のみ)

  • ダイズ−ダダチャマメF2集団を用いたエダマメの食味を左右する糖質制御遺伝子群の同定,大豆たん白質研究,20 43-46,2018年06月

    星野友紀、粟野莉奈、上村千穂、滝口可菜、川上珠恵、飯島信繁

    共著(国内のみ)

  • Genetic dissection of pre-harvest sprouting resistance in an upland rice cultivar,BREEDING SCIENCE,68(2) 200-209,2018年03月

    Mizuno Yosuke, Yamanouchi Utako, Hoshino Tomoki, Nonoue Yasunori, Nagata Kazufumi, Fukuoka Shuichi, Ando Tsuyu, Yano Masahiro, Sugimoto Kazuhiko

    共著(国内のみ)

  • エダマメ品種ダダチャマメの良食味を司る遺伝子座の探索,大豆たん白質研究,19 30-34,2017年06月

    上村千穂、滝口可菜、川上珠恵、畑昌和、飯島信繁、星野友紀

    共著(国内のみ)

  • A defect in DNA ligase4 enhances the frequency of TALEN-mediated targeted mutagenesis in rice.,Plant Physiol. ,170 653-666,2016年02月

    Nishizawa-Yokoi A, Cermak T, Hoshino T, Sugimoto K, Saika H, Mori A, Osakabe K, Hamada M, Katayose Y, Starker C, Voytas DF, Toki S

    共著(海外含む)

  • Genetic architecture of variation in heading date among Asian rice accessions.,BMC Plant Biol. ,15 115,2015年05月

    Hori K, Nonoue Y, Ono N, Shibaya T, Ebana K, Matsubara K, Ogiso-Tanaka E, Tanabata T, Sugimoto K, Taguchi-Shiobara F, Yonemaru J, Mizobuchi R, Uga Y, Fukuda A, Ueda T, Yamamoto S, Yamanouchi U, Takai ...

    共著(海外含む)

  • A novel GmFAD3-2a mutant allele developed through TILLING reduces α-linolenic acid content in soybean seed oil.,Breed. Sci.,64 371-377,2014年12月

    Hoshino T, Watanabe S, Takagi Y, Anai T

    共著(海外含む)

  • Isolation of PsPINs and PsAUX1 cDNAs encoding putative auxin efflux and influx carriers and/or facilitators, respectively, from etiolated epicotyls of an agravitropic pea (Pisum sativum L.) mutant, ageotropum,Biological Sciences in Space,26 32-41,2012年12月

    UEDA, J., TADA, T., HOSHINO, T., MIYAMOTO, K., UHEDA, E. and OKA, M.

    共著(海外含む)

  • Mapping and characterization of seed dormancy QTLs using chromosome segment substitution lines in rice,Theoretical and Applied Genetics,124(5) 893-902,2012年03月

    MARZOUGUI, S., SUGIMOTO, K., YAMANOUCHI, U., SHIMONO, M., HOSHINO, T., HORI, K., KOBAYASHI, M., ISHIYAMA, K. and YANO, M.

    共著(海外含む)

  • Molecular characterization of two high-palmitic-acid mutant loci induced by X-ray irradiation in soybean,Breeding Science,61(5) 631-638,2012年01月

    ANAI, T., HOSHINO, T., IMAI, N. and TAKAGI, Y

    共著(海外含む)

  • Molecular characterization and marker development of mid-oleic-acid mutant M23 for the development of high-oleic cultivars of soybean,Plant Breeding,130 544-550,2011年08月

    HOSHINO, T., KAWASHITA, N., TAKAGI, Y. and ANAI, T.

    共著(海外含む)

  • Novel GmFAD2-1b mutant alleles created by reverse genetics induce marked elevation of oleic acid content in soybean seeds in combination with GmFAD2-1a mutant alleles,Breeding Science,60(4) 419-425,2010年12月

    HOSHINO, T., TAKAGI, Y. and ANAI, T.

    共著(海外含む)

  • Identification of flooding stress responsible cascades in root and hypocotyl of soybean using proteome analysis,Amino Acids,38(3) 729-738,2010年03月

    KOMATSU, S., SUGIMOTO, T., HOSHINO, T., NANJO, Y. and FURUKAWA, K.

    共著(海外含む)

  • Gravity-controlled asymmetrical transport of auxin regulates a gravitropic response in the early growth stage of etiolated pea (Pisum sativum) epicotyls: studies using simulated microgravity conditions on a three-dimensional clinostat and using an agravitropic mutant, ageoropum,Journal of Plant Research,120 619-628,2007年09月

    HOSHINO, T., MIYAMOTO, K. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Auxin polar transport of etiolated ageotropum pea epicotyls is not affected by gravistimulation: Relevance to automorphosis-like growth and development.,Advances in Space Research,39 1140-1146,2007年04月

    MIYAMOTO, K., HOSHINO, T., TAKAHASHI, Y. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Requirement for the gravity-controlled transport of auxin for a negative gravitropic response of epicotlys in the early growth stage of etiolated pea epicotyls.,Plant and Cell Physiology,47 1496-1508,2006年04月

    HOSHINO, T., MIYAMOTO, K. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Auxin polar transport is essentially required for graviresponse in early growth stage of etiolated pea seedlings,Journal of Gravitational Physiology,13 113-114,2006年04月

    HOSHINO, T., MIYAMOTO, K., YAMASHITA, M. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Automorphosis-like growth in etiolated pea seedlings is induced by the application of chemicals affecting perception of gravistimulation and its signal transduction.,Advances in Space Research,36 1263-1268,2005年10月

    MIYAMOTO, K., HOSHINO, T., HITOTSUBASHI, R., YAMASHITA, M. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Role of auxin in automorphosis of etiolated pea seedlings,Biological Sciences in Space,19 89-90,2005年10月

    HOSHINO, T., MIYAMOTO, K. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Isolation of PsPIN2 and PsAUX1 from etiolated pea epicotyls and their expression on a three-dimensional clinostat.,Advances in Space Research,36 1284-1291,2005年10月

    HOSHINO, T., HITOTSUBASHI, R., MIYAMOTO, K., TANIMOTO, E. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Automorphosis of etiolated pea seedlings in space is simulated by a three-dimensional clinostat and the application of inhibitors of auxin polar transport.,Physiologia Plantarum,123 467-474,2005年04月

    MIYAMOTO, K., HOSHINO, T., YAMASHITA, M. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Root structure and cell-wall extensibility of adventitious roots of tea (Camellia sinensis cv, Yabukita).,Biologia,13 57-66,2004年12月

    TANIMOTO, E., HOMMA, T., MATUO, K., HOSHINO, T., LUX, A. and LUXOVA, M.

    共著(海外含む)

  • Automorphosis and auxin polar transport of etiolated pea seedlings under microgravity conditions,Biological Sciences in Space,18 94-95,2004年10月

    HOSHINO, T., MIYAMOTO, K. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Graviresponse and its regulation from the aspect of molecular levels in higher plants: Growth and development, and auxin polar transport in etiolated pea seedlings under microgravity,Biological Sciences in Space,17 234-235,2003年10月

    MIYAMOTO, K., HOSHINO, T., HITOTSUBASHI, R., TANIMOTO, E. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Expression of PIN and AUX1 genes encoding putative carrier proteins for auxin polar transport in etiolated pea epicotyls under simulated microgravity conditions on a three-dimensional clinostat,Biological Sciences in Space,17 175-176,2003年10月

    HOSHINO, T., HITOTSUBASHI, R., MIYAMOTO, K., TANIMOTO, E. and UEDA, J.

    共著(海外含む)

  • Chemical compositions of exudates from succulent plants induced by methyl jasmonate.,Acta Physiologiae Plantarum,24 187-194,2002年06月

    UEDA, J., MIYAMOTO, K., SANIEWSKI, M., HOSHINO, T., UTSUNOMIYA, M. and OKUBO, H.

    共著(海外含む)

  • STS-95 space experiment for plant growth and development, and auxin polar transport.,Biological Sciences in Space,14 47-57,2000年06月

    UEDA, J., MIYAMOTO, K., YUDA, T., HOSHINO, T., SATO, K., FUJII, S., KAMIGAICHI, S., IZUMI, R., ISHIOKA, N., AIZAWA, S., YOSHIZAKI, T., SHIMAZU, T. and FUKUI, K.

    共著(海外含む)

  • Growth and development, and auxin polar transport in higher plants under microgravity conditions in space: BRIC-AUX on STS-95 space experiment,Journal of Plant Research,112 487-492,1999年12月

    UEDA, J., MIYAMOTO, K., YUDA, T., HOSHINO, T., FUJII, S., MUKAI, C., KAMIGAICHI, S., AIZAWA, S., YOSHIZAKI, T., SHIMAZU, T. and FUKUI, K.

    共著(海外含む)

全件表示 >>

著書

  • 植物生理化学 第10章 植物生理化学研究と遺伝子解析技術,大学教育出版,2011年10月

    穴井豊昭、星野友紀

学術関係受賞

  • 東北植物学会第13回大会 優秀発表賞,2023年12月10日,日本国,東北植物学会,塩谷直弘(指導学生)、星野友紀

  • 第17回東北育種研究集会 優秀ポスター賞,2022年11月26日,日本国,東北育種研究集会,塩谷直弘(指導学生)、星野友紀

  • 第16回東北育種研究集会 優秀ポスター賞,2021年12月04日,日本国,東北育種研究集会,佐野舜一(指導学生)、星野友紀

  • 第15回東北育種研究集会 優秀ポスター賞,2020年12月12日,日本国,東北育種研究集会,佐野舜一(指導学生)、飯島信繁(指導学生)、星野友紀

  • 東北植物学会第8回大会 優秀発表賞,2018年12月09日,日本国,東北植物学会,飯島信繁(指導学生)、星野友紀

  • (公財)林レオロジー記念財団 奨学生,2018年05月16日,日本国,(公財)林レオロジー記念財団,飯島信繁(指導学生)

  • 東北植物学会奨励賞,2017年12月09日,日本国,東北植物学会,星野友紀

  • 第12回東北育種研究集会 優秀ポスター賞,2017年11月25日,日本国,日本育種学会,川上珠恵、星野友紀

  • 第7回植物生理化学会シンポジウム 最優秀奨励賞,2017年10月14日,日本国,植物生理化学会,飯島信繁、杉本和彦、星野友紀

  • 第15回インテリジェント・コスモス奨励賞,2016年05月16日,日本国,(公財)インテリジェント・コスモス学術振興財団,星野友紀

  • 日本育種学会論文賞,2011年04月22日,日本国,日本育種学会,星野友紀、高木胖、穴井豊昭

  • 日本宇宙生物科学会優秀発表賞,2005年09月30日,日本国,日本宇宙生物科学会,星野友紀

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(C),2021年04月 ~ 2024年03月,気候変動に適応可能な穀物の品質安定化メカニズムの分子基盤解明

     人間活動の高度化に端を発する気候変動は、近い将来、確実に穀物の生産力を低下させる。これを食い止めるには、穀物の品質安定化が必須である。本研究は、穀物の品質を安定させる対象に「品質安定化=穂発芽耐性」を選定する。なぜなら、穂発芽によって貴重な穀物品質が脅かされているからだ。自然変異から穂発芽耐性遺伝子を探索するには一般的に耐性品種を用いるが、その場合既知の遺伝子座が検出されることが多く新規性に乏しい。本研究では新規性を求めて、あえて感受性品種を用いることで、親の表現型では耐性形質がマスクされ、自然変異中に隠れて存在する貴重な耐性遺伝子に焦点を当てる。さらに、応募者による耐性遺伝子群の機能解析から明らかになってきた新規な遺伝子発現機構「1プロモーター2遺伝子制御」を含む穂発芽耐性メカニズムの分子基盤を構築する。応募者は、本研究に必須となる実験材料を既に開発済みであり、本申請研究を確実に遂行可能である。

  • 基盤研究(C),2017年04月 ~ 2020年03月,穂発芽耐性遺伝子の単離と機能解明によるイネの環境適応力強化

    人間活動の高度化に端を発する地球温暖化は、近い将来、確実に穀物の生産力低下を引き起こす。これを未然に食い止めるために、穀物に「環境適応力」を付与させることは、穀物の栽培現場において早急に解決すべき課題である。地球温暖化の解決策には、一般的に環境を「守る」手法が採用されるが、本研究は、植物自身が環境変動から身を守るために有する機能を積極的に強化する、「攻めの」手法を採用する。本研究は、穀物の環境適応力強化の対象に「穂発芽耐性」を選定し、人為的に「穀物の穂発芽耐性を強化する」ための分子基盤を構築することによって、人間活動を支えるエネルギー源を確保し、将来における人間活動の礎を築こうとするものである。これまでに、qSdr6aの候補領域を約1,500 bpまで絞り込むことに成功し、原因遺伝子の特定に成功している。

  • 研究活動スタート支援,2013年08月 ~ 2015年03月,DNA修復機構突然変異体を利用したイネ次世代リソース開発基盤の構築

    作物ゲノム情報が次々に公開され、さらに次世代シークエンサーの普及により研究者個々の要望に応じた塩基配列情報が容易に入手可能となっているが、塩基配列から予測される遺伝子の約98%は機能未知であり、ましてや育種利用などされていない。本研究では、小規模なDNA欠失の頻度が高まると予想するDNA修復機能が低下した突然変異体群について、放射線感受性・欠失頻度の調査から最適な放射線量・集団規模を推定することによって、全遺伝子が飽和変異誘導化され、遺伝子機能解明さらには育種素材に直結したイネ次世代リソースの開発基盤を構築する。本研究では、ゲノム情報を活用した逆遺伝学的解析に必須であるイネ全遺伝子の飽和変異誘導化された次世代リソースの開発基盤を構築する為に、DNA修復機能が抑制すると期待されるku70, ku80, ligaseIV変異体の利用を試みる。これら変異体群について、放射線感受性、初期生育における形態形成を調査し高頻度欠失集団に利用可能な系統を選定、M2集団の栽培及びDNAカタログを作出する。最終的にTILLING法により変異率を特定することによって、目的を達成する理想的な照射放射線量・集団規模を推定し、大規模な次世代リソース開発基盤を構築する。

  • 若手研究(B),2010年04月 ~ 2011年03月,高油脂含有ダイズの開発を目指した貯蔵糖質代謝経路の改変

    植物油脂生産量の中で最も高い割合を占めるダイズ油は、今後もその需要が増加すると予想される。ダイズ油の持続的な大量生産の為に、油脂含量の高いダイズを開発することは、育種分野の急務な課題の一つである。本研究では、早期に新品種の開発が行えるように、遺伝子組換えではなく逆遺伝学的手法によりダイズ油脂含量の増大を目指した。本年度は、逆遺伝学的手法であるTILLING法により目的に掲げた突然変異体を得る為に、新規なダイズ突然変異体ライブラリー(約4,500系統)の作出を行った。作出した突然変異体ライブラリーの有効性を検証する為に、複数の標的遺伝子を対象にTILLING法を行りた結果、今年度作出した変異体ライブラリーは約1.2Mbpに1つ変異があることが確認された。これは既存のライブラリーよりも変異密度は低いが、育種に利用する点を考慮すると、標的遺伝子以外への変異が低く抑えられる点により、育種利用に有効であると考えられた。実際にこれまでに作出した突然変異体ライブラリーと合わせて、ダイズ油脂の品質向上を可能にする標的遺伝子(GmFAD2-1b)の変異体を探索した結果、オレイン酸含量が20%から80%へ増加させることが可能となる新規な突然変異体を得ることに成功し、保有する突然変異体ライブラリーと改良TILLINGシステムの有効性が実証された。また、ダイズ油脂含量の増大を目指した突然変異体の単離の為に、ダイズ種子中の糖質代謝経路に着目し、ダイズ種子中における標的遺伝子群(ADP-グルコースピロホスホリラーゼ及びオリゴ糖代謝に関わるミオイノシトール-1-リン酸・ガラクチノース・ラフィノース・スタキオースの各合成酵素)の発現解析を行い、次年度にスクリーニングを行う標的遺伝子の選定を行った。

その他競争的資金獲得実績

  • 地域連携プロジェクト,2023年09月 ~ 2024年03月,低アミロース形質と高温耐性を合わせもつ「新つや姫」の開発

    本研究では、新たな突然変異体のスクリーニングを行うと同時に、得られている低アミロース形質と高温耐性の有望系統を圃場で栽培し、澱粉成分や高温での種子品質等について変異アリルの有効性を検証するとともに、両者を交雑させることで、低アミロースと高温耐性を兼ね備えた育種母本を育成する。本研究によって得られる極良食味かつ高温耐性系統‘新つや姫’を、山形大学農学部発の新水稲品種として育成させたい。

    山形大学農学部

  • 地域連携プロジェクト,2022年09月 ~ 2023年03月,山形県産エダマメのリレー出荷を目指した突然変異による早生秘伝の開発

    本研究ではリレー出荷可能な新たなエダマメ品種群を開発する。それを実現するための手段は、申請者と山形県が共同で構築させてきた、エダマメ突然変異集団(Koshika and Shioya et al. 2022 Plants 11:1839)を用いた逆遺伝学的解析法を応用させる。この方法は、遺伝子組換えではないため、早期かつ確実に品種開発が可能な利点がある。本研究では、従来の表現型から突然変異体を選抜する順遺伝学的解析法のみに頼らず、近年明らかにされたダイズゲノム情報を用いた逆遺伝学的解析法を導入する。本研究は、山形県の強みであるエダマメ栽培に着目し、申請者のこれまでの研究成果を応用させた実用化レベルの研究と位置づけ、「ダイズ開花期の改良によるエダマメ生産力強化を実現し、活力ある地域づくり」を目指すものである。

    山形大学農学部

  • (公財)マエタテクノロジーリサーチファンド,2022年08月 ~ 2024年03月,ダダチャマメの良食味を決める遺伝子の探索に関する研究

    食の研究を通じて人口減少社会における持続可能な地域づくりを達成するには、地方経済の中枢である農業の衰退を食い止める必要があると被推薦者は考えている。そこで本研究では、地域農産物の代表として、鶴岡の在来エダマメ系統ダダチャマメを研究の標的とした。ダダチャマメがもつ特有のおいしさは、ショ糖や遊離アミノ酸の高蓄積に起因すると考えられているが、その分子メカニズムは未だ不明である。本研究では、分子遺伝学的なアプローチによってダダチャマメのおいしさが形作られる分子メカニズムの解明を目指す。

    民間財団等

  • (一財)キーコーヒー柴田裕記念財団 学術研究助成,2021年09月 ~ 2022年08月,分子遺伝学的アプローチによる農作物が「おいしく」なるための遺伝子の探索

    食の研究を通じて人口減少社会における持続可能な地域づくりを達成するためには、地方経済の中枢であり、且つ食品産業を下支えする「農業」の衰退を食い止める必要があり、その実現には強力なブレークスルーが必要であると考えた。このブレークスルーとして、提案者は地域の次世代を担う農作物の再定義づけが重要であると考え、本研究では、地域の農作物の代表として、地元「鶴岡」の在来エダマメ種の1つで、独特の香りを有し、甘みやコクがあるエダマメ系統だだちゃ豆を研究の標的に選出した。このだだちゃ豆の中で、特有の「おいしさ」が形作られる分子メカニズムを解明することで、前述した目的を達成させたい。

    民間財団等

  • 地域連携プロジェクト,2021年09月 ~ 2022年03月,澱粉成分の最適化による極良食味水稲品種‘新つや姫’の開発

    本研究では、「つや姫」の良食味を支配する第4のファクターについてはあえて触れず維持したまま、新たに「つや姫」の良食味を最適化するために、現実的な品種改良法として突然変異法を用いて人工的にデンプン代謝を操る。現在までに、申請者が独自に構築した「つや姫」を遺伝背景とする新規な突然変異集団より、遺伝子組換えによらない逆遺伝学的手法によってデンプン・アミロース突然変異体を複数系統単離することに成功している。これら良食味化のための有望系統を圃場で栽培し、澱粉成分等の食味形質について有効性を検証するとともに、新品種として確立可能かどうか、収量性等の農業形質も調査する。本研究によって得られる極良食味系統‘新つや姫’を、山形大学農学部発の新水稲品種として育成させたい。

    山形大学農学部

  • (公財)エリザベス・アーノルド富士財団 学術研究助成,2019年07月 ~ 2021年06月,穂発芽耐性遺伝子qSdr6aの責任遺伝子の同定と穀物の品質向上への育種利用に関する研究

    本研究は、自然環境の破壊の上に成り立ってきた人間活動の発展を見つめ直し、将来における人間活動の維持のための1つのアプローチとして、「環境と人間の共存」からさらに一歩踏み込み、本来、穀物自身が環境変動から身を守るために有する機能を強化させることを提案する。つまり、人為的に「穀物の環境適応力を強化する」させるのである。本研究では穀物の「穂発芽耐性」に着目し、申請者が既に研究に着手しているイネを対象として新規な「穂発芽耐性」遺伝子を同定し、ゲノムシンテニーを利用してコムギにおける穂発芽耐性メカニズムを考察することにより、劇的な環境変動にも左右されない人類に必須なエネルギー源を確保するための礎を築こうとするものである。

    民間財団等

  • 「酒田女鶴」原原種保存用種子生産,2019年04月,「酒田女鶴」原原種保存用種子生産

    酒田市

  • 学内競争的資金等,2018年09月 ~ 継続中,YU-COE(M) エダマメの「おいしさ」追求による地域創生研究拠点

    本研究拠点では、山形の在来作物の一つ「エダマメ」について、その「おいしさとは?」という素朴な疑問に、生命科学と社会科学という分野を超えた学際的研究から、エダマメのおいしさの本質と伝承を解明し、その成果を地域連携強化によって、確実に還元できる拠点の構築を目指している。

    山形大学

  • YU-COE(M) エダマメの「おいしさ」追求による地域創生研究拠点,2018年09月,YU-COE(M) エダマメの「おいしさ」追求による地域創生研究拠点

    本研究拠点では、山形の在来作物の一つ「エダマメ」について、その「おいしさとは?」という素朴な疑問に、生命科学と社会科学という分野を超えた学際的研究から、エダマメのおいしさの本質と伝承を解明し、その成果を地域連携強化によって、確実に還元できる拠点の構築を目指している。

    山形大学

  • (公財)山口育英奨学会 平成30年度学術研究助成,2018年06月 ~ 2019年05月,ダダチャマメの「おいしさ」を決める遺伝子の特定

     本研究は、ダダチャマメが自ら形成する特異的な「おいしさ」について、その「おいしさ」が形成される仕組みを遺伝子レベルで解明し、ダダチャマメが保有する「おいしさ」の形成カニズムを遺伝子レベルで明らかにする。本研究成果により、ダダチャマメの「おいしさ」を科学的に証明することに成功すれば、ダダチャマメのブランド力向上が期待され、ダダチャマメを生産する地方農業が活性化し、地方経済の発展に大きく貢献できるだけでなく、地域に根付く生きた文化財ダダチャマメの「おいしさ」の伝承について、食文化的考察をも可能になると考えている。最終的には、エダマメに限らず幅広い食品素材における「おいしさ」の創造に貢献したいと考えている。

    民間財団等

  • (一社)ヤンマー資源循環支援機構 平成30年度研究助成,2018年04月 ~ 2019年03月,循環型地域社会の実現を目指した肉骨粉施肥によるエダマメ品質向上の実証的研究

    庄内地域で排出される肉骨粉の有効利用による循環型地域社会の実現を目指し、肉骨粉施肥によるエダマメ品質向上の実証研究を試みる予定である。さらに、肉骨粉によってエダマメ品質が向上する理由を解明するために、糖代謝に関与する遺伝子の発現解析を行う予定である。

    民間財団等

  • (公財)高橋産業経済研究財団 平成30年度研究助成,2018年04月 ~ 2019年03月,米の品質劣化を食い止めるための種子休眠メカニズムの解明

    コメの品質低下を引き起こす原因の1つに穂発芽がある。本研究では、環境変動にも適応できるイネを開発することを目的に、新規な穂発芽耐性遺伝子の単離を試みている。本研究では、インド型イネ品種から見出されたqSdr6bの候補領域を絞り込み、原因遺伝子を特定する予定である。

    民間財団等

  • (公財)前川報恩会 平成29年度学術研究助成,2018年01月 ~ 2018年12月,環境変動に適応可能な穀物の品質安定化遺伝子の同定

    コメの品質低下を引き起こす原因の1つに穂発芽がある。本研究では、環境変動にも適応できるイネを開発することを目的に、新規な穂発芽耐性遺伝子の単離を試みている。本研究では、陸稲品種から見出されたqSdr9.1とqSdr 9.2の候補領域を絞り込み、原因遺伝子を特定する予定である。

    民間財団等

  • 地域連携プロジェクト,2017年09月 ~ 2018年03月,循環型地域社会の実現を目指した肉骨粉施肥によるエダマメ品質向上の実証研究

    庄内地域で排出される肉骨粉の有効利用を目指し、エダマメ生産の肥料としての可能性を検証した。2カ年に渡る解析で、肉骨粉施肥では、エダマメの基本農業形質には明確な影響を与えず、ダダチャマメに含まれるショ糖含量が有意に増加することを明らかにした。

    山形大学農学部

  • 「地(知)の拠点整備事業」地域志向教育研究経費,2017年08月 ~ 2018年03月,日本一の産地化を目指した山形プランド新エダマメ品種の開発

    山形県ブランドの新しいエダマメ品種の現実的な開発を目指し、遺伝子組換えに頼らない突然変異を使った改良を試みた。良食味品種「秘伝」の突然変異集団を作出し、開花期突然変異体を単離した。

    山形大学

  • (公財)サッポロ生物科学振興財団 2017年度研究助成,2017年04月 ~ 2018年03月,開花期突然変異体を用いた「おいしい」エダマメの生産力拡大

    山形県ブランドの新しいエダマメ品種の開発の効率化を目指し、突然変異体集団を対象に、遺伝子レベルから変異体を単離できる逆遺伝学的手法の導入を試みた。その結果、開花を制御する遺伝子群の変異体を得ることに成功し、これら変異体では開花期が早まることが示された。本研究で得られた変異アリルを用いた系統は、「秘伝」のリレー出荷を可能とし、エダマメ生産力の拡大が可能になると考えられる。

    民間財団等

  • (公財)高橋産業経済研究財団 平成29年度研究助成,2017年04月 ~ 2018年03月,米の品質劣化を食い止めるための種子休眠メカニズムの解明

    コメの品質低下を引き起こす原因の1つに穂発芽がある。本研究では、環境変動にも適応できるイネを開発することを目的に、新規な穂発芽耐性遺伝子の単離を試みている。これまでに、qSdr6bの候補領域を約200 kbpまで絞り込み、候補遺伝子を20個程度まで絞りこむことに成功した。

    民間財団等

  • (公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団 平成28年度学術研究助成,2017年04月 ~ 2018年03月,エダマメノの「おいしさ」を決定する遺伝子座の探索

    ダダチャマメのおいしさの中でも特に甘さに着目し、その要因物質となるショ糖について、ダダチャマメに特異的なショ糖の高蓄積メカニズムを明らかにするために、新規な組換え系統を用いた量的遺伝子座解析を行った。その結果、3つのQTLの検出し、qHSA6、12、19を染色体上位置付けることに成功した。

    民間財団等

  • (公財)浦上食品・食文化振興財団 平成28年度学術研究助成,2016年10月 ~ 2017年09月,日本人の食嗜好に最適化した水稲品種「つや姫」の良食味ファインチューニング

    山形県産ブランド米「つや姫」のさらなる良食味化を目指し、現実的かつ迅速な育種法として、逆遺伝学的手法を用いた変異アリルの取得を試みた。新規な「つや姫」突然変異集団を構築し、炊飯米の粘りを決定するアミロース含有量を司る遺伝子の変異体を複数得ることに成功した。本研究で得られた変異アリルは、「つや姫」の良食味強化への利用が期待できる。

    民間財団等

  • 地域連携プロジェクト,2016年09月 ~ 2017年03月,循環型地域社会の実現を目指した豚肉骨粉施肥によるエダマメ食味向上の検討

    庄内地域で排出される肉骨粉の有効利用を目指し、エダマメ生産の肥料としての可能性を検証した。その結果、肉骨粉施肥では、エダマメの基本農業形質には明確な影響を与えず、ダダチャマメに含まれるショ糖含量が有意に増加することを明らかにした。

    山形大学農学部

  • 「地(知)の拠点整備事業」地域志向教育研究経費,2016年08月 ~ 2017年03月,日本一の産地化を目指した山形プランド新エダマメ品種の開発

    山形県ブランドの新しいエダマメ品種の現実的な開発を目指し、遺伝子組換えに頼らない突然変異を使った改良を試みた。良食味品種「秘伝」の突然変異集団を作出し、開花期突然変異体を単離した。

    山形大学

  • (公財)戸部眞紀財団 平成28年度研究助成,2016年07月 ~ 2017年03月,非遺伝子組換えによる山形ブランド米「つや姫」の良食味強化

    山形県産ブランド米「つや姫」のさらなる良食味化を目指し、現実的かつ迅速な育種法として、逆遺伝学的手法を用いた変異アリルの取得を試みた。その結果、デンプン代謝を司る遺伝子の変異体を得ることに成功し、「つや姫」の良食味化が期待できる。

    民間財団等

  • (公財)インテリジェント・コスモス学術振興財団 第15回奨励賞,2016年05月 ~ 2017年03月,日本一の産地化を目指した新ブランドエダマメ品種の開発

    山形県ブランドの新しいエダマメ品種の開発の効率化を目指し、突然変異体集団を対象に、遺伝子レベルから変異体を単離できる逆遺伝学的手法の導入を試みた。その結果、開花を制御する遺伝子群の変異体を得ることに成功した。

    民間財団等

  • (公財)タカノ農芸化学研究助成財団 平成28年度研究助成,2016年05月 ~ 2017年03月,非遺伝子組換え法を用いたダイズ開花期の改良によるエダマメの生産力強化

    山形県ブランドの新しいエダマメ品種の現実的な開発を目指し、遺伝子組換えに頼らない突然変異を使った改良を試みた。良食味品種「秘伝」の突然変異集団を作出し、開花期突然変異体を単離した。

    民間財団等

  • (公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団 平成27年度学術研究助成,2016年04月 ~ 2017年03月,メタボローム解析を用いたエダマメの香りを制御する分子メカニズムの解明

    ダダチャマメのおいしさの中でも特に香りに着目し、その要因物質について、メタボローム解析の導入を目指した解析を行った。また、ダダチャマメに特異的な香りを制御する遺伝子群を同定するために、実験系統を作出し、DNAマーカを開発した。

    民間財団等

  • (公財)不二たん白質研究振興財団 平成28年度研究助成,2016年04月 ~ 2017年03月,ダイズ−ダダチャマメF2集団を用いたエダマメの食味を左右する糖質制御遺伝子群の同定

    ダダチャマメのおいしさの中でも特に甘さに着目し、その要因物質となるショ糖について、ダダチャマメに特異的なショ糖の高蓄積メカニズムを明らかにするために、新規な組換え系統を用いた量的遺伝子座解析を行った。

    民間財団等

  • 教育研究活動活性化経費 若手教員研究助成,2015年07月 ~ 2016年03月,正逆遺伝学的手法を用いたダダチャマメのおいしさを決定する遺伝子群の探索

    ダダチャマメのおいしさの要因を遺伝子レベルで突き止めるために、ダダチャマメを遺伝背景に有する新規な実験材料を構築し、それら材料の有効性を検討した。

    山形大学

  • 「地(知)の拠点整備事業」地域志向教育研究経費,2015年07月 ~ 2016年03月,日本一の産地化を目指した山形プランド新エダマメ品種の開発

    山形県ブランドの新しいエダマメ品種の開発を目指し、山形県で栽培可能な良食味エダマメの選抜を行った結果、大粒で香りもよく、良食味な晩生品種「秘伝」を育種材料に選定した。

    山形大学

  • (公財)不二たん白質研究振興財団 平成27年度研究助成,2015年04月 ~ 2016年03月,エダマメ品種ダダチャマメの良食味を司る遺伝子座の探索

    ダダチャマメの良食味の原因の一つとして考えられる高ショ糖の蓄積に関して、遺伝子レベル解明するために、ダダチャマメと普通ダイズの交雑集団を構築するとともに、組換えい系統の遺伝子型を調査するために、新規なDNAマーカーを開発した。

    民間財団等

  • 地域連携プロジェクト,2014年08月 ~ 2015年03月,鶴岡産ダダチャマメのブランド力向上を目指した実験系統群の作出と評価

    ダダチャマメの良食味の原因を遺伝子レベル解明するために、ダダチャマメと普通ダイズの交雑集団を構築し、その系統群の評価を行なった。

    山形大学農学部

  • 地域産学官連携プロジェクト,2013年09月 ~ 2014年03月,鶴岡特産ダダチャマメ系統を識別するDNAマーカーの開発

     鶴岡特産のダダチャマメは、独特の甘みやコク・香りがあり良食味なエダマメ品種として知られ、鶴岡市の貴重な遺伝資源として位置付けられる在来作物である。本申請課題を基盤とした研究の全体像は、このダダチャマメの「良食味」を遺伝学的に解明し、ダダチャマメの「良食味」を科学的に証明することによって鶴岡ブランド力を強化させ、鶴岡農作物の生産・消費の拡大を目指すとともに、一連の研究で得られる成果のアウトプットとして将来的にダダチャマメ由来の「良食味」遺伝子を用いたダイズ新品種の育成を目指すものである。
     研究全体の中で、本申請の役割は、前途した最終目標を達成させるために、ダダチャ-ダイズ間の染色体を区別できるDNAマーカーを開発することである。ダダチャマメの特徴的な香りや良食味を制御する理由を遺伝学的なアプローチ法により科学的に証明する為には、ダダチャ-ダイズ間の組換え自殖系統等の実験系統群の開発が必要であり、この実験系統群の作出には、ダダチャ-ダイズ間の染色体を区別できるDNAマーカーが必須であり、本申請課題は、研究全体を遂行する上で最も重要な基盤構築として位置付けている。

    学内

全件表示 >>

受託研究受入実績

  • 「酒田女鶴」原原種保存用種子生産,2021年04月 ~ 2022年03月,酒田市,一般受託研究

  • 「酒田女鶴」原原種保存用種子生産,2020年04月 ~ 2021年03月,酒田市,一般受託研究

  • 「酒田女鶴」原原種保存用種子生産,2019年04月 ~ 2020年03月,酒田市,一般受託研究

研究発表

  • 日本育種学会第145回講演会,国内会議,2024年03月,東京大学,ダダチャマメにおける良食味関連QTLの同定と責任遺伝子の推定,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第13回大会,国内会議,2023年12月,岩手大学,ダダチャマメにおける早期開花遺伝子の推定と食味関連QTLsとの関係性,ポスター発表

  • 第18回東北育種研究集会,国内会議,2023年12月,朱鷺メッセ,突然変異体を用いたイネ穂発芽耐性遺伝子座 qSdr6bの責任遺伝子の逆遺伝学的証明,ポスター発表

  • 第18回東北育種研究集会,国内会議,2023年12月,朱鷺メッセ,オワリハタモチより見出された穂発芽耐性遺伝子座 qSdr9.1 および qSdr9.2a の責任遺伝子の探索,ポスター発表

  • 第18回東北育種研究集会,国内会議,2023年12月,朱鷺メッセ,ダダチャマメの良食味に関わる QTL とその責任遺伝子の推定,ポスター発表

  • 日本育種学会第144回講演会,国内会議,2023年09月,作物種子からロングリードシーケンスにも適応可能な高品質/収量DNA抽出法の開発,口頭発表(一般)

  • 日本育種学会第143回講演会,国内会議,2023年03月,ダダチャマメに由来する食味関連形質の量的形質遺伝子座解析,口頭発表(一般)

  • 第17回東北育種研究集会,国内会議,2022年11月,ダダチャマメとダイズの交雑集団の作出と高ショ糖蓄積に関わる量的形質遺伝子座の推定,ポスター発表

  • 第17回東北育種研究集会,国内会議,2022年11月,オワリハタモチより見出された穂発芽耐性遺伝子座qSdr9.1とqSdr9.2のファインマッピング,ポスター発表

  • 山形大学異分野交流学会,国内会議,2022年09月,おいしさの創造に向けたエダマメ食味関連形質の分子遺伝学的解剖,ポスター発表

  • 日本食品科学工学会第69回大会,国内会議,2022年08月,オンライン,在来エダマメのおいしさを決定する遺伝子単離に向けた試み,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本育種学会第141回講演会,国内会議,2022年03月,摂南大学, イネ穂発芽耐性QTLsであるqSdr6aとqSdr6bの候補遺伝子の同定と機能解析,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第11回大会,国内会議,2021年12月,福島大学,イネ穂発芽耐性QTL・Sdr6領域に2つ存在したqSdr6aとqSdr6bの候補遺伝子の同定,口頭発表(一般)

  • 第16回東北育種研究集会,国内会議,2021年12月,福島大学,イネ穂発芽耐性QTL・Sdr6領域に2つ存在したqSdr6aとqSdr6bの候補遺伝子の同定,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第10回大会,国内会議,2020年12月,山形大学理学部,イネ穂発芽耐性量的形質遺伝子座qSdr6aの責任遺伝子の同定,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第10回大会,国内会議,2020年12月,山形大学理学部,突然変異による山形県産エダマメの生産力強化,口頭発表(一般)

  • 第15回東北育種研究集会,国内会議,2020年12月,福島大学,イネ穂発芽耐性量的形質遺伝子座qSdr6aの責任遺伝子の同定,口頭発表(一般)

  • 日本育種学会第137回講演会,国内会議,2020年03月,東京大学,イネ穂発芽耐性QTL・qSdr6aの候補遺伝子の同定,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第9回大会,国内会議,2019年12月,カレッジブラザ秋田(秋田県立大学),突然変異体を利用した穂発芽耐性遺伝子座qSdr6aの責任遺伝子の同定,ポスター発表

  • 東北植物学会第9回大会,国内会議,2019年12月,カレッジブラザ秋田(秋田県立大学),第9番染色体に座乗する穂発芽耐性遺伝子座qSdr9.1とqSdr9.2のファインマッピング,ポスター発表

  • 日本植物学会第83回大会,国内会議,2019年09月,東北大学,イネ第1染色体に座乗する穂発芽耐性遺伝子座qSdr6aのファインマッピングと候補遺伝子の解析,ポスター発表

  • 日本植物学会第83回大会,国内会議,2019年09月,東北大学,陸稲品種オワリハタモチの第9染色体に座乗する穂発芽耐性遺伝子座qSdr9.1とqSdr9.2のファインマッピング,ポスター発表

  • 東北植物学会第8回大会,国内会議,2018年12月,弘前大学,イネ第1染色体上に見出された穂発芽耐性遺伝子座qSdr6aのファインマッピングと責任遺伝子の同定,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第8回大会,国内会議,2018年12月,弘前大学,順・逆遺伝学的手法による作物の品質向上に関する研究,口頭発表(招待・特別)

  • 第13回東北育種研究集会,国内会議,2018年11月,弘前大学,突然変異体を利用した穂発芽耐性遺伝子座qSdr6aの責任遺伝子の同定,ポスター発表

  • 日本育種学会第134回講演会,国内会議,2018年09月,岡山大学,イネ第1染色体上に見出された穂発芽耐性遺伝子Sdr6のファインマッピングと候補遺伝子の解析,口頭発表(一般)

  • 日本応用糖質科学会東北支部講演会,国内会議,2018年07月,「つや姫」の糖質成分の改良を目指した突然変異による有用遺伝子の創出 ,口頭発表(招待・特別)

  • 日本応用糖質科学会東北支部講演会,国内会議,2018年07月,山形大学,エダマメのおいしさを決定する遺伝子の探索 −糖質蓄積を司る量的遺伝子座解析−,ポスター発表

  • 東北植物学会第7回大会,国内会議,2017年12月,岩手大学,良食味エダマメ系統「ダダチャマメ」の高ショ糖蓄積能に関する遺伝子座解析に向けた試み,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第7回大会,国内会議,2017年12月,岩手大学,良食味エダマメの生産力強化に向けた突然変異による「秘伝」開花期の改良,ポスター発表

  • 第12回東北育種研究集会,国内会議,2017年11月,秋田県立大学,2種類の変異原を利用した水稲品種「つや姫」突然変異集団の作出と低アミロース突然変異体の単離,ポスター発表

  • 第12回東北育種研究集会,国内会議,2017年11月,秋田県立大学,鶴岡産エダマメ系統「ダダチャマメ」の良食味を支配する遺伝子座解析に向けた試み,ポスター発表

  • 日本育種学会第132回講演会,国内会議,2017年10月,岩手大学,極良食味水稲品種「つや姫」を遺伝背景にもつ突然変異集団の構築と澱粉代謝突然変異体の単離,口頭発表(一般)

  • 第7回植物生理化学会シンポジウム,国内会議,2017年10月,佐賀大学,イネ穂発芽耐性遺伝子座qSdr6のファインマッピング,口頭発表(一般)

  • 第7回植物生理化学会シンポジウム,国内会議,2017年10月,佐賀大学,鶴岡産エダマメ系統「ダダチャマメ」の良食味を支配する遺伝子座解析に向けた試み,口頭発表(一般)

  • 日本育種学会第132回講演会,国内会議,2017年10月,岩手大学,エダマメ品種「秘伝」突然変異集団の作出と開花期突然変異体の単離,ポスター発表

  • 日本育種学会第132回講演会,国内会議,2017年10月,岩手大学,良食味エダマメ系統「ダダチャマメ」の高ショ糖蓄積能に関する遺伝子座解析に向けた試み,ポスター発表

  • 日本育種学会第131回講演会,国内会議,2017年03月,名古屋大学,インド稲品種Nona Bokraの第1染色体短腕に座乗する穂発芽耐性遺伝子座Sdr6aとSdr6bのファインマッピング,ポスター発表

  • 東北植物学会第6回大会,国内会議,2016年12月,東北大学,「つや姫」突然変異集団から単離したwaxy突然変異体の利用による食味評価向上への試み,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第6回大会,国内会議,2016年12月,東北大学,エダマメ品種「秘伝」突然変異集団の作出と開花期突然変異体の単離,ポスター発表

  • 東北植物学会第6回大会,国内会議,2016年12月,東北大学,コシヒカリとノナボクラの染色体断片置換系統群から見出された穂発芽耐性qSdr6のファインマッピング,ポスター発表

  • 第11回東北育種研究集会,国内会議,2016年11月,山形大学,「つや姫」の食味評価向上を目指した突然変異集団からの低アミロース変異体の探索,ポスター発表

  • 第11回東北育種研究集会,国内会議,2016年11月,山形大学,エダマメ生産力強化に向けた突然変異による「秘伝」開花期の改変,ポスター発表

  • 第11回東北育種研究集会,国内会議,2016年11月,山形大学,GmSACPD-2a遺伝子の1塩基欠損によって生じた重複遺伝子群の転写後発現抑制,ポスター発表

  • 平成28年度戸部眞紀財団交流発表会,国内会議,2016年09月,ANAクランプラザホテル神戸,山形ブランド米「つや姫」の良食味強化,口頭発表(招待・特別)

  • 日本育種学会第130回講演会,国内会議,2016年09月,鳥取大学,TILLING法による「つや姫」突然変異集団からの低アミロース変異体の単離,ポスター発表

  • 日本育種学会第130回講演会,国内会議,2016年09月,鳥取大学,X線照射によって得られた高ステアリン酸ダイズ突然変異体におけるGmSACPD遺伝子の転写後発現抑制,ポスター発表

  • 「地 (知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」キックオフ・シンポジウム、山形大学「地(知)の拠点整備事業(COC)」人材育成シンポジウム,国際会議,2016年02月,ホテルメトロポリタン山形,おいしい山形印の新エダマメ品種の開発,口頭発表(招待・特別)

  • 東北植物学会第5会大会,国内会議,2015年12月,福島大学,収量性の向上を目指した水稲品種群における器官別呼吸速度の比較,ポスター発表

  • 東北植物学会第5会大会,国内会議,2015年12月,福島大学,網羅的な陸上植物個体の地上部と根系の呼吸分配バランスの法則性,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第5会大会,国内会議,2015年12月,福島大学,「つや姫」DEB突然変異集団の作出と出穂期突然変異体の単離,ポスター発表

  • 東北植物学会第5会大会,国内会議,2015年12月,福島大学,「つや姫」DEB突然変異集団からのデンプン代謝系突然変異体の単離,ポスター発表

  • 日本育種学会第128会講演会,国内会議,2015年09月,新潟大学,逆遺伝学的解析に適応した水稲品種「つや姫」DEB突然変異集団の作出と評価,ポスター発表

  • 日本育種学会第128会講演会,国内会議,2015年09月,新潟大学,栽培イネの有用変異発掘を促進する12種類の染色体断片置換系統群の作出,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第4回大会,国内会議,2014年12月,山形大学,逆遺伝学的手法を用いた油脂の酸化安定性に優れる低リノレン酸ダイズ系統の開発,ポスター発表

  • 東北植物学会第4回大会,国内会議,2014年12月,山形大学,欠失および塩基置換特異的な切断活性を有するCELIの抽出と切断反応の最適化,ポスター発表

  • 東北植物学会第4回大会,国内会議,2014年12月,山形大学,高変異率を有するイネ突然変異集団の作出を目指したDNA修復欠損突然変異体の利用,ポスター発表

  • 東北植物学会第4回大会,国内会議,2014年12月,山形大学,高ステアリン酸ダイズ突然変異系統群のDNA変異様式の解析,ポスター発表

  • 第9回東北育種研究集会,国内会議,2014年11月,岩手大学,TILLING法による低リノレン酸ダイズ突然変異系統の開発,ポスター発表

  • 第9回東北育種研究集会,国内会議,2014年11月,岩手大学,塩基置換および欠失特異的な切断活性を有するCELIの抽出と反応条件の検討,ポスター発表

  • 日本育種学会第125回講演会,国内会議,2014年09月,東北大学,イネにおける人口制限酵素TALENsによる標的変異技術,口頭発表(一般)

  • 第55回日本植物生理学会年会,国内会議,2014年03月,富山大学,NHEJ欠損が人工制限酵素TALENs誘導性の変異様式に及ぼす影響,口頭発表(一般)

  • 第31回日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム,国内会議,2013年12月,北海道大学,逆遺伝学的酒豪を用いた低リノレン酸ダイズ系統の開発,ポスター発表

  • 第8回東北育種研究集会,国内会議,2013年11月,弘前大学,DNA修復欠損突然変異体を利用したイネ高変異率突然変異リソース開発への試み,ポスター発表

  • Plant Dormancy Symposium 2013 Auckland,国際会議,2013年06月,Sdr7, a rice ortholog of Arabidopsis Delay of Germination 1, plays an important role in controlling preharvest sprouting resistance.,ポスター発表

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

社会貢献活動

  • 静岡県立磐田南高等学校 出前講義,2023年09月

  • 山形県立寒河江高等学校 出前講義,2023年07月

  • 山形県立酒田東高等学校 科学の甲子園強化実習,2023年03月

  • 福島県立相馬高等学校 出前講義,2023年01月

  • 山形県立長井高等学校 模擬講義,2022年11月

  • 北海道旭川北高等学校 出前講義,2022年08月

  • 山形県革新的技術開発・緊急展開事業「えだまめ地域戦略プロジェクト」,2018年05月

  • 山形県革新的技術開発・緊急展開事業「えだまめ地域戦略プロジェクト」,2018年05月

  • 福島県立会津高等学校 会津大学講座,2017年10月

  • 山形大学農学部・山形県農林水産部連携推進協議会,2017年07月

  • 山形県立鶴岡南高等学校SSH鶴南ゼミ,2017年04月 ~ 継続中

  • 山形県立鶴岡南高等学校SSH鶴南ゼミ,2017年04月 ~ 継続中

  • 山形県革新的技術開発・緊急展開事業 「えだまめ地域戦略プロジェクト」,2017年02月

  • 山形県立鶴岡南高等学校 鶴翔アカデメイア,2016年10月

  • 山形大学COC・COC+シンポジウム 指導学生招待講演,2016年02月

  • 山形県立新庄北高等学校 大学研究室訪問プロジェクト 研究指導,2015年08月 ~ 2016年03月

全件表示 >>

学術貢献活動

  • Acta Physiologiae Plantarum Associate Editor,2022年11月 ~ 継続中

  • Plants Guest Editor,2022年10月 ~ 2023年12月

相談に応じられる分野

  • 突然変異育種

  • DNAマーカー育種