2023/09/06 更新

写真a

カワノ ギンコ
河野 銀子
KAWANO Ginko
職名
教授(転出・退職)

研究分野

  • 人文・社会 / ジェンダー

  • 人文・社会 / 教育社会学

  • 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史

出身大学

  • 武蔵大学  人文学部  社会学

    1989年03月,卒業

出身大学院

  • 上智大学  文学研究科  教育学

    博士課程,1996年03月,単位取得満期退学

取得学位

  • 修士(教育学),上智大学,1993年03月

  • 博士(社会学),武蔵大学,2020年03月

所属学会・委員会

  • 日本教育社会学会

  • 国際ジェンダー学会

  • 日本学術会議(25-26期連携会員)

  • 科学技術社会論学会

  • British Educational Research Association

  • 山形県いじめ問題審議会

  • 日本学術会議(23-24期連携会員)

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構

  • 人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会

全件表示 >>

 

研究テーマ

  •  教育(機関,制度,組織)の社会的機能について,教育を利用する側の意識やキャリアの分析を通して、再検討している。特に,教員や研究者のキャリア形成,高校と大学の接続,および科学技術とジェンダーに関する政策等のテーマに取り組んでいる。

研究経歴

  • 科学分野への女子のアクセス拡大に関する研究-高校における文理選択に注目して-,2004年04月 ~ 2007年03月

    進路選択、高大接続、理科、ジェンダー

  • 理工系大学・学部における女性学生比率に関する研究,2008年04月 ~ 2011年03月

    理工系大学・学部における女性学生比率に関する構造的要因の分析

  • 高校における文理選択に関する研究,2011年04月 ~ 2013年03月

    文系・理系、高校の教育課程、大学入試、高大接続

  • 女性研究者の実態と支援政策の国際比較,2016年04月 ~ 2019年03月

    女性研究者、科学技術政策、ジェンダード・イノベーションズ

  • 女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデル-4か国比較から,2019年04月 ~ 継続中

    理系進路選択、STEM、ジェンダー、高大接続

  • 公立高校の女性管理職に関する研究,2011年04月 ~ 2014年03月

    教員 管理職 キャリア形成  

  • 学校教育におけるジェンダー・バイアスに関する研究,1999年04月 ~ 2002年03月

    ジェンダーと教育,理科教育、中学生

  • マス高等教育段階における新しい教育接続の研究,1999年04月 ~ 2003年03月

    高等教育,教育接続,オレゴン州の教育改革

  • バングラデシュの近代化と教育,1999年04月 ~ 2004年03月

    開発途上国,近代化と教育

  • 日本における大学第一世代の実態と学生支援,2003年04月 ~ 2006年03月

    高等教育,大学第一世代、学生支援

  • 大学ユニヴァーサル化時代における中等教育の再定義―積み上げ型システムの転換,2006年04月 ~ 2008年03月

    中等教育、高大接続、教育制度

  • 大学の女性学長・リーダーシップ,2019年06月 ~ 継続中

    女性学長

全件表示 >>

論文

  • 教員の働き方とキャリア形成に関するジェンダー分析-全国教員調査をもとにして-,山形大学 教職・教育実践研究,(18) 23-30,2023年03月

    木村育恵, 池上徹,高野良子,河野銀子,田口久美子,跡部千慧,村上郷子, 井上いずみ

    共著(国内のみ)

  • 米国における女性学生のSTEM専攻の決定と支援環境-X大学における訪問調査をもとに-,山形大学 教職・教育実践研究,(18) 11-22,2023年03月

    河野銀子,ミラージェリー,鈴木宏昭,

    共著(国内のみ)

  • 「ジェンダー論の最前線と学校教育」,東北学校保健学会会誌第70号,(70) 6-8,2023年09月

    松浦るみ子,左川佳子,新谷ますみ 他

    単著

  • 高大接続とSTEM分野への女子の進学-上海市の大学入試改革に注目して,研究中国,(15) 56-67,2022年10月

    河野銀子,大濱慶子,平林真伊

    共著(国内のみ)

  • 米国におけるSTEM分野の高大接続の現状分析(2)-ミシガン大学を事例としてー,山形大学紀要(教育科学),18(1) 39-57,2022年02月

    ミラージェリー,鈴木宏昭,平林真伊,河野銀子

    共著(国内のみ)

  • ジェンダーの視点からみたコロナ禍における教員生活及び教育活動の実態と課題,国際ジェンダー学会誌,(19) 69-90,2021年12月

    跡部千慧,木村育恵, 河野銀子,池上徹, 高野良子, 村上郷子, 田口久美子,井上いずみ

    共著(国内のみ)

  • シンガポールの高大接続とSTEM分野への女子の進学 ―大学入学基準とGCE-Aレベルの数学の分析を中心に―,福岡県立大学人間社会学部紀要,(30) 51-61,2021年10月

    坂無淳・平林真伊・河野銀子

    共著(国内のみ)

  • 教員育成指標は教員の働き方に何を及ぼすか : 教員版・ジョブ・ディスクリプションの課題,北海道教育大学紀要. 教育科学編,72(1) 11-19,2021年08月

    木村育恵, 跡部千慧, 村上郷子, 河野銀子, 田口久美子, 池上徹, 井上いずみ, 高野良子

    共著(国内のみ)

  • 科学技術政策とジェンダー―学校教育への注目,学術の動向,26(7) 10-16,2021年07月

    河野銀子

    単著

  • 米国におけ るSTEM分野の高大接続の現状分析―カリフォルニア大学を事例として―,山形大学紀要(教育科学),17(4) .227-250,2021年02月

     河野銀子,鈴木宏昭,平林真伊,ミラージェリー

    共著(国内のみ)

  • 理系の男女格差が縮まらない日本の問題点,論 座,2020年11月

    河野銀子

    単著

  • 学校教育におけるジェンダー~授業・教科書・教師の分析から~,日本科学教育学会年会論文集,44(0) 181-182,2020年08月

    河野 銀子

    単著

  • 教員育成スタンダード化政策の課題 ― 女性教員のキャリア形成に着目して ―,北海道教育大学紀要. 教育科学編,70(1) 53-62,2019年08月

    木村育恵, 跡部千慧, 河野銀子, 田口久美子, 池上徹, 高野良子, 村上郷子, 井上いずみ

    共著(国内のみ)

  • 理系進路選択とジェンダー―日本の現状を中心としてー,アジア・ジェンダー文化学研究,3 3-12,2019年03月

    河野銀子

    単著

  • 女性研究者はどこにいるのか:─アカデミアのジェンダー構造を探る,学術の動向,23(11) 11_58-11_62,2018年11月

    河野 銀子

    単著

  • 学術分野における男女共同参画政策とジェンダー統計の現状ー女性研究者の数値目標をめぐる政策課題を探るー,山形大学紀要(社会科学),48(2) 21-39,2018年02月

    河野 銀子

    単著

  • 教育分野の実態と課題ー初等中等教育機関の教員に着目して [特集2]202030は可能か,学術の動向,22(8) 87-93,2017年08月

    河野 銀子

    単著

  • Gender Segregation on Campuses: A Cross-Time Comparison of the Academic Pipeline in Japan, South Korea, and Taiwan.,International Journal of Gender, Science and Technology,9(1) 3-24,2017年05月

    Yen-Wen Peng, Ginko Kawano, Eunkyoung Lee,Li-Ling Tsai, Kae Takarabe,Miwa Yokoyama,Hisako Ohtsubo,Mariko Ogawa

    共著(海外含む)

  • 女性研究者増加政策における「パイプライン理論」-2006~2015年のシステマティックレビューの検討から-,ポリモルフィア,2 94-107,2017年03月

    横山美和,河野銀子,財部香枝,小川眞理子,大坪久子,大濱慶子

    共著(国内のみ)

  • 教育分野における男女共同参画の状況ー「2020年30%」に向けて,国際ジェンダー学会誌,(14) 96-107,2016年12月

    河野銀子

    単著

  • 日本における科学技術分野の女性研究者支援政策―2006年以降の動向を中心に―,ジェンダー研究 第19号,(19) 175-191,2016年03月

    横山美和, 大坪久子, 小川眞里子, 河野銀子, 財部香枝

    共著(国内のみ)

  • 東アジアの女性学生・研究者の専攻分野に関するジェンダー分析:EU・日本・韓国・台湾の比較をとおして ,人文論叢:三重大学人文学部文化学科研究紀要,(32) 15-28,2015年03月

    小川眞里子,横山美和,河野銀子,財部香枝,大坪久子

    共著(国内のみ)

  • 学校管理職登用・育成システムにおける「見定め」―県立学校数と女性校長比率を手がかりに―,北海道教育大学紀要(教育科学編),65(2) 103-115,2015年02月

    木村育恵, 河野銀子, 田口 久美子, 村上郷子, 杉山二季, 池上徹

    共著(国内のみ)

  • Cities and the lives of university academics,Asia Pacific Viewpoint,55(2) 144-155,2014年08月

    Akiyoshi Yonezawa, Kaoru Sato,Ginko Kawano

    共著(海外含む)

  • 東アジアにおける女性学生の専攻分野に関するジェンダー分析‐日本・韓国・台湾の比較をとおして,貿易風(中部大学国際関係学論集),(9) 152-165,2014年03月

    財部香枝,河野銀子,小川眞理子,大坪久子

    共著(国内のみ)

  • 公立高校学校管理職の登用システムに関する検討‐「見定め」に着目して,北海道教育大学紀要(教育科学),64(2) 211-224,2014年02月

    木村育恵,河野銀子,杉山二季,村上郷子,池上徹,高野良子,田口久美子

    共著(国内のみ)

  • The Problem of the Current Gender Gap in Japanese Education,JAWW (Japan Women's Watch),10-18,2014年01月

    Ginko Kawano

    単著

  • ジェンダーの視点からみた学校管理職養成システムの課題,国際ジェンダー学会誌,(11) 75-93,2013年12月

    河野銀子,木村育恵,杉山二季,池上徹,村上郷子,高野良子,田口久美子

    共著(国内のみ)

  • 学校教育におけるジェンダー,音楽教育実践ジャーナル,11(1) 26-33,2013年08月

    河野銀子

    単著

  • ジェンダーでみる理工系学部への進学‐現状と課題,科学技術政策研究所講演録,(296) ,2013年06月

    河野銀子

    単著

  • 公立高校学校管理職のキャリア形成に関する予備的考察‐「一任システム」に着目して,植草学園大学研究紀要,5 25-34,2013年03月

    高野良子、 河野銀子、木村育恵、 杉山二季、 池上徹、田口久美子、村上郷子

    共著(国内のみ)

  • 理工系大学・学部への女性の入学状況に関する考察‐「男女別大学入学者数調査」から,教職・教育実践研究,(8) 7-16,2013年03月

    河野銀子

    単著

  • アジアにおける女性研究者に関する科学社会論的研究,東アジアにおける「女性と科学/技術」ワークショップ報告書,25-31,2012年03月

    河野銀子

    単著

  • 学校管理職モデルの再検討―公立高校の女性校長を取り巻く状況に着目して―,山形大学紀要(教育科学),15(3) 1-16,2012年02月

    河野銀子,池上徹,高野良子,杉山二季,木村育恵,田口久美子,村上郷子,村松泰子

    共著(国内のみ)

  • 理工系大学・学部における女性学生比率と大学の構造,平成22年度科学研究費報告書,1-29,2011年03月

    河野銀子

    単著

  • 公立高校の女性管理職に関する研究-管理職の現状分析-,国際ジェンダー学会誌,8 81-98,2010年12月

    村松泰子、村上郷子、高橋道子、田口久美子、高野良子、杉山二季、木村育恵、河野銀子、池上徹

    共著(国内のみ)

  • 理工系大学・学部における女子比率と大学の構造 ―大学入試・教員構成等に関するデータ集―,2009年度科研費報告書,1-82,2010年03月

    河野銀子

    単著

  • 女子高校生の「文」「理」選択の実態と課題,科学技術社会論研究,7 21-33,2009年10月

    河野銀子

    単著

  • 理工系大学・学部における女性学生低比率の実態―平成20年度入学者数調査から―,2008年度科研費報告書,1-29,2009年03月

    河野銀子

    単著

  • 理系進路選択と高校での教科の好き嫌い―日本の大学生調査をふまえて―,アジア女性研究,18 16-27,2009年03月

    河野銀子

    単著

  • 女子高等教育の量的拡大と質的変容~1990年度以降の変化に注目して~,山形大学紀要(教育科学),15(2) 359-370,2009年02月

    河野銀子

    単著

  • 女性大学教員のキャリアとライフスタイル,H17-18科研費(基盤研究C)報告書、都市と大学の連携・評価に関する政策研究-地方分権・規制緩和の時代を背景として-,125-144,2007年03月

    藤森宏明・佐藤香・河野銀子

    共著(国内のみ)

  • 女子高校生の進路選択と困惑 -「科学」へのアクセスをめぐって-,2006年度科研費報告書,1-50,2007年03月

    河野銀子

    単著

  • ‘Choice and Confusion’ of Japanese Female Students: Focus on Choosing The Humanities or Sciences at High School,女性科学者の会・学術誌,7(1) 36-42,2007年03月

    Kawano Ginko

    単著

  • 女子にとっての工学部の魅力の構造~学生参加型調査の分析から,山形大学紀要(教育科学),14(2) 13-28,2007年02月

    河野銀子

    単著

  • 女子高校生の理科離れの現状と分析,大学電気教員協議会・大学電気工学教育研究集会予稿集,23-30,2006年06月

    河野銀子

    単著

  • 大学第一世代の進路選択,科研基盤(B)(2)報告書, 『ユニヴァーサル段階における“大学第一世代”への学習支援に関する基礎的研究』,83-98,2006年03月

    河野銀子

    単著

  • Some Inportant issues towards Education For All -Developing Countries Perspectives,山形大学紀要(教育科学),14(3) 1-10,2006年02月

    Kawano Ginko, Happy Kumar Das

    共著(国内のみ)

  • 理系分野への女子のアクセス拡大に関する研究~高校における<文理>選択とジェンダー~,2004-06科研費報告書;若手研究(A),1-64,2005年03月

    河野 銀子

    単著

  • 『どうなる日本!?-将来への展望-』知識社会の到来~ITは女を救うか?,東北大学国際文化研究科・仙台市後援公開講座、第11回「国際文化基礎講座」講座資料集,109-132,2004年09月

    河野 銀子

    単著

  • 18大学調査にみる日本の“First Generation”学生―“Second Generation”学生との比較―,高等教育研究叢書,(5) 20-45,2004年03月

    河野 銀子

    単著

  • ジェンダーと階層からみた「理科離れ」-中学生調査から,東京学芸大学紀要 第1部門 教育科学 ,第55集 353-364,2004年02月

    河野銀子,池上徹,中澤智恵,藤原千賀,村松泰子,高橋道子

    共著(国内のみ)

  • 高校教育資格のゆくえ-オレゴン州のCIM・CAMの動向-,荒井克弘(東北大学大学院)代表・科研(A)(1)報告書『マス高等教育段階における新しい教育接続の研究-教育スタンダードと大学入試の国際比較分析-』,139-154,2003年04月

    河野 銀子

    単著

  • 理科教育・学習におけるジェンダー・バイアスを考える-2002年大会シンポジウム報告-,国際ジェンダー学会誌,(1) 69-77,2003年04月

    高橋道子、河野銀子、村松泰子、高橋真理子、柘植あづみ

    共著(国内のみ)

  • Gender Differences in Approaches to Science Education and Background in Japanese Junior High School Students,Japanese Society,6 83-94,2003年04月

    Ginko Kawano

    単著

  • 大学大衆化時代における'First-Generation'の位相,山形大学紀要(教育科学),13(2) 33-49,2003年02月

    河野 銀子

    単著

  • 大学ユニバーサル時代の新しい教育接続-オレゴン州高校教育の動向とPASSによる接続の開始-理念・制度・現実-,教育制度学研究,(9) 90-92,2002年11月

    橋本昭彦、河野銀子

    共著(国内のみ)

  • 成績ランク別にみた理科の好き嫌い,科研費報告書理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス(3)-中1調査・中2調査の二次分析-,57-64,2002年03月

    河野 銀子

    単著

  • K-12からK-16へ―アメリカにおける教育改革の動向―,パイデイア,(25) 8-9,2002年03月

    河野銀子

    単著

  • 理科への関心と学習内容の理解度,基盤研究(B)(2)報告書:理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス(2)-中学入学後1年間の変化-,33-42,2001年03月

    河野 銀子

    単著

  • 理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス-東京・山形の比較-,99東京女性財団自主研究助成実績報告書,2000年04月

    中澤智恵、河野銀子

    共著(国内のみ)

  • バングラデシュにおける日本語教育の現状と課題~教育拡大に関する教育社会学的アプローチの援用~,山形大学日本語教育論集,(3) 81-91,2000年03月

    河野 銀子

    単著

  • バングラデシュの予備校~中等教育と高等教育の間~,パイデイア,(23) 14-15,2000年03月

    河野 銀子

    単著

  • 日常・自然体験と理科への関心・態度-,基盤研究(B)(2) 理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス-,43-52,2000年03月

    河野 銀子

    単著

  • バングラデシュにおけるNGOの教育支援と問題点,パイデイア,(22) 14-15,1999年03月

    河野 銀子

    単著

  • 教育学部における学生の多様性,山形大学紀要(教育科学) ,12(1) 11-27,1998年04月

    河野 銀子

    単著

  • 修士課程に学ぶ教員の現状,山形大学教育実践研究,(7) 13-22,1998年03月

    河野 銀子

    単著

  • ジェンダー・フリー教育の困難;フェミニストはコギャルと語れるか?,パイデイア,(21) 14-15,1998年03月

    河野 銀子

    単著

  • 子どもと親は「教師」をどう評価しているか,総合教育技術第52巻第17号,1998年03月

    河野 銀子

    単著

  • 大学におけるスループットの研究~退学者のインタビューを中心として~,山形大学教育実践研究,(7) 13-22,1997年03月

    河野 銀子

    単著

  • 研究実践と教育実践の連携と課題ー「ジェンダーと教育」研究を通してー,パイデイア,(20) 14-15,1997年03月

    河野 銀子

    単著

  • 女性にとっての修士課程,大学院修士課程における社会人教育(JIL研究報告),(91) 255-272,1997年03月

    河野 銀子

    単著

  • 私立高校の役割変化とその要因に関する考察-X県における分析を通して-,上智教育学研究 ,(14) 1-15,1997年03月

    河野 銀子

    単著

  • 教員研修の場としての修士課程,大学院修士課程における社会人教育(JIL研究報告),(91) 273-292,1997年03月

    河野 銀子

    単著

  • 女性の政治参加と教育経験,山形大学紀要(教育科学),11(4) 499-511,1997年01月

    河野 銀子

    単著

  • 選抜・配分装置としての大検,武蔵大学人文学会雑誌,27(3) 157-173,1996年03月

    河野 銀子

    単著

  • 児童・生徒にとっての学校空間,第7回東京都子ども基本調査,41-70,1996年01月

    河野 銀子

    単著

  • 大検利用者の大学進学状況に関する考察,大学研究, 第13号,45-59,1995年03月

    河野 銀子, 岩田弘三

    共著(国内のみ)

  • 学校・職場における青少年,青少年の意識の変化に対する基礎的研究,32-51,1995年03月

    河野 銀子

    単著

  • 女性エリートの地位形成~衆議院議員のキャリア分析を通して~,現代社会理論研究、第4号,85-94,1994年01月

    河野 銀子

    単著

  • “叱られる”場面から見る母子関係,子ども学, vol.2.,184-189,1993年12月

    河野銀子

    単著

  • 児童・生徒の学校生活,第6回東京都子ども基本調査,37-55,1993年10月

    河野 銀子

    単著

  • 私立進学校教師の実像,モノグラフ高校生'93, vol.38,30-40,1993年07月

    河野銀子

    単著

  • 大検志願者層の変容に関する考察~高校教育の量的拡大・収束の裏側で~,上智教育学研究, 第13号,31-41,1993年03月

    河野 銀子

    単著

  • 母子関係と児童・生徒の生活,第5回東京都子ども基本調査報告書,168-180,1990年10月

    河野銀子

    単著

  • 高校教師の特性と一日の生活,モノグラフ高校生'90, vol.28,9-13,1990年02月

    河野銀子

    単著

全件表示 >>

著書

  • 女性学長はどうすれば増えるか? 国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ,東信堂,2022年07月

    髙橋裕子・河野銀子編著

  • 女性研究者支援政策の国際比較ー日本の現状と課題,明石書店,2021年11月

    河野銀子・小川眞里子編著、横山美和、大坪久子、大濱慶子、財部香枝

  • 新版 教育社会とジェンダー,学文社,2018年03月

    河野銀子, 藤田由美子, 岩本健良, 木村松子, 池上徹, 木村育恵

  • 教育社会学事典,丸善出版,2018年01月

    日本教育社会学会編

  • 女性校長はなぜ増えないのか ―管理職養成システム改革の課題ー,勁草書房,2017年10月

    河野銀子、村上郷子、高野良子、田口久美子、木村育恵

  • 教育社会とジェンダー,学文社,2014年04月

    河野銀子・藤田由美子編著

  • 高校の「女性」校長が少ないのはなぜか,学文社,2011年11月

    「河野銀子」「村松泰子」共編著、「村上郷子」「高野良子」「池上徹」「木村育恵」他

  • 教員評価の社会学,岩波書店,2010年06月

    苅谷剛彦、金子真理子、妹尾渉、諸田裕子、川上泰彦、河野銀子、伊藤安浩、油布佐和子

  • 子どもと学校,学文社,2010年03月

    武内清編

  • ジェンダーと教育,日本図書センター,2009年05月

    広田照幸監修、木村涼子編

  • 大学教員のキャリア・ライフスタイルと年・地域ー「大学教員の生活実態に関する調査から」ー,広島大学高等教育研究開発センター,2008年03月

    河野銀子、佐藤香、藤森宏明

  • 子ども・青年の生活と発達,放送大学教育振興会,2006年03月

    藤崎春代・武内清編、明石要一、河野銀子、藤村正之

  • 高校と大学の接続,玉川大学出版会,2005年04月

    荒井克弘・橋本昭彦編、木村元、岩田弘三、藤井佐知子、池田輝政、腰越滋、橋本昭彦、河野銀子、田中義郎、尾中文哉、山村滋、木戸裕

  • 理科離れしているのは誰か-全国中学生調査のジェンダー分析,日本評論社,2004年10月

    村松泰子編、河野銀子、中澤智恵、池上徹、藤原千賀、高橋道子

  • 「大検」「学歴社会」「社会人入試」他(社会福祉事典),,1999年05月

    河野 銀子,庄司洋子・藤村正之他編

  • データセット、地方都市青年層のライフスタイルに関する実証的研究ほか(データブック社会学),,1999年03月

    河野 銀子,栗田宣義編

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(B),2021年04月 ~ 2022年03月,ジェンダー視点に基づく教員育成スタンダード化政策の再検討—全国調査をもとにして

  • 基盤研究(B),2019年04月 ~ 2023年03月,女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデルー4か国比較から

    科学教育関連

  • 挑戦的研究(萌芽),2019年04月 ~ 2022年03月,女性学長はなぜ増えないのかー日本の構造的特質と将来展望の探索ー

    教育学およびその関連分野

  • 基盤研究(B),2018年04月 ~ 2019年03月,女性研究者の実態と支援政策の国際比較—米国・EU・アジアの比較から—

  • 基盤研究(B),2016年04月 ~ 2019年03月,女性研究者の実態と支援政策の国際比較―米国・EU・アジアの比較から―

  • 基盤研究(C),2015年04月 ~ 2019年03月,高等教育で学ぶ女性の増加が社会経済に与える影響に関する計量分析

  • 基盤研究(B),2014年04月 ~ 2017年03月,ジェンダーの視点からみた公立高等学校管理職登用における「一任システム」の調査研究

  • 基盤研究(B),2013年04月 ~ 2016年03月,女子の理系進路選択における親の意識の影響に関する調査・分析

  • 基盤研究(B),2011年04月 ~ 2014年03月,公立高校の女性管理職に関する研究~都道府県別分析を通して~

    公立高校の女性管理職に関する実証的研究。女性管理職比率に都道府県別ごとの差が大きいことをふまえ、その要因を明らかにしようとしている。

  • 挑戦的萌芽研究,2011年04月 ~ 2013年03月,高大接続の新機軸- 「文理分離」を超えるために- 研究課題

    本研究は、「文系」「理系」という知の分類が進学や就職にまで影響を与える実態をかんがみ、(1) この知のあり方に関する社会意識の変化を把握するとともに、(2) この知の二分法の生成過程について掘り下げようとした。具体的には、(1) については、全国紙の記事を分析することで戦後日本の「文系」「理系」に対する社会意識をとらえ、(2) については、全国の高校から無作為に抽出した525 校の教育課程表2 年度分を収集・整理した。高校と大学の教員に対するインタビュー調査も実施した。

  • 基盤研究(C),2008年04月 ~ 2011年03月,理工系大学・学部における女子学生低比率の構造分析~ジェンダー平等に向けて

    日本の理工系大学・学部に女子学生が少ない背景について、個人的な意識や他者からの影響ではなく、学校組織や入試制度などの構造的な要因があるのではないか、という視点で研究している。

  • 基盤研究(B),2006年 ~ 2008年,大学ユニバーサル化時代における中等教育の再定義-積み上げ型システムの転換-

  • 若手研究(A),2004年04月 ~ 2007年03月,科学分野への女子のアクセス拡大に関する研究-高校における文理選択に注目して-

  • 奨励研究,1997年04月 ~ 1999年03月, 大学入学資格検定試験利用者の進路選択に関する実証的研究 研究課題

全件表示 >>

受託研究受入実績

  • ジェンダー平等に向けた教員研修プログラムの現状分析,2023年04月 ~ 2024年03月,山形大学地域教育文化学部同窓会(一般財団法人),一般受託研究

  • 教員育成スタンダード化政策における女性管理職育成に関する調査研究ー先進的な取組を中心にー,2019年12月 ~ 2020年11月,カシオ科学振興財団研究助成金(人文科学部門),一般受託研究

  • 教育改革下における女性教員のキャリア形成に関するインタビュー調査,2017年,きんとう基金,一般受託研究

  • ジェンダーと科学技術:アジアにおける組織的・政策的介入,2014年08月,公益財団法人 村田学術振興財団研究者海外派遣援助,一般受託研究

  • 教育分野における管理職登用のメカニズムに関する研究 -効果的な人材育成システムの検討-,2011年12月 ~ 2012年11月,カシオ科学振興財団研究助成金(人文科学部門),一般受託研究

  • 理科教育・学習におけるジェンダー・バイアスに関する研究,2003年04月 ~ 2004年03月,(財)倶進会(一般助成),一般受託研究

全件表示 >>

共同研究実施実績

  • 教員育成スタンダード化政策における女性管理職育成に関する調査研究ー先進的な取組を中心にー,2019年12月 ~ 継続中,国内共同研究

  • 女性学長はなぜ増えないのかー日本の構造的特質と将来展望の探索ー,2019年04月 ~ 継続中,国内共同研究

  • 女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデルー4か国比較から,2019年04月 ~ 継続中,学内共同研究

  • 女性研究者支援政策の国際比較研究,2016年04月 ~ 継続中,国際共同研究

  • 計算科学を活用した理科教材の開発と展開研究,2003年04月 ~ 2005年03月,学内共同研究

  • ジェンダーからみた理科離れ,2002年04月 ~ 継続中,国内共同研究

  • 学生の社会的背景の多様化に伴う“大学第一世代”への学習支援とカレッジポート・フォリオの有効性に関する基礎的研究,2002年04月 ~ 2006年03月,国内共同研究

  • デジタルコンテンツ開発に関する基礎研究,2001年04月 ~ 2002年03月,国内共同研究

  • マス高等教育における新しい教育接続の研究,1999年04月 ~ 2003年03月,国内共同研究

  • 学校教育におけるジェンダー・バイアスに関する研究-中学校に理科教育に注目して-,1999年04月 ~ 2002年03月,国内共同研究

  • 理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス,1999年04月 ~ 2000年03月,国内共同研究

  • Gender Differences in Science Learning,1994年04月 ~ 継続中,国内共同研究

全件表示 >>

研究発表

  • 国際ジェンダー学会2023年大会,国際会議,2023年09月,十文字学園女子大学,個⼈発表<第5グループ>教員のキャリア形成に関する全国調査のジェンダー分析(1)ミドルリーダー期に着目して,口頭発表(招待・特別)

  • 国際ジェンダー学会2023年大会,国際会議,2023年09月,十文字学園女子大学,ジェンダー統計を考える,口頭発表(招待・特別)

  • 人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)第6回公開シンポジウム ,国際会議,2023年03月,ZOOMによるオンライン開催 ,基調講演「ジェンダー平等教育の国際比較――初等中等教育の功罪」,口頭発表(招待・特別)

  • 学術フォーラム研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進 研究者の男女共同参画の国際比較 ,国内会議,2023年03月,日本学術会議講堂(オンライン併用) ,研究者の男女共同参画の国際比較,口頭発表(招待・特別)

  • 第2回中国問題懇談会,国内会議,2023年03月,オンライン,変革期の中国の教育-国際比較からみる次世代の人材育成-,口頭発表(招待・特別)

  • 名古屋大学高等教育研究センター第208回招聘セミナー,国内会議,2023年02月,オンライン,日本の大学界をジェンダー平等に-男女共同参画政策の展開と女性学長研究の成果から-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第16回日本性差医学・医療学会学術集会,国内会議,2023年02月,政策研究大学院大学第2会場,セッション4「ジェンダー統計を問う」教育・学術分野におけるジェンダー統計の実態と課題,口頭発表(招待・特別)

  • 日本学術会議 学術フォーラム「性差研究に基づく科学技術・イノベーション」,国内会議,2022年09月,日本学術会議講義堂+オンライン,「ジェンダー統計の必要性」,口頭発表(基調)

  • 国際ジェンダー学会 2022年オンライン大会,国内会議,2022年09月,実践女子大学+オンライン,教員の働き方とキャリア形成に関するジェンダー分析 ― 全国教員調査をもとにして― ,口頭発表(一般)

  • 国際シンポジウム「女性学長の育成とネットワーク」(同時通訳付),国際会議,2022年01月,オンライン,国際シンポジウム「女性学長の育成とネットワーク」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 女性学長連続シンポジウム:女性学長はどうすれば増えるか?~日本の大学の構造的特質と将来展望~,国内会議,2021年11月,オンライン,女性学長連続シンポジウム:女性学長はどうすれば増えるか?~日本の大学の構造的特質と将来展望~,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 国際ジェンダー学会2021年大会,国内会議,2021年10月,オンライン,都道府県の教員育成指標分析から見る女性教員のキャリア形成政策の課題,口頭発表(一般)

  • 日本学術会議 第25期・第2回科学者委員会 男女共同参画分科会 ジェンダー研究国際連携小分科会,国内会議,2021年07月,女性学長をめぐる日本の構造的特質 ー大学リーダーシップ育成のあり方を問うー,その他

  • IEEE Japan Council Live Webinar Series,国際会議,2021年06月,オンライン,大学進学とジェンダー,口頭発表(招待・特別)

  • 日本高等教育学会第24回大会,国内会議,2021年05月,女性学長をめぐる日本の構造的特質 ー大学リーダーシップ育成のあり方を問うー,口頭発表(一般)

  • 国立高等専門学校機構仙台高等専門学校男女共同参画講演会,国内会議,2021年02月,仙台高専広瀬キャンパス,Gendered Innovations 時代における女子の理系進路選択とKOSEN,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • The Symposium for JICA Lon-Term Participants: Women's Career Development in STEM Fields,国内会議,2020年12月,Online,Current Status and Issues of Women's Career Development in STEM Fields in Japan,口頭発表(基調)

  • Trilateral Summit on Women's Leadership in STEM,国際会議,2020年10月,Online,Gender, Diversity, and  STEM in Japan ,Republic of Korea,  and the US: Where do we stand?,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本学術会議・公開シンポジウム,国内会議,2020年09月,オンライン,理数系教育とジェンダー:学校教育にできること,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2020大会,国内会議,2020年09月,教員育成指標によって教員の働き方はどう変わるのか ―教職におけるジョブ・ディスクリプションの課題―,口頭発表(一般)

  • 日本教育社会学会第72回大会,国内会議,2020年09月,女性学長のキャリアパス -日本の構造的特徴と将来展望の探索-,口頭発表(一般)

  • 日本科学教育学会第44回年会,国内会議,2020年08月,学校教育におけるジェンダー - 授業・教科書・教師の分析から -,その他

  • 国際婦人年連絡会2019年度第4回セミナー,国内会議,2020年01月,矯風会館,高等教育はどこへ向かうのか~教育政策とジェンダー~,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 東京大学生産技術研究奨励研究会特別研究会,国内会議,2019年08月,東京大学,女子中学生と保護者のSTEMに対する認識,口頭発表(招待・特別)

  • Gender Summit 16,国際会議,2019年08月, The Singapore international research and development centre for biomedical sciences (Biopolis), Singapore,Parents' perceptions to science and scientists in Japan: Analysis from three questionnaire surveys,口頭発表(一般)

  • 日本学術会議・公開シンポジウム「横行する選考・採用における性差別:統計からみる間接差別の実態と課題」,国内会議,2019年06月,日本学術会議大講堂,教員採用における性差別,口頭発表(一般)

  • 第1回 女性エンジニアの養成を考えるシンポジウム,国内会議,2019年03月,奈良女子大学,女子中学生の進路意識とKOSEN,口頭発表(基調)

  • 17th meeting of Japanese Society for Scinence and Technology Studies,国際会議,2018年12月,成城大学,Significance of International Comparative Studies on the Actual Situations of Female Researchers and the Policies of Promoting Women's Participation in Academia,口頭発表(一般)

  • 平成30年国立大学改革シンポジウム「国際比較でみるSTEM-理系女性のキャリアパス」,国際会議,2018年11月,奈良女子大学,理系進路選択とジェンダー:日本の現状を中心として,口頭発表(基調)

  • 多様なイノベーションを支える女子生徒数物系進学要因分析,国内会議,2018年08月,政策研究大学院大学,女子の理系進路選択~理系を選択する女子はなぜ少ないのか?~,口頭発表(招待・特別)

  • Comparative & International Education Society 2018,国際会議,2018年03月,Hilton Reforma, Mexico City, Mexico,The impact of female international students on the female ratio in STEM fields in universities in Japan and the United States,口頭発表(一般)

  • 日本学術会議・公開シンポジウム「学術の再生産が危ない」,国内会議,2017年09月,青山学院大学総合研究棟,女性研究者はどこにいるのか―ジェンダー統計の現状と限界を探る,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • Gender Summit 10,国際会議,2017年05月,Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan,Examining “the pipeline theory” in promoting Examining “the pipeline theory” in promoting theparticipation of female researchers, based on a systematic review from 1985 to 2015.Have the gender equality policies filled the gender gaps in the fields of science and technology in Japan? ,ポスター発表

  • 第64回応用物理学会春季学術講演会,国内会議,2017年03月,パシフィコ横浜,文理分離の実態と課題,口頭発表(一般)

  • 日本学術会議東北地区会議・シンポジウム「大学を通じた地方創生―山形の「知・技術・ひと」の融合による産業イノベーション」,国内会議,2016年12月,山形大学,地域社会×国立大学×女性活躍=山形の豊かな未来,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 科学技術社会論学会・第15回年次研究大会,国内会議,2016年11月,北海道大学,「パイプライン」理論に関するレビュー −女性研究者支援政策の国際比較に向けて−,口頭発表(一般)

  • 日本学術会議・公開シンポジウム「202030は可能か—「女性活躍推進法」の実効性を問う —」,国内会議,2016年10月,日本学術会議講堂,教育の場で,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 国際ジェンダー学会2016年大会,国内会議,2016年09月,一橋大学,退職教員の語りからみる管理職育成システム,口頭発表(一般)

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構・女子中高生の理系進路選択支援プログラム,国内会議,2016年08月,国立女性教育会館,女子中高生の進路選択に関わる課題と支援,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 山形県寒河江市西村山郡医師会研修会,国内会議,2016年02月,いじめの予防を考える~いじめの現状と背景から探る~,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 国際ジェンダー学会2015年大会,国内会議,2015年09月,東京女子大学,潜在保育士の現状と課題,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2015年大会,国内会議,2015年09月,東京女子大学,ジェンダーの視点からみた公立高校学校管理職適任者の「見定め」,口頭発表(一般)

  • Gender Summit 6- Asia Pacific 2015,国際会議,2015年08月,Plaza Hotel,Seoul, Republic of Korea,Have the gender equality policies filled the gender gaps in the fields of science and technology in Japan?,ポスター発表

  • 2015年度・酒田市教育委員会教育相談室・相談研修講座,国内会議,2015年08月,東北公益文科大学大ホール,いじめ予防に向けて ~私たちにできること~,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 芝浦工業大学「2014年度男女共同参画シンポジウム」,国内会議,2014年12月,芝浦工業大学,科学技術分野の男女共同参画 ーグローバルな視点からー,口頭発表(基調)

  • 国際ジェンダー学会2014年大会,国内会議,2014年09月,静岡大学,ジェンダーの視点からみた公立高校学校管理職登用,口頭発表(一般)

  • 12th Women’s World Congress: Science and Technology: Organisational and Political Interventions,国際会議,2014年08月,Hyderabad, India,Gender, Science and Technology: organisational and political intervations in Asia,口頭発表(一般)

  • East Asian Society for Social Studies of Science, the 11th EASTS Network Meeting,国際会議,2013年11月,Tokyo InstitTokyo Institute of Technology,Gender Segregation on Campuses: A Cross-Time Comparison in the Higher Education Sector among Japan, Korea and Taiwan,口頭発表(一般)

  • 科学技術社会論学会第12回年次研究大会,国内会議,2013年11月,東京工業大学,東アジアにおける女性研究者に関する研究-日本・韓国に向けて-,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2013年大会シンポジウム,国際会議,2013年09月,和洋女子大学,教育をゆたかに-校長の新たなキャリア形成に向けて,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本教育社会学会第65回大会,国内会議,2013年09月,埼玉大学,公立高校管理職の登用システムに関する検討,口頭発表(一般)

  • 独立行政法人国立女性教育会館・男女共同参画推進フォーラム,国内会議,2013年08月,国立女性教育会館,日本の高等教育におけるジェンダーギャップ~どのようなギャップがあるか~,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 科学技術政策研究所所内講演,国内会議,2013年02月,文部科学省・科学技術政策研究所,ジェンダーでみる理工系学部への進学‐現状と課題,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 日本教育社会学会第64回大会,国内会議,2012年10月,同志社大学,学校管理職のキャリア形成に関する検討,口頭発表(一般)

  • 東アジアにおける「女性と科学/技術」,国際会議,2012年01月,Ochanomizu University,Science for Junior high school girls in Japan,口頭発表(一般)

  • 女性研究者裾野の拡大のための教員研修(文部科学省女性研究者研究活動支援事業),国際会議,2012年01月,岩手大学,女子が理科を好きになる時‐『女子は理科が嫌い』の罠,口頭発表(招待・特別)

  • 日本教育社会学会第63回大会,国内会議,2011年09月,お茶の水女子大学,学校管理職モデルの再検討―公立高校の女性校長を取り巻く状況に着目して―,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2010年大会,国内会議,2010年09月,武蔵野大学,女性研究者支援の実態と課題,口頭発表(一般)

  • Society for Social Studies of Science, Annual Meeting,国際会議,2010年08月,University of Tokyo,‘Choice and Confusion’ of High School girls in Japan: Focus on Choosing the Humanities or Sciences,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2009年大会,国内会議,2009年09月,福岡女子大学,公立高校の女性管理職に関する研究:学校における管理職の現状,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学2009年大会,国内会議,2008年09月,福岡女子大学,理工系大学・学部における女性学生比率に関する研究,口頭発表(一般)

  • 日本教育社会学会第60回大会,国内会議,2008年09月,上越教育大学,「教員評価」の制度化とその問題点―「教える」という仕事の評価は成功するのか―,口頭発表(一般)

  • 日本教育社会学会第59回大会,国内会議,2007年09月,茨城大学,大学教員と都市・地域:大学教員の生活実態調査の結果から,口頭発表(一般)

  • British Educational Research Association Conference,国際会議,2006年09月,University of Warwick,The Scarcity of Women in the Sciences: Career Choice of Japanese Female High School Students,口頭発表(一般)

  • 大学電気系教員協議会・大学電気系工学教育研究集会,国内会議,2006年06月,山形県米沢市,女子高校生の理科離れの現状と分析,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2005年大会,国内会議,2005年09月,武蔵工業大学,女子高校生はどのように<文理>選択をしているか,口頭発表(一般)

  • 国際ジェンダー学会2004年大会,国内会議,2004年09月,武蔵大学,女子の工学部進学メカニズム,口頭発表(一般)

  • Women in Science and Technology: A Forgotten Potential Intellect,国際会議,2004年04月,Yokohama, Japan,Leaky Pipeline: Why do Women Keep Disappearing from the Science and Technology Worker Supply Pipeline?,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本教育社会学会第55回大会,国内会議,2003年10月,明治学院大学,理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス~中学生調査から~,口頭発表(一般)

  • 国際女性学会2002年大会,国内会議,2002年09月,東京ウィメンズプラザ,理科教育・学習におけるジェンダーバイアスを考える,口頭発表(一般)

  • American Educational Research Association, Annual Meeting,国際会議,2001年04月,WA, USA,Gender Differences in Science Learning of Japanese Junior High School Students: A Two Year Study,ポスター発表

  • 関東社会学会第42回大会,国内会議,1994年06月,武蔵大学,地方における私学の役割変化とその要因に関する考察,口頭発表(一般)

  • 日本教育社会学会第45回大会,国内会議,1993年10月,日本女子大学,大検合格者と高校教育;大学進学者への予備調査を手がかりに,口頭発表(一般)

  • 日本教育社会学会第44回大会,国内会議,1992年10月,岡山大学,大学入学資格検定試験制度と受検者層の変遷;後期中等教育の拡大・収束の裏側で,口頭発表(一般)

  • 日本教育社会学会第42回大会,国内会議,1990年10月,香川大学,高校教師の現状分析,口頭発表(一般)

全件表示 >>

共同研究希望テーマ

  • 科学・理科教育とジェンダー(理科への女子の関心を高めるプログラム開発、科学分野における女性のアクセス拡大に関するプロジェクト),未設定

  • New Ideas on Educational Articulation ;Higher Education,Educational Articulation,未設定,共同研究

  • 'First-Generation Stuents in Japan,未設定

  • Gender and Science,未設定

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 日本学術会議(25-26期連携会員),科学者委員会 男女共同参画分科会・ジェンダー教育推進小委員会(第25期・副委員長),副委員長,2022年10月 ~ 継続中

  • 国際ジェンダー学会,会員,2003年04月 ~ 継続中

  • 山形県いじめ問題審議会,会長,2014年06月 ~ 2016年06月

  • International Journal of Gender, Science and Technology, Open University,reviewer,2015年05月 ~ 2015年12月

  • 国際ジェンダー学会,理事,2015年10月 ~ 2019年09月

  • 日本学術会議(23-24期連携会員),公開シンポジウム「「卵子の老化」が問題となる社会を考える」総合司会,2016年06月

  • 日本学術会議(23-24期連携会員),第23-24期連携会員,2016年10月 ~ 2021年09月

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構,Chair, Equal Opportunities for Women & Men in STEM Education, Gender Summit 10,2017年05月

  • Research Institute of Asian Women, Sookmyung Women’s University, Seoul,reviewer,2017年07月 ~ 2017年09月

  • 日本学術会議(23-24期連携会員),日本学術会議公開シンポジウム「移民と人間の安全保障をジェンダー視点で考える」総合司会,2018年06月

  • 日本高等教育学会,会員,2020年 ~ 継続中

  • 国際ジェンダー学会,評議員,2021年10月 ~ 2023年09月

  • 日本学術会議(25-26期連携会員),第三部理工学ジェンダー・ダイバーシティ分科会・初等中等教育における理数教育に望まれるジェンダーの視点と、 大学、企業の役割小委員会委員,2021年10月 ~ 継続中

  • 日本学術会議(25-26期連携会員),科学者委員会 男女共同参画分科会・性差に基づく科学技術イノベーションの検討小分科会(第25期・幹事),2021年10月 ~ 継続中

  • 国際ジェンダー学会,理事,2021年10月 ~ 継続中

全件表示 >>

社会貢献活動

  • JSA女性研究者・技術者委員会主催(オンライン開催)第17回女性研究者・技術者委員会全国シンポジウム  基調講演「女性学長を増やすための6つの鍵:女性学長の共同研究を通して」,2023年08月

  • 2023年第1回企業交流会 「女子の理系進路選択:ステレオタイプを超える」,2023年06月

    講演「女子の理系進路選択:ステレオタイプを超える」

  • 人権教育講座③「学校における男女共同参画~学校にできること~」京都市教育委員会,2023年01月

  • 「学校における男女共同参画研修」~女性の管理職登用の促進に向けて~講義1「ジェンダー平等に向けた学校教育の役割」独立行政法人国立女性教育会館事業課,2022年11月 ~ 2023年01月

  • 未来を拓く教育の実践~今まさにジェンダー平等が求められるワケ~ 愛媛県総合教育センター,2022年08月

    講演 1)ジェンダー平等に関する基礎知識 2)ジェンダー平等な学校づくり

  • ユーラシア共同体の構築 第5回 大学教育とジェンダー 尚絅学院大学,2022年05月

  • 2021年度 JAICOWS講演会 女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題―,2022年03月

  • (独)国立女性教育会館「学校における男女共同参画研修」講師,2021年07月 ~ 2021年08月

  • 山形大学公開講座「ジェンダーと教育」講師,2021年06月 ~ 2021年07月

  • 内閣府男女共同参画局「女子生徒の理工系進路選択に向けた保護者・教員に対するシンポジウム」ファシリテーター,2019年01月

  • (独)国立女性教育会館「多様な人材を生かす組織改革とリーダーシップ」コーディネーター,2017年11月

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構「ジェンダーサミット10」分科会実行委員,2016年 ~ 2017年

  • 山形県産業技術館運営協議会委員,2015年 ~ 2018年

  • 山形県東根市総合計画専門家会議委員,2014年03月 ~ 2016年03月

    山形県東根市の総合計画について、市民と話し合いを持ちながら策定に協力。

  • 山形県いじめ問題対策連絡協議会委員,2014年 ~ 2015年

  • 日本学術振興会;特別研究員等審査委員会専門委員および国際事業委員会書面審査員,2013年 ~ 2015年

  • 山形県情報化推進懇話会委員,2011年 ~ 2014年

  • 山形県産業科学館運営協議会委員(副協議長),2010年12月 ~ 2013年

    地域の産業科学の教育を向上させるための施策に関して意見を述べる。

  • 山形市男女共同参画派遣事業講師「女性の理数離れを考える」,2009年10月

    山形市男女共同参画派遣事業として、AISOHO企業組合において実施された研修において、講師を務めた。

  • 山形県男女共同参画センター「地域の現状を把握する調査法(講義・演習)」,2009年07月 ~ 2009年08月

    ジェンダーの視点で街づくりをしていくにあたって必要となる調査の知識と技法を習得もらうことをねらいとし、講義と演習による実践的講座を行った。

  • 山形県東根市総合計画専門家会議委員,2009年05月 ~ 2011年03月

    山形県東根市の総合計画について、市民と話し合いを持ちながら策定に協力。

  • 山形県教育委員会免許状更新講習講師,2009年 ~ 継続中

  • 山形県科学技術会議委員,2008年05月 ~ 2013年05月

    県の科学技術政策について、専門的立場から意見を述べる。

  • 山形市市民企画講座「わたしが変わる!自分らしさ再発見2007」,2007年10月

    「転勤族の妻たちフリートークの会」が市民企画講座として実施したセミナーで、「変わる・変える」ヒントを講演した。

  • (独)日本学生支援機構「新たなニーズに対応した学生支援プログラム」審査会委員,2007年08月 ~ 2008年05月

    (独)日本学生支援機構の同プログラムに応募した大学の審査を行った。

  • 山形県教育委員会・山形県立中央高等学校学校評議員,2006年 ~ 2010年

  • 山形市男女共同参画センター「女性学・男性学入門講座」,2005年07月

    入門講座ではあるが、リピーターが多いため、女性学・男性学の誕生した背景、意義の学習を通して、ジェンダーに関する基礎から最新の話題まで盛り込んだ講義中心の講座を実施。

  • 山形県天童市総合計画有識者懇談会委員,2005年 ~ 2006年

  • 山形市男女共同参画推進協議会委員,2003年 ~ 2005年

  • 山形県;IT・山形推進懇話会委員,2003年 ~ 2004年

  • (独)国立婦人教育会館「男女共同参画を進めるための学校教育セミナー分科会」講師,2003年

  • 平成14年度文部科学省団体委託「生涯にわたる男女共同参画学習促進事業」立案・調査指導・監修,2003年

    NPO法人やまがた育児サークルランド受託調査

  • 宮城県仙台市;情報化推進会議委員(副座長),2002年 ~ 2005年

  • 平成13年度山形県男女共同参画調査研究補助事業「子育てに関する調査」指導・監修,2002年

  • 山形県村山市教育委員会「地域社会教育総合事業」セミナー講師,2000年

  • 山形県東根市教育委員会「開発途上国の女性の暮らしと日本」講師,2000年

  • 山形県朝日町連合若妻会・朝日町教育委員会「ジェンダーってなんだぁ?」講師,1999年

  • 県内企業社員会「女性社員の労働環境を考える」講師,1999年

  • 山形市女性団体連絡協議会「ジェンダーの基礎知識」講師,1999年

  • 山形市教育委員会社会教育課「山形市民大学教育学科」講師,1999年

  • 山形県鶴岡市教育委員会「女性生涯学習振興事業」講師,1999年

  • 山形市女性センター「男女共同参画都市宣言1周年記念市民フォーラム」コーディネーター,1999年

  • 仙台市婦人文化センター「ジェンダーフォーラム99」講師,1999年

  • 国立婦人教育会館「女性学・ジェンダー研究フォーラム」企画委員,1998年04月 ~ 2000年03月

  • 山形県教育問題懇談会・少子化対策専門部会委員,1998年

  • 山形市女性センター「女性学入門講座」講師,1997年 ~ 2000年

  • 山形県教育委員会免許法認定講習講師,1996年 ~ 1997年

全件表示 >>

メディア報道

  • 全国との差広がる 県内女性教員の管理職登用低迷【福島民報】,2023年09月

  • ダイバーシティ 大学教員「女性枠」で格差解消【日本経済新聞】,2023年08月

  • 女子大 活路を探る【朝日新聞】,2023年07月

  • 女子大、探る活路 働き続ける女性の増加、学部の多様化が加速【朝日新聞デジタル】,2023年07月

  • 足並み日本 世界に遅れ 問われる政権の本気度 男女格差日本125位【長崎新聞】,2023年06月

  • 政治・経済分野足かせに 問われる政権の本気度 男女格差日本125位【河北新報】,2023年06月

  • 「性別で向き不向きある」4割の子【朝日新聞夕刊】,2023年06月

  • 県内の専門職大学新設について[NHK山形放送局],2023年04月

  • 第2回「中国問題懇談会」【日中友好新聞】,2023年04月

  • IDE現代の高等教育 NO.649 BookReview 『女性学長はどうすれば増えるか?』【IDE大学協会・for Development of Higher Education】,2023年04月

  • (be report)学校のジェンダー不平等 女性校長、公立中高で1割満たず【朝日新聞】,2023年03月

  • (be report)学校のジェンダー不平等 女性校長、公立中高で1割満たず【朝日新聞デジタル】,2023年03月

  • 女性が輝く社会 女性中学校長、福島県5人 子どもが見る世界を変えていく【福島民友新聞】,2023年03月

  • 河野銀子山形大学教授に聞く 土俵をつくるところから皆で【長崎新聞】,2023年03月

  • 理工系分野のジェンダー平等【福岡県男女共同参画センタ―情報誌あすばる】,2023年03月

  • オピニオン 女性リーダーが増えない国 窓をあけて[毎日新聞],2023年02月

  • オピニオン 女性リーダーが増えない国 窓をあけて[毎日新聞ニュースサイト],2023年02月

  • 地方自治はいま2023統一選県内 第2部女性の政治参画(中)障壁となる固定観念[山形新聞],2023年02月

  • ジェンダー格差なぜ生まれる? 現状と問題点、専門家ら議論[共同通信],2022年11月

  • 教育性差 社会構造に目を 都道府県版指数巡り有識者ら勉強会[信濃毎日新聞],2022年11月

  • 共同参画に寄せてforeword「理工系分野の男女共同参画[内閣府男女共同参画局 共同参画],2022年09月

  • 共同参画に寄せてforeword「理工系分野の男女共同参画[内閣府男女共同参画局 共同参画ホームページ],2022年09月

  • 科学五輪代表 女子は5.3% ThinkGenderジェンダーを考える[朝日新聞],2022年07月

  • 科学五輪の日本代表に極端な性別の偏り 識者が指摘する問題点[朝日新聞デジタル],2022年07月

  • Empwer!~SDGsの先にある未来~教育の影響が大きいと考えられる、ジェンダー不平等の要因を研究[山形大学Guide book2023],2022年07月

  • 理系進学への偏見なくせ Woman@work[日本経済新聞社],2022年06月

  • なぜ日本の「女性研究者」は先進国で目立って少ないのか:専門家が指摘 する「3段階の課題」[朝日新聞出版社 AERA.dot],2022年05月

  • 根強い医学部志向がもたらすものは(編集委員の目)[読売新聞オンライン],2022年04月

  • 工学分野入学者女性15%止まり[河北新報社]2020年4月,2022年04月

  • 工学分野の女性15パーセント[共同通信]2022年4月,2022年04月

  • 女性研究者支援政策の国際比較 日本の性差別構造考察[河北新報社]2022年4月,2022年04月

  • 「女子は理系苦手」根拠ない[読売中高生新聞]2020年4月,2022年04月

  • 県内の専門職大学新設について[NHK山形放送局],2022年04月

  •  日本はなぜ女性研究者が少ないのか?『2023AERA大学ランキング』[朝日新聞出版, pp.58-61.],,2022年04月

  • 公立一貫校36%男女別定員[共同通信],2022年03月

  • データでみる都道府県のジェンダー平等(1)[47 NEWS],2022年02月

  • 理系女子学生の割合、伸び悩み「先入観が影響」76%[共同通信],2022年02月

  • 女性学長13.2% 増やすには[朝日新聞],2022年01月

  • 教委管理職 女性15% [共同通信],2022年01月

  • 女性学長シンポで語られた「日本の大学のジェンダーギャップ」[朝日新聞EduA],2021年12月

  • 女性学長どう増やす?[河北新報],2021年12月

  • 教育社会学者・河野銀子さん「女子の理系進学を阻むさまざまな理由」[朝日新聞EduA],2021年10月

  • 増やせ!理系女子[河北新報],2021年08月

  • Fukushima, le Tohoku et ses fantômes [Le Monde],2021年03月

  • 視標:理数系の男女格差[共同通信],2021年03月

  • 理系の男女格差が縮まらない日本の問題点[論座],2020年11月

  • 「リケ女」増えにくい環境[読売新聞],2019年07月

  • 山形県いじめ問題審議会委員(会長),2014年

  • Japan’s ‘science women’ seek an identity【The Global Edition of THE NEW YORK TIMES】,2013年06月

  • 「文理分け」の罪:高校生の7割入試科目で文理選択【毎日新聞】,2005年04月

  • 山形県県民生活女性課「若い女性の声を聞く会」コーディネーターおよび報告書作成,1998年

全件表示 >>

学術貢献活動

  • 国際ジェンダー学会2023年大会 個⼈発表<第5グループ>教員のキャリア形成に関する全国調査のジェンダー分析(2)子育て期に着目して,2023年09月

  • 国際ジェンダー学会2023年大会 シンポジウム ジェンダー統計を考える,2023年09月

  • 内閣府 オンラインフォーラム「大学のジェンダーギャップ解消が日本を変える!」,2023年06月

    基調講演︓「教育分野における男女共同参画の現状と課題」

  • 内閣府「独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)のあり方を検討する有識者会議」構成員,2022年12月 ~ 2023年04月

  • 独立行政法人国立女性教育会館「文科省委託事業:女性の多様なチャレンジに 寄り添う学びと社会参画支援事業(学校教育分野における女性の意思決定への参 加)」有識者検討会委員,2022年07月 ~ 2023年03月

  • 文部科学省「国立女性教育会館の評価等に関する有識者会合」委員(座長),2022年06月 ~ 2023年04月

  • 山形県教科用図書選定審議会委員,2022年05月 ~ 2023年03月

  • 令和3年度内閣府委託調査「女子生徒等の理工系分野への進路選択における地域性についての調査研究」,2021年09月 ~ 2022年03月

  • 内閣府「女子生徒等の理工系分野への進路選択における地域性についての調査研究」委員(座長),2021年09月 ~ 2022年03月

  • 内閣府「男女共同参画の視点に配慮した中学生向け理数系教育に関する指導者用啓発資料についての調査研究」における有識者,2020年12月 ~ 2021年03月

  • 内閣府男女共同参画会議第5次基本計画策定専門調査会「人材・意識WG」構成員,2020年01月 ~ 2020年12月

  • 内閣府男女共同参画局「女子生徒等の理工系分野への進路選択支援に向けた保護者等の理解促進に関する調査研究企画委員会」委員,2018年 ~ 2019年03月

  • 内閣府男女共同参画局「女子生徒の理工系進路選択に向けた意識調査」企画委員,2017年

全件表示 >>

相談に応じられる分野

  • 科学技術分野の人材育成(とくに女性)に関すること

  • 男女共同参画に関すること

  • 教育改革等に関すること