2023/03/12 更新

写真a

イワタ コウタロウ
岩田 浩太郎
IWATA Koutarou
職名
教授(転出・退職)
生年
1957年
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
023-628-4269
 
研究室FAX
023-628-4212
 

研究分野

  • 人文・社会 / 経済史

  • 人文・社会 / 日本史

出身大学院

  • 一橋大学  社会学研究科  地域社会研究専攻(社会史日本)

    博士課程,1986年03月,単位取得満期退学

取得学位

  • 博士(文学),東京大学,2005年06月

  • 修士(教育学),東京学芸大学,1982年03月

学外略歴

  • 一橋大学社会学部,助手,1986年04月 ~ 1988年03月

  • 東京大学文学部,日本学術振興会特別研究員,1988年04月 ~ 1989年09月

  • 国立歴史民俗博物館,客員助教授(併任) ,1999年04月 ~ 2001年03月

所属学会・委員会

  • 歴史学研究会

  • 歴史科学協議会

  • 日本科学者会議

  • 日本史研究会

 

研究テーマ

  • (1)豪農論および日本近世~近代地域社会論,とくに羽州村山郡・山形県の社会経済史研究,(2)日本近世の市場経済構造および民衆運動史の研究,とくに幕藩制的米穀市場構造の変動過程と都市騒擾の展開過程に関する考察,(3)18世紀の後半期,とくに田沼意次政権から寛政改革政権にいたる幕政史研究および社会経済史研究,(4)幕藩制の支配正統性と諸身分の社会意識ないし正当性観念の相互関連に着目した民衆思想史研究,(5)最上紅花をはじめ奥羽・関東の紅花に関する歴史研究
    なお、研究活動(業績一覧)などについては、READ岩田浩太郎DDBも参照されたい。http://read.jst.go.jp/ddbs/plsql/KNKY_24?code=1000359546

論文

  • 〈講演録〉文化財と生涯学習-柏倉家・文化行政・地域-,山形大学紀要(社会科学),53(2) 45-70,2023年02月

    岩田浩太郎

    単著

  • 奥羽地方における河内木綿の流通―山形商人を中心に―,八尾市立歴史民俗資料館研究紀要,(29) 1-15,2018年03月

    岩田浩太郎

    単著

  • 村田商人の歴史的条件(下)-全国市場との関係をふまえて-,仙臺郷土研究,(294) 2-19,2017年06月

    岩田浩太郎

    単著

  • 村田商人の歴史的条件(上)-全国市場との関係をふまえて-,仙臺郷土研究,(293) 2-13,2016年12月

    岩田浩太郎

    単著

  • 村田商人の歴史像-「蔵の町」をつくった人々-,平成25年度文化庁文化芸術振興費補助金・文化遺産を活かした地域活性化事業パンフレット,1-8,2014年03月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農論・地域社会論の視角,近世・近代の地域社会と名望家Ⅱ(東洋大学井上円了記念助成共同研究2013年度報告書),(Ⅱ) 48-64,2014年02月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 地租改正期の農業構造に関する基礎データの検討-山形県村山地方の立附米調査の史料的考察-,山形大学大学院社会文化システム研究科紀要,(6) 45-99,2009年08月

    岩田浩太郎

    単著

  • 河北地方の地主制の発達と農民,河北の歴史と文化,(5) 41-76,2009年03月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 食糧危機と江戸時代,歴博,(150) 10-13,2008年09月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 巨大紅花商人-山形の長谷川家について-,山形郷土史研究協議会研究資料集,(30) 5-41,2008年03月

    岩田浩太郎

    単著

  • 山形長谷川家の商業活動-「奥羽の商都」の巨大紅花商人-,山形大学歴史・地理・人類学論集,(9) 65-93,2008年03月

    岩田浩太郎

    単著

  • 山形城下町商人長谷川吉郎治家における紅花取引の実態-嘉永~安政期を中心に-,山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 ,(1) 49-89,2005年03月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農経営と地域編成(四・完)-全国市場との関係をふまえて-,山形大学紀要(社会科学),34(1) 81-114,2003年07月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 商品流通と「着値」-遠隔地間取引における荷主の価格計算・損益管理-,国立歴史民俗博物館研究報告,(103) 57-77,2003年03月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農経営と地域編成(三)-全国市場との関係をふまえて-,山形大学紀要(社会科学),33(2) 65-110,2003年02月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農経営と地域編成(二)-全国市場との関係をふまえて-,山形大学紀要(社会科学),33(1) 57-86,2002年07月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農経営と地域編成(一)-全国市場との関係をふまえて-,山形大学紀要(社会科学),32(2) 27-65,2002年02月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農経営と地域編成-全国市場との関係をふまえて-,歴史学研究,(755) 71-86,2001年10月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 豪農堀米家の経営と相続(一) ,西村山地域史の研究,(19) 9-23,2001年09月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 戸〆騒動の諸相ー越中富山・近江下坂本の事例研究,山形大学紀要(社会科学),30(1) 1-24,1999年07月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 加賀藩士記録における天明江戸打ちこわし関係資料について,関東地域史研究,(1) 277-311,1998年10月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 都市経済と騒擾,年報都市史研究,(3) 32-45,1995年11月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 天明期江戸の政治意識-打ちこわしの記録世界-,歴史評論,(536) 41-58,1994年12月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 三井大坂両替店記録における天明の大坂および江戸打ちこわし関係史料について,三井文庫論叢,(27) 183-243,1993年12月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 天明期江戸米穀市場の存在形態(上),山形大学紀要(社会科学),21(2) 241-289,1991年01月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 武蔵国の「領」と地域秩序-幕藩制国家と地方支配体制-,地方史研究,(200) 44-47,1986年04月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 幕末維新期の村方人足役と下層農民-利根川沿岸諸村の事例を中心に-,歴史学研究,(548) 29-41,1985年11月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 都市打ちこわしの論理構造-日本近世の都市食糧蜂起について-,歴史学研究,(547) 115-127,1985年10月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 関東郡代と「領」-江戸周辺の地域編成の特質-,関東近世史研究,(16) 23-52,1984年07月

    岩田浩太郎

    単著

  • 「集権的封建制論」の影響と問題点-旗本知行形骸化論の克服をめざして-,関東近世史研究,(14) 48-51,1982年10月

    岩田 浩太郎

    単著

  • 寛政六年「仕置御改革」の政策史的意義,史海,(29) 58-67,1982年06月

    岩田浩太郎

    単著

全件表示 >>

著書

  • 柏倉惣右衛門家-暮らしと代々の系譜-,NPO法人柏倉家文化村,2019年06月

    岩田浩太郎、飯野桂子、平山芙美、名和邦二、赤星拓

  • 山形県指定有形文化財 旧柏倉家住宅建造物調査報告書,中山町教育委員会,2018年11月

    中山町教育委員会編、永井康雄・岩田浩太郎ほか

  • 日本都市史・建築史事典,丸善出版,2018年11月

    都市史学会編、伊藤毅・岩淵令治・渡辺浩一・岩田浩太郎ほか

  • 中山町のある朝の様子-明治二十一年四月二日-,NSおらがまち工房,2018年02月

    佐藤俊介編著、岩田浩太郎・横尾尚寿

  • 柏倉家ものがたり,NPO法人柏倉家文化村,2016年03月

    岩田浩太郎

  • 村田紅花商人文書-翻刻と解説-,村田町文化遺産活用地域活性化事業実行委員会,2015年03月

    岩田浩太郎・日下龍生編著

  • 山形学-山形の魅力再発見-,山形大学出版会,2011年02月

    山形大学都市・地域学研究所編、松尾剛次・岩田浩太郎ほか

  • 近世近代移行期における大規模豪農と地域社会構造に関する総合的研究-羽州村山郡の事例-,平成16~18年度科研費・基盤研究(C)研究成果報告書(研究代表者・岩田浩太郎) ,2007年03月

    岩田浩太郎

  • 百姓一揆事典,民衆社,2004年11月

    深谷克己監修、斎藤純・保坂智編集、藪田貫・岩田浩太郎ほか

  • 展望日本歴史第15巻 近世社会,東京堂出版,2004年10月

    藪田貫・深谷克己編、佐々木潤之介・吉田伸之・久留島浩・岩田浩太郎ほか

  • 近世都市騒擾の研究-民衆運動史における構造と主体-,吉川弘文館,2004年08月

    岩田浩太郎

  • 山形大学附属博物館50周年記念 明治の記憶-三島県令道路改修記念画帖-,山形大学附属博物館,2004年03月

    山形大学附属博物館編、岩田浩太郎ほか

  • 山形大学公開講座 山形の魅力再発見 報告集,山形大学都市・地域学研究所・(財)山形県生涯学習文化財団,2003年12月

    山形大学都市・地域学研究所編、松尾剛次・岩田浩太郎ほか

  • 古文書の世界,日本放送協会学園,2003年08月

    NHK学園通信講座編、岩田浩太郎ほか

  • 図説 村山の歴史,郷土出版社,2003年03月

    横山昭男監修、山内励・岩田浩太郎ほか

  • 西村山地域史研究会二十周年記念論集 西村山の歴史と文化Ⅳ ,西村山地域史研究会,2002年10月

    西村山地域史研究会編、岩田浩太郎ほか

  • 歴史学事典 第9巻 法と秩序,弘文堂,2002年02月

    山本博文責任編集、岩田浩太郎ほか

  • 街道の日本史11 最上川と羽州浜街道,吉川弘文館,2001年06月

    横山昭男編著、大友儀助・梅津保一・岩田浩太郎ほか

  • 日本歴史大事典 第3巻,小学館,2001年03月

    日本歴史大事典編集委員会編、朝尾直弘・岩田浩太郎ほか

  • 日本歴史大事典 第2巻,小学館,2000年10月

    日本歴史大事典編集委員会編、朝尾直弘・岩田浩太郎ほか

  • 日本歴史大事典 第1巻,小学館,2000年07月

    日本歴史大事典編集委員会編、朝尾直弘・岩田浩太郎ほか

  • 民衆運動史 第3巻 社会と秩序,青木書店,2000年03月

    藪田貫編著、大平祐一・岩城卓二・安藤優一郎・川鍋定男・落合延孝・高橋美貴・大塚英二・岩田浩太郎・三宅紹宣・谷山正道・三澤純

  • 地鳴り山鳴り-民衆のたたかい三〇〇年-(企画展示解説図録),国立歴史民俗博物館,2000年03月

    国立歴史民俗博物館編、新井勝紘・深谷克己・保坂智・藪田貫・岩田浩太郎ほか

  • 民衆運動史 第2巻 社会意識と世界像 ,青木書店,1999年11月

    岩田 浩太郎編著、深谷克己・白川部達夫・保坂智・若尾政希・アン・ウォルソール・八鍬友広・小林文雄・鯨井千佐登・高部淑子

  • 日本近世都市騒擾の地方的展開に関する基礎的研究-18世紀を中心に-,平成8~10年度科研費・基盤研究(C)(2)研究成果報告書(研究代表者・岩田浩太郎) ,1999年03月

    岩田浩太郎

  • 別冊歴史読本 江戸の危機管理,新人物往来社,1997年11月

    山本博文編著、岩田浩太郎ほか

  • 日本史広辞典,山川出版社,1997年10月

    日本史広辞典編集委員会編、岩田浩太郎ほか

  • 近世都市江戸の構造,三省堂,1997年07月

    竹内誠編著、岩田浩太郎・西木浩一・延智子・市川寛明・秋山晃一・田中暁龍・湯浅淑子・大石学・太田尚宏・原田佳伸・宮沢孝至・藤野敦

  • 古文書史料目録 第19号 山形市三日町小嶋源兵衛家文書,山形大学附属博物館,1997年03月

    山形大学附属博物館編、岩田浩太郎ほか

  • 歴史学事典 第4巻 民衆と変革,弘文堂,1996年12月

    南塚伸吾責任編集、岩田浩太郎ほか

  • 西村山地域史研究会十五周年記念論集 西村山の歴史と文化Ⅲ ,西村山地域史研究会,1996年11月

    西村山地域史研究会編、阿部酉喜夫・宇井啓・北畠教爾・岩田浩太郎ほか

  • 新しい近世史 第5巻 民衆世界と正統,新人物往来社,1996年02月

    岩田浩太郎編著、若尾政希・白川部達夫・八鍬友広・大橋幸泰・小林文雄・浪川健治・宮崎克則・阿部安成

  • 新版史料による日本の歩み 近世編,吉川弘文館,1996年01月

    児玉幸多・佐々木潤之介編、峯岸賢太郎・岩田浩太郎ほか

  • 日本の歴史を解く100人,文英堂,1995年09月

    吉村武彦・池享・吉田伸之・原田敬一編、永原慶二・山本博文・岩田浩太郎ほか

  • 日本近世史研究事典 第三版,東京堂出版,1995年06月

    村上直・白川部達夫・大石学・岩田浩太郎編著

  • 岩波講座日本通史第14巻・近世4,岩波書店,1995年01月

    深谷克己・塚本明・岩田浩太郎・林玲子・山口徹・菊地勇夫・中野三敏・山口和夫・宮崎勝美・渡辺尚志・倉地克直

  • 歴史の道・再発見第1巻 平泉からロシア正教まで ,フォーラム・A,1994年12月

    井ヶ田良治・塚田孝・原田敬一・細川涼一・藪田貫・吉田晶編、大石直正・岩田浩太郎・田島佳也・菊池勇夫ほか

  • 日本の歴史を解く100話,文英堂,1994年09月

    吉村武彦・池享・吉田伸之・原田敬一編、永原慶二・久留島浩・岩田浩太郎ほか

  • 論集幕藩体制史 第4巻 天領と支配形態,雄山閣出版 ,1994年08月

    藤野保編、朝尾直弘・大野瑞男・和泉清司・岩田浩太郎・山本英二ほか

  • 川崎市史 通史編2 近世,神奈川県川崎市,1994年03月

    村上直・白川部達夫・岩田浩太郎・斎藤司・井上攻ほか

  • 新視点日本の歴史5 近世編,新人物往来社,1993年07月

    青木美智男・保坂智編著、岩田浩太郎・斎藤善之ほか

  • 日本の近世 第9巻 都市の時代,中央公論社,1992年11月

    吉田伸之編著、高橋康夫・玉井哲雄・伊藤毅・宮崎勝美・西坂靖・杉森哲也・岩田浩太郎

  • 日本都市史入門 Ⅱ 町,東京大学出版会,1990年02月

    高橋康夫・吉田伸之編著、保立道久・小島道裕・内田九州男・杉森哲也・岩田浩太郎・今井修平・深井甚三

  • 日本近世史研究事典,東京堂出版,1989年06月

    村上直・白川部達夫・大石学・岩田浩太郎編著

  • 川﨑市史 資料編2 近世,神奈川県川崎市,1989年03月

    村上直・白川部達夫・岩田浩太郎ほか

  • 教養の日本史,東京大学出版会,1987年02月

    竹内誠・佐藤和彦・君島和彦・木村茂光編著、岩田浩太郎・大日方純夫ほか

  • 武蔵国多摩郡中野村名主 堀江家文書目録,東京都立大学附属博物館,1985年03月

    大石学・岩田浩太郎・西木浩一・君塚仁彦・田中暁龍ほか

  • 藤井寺市史 第七巻 史料編五,大阪府藤井寺市,1984年04月

    佐々木潤之介編、塩野芳夫・菅野則子・岩田浩太郎ほか

  • 旧武蔵国荏原郡衾村 岡田衛家文書目録,東京都目黒区教育委員会,1983年02月

    村上直編、仙石鶴義・根崎光男・岩田浩太郎ほか

  • 綱差役川井家文書,東京都目黒区教育委員会,1982年03月

    村上直編、仙石鶴義・根崎光男・岩田浩太郎ほか

  • 下総国相馬郡野木崎村研究調査報告-椎名半之助家文書を中心に-,東京学芸大学近世史研究会,1981年01月

    東京学芸大学近世史研究会編、大石学・岩田浩太郎ほか

全件表示 >>

総説・解説記事

  • 最上紅花がもたらしたもの-歴史の条件、ささえた人々-,映画「紅花の守人」製作委員会,紅花の守人,6-9,2021年10月

    岩田浩太郎

  • 〈文化の窓 風土と向き合う-私の現場から①〉村山と南仙-地域史と旧家保存の現場から-,歴史科学協議会,歴史評論,(813) 78-79,2018年01月

    岩田浩太郎

  • 三井大坂両替店の情報管理,公益財団法人三井文庫,三井文庫史料 私の一点(三井文庫論叢第50号別冊),24-25,2017年05月

    岩田浩太郎

  • 歴史文化を活かした地域活性化事業-地域に学ぶ、学術研究を問い直す-,山形大学人文学部,山形大学人文学部やまがた地域社会研究所ブックレット1 山形大学人文学部地域社会連携教員の活動,(1) 6-11,2015年03月

    岩田浩太郎

  • 〈記念特集・歴史家とその時代〉佐々木潤之介ゼミの一九八〇年代,日本歴史学会,日本歴史,(800) 59-65,2015年01月

    岩田浩太郎

  • 紅花交易と山形,山形大学(大学コンソーシアムやまがた・最上川学プロジェクト推進委員会編),最上川学活動報告集2010,9-10,2011年03月

    岩田浩太郎

  • 特集にあたって-地域史研究と史料・方法の開拓-,山形大学大学院社会文化システム研究科,山形大学大学院社会文化システム研究科紀要,(6) 1-4,2010年03月

    岩田浩太郎

  • 曲田浩和氏の報告を聞いて-歴研大会報告批判-,歴史学研究会,歴史学研究会月報,(603) 4-5,2010年03月

    岩田浩太郎

  • 書評・白岩町工藤善兵衛日記,西村山地域史研究会,西村山地域史研究会会報,(27) ,2009年02月

    岩田浩太郎

  • 九左衛門家の紅花づくり,NPO法人柏倉家文化村,文化村だより,(2) ,2008年12月

    岩田浩太郎

  • 〈歴研と私 第44回〉活動と研究と,歴史学研究会,歴史学研究会月報,(587) 10-11,2008年11月

    岩田浩太郎

  • 日本近世史から-山根徹也著『パンと民衆』によせて-,西洋近現代史研究会,西洋近現代史研究会会報,(19) 20-23,2005年07月

    岩田浩太郎

  • 紅花と「のこぎり商い」-豪農の商業文書-,日本放送協会学園,古文書通信,(62) ,2004年08月

    岩田浩太郎

  • 〈聞書きレクチャー〉「最上紅花」にみる特産物と豪農の誕生,講談社,週刊再現日本史,(87(江戸Ⅱ⑤)) ,2003年02月

    岩田浩太郎

  • 豪農と地域経済-羽州村山郡堀米四郎兵衛家の場合-,東北史学会(東北大学),歴史,(95) ,2000年09月

    岩田浩太郎

  • 書評・桜井昭男編著『黒川村春日神社文書』,地方史研究協議会,地方史研究,(276) 109-112,1998年12月

    岩田浩太郎

  • 書評・白川部達夫著『日本近世の村と百姓的世界』,関東近世史研究会,関東近世史研究,(41) 60-68,1997年10月

    岩田浩太郎

  • 第30回大会報告を聞いて-吉田伸之報告-,歴史科学協議会,歴史評論,(563) 91-94,1997年03月

    岩田浩太郎

  • 書評・本城正徳著『幕藩制社会の展開と米穀市場』,史学会(東京大学),史学雑誌,104(12) 61-74,1995年12月

    岩田浩太郎

  • 書評・中部よし子編著『大坂と周辺諸都市の研究』,日本史研究会,日本史研究,(396) 69-77,1995年08月

    岩田浩太郎

  • 書評・藤田覚著『遠山金四郎の時代』,歴史科学協議会,歴史評論,(523) 90-98,1993年11月

    岩田浩太郎

  • 1987年度大会近世史部会運営委員会問題提起,歴史学研究会,歴史学研究,(573) 80-82,1987年10月

    岩田浩太郎

  • 書評・古川貞雄著『村の遊び日-休日と若者組の社会史-』,歴史科学協議会,歴史評論,(449) 65-68,1987年09月

    岩田浩太郎

  • 回顧と展望/日本近世-村落・民衆運動-,史学会(東京大学) ,史学雑誌,96(5) ,1987年05月

    岩田浩太郎

  • 1985年度大会にむけて・近世史部会/都市打ちこわしの論理構造,歴史学研究会,歴史学研究,(541) 50-51,1985年05月

    岩田浩太郎

全件表示 >>

作品

  • 2022旧柏倉九左衛門家紅花まつりミニ展示「柏倉家と紅花の歴史」,2022年07月 ~ 2022年08月

    教材

  • 重要文化財旧柏倉家住宅ひなまつり雛人形パンフレット,2020年03月

    その他

  • 重要文化財旧大沼家住宅パンフレット,2019年03月

    その他

  • 岡雨印の紅花(旧柏倉家住宅の紅花づくりパンフレット),2019年03月

    その他

その他研究活動

  • 中山町柏倉九左衛門家文書目録整理事業

    その他

  • 日本学術振興会科学研究費委員会専門委員(第2段審査委員、審査第一部会史学小委員会委員・審査第二部会史学小委員会委員)

    その他

  • 村田町大沼正七家文書目録整理事業

    その他

  • 企画展示 地鳴り山鳴り-民衆のたたかい三〇〇年-

    その他

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(C),2020年04月 ~ 2024年03月,日本近世特産物の生産・流通・消費システムの展開と特徴−紅花を事例に−

    経済史関連

  • 基盤研究(C),2015年04月 ~ 2019年03月,近世近代地方商人の経営と地域経済構造−宮城県村田町を事例に−

    本研究は、宮城県柴田郡村田町の諸旧家を対象として、幕藩制期から産業革命期に至る地方商人の経営展開をその基盤となった全国-地域の諸経営間の関係構造に着目しながら考察した。

  • 基盤研究(C),2010年04月 ~ 2014年03月,幕末・明治初年の農業構造と地域社会-羽州村山郡における再検討-

    幕末・明治初年の山形県村山地方における地域社会の変動及び統合過程を、幕府代官所及び山形県と地域社会の諸階層(大規模豪農、中小豪農、自作農、小作農、日雇雑業)の複雑な対抗と連携の過程として総合的に分析した。

  • 基盤研究(C),2007年04月 ~ 2009年03月,出羽山形の地域特性の歴史的展開に関する基礎的研究-山形地域史の再構築-

    出羽山形の地域特性の歴史的展開に関する共同研究を、まず(1)出羽内陸発展論、(2)地域自己認識論、(3)奥羽宗教信仰圏論、(4)「奥羽の商都」論、を立てて各メンバーが分担し、その上で共同により古代より産業革命以前までの通史的な考察をおこなう方法により実施した。その結果、山形を中心とする出羽南域内陸地方(山形県村山地方)は高度な経済発展を遂げており、それを基盤に都市的な発展もみられ政治・宗教文化の諸活動が活発におこなわれた地域特性を有することをあきらかにした。

  • 基盤研究(C),2004年04月 ~ 2007年03月,近世近代移行期における大規模豪農と地域社会構造に関する総合的研究-羽州村山郡の事例-

    本研究は、日本近世史学界で焦点となっている「地域社会論」を豪農論の見地から発展させることを目的とする。日本近世後期~近代成立期における政治的経済的文化的なヘゲモニー諸主体の複雑な関係構造とその変動について考察することを課題としている。羽州村山郡(近代は山形県管下)をフィールドにして実施する。

  • 基盤研究(C),1996年04月 ~ 1999年03月,日本近世都市騒擾の地方的展開に関する基礎的研究-18世紀を中心に-

    本研究の目的は、幕藩制期(とくに18世紀を中心に)の地方城下町・港町・在町における都市騒擾の検討を通じて、日本近世都市騒擾の地方的展開の実態に関する基礎的研究をおこなうことにあった。全国の地方都市騒擾の史料調査をおこない、伊予松山・近江坂本・越中富山・下野日光・陸奥青森などの惣町一揆・打ちこわしの事例研究を公表した。とくに、「戸〆騒動」「米改め・蔵改め」という行動様式を発見・検証したことなどが成果となった。これらを手かがりに日本近世都市騒擾の特徴と背景につき、江戸・大坂など中央都市やヨーロッパ・アジア諸都市における騒擾との比較を通じて、全体的な考察をおこなった。その成果は、後に拙著『近世都市騒擾の研究』(吉川弘文館)の総論および第3部に収録した。

  • 奨励研究,1993年04月 ~ 1994年03月,都市打ちこわしと地域社会構造

    都市打ちこわしの背景となった米穀市場構造について研究した。天明期米穀市場は、全国的な米穀生産の動揺と遍在、投機主義の展開にも助長された新たな米穀取引資本・流通の形成、大阪市場を中心に全国流通を掌握しようとした田沼政権の経済政策の展開等を要因に、九州→大阪→江戸の米穀流通が多量にみられ、かつまた一方で大阪市場脱却を志向する中期藩政改革の緒動向により中央市場を介さない流通が活発に展開したことをあきらかにした。

  • 奨励研究,1991年04月 ~ 1993年03月,千町歩地主、本間家の商業経営に関する基礎的研究

    日本一の大地主となった山形県酒田本間家の地主制形成期の経営構造の全体的解明のための基礎的研究として、これまで調査が進んでいなかった商業・金融部門の蓄積基盤・条件に関する実証的研究をおこなった。

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績

  • 三菱財団人文科学助成,2013年10月 ~ 2016年03月,被災蔵古文書資料の保存整理と調査研究-宮城県柴田郡村田町の旧家文書を対象に-

    東日本大震災で被災した宮城縣柴田郡村田町の旧家(村田商人)の古文書資料の保存整理・調査研究を進め、蔵の町並み形成の歴史的背景を解明し、村田町の災害復興と地域振興・文化財保護に協力した。

    公益財団法人三菱財団

共同研究実施実績

  • 被災蔵古文書資料の保存整理と調査研究,2012年07月 ~ 2013年03月,その他

  • 出羽山形の地域特性と交流圏に関する歴史文化研究-山形地域史の再構築-,2007年07月 ~ 2008年03月,学内共同研究

  • 交易・交流からみた出羽の歴史文化Ⅲ-山形の地域特性の歴史的形成に関するフィールド研究-,2006年08月 ~ 2007年03月,学内共同研究

  • 交易・交流からみた出羽の歴史文化Ⅱ-山形の地域特性の歴史的形成に関するフィールド研究-,2005年08月 ~ 2006年03月,学内共同研究

  • 交易・交流からみた出羽の歴史文化Ⅰ-山形の地域特性の歴史的形成に関するフィールド研究-,2004年10月 ~ 2005年09月,学内共同研究

  • 紅花の歴史文化と地域学術資料のデータベース化及び情報発信,2004年06月 ~ 2005年03月,学内共同研究

全件表示 >>

研究発表

  • 旧柏倉九左衛門家特別講演会 遺された文化を追うⅡ 旧柏倉家住宅に秘められた魅力を探る,国内会議,2022年10月,中山町中央公民館大ホール,〈講演〉柏倉家と時代背景,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 中山町商工会令和4年度若手後継者等育成事業基調講演会,国内会議,2022年10月,ひまわり温泉ゆらら・白鳥の間,〈基調講演〉柏倉家の経営と社会貢献-歴史にみる変化対応力-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 2022旧柏倉九左衛門家紅花まつり企画展示会,国内会議,2022年07月 ~ 2022年08月,国指定重要文化財旧柏倉家住宅,〈ミニ展示〉柏倉家と紅花の歴史,ポスター発表

  • 2022旧柏倉九左衛門家紅花まつりプレ企画講演会,国内会議,2022年06月,中山町中央公民館研修室,〈講演〉歴史にみる紅花摘みの工夫-雨花という伝統知-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 山形県立博物館プライム企画展「紅と藍-くらしを彩る-」記念講座(連続3回),国内会議,2021年11月,山形県立博物館講堂,〈記念講座連続3回〉山形と紅花の歴史,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第8回村山地区社会教育推進協議会研修会(兼)生涯学習振興村山プロック大会,国内会議,2021年09月,中山町中央公民館大ホール,〈講演〉文化財と生涯学習-柏倉家・文化行政・地域-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 大阪府八尾市立歴史民俗資料館平成29年度特別展「河内木綿-河内から近江、そして最上へ-」記念講演会,国内会議,2017年11月,大阪府八尾市高安コミュニティセンター,〈記念講演〉山形商人の上方取引-奥羽への河内木綿の流通-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 天童東村山地域史研究協議会設立20周年記念講演会,国内会議,2017年09月,山形県東村山郡中山町中央公民館,〈記念講演〉柏倉九左衛門家の歴史について,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 平成28年度仙臺郷土研究会総会,国内会議,2016年06月,仙台市戦災復興記念館,〈記念講演〉村田商人の歴史的条件,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 平成25年度文化庁文化遺産を活かした地域活性化事業・村田町文化遺産活用地域活性化事業古文書調査報告会,国内会議,2014年03月,宮城県柴田郡村田町中央公民館,村田商人の歴史像-「蔵の町」をつくった人々-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 東洋大学井上円了記念助成共同公開研究会,国内会議,2013年12月,東洋大学,豪農論・地域社会論の視角,口頭発表(招待・特別)

  • 平成25年度文化庁ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業シンポジウム,国内会議,2013年10月,ホテルシンフォニーアネックス(山形県寒河江市),漆の地産地消と世界への展開-文化財建造物を通して-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 観光資源としての紅花の活用に関する研修会,国内会議,2013年03月,山形県西村山郡河北町サハトべに花,歴史を通じて紅花を語る、紅花を通じて歴史を語る視点,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • NHKラジオ深夜便(NHK第1放送・NHKFM放送),国内会議,2012年07月,NHK山形にて収録,〈歴史に親しむ〉紅花の歴史(インタビュー講話/聞き手・川野一宇アンカー),メディア報道等

  • 歴史学研究会2009年度大会近世史部会報告批判会,国内会議,2009年08月,東京大学,曲田報告批判,口頭発表(招待・特別)

  • 紅花振興フォーラム,国内会議,2009年02月,山形県村山総合支庁講堂,最上紅花と地域振興-歴史に学ぶ-,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 山形大学人文学部公開学術報告会,国内会議,2007年10月,山形大学,問題提起/山形長谷川家の商業活動,口頭発表(基調)

  • 歴史学研究会近代史部会・西洋近現代史研究会合同書評会,国内会議,2004年03月,青山学院大学,日本近世史から/書評・山根徹也著『パンと民衆』,口頭発表(一般)

  • 歴史学研究会2001年度大会近世史部会,国内会議,2001年05月,青山学院大学,豪農経営と地域編成-全国市場との関係をふまえて-,口頭発表(招待・特別)

  • 山形史学研究会2000年度大会,国内会議,2000年09月,山形大学,豪農の土地集積と郡中惣代・郷宿-羽州村山郡を事例に-,口頭発表(基調)

  • 第39回近世史サマーセミナー,国内会議,2000年07月,角館広域交流センター,豪農と地域経済-羽州村山郡堀米四郎兵衛家の場合-,口頭発表(一般)

  • 国立歴史民俗博物館1998年度基幹研究(2)「都市の地域特性の形成と展開過程-近世以降の流通と文化を中心に-」共同研究会,国内会議,1998年11月,国立歴史民俗博物館,河川流通と沿岸諸村-中利根川流域の「新河岸」争論-,口頭発表(一般)

  • 国立歴史民俗博物館1997年度基幹研究(2)「都市の地域特性の形成と展開過程-近世以降の流通と文化を中心に-」共同研究会,国内会議,1997年09月,国立歴史民俗博物館,天明期の米穀市場について,口頭発表(一般)

  • 文科省科研費・総合研究(A)「前近代・巨大都市の社会構造に関する総合的研究」・都市史研究会共催シンポジウム,国内会議,1994年10月,東京大学,都市経済と騒擾,口頭発表(招待・特別)

  • 東北近世史研究会1990年度冬季セミナー,国内会議,1991年01月,宮城県中新田交流センター,寛政期在方取締改革の構造と特質,口頭発表(一般)

  • 天明の江戸打ちこわし200記念集会報告,国内会議,1987年07月,明治大学,天明の江戸打ちこわしの展開過程,口頭発表(招待・特別)

  • 歴史学研究会1987年度大会近世史部会,国内会議,1987年05月,学習院大学,問題提起-16~17世紀の世界変動と国家-,口頭発表(基調)

  • 歴史学研究会1985年度大会近世史部会,国内会議,1985年05月,明治大学,都市打ちこわしの論理構造-日本近世の都市食糧蜂起について-,口頭発表(招待・特別)

  • 関東近世史研究会1983年度大会,国内会議,1983年11月,明治大学,関東郡代と「領々触次」制-江戸廻りの領域支配と民衆-,口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

共同研究希望テーマ

  • 山形の歴史文化に関する総合的研究,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,共同研究

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 日本科学者会議,山形支部事務局長,2013年05月 ~ 2015年06月

  • 山形大学職員組合,人文支部長,2019年05月 ~ 2020年04月

社会貢献活動

  • 中山町商工会令和4年度若手後継者等育成事業基調講演会 講師,2022年10月

    全国商工会女性部連合会のおもてなし交流事業の一環として中山町商工会令和4年度若手後継者等育成事業が企画され、そのなかで国指定重要文化財旧柏倉家住宅を活用した観光振興・地域おこしがめざされた。その前提となる基調講演会であり、「柏倉家の経営と社会貢献-歴史にみる変化対応力-」と題して講演をおこなった。

  • 旧柏倉九左衛門家特別講演会 遺された文化を追うⅡ 旧柏倉家住宅に秘められた魅力を探る 講師,2022年10月

    東京藝術大学名誉教授三田村有純氏・名古屋工業大学名誉教授麓和善氏・匠名建築事務所長名和邦二氏とともに国指定重要文化財旧柏倉家住宅の魅力と歴史につき語りあった。そのなかで「柏倉家と時代背景」と題する講演をオンラインで担当した。

  • 2022旧柏倉九左衛門家紅花まつりプレ企画講演会 講師,2022年06月

    2022旧柏倉九左衛門家紅花まつりプレ企画として、最上紅花の世界農業遺産登録をめざし、現代の最上紅花生産の改善・工夫に参考となる史実につき講演した。「歴史にみる紅花摘みの工夫-雨花という伝統知-」と題しオンラインで講演した。紅花生産者のほか、山形県農業関係及び紅花振興の各部署からも参加があり意見交換をおこなった。

  • 山形県立博物館令和3年度プライム企画展「紅と藍-くらしを彩る-」記念講座・連続3回 講師,2021年11月

    「山形と紅花の歴史」をテーマに2021年11月7日・14日・21日の3回通しで講義した。

  • 第8回村山地区社会教育推進協議会研修会兼生涯学習振興村山プロック大会 講師,2021年09月

    「文化財と生涯学習-柏倉家・文化行政・地域-」というテーマで村山地区市町村の社会教育委員・生涯学習課等職員などへ講演した。

  • NPO法人黒塀の里山保存会顧問,2020年08月 ~ 継続中

  • 中山町柏倉家住宅保存活用会議委員,2019年11月 ~ 継続中

  • 旧柏倉家住宅重要文化財指定記念シンポジウム(パネリスト),2019年11月

  • 岡村民の歴史と柏倉家Ⅱ(柏倉九左衛門家ひなまつり2019発表会),2019年03月

  • 最上紅花と山形商人(東京ふすま会第22回山大の集い講演),2018年09月

  • 中山町古文書解読・地域史講座(講師),2018年07月

  • 中山町柏倉家文書目録整理員,2018年02月 ~ 継続中

  • 中山町旧柏倉家住宅保存・利活用検討会議委員,2017年07月 ~ 2019年10月

    旧柏倉家住宅の保存・利活用について意見を述べ指導・助言をおこなった。同住宅の国指定重要文化財指定にあたり歴史調査と報告書執筆をおこないその申請・指定に協力した。

  • 村田町大沼正七家文書目録整理員,2016年04月 ~ 継続中

  • 村田町伝統的建造物群保存地区保存審議会委員,2013年12月 ~ 継続中

    村田町重要伝統的建造物群保存地区の保存・修景事業につき意見を述べた。

  • 財団法人三浦新七博士記念会・三浦記念賞選考審査会審査員,2012年04月 ~ 継続中

  • 山形市社会教育委員,2012年04月 ~ 2019年03月

    山形市の社会教育行政について意見を述べた。

全件表示 >>

メディア報道

  • NHKラジオ深夜便インタビュー講話「紅花の歴史」,2012年07月

    川野一宇アンカーが聞き手となり「紅花の歴史」について全国のリスナーに講話した。

学術貢献活動

  • 中山町旧柏倉家住宅の国指定重要文化財指定への学術的協力,2019年09月

    山形県中山町の旧柏倉家住宅(豪農柏倉九左衛門家)の古文書調査をおこない歴史学・建築史の観点から同家住宅の文化財的価値の根拠を示した。

  • 日本農業遺産「歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」」認定への学術的協力,2019年02月

    江戸時代村山地方の紅花生産者が輪作の伝統農法により紅花の連作障害を防いでいたことを古文書から実証し日本農業遺産申請の歴史的根拠として活用された。

  • 村田町旧大沼家住宅の国指定重要文化財指定への学術的協力,2018年08月

    宮城県村田町の旧大沼家住宅(紅花商人大沼正七家)の古文書調査をおこない歴史学・建築史の観点から同家住宅の文化財的価値の根拠を示した。

  • 村田町重要伝統的建造物群保存地区選定への学術的協力,2014年09月

    村田町「蔵の町並み」をつくった村田商人の歴史を古文書調査からあきらかにし重要伝統的建造物群保存地区選定に係る歴史学・建築史的な根拠を提示した。

相談に応じられる分野

 
      

おすすめURL