研究分野
-
人文・社会 / 会計学
-
財務会計
出身大学院
-
東北大学 経済学研究科 会計学
博士課程,1994年03月,修了
取得学位
-
博士(経済学),東北大学,1994年03月
学外略歴
-
東北大学,助手,1994年04月 ~ 1995年03月
-
山形大学,教授,2005年12月 ~ 継続中
所属学会・委員会
-
日本会計研究学会
-
日本簿記学会
研究テーマ
-
(1)資金計算書,財務状態変動表,あるいはキャッシュフロー計算書のような「第三の基本的財務表」に関する会計基準の設定過程の分析 (2)新しい会計基準を設定するに先立って作成し,かつ公表されてきた財務会計および財務報告の「概念的枠組み」についての比較考察 (3)金融商品に関する会計基準設定の国際的動向の分析 ○授業内容 「複式簿記の機構に支えられた現行の企業会計」の一連のプロセスを,会計担当者側の観点,会計基準設定者側の観点,会計情報利用者側の観点,のそれぞれから考察していく。
研究経歴
-
会計基準の国際的調和化,1900年04月 ~ 継続中
会計基準の国際化
-
キャッシュフロ-計算書の制度化,1900年04月 ~ 継続中
キャッシュフロ-計算書
-
企業会計の概念的枠組み,1900年04月 ~ 継続中
会計理論の再構築
論文
-
会計の測定問題として『公正価値』の意味を考える,山形大学紀要(社会科学),15 61-77,2018年
洪 慈乙
単著
-
講評:企業会計のパラダイム・シフト--「期末資本2重計算」と会計的Codeの形成ーー,財務会計研究,(13) 62-69,2019年08月
洪 慈乙
単著
-
会計の測定問題として「公正価値」の意味を考える,山形大学人文社会科学部研究年報,(15) 61-77,2018年03月
洪 慈乙
単著
-
韓国大学における会計教育の実態調査および分析(2)-大学教員へのインタビューを中心に-,山形大学紀要(社会科学),46(2) 67-81,2016年02月
洪 慈乙、尻無濱 芳崇、 張 ジュヒョック
共著(国内のみ)
-
韓国大学における会計教育の実態調査および分析(1),山形大学紀要(社会科学),46(1) 139-168,2015年07月
洪 慈乙、尻無濱 芳崇、張 ジュヒョック
共著(国内のみ)
-
リース取引に関する会計の基本問題,山形大学紀要(社会科学),45(1) 79-90,2014年07月
洪 慈乙
単著
-
新しい財務諸表の制度化から見る複式簿記スステム,山形大学人文学部研究年報,(8) 161-177,2011年03月
洪 慈乙
単著
-
包括利益計算書の制度化に学ぶ-会計理論の発想の転換をめざして-,山形大学人文学部研究年報,(7) 85-99,2010年03月
洪 慈乙
単著
-
企業会計と財務報告-IASB&FASBの共同概念フレームワークプロジェクトにおける公開草案(ED[2008] )の考察を中心として-,山形大学紀要(社会科学),39(2) 107-123,2009年02月
洪 慈乙
単著
-
新しい財務票の制度化と財務諸表の体系-イギリスにおける「キャッシュフロー計算書」および「総認識利得損失計算書」の制度化を中心として,山形大学紀要(社会科学),35(2) 153-173,2005年02月
洪 慈乙
単著
-
財務報告制度における意思決定有用性アプロ-チ―国際財務報告基準(IFRSs)序文の改訂によせて―,山形大学紀要(社会科学),33(2) 111-130,2003年02月
洪 慈乙
単著
-
キャッシュ・フロー計算書の作成方法に関する一考察 -会計理論の再構築をめざして-(共著),愛智淑徳大学論集-コミュニケーション学部篇-,(2) 69-83,2002年03月
洪 慈乙、杉本典之
共著(海外含む)
-
会計基準の設定過程に見る公正価値概念の変遷,東北大学経済学会 研究年報『経済学』,63(4) 141-152,2002年02月
洪 慈乙
単著
-
会計基準の設定過程に見る金融商品の定義──FASBにおける作業の分析を中心として──」,東北大学経済学会研究年報『経済学』,61(2) 43-56,1999年09月
洪 慈乙
単著
-
キャッシュフロ-計算書の役割(共著),『企業会計』,47(7) 71-78,1995年07月
洪 慈乙、杉本典之
共著(海外含む)
-
「キャッシュフロ-計算書」制度への収斂過程-アメリカにおける調査・研究活動の吟味を中心として-,東北大学経済学会 研究年報『経済学』,56(1) 141-158,1994年06月
洪 慈乙
単著
-
キャッシュフロ-計算書の国際的制度化に学ぶ-会計理論探究の一つの手掛かりとして-,日本会計学会編集『會計』,144(6) 96-108,1993年12月
洪 慈乙、杉本典之
共著(海外含む)
-
「キャッシュフロ-計算書」の国際的調和化-国際会計基準第7号の改訂を中心として-,東北大学経済学会 研究年報『経済学』,55(2) 139-155,1993年11月
洪 慈乙
単著
-
キャッシュフロ-計算書の作成方法と開示方法-「誘導法」と「直接法」との接合をめざして-,日本会計学会編集『會計』,144(2) 121-130,1993年08月
洪 慈乙
単著
-
「キャッシュフロ-計算書」の基本問題-イギリスにおける制度化を中心に学ぶ-,東北大学経済学会 研究年報『経済学』,54(3・4合併) 77-95,1993年03月
洪 慈乙
単著
-
韓国における財務状態変動表の制度化に学ぶ(共著),日本公認会計士協会編集『JICPAジャ-ナル』,4(10) 34-39,1992年10月
洪 慈乙、杉本典之
共著(海外含む)
-
韓国における現在価値基準の制度化に学ぶ(共著),日本会計学会編集『會計』,142(3) 92-101,1992年09月
洪 慈乙、杉本典之
共著(海外含む)
-
「財務状態変動表」の基本問題-韓国の会計基準の吟味を中心として-,東北大学経済学会 研究年報『経済学』,53(1) 65-84,1991年07月
洪 慈乙
単著
著書
-
複式簿記概説,五絃舎,2020年03月
鶴見正史編著
-
財務報告の方法と論理,五絃舎,2019年05月
現代簿記会計研究会編
-
企業会計スステムの現状と展望-会計記号論を視野に入れつつ-,五絃社,2017年03月
高橋和幸編著、著者多数
-
簿記会計入門,五絃社,2013年04月
日野修造編著、著者多数
-
キャッシュフロ-計算書-その国際的調和化の現状と課題-(共著),東京経済情報出版,1995年04月
洪 慈乙
担当授業科目
-
2023年度,比較会計学特別演習
-
2023年度,会計学2
-
2023年度,卒業論文
-
2023年度,会計学演習
-
2023年度,財務会計a
-
2023年度,会計学2
-
2023年度,比較会計学特論
-
2023年度,会計学1
-
2023年度,会計学演習
-
2023年度,財務会計b
-
2023年度,会計学1
-
2023年度,企業会計入門(経済学)
-
2022年度,比較会計学特別演習
-
2022年度,会計学2
-
2022年度,会計学演習
-
2022年度,財務会計a
-
2022年度,会計学2
-
2022年度,卒業論文
-
2022年度,企業システム特別演習
-
2022年度,比較会計学特論
-
2022年度,会計学1
-
2022年度,会計学1
-
2022年度,会計学演習
-
2022年度,財務会計b
-
2022年度,企業会計入門(経済学)
-
2021年度,卒業論文
-
2021年度,会計学演習
-
2021年度,財務会計a
-
2021年度,会計学2
-
2021年度,比較会計学特別演習
-
2021年度,会計学2
-
2021年度,比較会計学特論II
-
2021年度,専門基礎演習
-
2021年度,会計学演習
-
2021年度,財務会計b
-
2021年度,会計学1
-
2021年度,比較会計学特論
-
2021年度,会計学1
-
2020年度,比較会計学特別演習
-
2020年度,会計学2
-
2020年度,卒業論文
-
2020年度,会計学演習
-
2020年度,財務会計a
-
2020年度,会計学2
-
2020年度,企業会計入門(経済学)
-
2020年度,比較会計学特論I
-
2020年度,会計学1
-
2020年度,会計学演習
-
2020年度,財務会計b
-
2020年度,会計学1
-
2020年度,企業会計入門(経済学)
-
2019年度,比較会計学特別演習
-
2019年度,財務会計a
-
2019年度,会計学2
-
2019年度,会計学演習
-
2019年度,会計学演習
-
2019年度,会計学2
-
2019年度,比較会計学特論II
-
2019年度,会計学演習
-
2019年度,財務会計b
-
2019年度,会計学1
-
2019年度,スタートアップセミナー
-
2019年度,会計学演習
-
2019年度,会計学1
-
2018年度,会計学演習
-
2018年度,財務会計a
-
2018年度,会計学2
-
2018年度,自治体経営
-
2018年度,比較会計学特別演習
-
2018年度,卒業論文
-
2018年度,会計学演習
-
2018年度,財務会計
-
2018年度,会計学1
-
2018年度,比較会計学特論I
-
2014年度,企業会計入門(経済学)
-
2014年度,企業経営特別研究I(後期)
-
2014年度,比較会計学特別演習
-
2014年度,会計学演習
-
2014年度,会計学
-
2014年度,企業会計入門(経済学)
-
2014年度,企業経営特別研究I(前期)
-
2014年度,比較会計学特論I
-
2014年度,財務会計
-
2014年度,会計学演習
-
2014年度,財務会計
-
2013年度,会計学
-
2013年度,比較会計学特別演習
-
2013年度,会計学演習
-
2013年度,法経政策専門基礎演習
-
2013年度,比較会計学特論II
-
2013年度,財務会計
-
2013年度,会計学演習
-
2013年度,財務会計
-
2013年度,総合講座III(経済・経営)
社会貢献活動
-
社会科学への誘い―企業の成績表を読んでみませんか―(出張講義・聖和学園高等学校),2009年08月
相談に応じられる分野
-
企業会計・国際会計・複式簿記入門
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/shakai/database/hong-jaeul.html