

研究分野
-
ライフサイエンス / スポーツ科学
取得学位
-
博士(体育科学),筑波大学,2019年02月
-
修士(体育学),筑波大学,2011年03月
論文
-
Development and Validation of the Collective Efficacy Scale for Basketball,International Journal of Sport and Health Science,12 61-73,2014年11月
Ikeda E., Uchiyama, H., Yoshida, K., and Iwai, K.
共著(海外含む)
-
Longitudinal validation on factors affecting the Collective Efficacy Scale for Basketball,The 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science proceedings,1 99-100,2015年
Ikeda, E., Iwai, K., Yoshida, K., and Uchiyama, H.
共著(海外含む)
-
バスケットボール競技におけるピックプレイの成功要因に関する研究-「スクリナー」の準備局面での動作に着目して-,コーチング学研究,33(1) 43-54,2019年10月
柏倉 秀徳,池田 英治 他
共著(国内のみ)
-
投運動の基本的動作習得を目指した体育学習-低学年児童を対象とした授業実践を通して-,発育発達研究,2018年
長野敏春,池田英治,鈴木和弘
共著(国内のみ)
-
バスケットボール競技における「ゲームの流れ」と勝敗との因果関係に関する研究:4つのピリオドの相互依存関係に着目して,体育学研究,2018年
内山治樹,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
バスケットボール競技における延長戦に勝利するための指針に関する研究 -トップレベルにおける指導者の意識と映像との比較を通じて-,コーチング学研究,31(1) 89-101,2017年10月
網野 友雄,池田 英治 他
共著(国内のみ)
-
車椅子バスケットボールにおける競技力向上と二次的障害予防,日本障害者スポーツ学会誌,25 25-30,2017年01月
六﨑裕高,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
Correlates of shoulder pain in wheelchair basketball players from the Japanese national team: A cross-sectional study,Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation,2016年11月
Tsunoda K, Mutsuzaki H, Hotta K, Tachibana K, Shimizu Y, Fukaya T, Ikeda E, Wadano Y
共著(海外含む)
-
A survey of deep tissue injury in elite female wheelchair basketball players,Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation,1-6,2016年11月
Shimizu Y, Mutsuzaki H, Tachibana K, Tsunoda K, Hotta K, Fukaya T, Ikeda E, Yamazaki M, Wadano Y.
共著(海外含む)
-
バスケットボール競技におけるフローター・シュートのメカニズムと有用性に関する研究,体育学研究,60 ,2016年06月
町田洋介,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
「実技検定」の運用とその評価(第2報)―「上級」モデルの検証,筑波大学体育系紀要,39 23-34,2016年03月
内山治樹,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
女子車椅子バスケットボール日本代表選手におけるWUSPI,日本障害者スポーツ学会誌,24 42-45,2015年12月
六﨑裕高,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
Sleep Status in Male Wheelchair Basketball Players on a Japanese National Team,Journal of Sleep Disorders & Therapy,4(4) 210,2015年08月
Tsunoda, K., Hotta, K., Mutsuzaki, H., Tachibana, K., Shimizu, Y., Fukaya, T., Ikeda, E., Kitano, N., and Wadano, Y.
共著(海外含む)
-
「実技検定」の運用とその評価―「標準」モデルの検証―,筑波大学体育系紀要,38 93-109,2015年04月
内山治樹,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
車椅子バスケットボールにおける「流れ」と勝敗の関係:時間と得失点差に着目して,コーチング学研究,28(2) 225-229,2015年04月
池田英治,橘香織 他
共著(国内のみ)
-
男子車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取に関する検討:大学生選手との比較より,日本障害者スポーツ学会誌,23 29-34,2015年04月
堀田和司,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
車椅子バスケットボール・アジアユースパラ代表選手のメディカルチェック,日本障害者スポーツ学会誌,23 10-13,2015年04月
和田野安良,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
脊髄損傷者の車椅子バスケットボールによる肩関節痛の影響,日本臨床スポーツ医学会誌,23(1) 128-131,2015年
六崎裕高,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
Factors associated with deep tissue injury in male wheelchair basketball players of a Japanese national team,Asia-Pacific Journal of Sports Medicine, Arthroscopy, Rehabilitation and Technology,1(2) 72-76,2014年04月
Mutsuzaki, H., Tachibana, K., Shimizu, Y., Hotta, K., Fukaya, T., Karasawa. M., Ikeda, E., and Wadano, Y.
共著(海外含む)
-
7人制ラグビーにおけるスクラムに関する研究,千葉商大紀要,52(1) 299-306,2014年
鷲谷浩輔,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
男子車椅子バスケットボール日本代表選手におけるWUSPIについて,日本障害者スポーツ学会誌,22 101-103,2013年12月
唐澤幹男,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
車椅子バスケットボール男子日本代表選手のメディカルチェック,日本障害者スポーツ学会誌,22 60-64,2013年12月
和田野安良,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
男子車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取状況,日本障害者スポーツ学会誌,22 39-43,2013年12月
堀田和司,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
バスケットボールにおける“Collective Efficacy”尺度の開発と有効性の検討,いばらき健康・スポーツ科学,30 49-53,2013年08月
池田英治,内山治樹 他
共著(国内のみ)
-
車椅子バスケットボールにおける競技力向上と二次的障害予防に関する研究,茨城県立医療大学研究報告書,10 19-21,2013年04月
和田野安良,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
Collective Efficacy理論によるチーム・パフォーマンス向上の試み :バスケットボール競技を対象に,体育学研究,57(2) 663-682,2012年12月
池田英治,内山治樹
共著(国内のみ)
-
メンタルトレーニングの実践を阻害する要因に関する研究 :大学運動部活動生を対象に,茨城県立医療大学紀要,17 17-29,2012年04月
池田英治,上地広昭 他
共著(国内のみ)
-
茨城における地域在住障害者が利用可能なスポーツプログラムの 開発に関する研究,茨城県立医療大学研究報告書,9 10-11,2011年04月
橘香織,池田英治 他
共著(国内のみ)
-
集中力トレーニングとしてのグリッド・エクササイズの実践,山口県体育学研究,52 13-23,2009年09月
池田英治,上地広昭
共著(国内のみ)
学術関係受賞
-
日本体育学会体育方法専門領域奨励賞,2015年08月,日本国,日本体育学会体育方法専門領域,池田英治
-
The 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science Young Coaching Scientist’s Award,2014年08月,日本国,Asia-Pacific Conference on Coaching Science,Ikeda, E.
-
筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻長賞,2013年03月,日本国,筑波大学,池田英治
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
基盤研究(C),2020年04月 ~ 2023年03月,競技スポーツにおけるコーチングと集団レベルの心理的変数に関する実証研究
スポーツ科学関連
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,物理学理論に基づく剣道初心者指導教本の製作
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,技能的及び心理的セルフ・コントロール能力育成を意図した長距離走単元の開発と検証
-
基盤研究(B),2019年04月 ~ 2020年03月,長期追跡調査による幼少年期のライフスタイルと健康・体力の変容に関する縦断的研究
-
若手研究(B),2016年04月 ~ 2019年03月,Collective Efficacyの変容とコーチングに関する包括的研究
-
若手研究(B),2014年04月 ~ 2017年03月,Collective Efficacyの向上に影響を及ぼす要因の縦断的検証
-
挑戦的萌芽研究,2013年04月 ~ 2015年03月,チーム・スポーツにおけるCollective Efficacy理論の実践的応用
-
奨励研究,2013年04月 ~ 2014年03月,車椅子バスケットボール競技における記述的ゲーム・パフォーマンス分析の基礎的研究
その他競争的資金獲得実績
-
教友会研究助成金,2018年04月 ~ 2019年03月,ランニングフォームの改善に有効なコーチング方法に関する研究
一般社団法人教友会
-
笹川スポーツ研究助成,2017年04月 ~ 2018年03月,幼児期の運動遊びは児童期の運動能力と実行機能に影響を及ぼすか?
笹川スポーツ財団
-
笹川スポーツ研究助成,2016年04月 ~ 2017年03月,幼児期の運動遊びが児童期の運動習慣形成と基礎的運動能力の発達に及ぼす影響
笹川スポーツ財団
-
日本コーチング学会 研究助成事業 一般研究費助成,2014年04月 ~ 2015年03月,車椅子バスケットボールにおける「流れ」と勝敗の関係:時間と得失点差に着目して
日本コーチング学会
-
日本体育学会茨城地域研究奨励金事業 奨励研究,2012年04月 ~ 2013年03月,バスケットボールにおけるCollective Efficacy尺度の開発と有効性の検討
日本体育学会茨城地域
研究発表
-
第31回日本コーチング学会,国内会議,2020年03月,バスケットボール・チームにおけるコーチングと集団レベルの心理的変数に関する縦断的検証 ,ポスター発表
-
第70回日本体育学会,国内会議,2019年09月,バスケットボール・チームにおけるCollective Efficacyとチーム・パフォーマンス指標との関係性について ,ポスター発表
-
第30回日本コーチング学会,国内会議,2019年03月,バスケットボール・チームにおけるCollective Efficacyと凝集性及びチーム・パフォーマンスの変動について,ポスター発表
-
第69回日本体育学会,国内会議,2018年08月,バスケットボール選手におけるスポーツ傷害と精神健康度についての縦断的検証,口頭発表(一般)
-
日本発育発達学会 第16回大会,国内会議,2018年03月,幼児期の多様な運動遊びが就学後の体力に及ぼす影響ー追跡調査からみた小学校 1 年次の体力ー,口頭発表(一般)
-
第67回日本体育学会,国内会議,2016年08月,バスケットボールにおける “Collective Efficacy for Defense”尺度の開発と有効性の検討,口頭発表(一般)
-
第25回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2016年03月,女子車椅子バスケットボール日本代表候補選手の心理状態:年代、持ち点別の比較,口頭発表(一般)
-
第27回日本コーチング学会,国内会議,2016年03月,男子車椅子バスケットボールにおける「流れ」と勝敗の関係:時間と得失点差に着目して,口頭発表(一般)
-
第25回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2016年03月,女子車椅子バスケットボール日本代表選手における月経障害の検討,口頭発表(一般)
-
第25回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2016年03月,女子車椅子バスケットボール日本代表候補選手の栄養摂取状況,口頭発表(一般)
-
第41回日本整形外科スポーツ医学会学術集会,国内会議,2015年09月,男子車椅子バスケットボール日本代表候補選手の睡眠状況:障害疾患別の検討,口頭発表(一般)
-
第66回日本体育学会,国内会議,2015年08月,バスケットボールにおける“Collective Efficacy for Defense”尺度の予備的検討,口頭発表(一般)
-
第26回日本コーチング学会,国内会議,2015年03月,車椅子バスケットボールにおける「流れ」と勝敗の関係:時間と得失点差に着目して,口頭発表(一般)
-
第24回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年12月,男子車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取状況に関する検討:2014年調査結果および2012調査結果との比較から,口頭発表(一般)
-
第24回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年12月,女子車椅子バスケットボール日本代表選手におけるDTI評価,口頭発表(一般)
-
第24回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年12月,男子車椅子バスケットボール代表候補選手の睡眠習慣と睡眠の質の検討,口頭発表(一般)
-
第24回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年12月,女子車椅子バスケットボール日本代表選手におけるWUSPI,口頭発表(一般)
-
第24回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年12月,入院患者に対する車椅子バスケットボール体験活動の試み,口頭発表(一般)
-
第65回日本体育学会,国内会議,2014年08月,バスケットボール版“Collective Efficacy”尺度と凝集性および楽観性尺度との関係,口頭発表(一般)
-
The 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science,国際会議,2014年07月,Longitudinal validation on factors affecting the Collective Efficacy Scale for Basketball,ポスター発表
-
第23回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年03月,車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取に関する検討 :大学生選手との比較より,口頭発表(一般)
-
第25回日本コーチング学会,国内会議,2014年03月,バスケットボール版“Collective Efficacy”尺度の変容に影響を及ぼす要因の縦断的検証,口頭発表(一般)
-
第23回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年03月,車椅子バスケットボール選手の頸椎アラインメント評価,口頭発表(一般)
-
第23回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2014年03月,車椅子バスケットボール・アジアユースパラ代表選手のメディカルチェック,口頭発表(一般)
-
第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会,国内会議,2013年10月,車椅子バスケットボールにおける記述的ゲーム・パフォーマンス分析の基礎的検討,ポスター発表
-
第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会,国内会議,2013年10月,女子車椅子バスケットボール選手の基礎スキルテストとクラスの関係についての検討,ポスター発表
-
第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会,国内会議,2013年10月,脊髄損傷者の肩関節痛・WUSPIにおける車椅子バスケットボールの影響,口頭発表(一般)
-
第24回日本コーチング学会,国内会議,2013年03月,バスケットボールにおけるCollective Efficacy尺度の構築 :予備的調査と本調査を踏まえて,口頭発表(一般)
-
第22回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2013年01月,男子車椅子バスケットボール日本代表選手のdeep tissue injury,口頭発表(一般)
-
第22回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2013年01月,車椅子バスケットボール男子日本代表選手のメディカルチェック,口頭発表(一般)
-
第22回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2013年01月,男子車椅子バスケットボール日本代表選手におけるWUSPIについて,口頭発表(一般)
-
第22回日本障害者スポーツ学会,国内会議,2013年01月,男子車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取状況,口頭発表(一般)
-
第63回日本体育学会,国内会議,2012年08月,バスケットボールにおける"Collective Efficacy"尺度の開発と有効性の検討,口頭発表(一般)
-
第23回日本コーチング学会,国内会議,2012年03月,チーム・スポーツにおけるCollective Efficacy理論の検討,ポスター発表
-
第53回山口県体育学会,国内会議,2009年12月,メンタルトレーニングとしてのグリッド・エクササイズの実践,口頭発表(一般)
-
第52回山口県体育学会,国内会議,2008年11月,スポーツ場面におけるメンタルトレーニング実践に対するバリアに関する調査,口頭発表(一般)
担当授業科目
-
2019年度,スキー(ビギナー2)(スポーツ実技)
-
2019年度,スキー(ビギナー1)(スポーツ実技)
-
2019年度,スキー(アドバンスト2)(スポーツ実技)
-
2019年度,スキー(アドバンスト1)(スポーツ実技)
-
2019年度,特別課題演習II
-
2019年度,スポーツ統計学特論
-
2019年度,スポーツ心理学
-
2019年度,ライフステージとスポーツ
-
2019年度,卒業研究
-
2019年度,特別研究II
-
2019年度,特別研究I
-
2019年度,スポーツ健康科学概論(健康・スポーツ科学)
-
2019年度,バスケットボール(スポーツ実技)
-
2019年度,特別課題演習I
-
2019年度,地域スポーツ指導論
-
2019年度,スポーツメンタルマネジメント論
-
2019年度,コーチング論
-
2018年度,課題研究B
-
2018年度,コーチング論
-
2018年度,ボールゲーム論
-
2018年度,体育スポーツ実技(サッカー・バスケットボール・バレーボール)
-
2018年度,ライフステージとスポーツ
-
2018年度,スポーツ統計学特論
-
2018年度,スポーツ心理学
-
2018年度,体育II
-
2018年度,バスケットボール(スポーツ実技)
-
2018年度,スキー(ビギナー2)(スポーツ実技)
-
2018年度,スキー(ビギナー1)(スポーツ実技)
-
2018年度,スキー(アドバンスト2)(スポーツ実技)
-
2018年度,スキー(アドバンスト1)(スポーツ実技)
-
2018年度,体力測定演習
-
2018年度,スポーツ科学基礎論
-
2018年度,保健体育の教材分析A
-
2018年度,保健体育の教材分析B
-
2018年度,バレーボール
-
2018年度,バスケットボール
-
2018年度,卒業研究
-
2018年度,文化コーディネート実習(スポーツ)
-
2018年度,地域スポーツ実践論
-
2018年度,課題研究A
-
2018年度,コーチング論
-
2018年度,スポーツメンタルマネジメント論
-
2018年度,バスケットボール(スポーツ実技)
-
2018年度,スポーツ健康科学概論(健康・スポーツ科学)
-
2018年度,心身健康支援実践論
-
2018年度,スポーツ教育学
-
2017年度,ライフステージとスポーツ
-
2017年度,スポーツ科学基礎論
-
2017年度,スキー(ビギナー2)(スポーツ実技)
-
2017年度,心身健康支援実践論
-
2017年度,スポーツ教育学
-
2017年度,特別研究II
-
2017年度,特別研究I
-
2017年度,文化コーディネート実習(スポーツ)
-
2017年度,スポーツ心理学
-
2017年度,コーチング論
-
2017年度,健康スポーツ科学概論(健康・スポーツ科学)
-
2017年度,スポーツメンタルマネジメント論
-
2017年度,生涯スポーツボールゲーム論
-
2017年度,地域スポーツ指導論
-
2017年度,地域スポーツ実践論
-
2017年度,バスケットボール(スポーツ実技)
-
2017年度,課題研究A
-
2017年度,課題研究B
-
2017年度,卒業研究
-
2017年度,ボールゲーム論
-
2017年度,保健体育の教材分析B
社会貢献活動
-
山形市スポーツ少年団指導者研修会,2019年04月
-
東桜学館中学校研究室訪問,2018年10月
-
鉾田第一高等学校大学出張講義,2018年10月
-
山形中央高等学校体育科特別講義,2018年09月
-
村上高等学校大学講義体験,2018年09月
-
山形県栄養士会山形県支部研修会,2018年07月
-
新庄東高等学校模擬講義,2017年09月
-
YUアカデミック・キャンプ2017 Summer,2017年08月
-
公益財団法人山形市体育協会 チャレンジ!!!ジュニアスポーツスクール保護者サポートプログラム,2017年03月
-
山形県パラリンピック等メダリスト育成事業 スポーツ医科学専門家,2017年 ~ 継続中
-
YAMAGATAドリームキッズ 知的プログラム,2016年12月
-
村上高等学校大学講義体験,2016年11月
-
鶴翔アカデメイア2016,2016年10月
-
山形中央高等学校体育科特別講義,2016年09月
-
新庄北高等学校研究室訪問,2016年08月
-
秋田北高等学校大学出張講義,2016年07月
-
鉾田第一高等学校大学出張講義,2016年06月
-
上山明新館高校職員研修会,2016年02月
-
バスケットボール指導者講習会,2015年12月 ~ 2016年12月
-
日本学校教育相談学会山形県支部研修会,2015年12月
-
村上高等学校大学講義体験,2015年11月
-
湯沢高校アドバンスト講義,2015年09月
-
鮭川村体育協会指導者研修会 ,2015年07月
-
東北大学バスケットボール連盟 理事,2015年 ~ 継続中
-
山形県教員免許状更新講習,2015年 ~ 継続中
-
車椅子バスケットボール女子日本代表 スタッフ,2015年 ~ 2017年
相談に応じられる分野
-
コーチング学
-
スポーツ心理学