2023/02/08 更新

写真a

イプトナー カロリン
JIPTNER KAROLIN
JIPTNER KAROLIN
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
0238-26-3352
 
部局ホームページ
 

出身大学

  • フライベルク工科大学  理学部  応用科学

    2010年03月,卒業

出身大学院

  • 筑波大学  材料科学研究科

    博士課程,2013年03月,修了

取得学位

  • 博士(工学),筑波大学,2013年03月

学外略歴

  • 物質材料研究機構,研究員,2010年04月 ~ 2015年10月

 

研究テーマ

  • 主な研究背景は半導体材料であり、主に太陽光発電用途のためのシリコン結晶成長です。 転位や不純物制御などの拡張欠陥の分析を行いました。

    現在は、カーボン ニュートラル社会とSDGsについての研究活動と啓発活動を行っています。特に意識を高めるための行動を行っています。
    ジェンダー平等や気候意識などのプロジェクトに携わっています。
    主の研究プロジェクトは、 個々の二酸化炭素排出量を計算し、より環境に優しい未来に向けて取り組むために個人として何ができるかを分析します。個人のカーボンフットプリントを計算して、個人でできるアクションや責任について活動をしています。

    My main research background is semiconductor materials, with focus on silicon crystal growth for photovoltaic application. This includes analysis of extended defects, such as dislocations and impurity control.

    Now my focus is shifting towards Carbon Neutrality and SDGs, especially actions to increase awareness. I am involved in projects including Gender Equality and Climate Awareness.
    That includes international collaboration as well as local actions together with people from all age groups and levels of society.

研究経歴

  • 個人カーボンフットプリント計算,2021年06月 ~ 継続中

    気候変化、カーボンニュートラル社会、SDGs

作品

  • オンラインカーボンフットプリント計算機,2022年02月 ~ 継続中

    Web Service

その他研究活動

  • "Applied Research: Special Collection on “Research for Sustainable Society”" 編集委員 (2021)

    編集委員

  • Journal "Materials Today Sustainability" 編集委員 (2021)

    編集委員

  • Journal of the Electrochemical Society ECS 特別号"Women in Electrochemistry"の編集委員 (2021)

    編集委員

  • The First International Conference on Technologies for Smart Green Connected Societies 2021 (ICTSGS-1)のCo-ChairとConvener

    学会運営

共同研究実施実績

  • カーボンフットプリント計算,2021年12月 ~ 継続中, ㈱チェンジ・ザ・ワールド,国内共同研究

研究発表

  • Extended Defects in Semiconductors (EDS2016),国際会議,2016年09月,Les Issambres,An “integral” approach to determine thermal stress induced dislocations during the crystal growth process: Changing view points during 5 years of research,口頭発表(招待・特別)

  • 第一回カーボンニュートラルシンポジウム,国際会議,2022年11月,山形大学理学部,個人でできるカーボンニュートラルアクション×ライフスタイルカーボンフットプリント計算の紹介,口頭発表(一般)

  • 12ths ECSYU Symposium,国内会議,2022年06月,山形大学工学部,Let’s join efforts for sustainable development,口頭発表(一般)

  • Gettering and Defect Engineering in Semiconductor Technology XVI (GADEST),国際会議,2015年09月,Bad Schandau,Orientation dependency of dislocation generation in Si growth process,口頭発表(一般)

  • 30th European PV Solar Energy Conference and Exhibition (EUPVSEC30),国際会議,2015年09月,Hamburg,Interaction of dislocations in Si growth by directional solidification based on crystallographic orientation: experiment and simulation,ポスター発表

  • MANA International Symposium 2015,国際会議,2015年03月,つくば,Dislocation structures in Si for photovoltaic application,ポスター発表

  • The 6th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC),国際会議,2014年11月,京都,Influence of coating on the quality of Si ingots grown by directional solidification,ポスター発表

  • The 7th Forum on the Science and Technology of Silicon Materials,国際会議,2014年10月,浜松,Reduction of dislocation density by cooling optimization in Si crystal growth,ポスター発表

  • 29th European PV Solar Energy Conference and Exhibition (EUPVSEC29),国際会議,2014年09月,Amsterdam,Residual strain and dislocations in directional solidified Si ingots analyzed using FZ single crystals,口頭発表(一般)

  • 24th Workshop on Crystalline Si Solar Cells & Modules (NREL),国際会議,2014年07月,Denver,Determination of thermal stress induced dislocations and relation to residual strain in cast-grown Si ingots,ポスター発表

  • 12th International Workshop on Beam Injection Assessment of Microstructures in Semiconductor Devices (BIAMS12),国際会議,2014年06月,つくば,Correlation between residual strain and dislocation density in silicon cast growth determined by SIRP and XRT,ポスター発表

  • 第61回応用物理学会春季学術講演会,国際会議,2014年03月,神奈川,Thermal-stress induced dislocation distribution in seeded directional solidification and CZ Si ingots,口頭発表(一般)

  • 7th International Workshop on Crystalline Silicon Solar Cells (CSSC7),国際会議,2013年10月,福岡,Origin of dislocations in Si ingots grown by seeded directional solidification,口頭発表(一般)

  • 28th European PV Solar Energy Conference and Exhibition (EUPVSEC28),国際会議,2013年09月 ~ 2013年10月,Paris,Analysis of residual strain and dislocation density in seed-cast Si ingots,ポスター発表

  • Gettering and Defect Engineering in Semiconductor Technology XV (GADEST),国際会議,2013年09月,Oxford,Characterization of residual strain in Si ingots grown by the seed-cast method,口頭発表(一般)

  • 第60回応用物理学会春季学術講演会,国際会議,2013年03月,神奈川,Characterization of residual strain in seed-cast grown Si,口頭発表(一般)

  • The 6th International Symposium on Advanced Science and Technology of Silicon Materials (JSPS Si Symposium),国際会議,2012年11月,Kona,Reduction of residual strain in cast-grown Si ingots by heat control in the low temperature region,ポスター発表

  • 第59回応用物理学関係連合講演会 (JSAP),国際会議,2012年03月,東京,Study on residual strain distribution in mono-like Si grown by directional solidification,口頭発表(一般)

  • PV Solar Energy Conference and Exhibition (PVSEC21),国際会議,2011年11月,福岡,Characterization of Epitaxial β-FeSi2 Thin Films on Si Substrates by SEM, EBIC and EBSD Imaging,口頭発表(一般)

  • 14th International Conference On Defects-Recognition, Imaging and Physics in Semiconductors (DRIP14),国際会議,2011年09月,宮崎,Effect of Si3N4 Coating on Strain and Fracture of Si Ingots,ポスター発表

  • Joint Seminar for Electronic Materials (JSEM2011),国際会議,2011年08月,ソウル,Formation of SiC and Si3N4 particles in directional solidification Si-growth,口頭発表(一般)

  • Joint Seminar for Electronic Materials (JSEM2011),国際会議,2011年08月,ソウル,Message from Tsukuba: Earthquake, Tsunamin and Nuclear Power Plant Accident,口頭発表(招待・特別)

  • Joint Seminar for Electronic Materials (JSEM2010),国際会議,2010年08月,福岡,EBIC analysis of β-FeSi2/Si heterostructures for photovoltaic application,口頭発表(一般)

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 山形県庁,山形県脱炭素条例検討委員,2022年10月 ~ 2022年11月

  • Journal of the Electrochemical Society ECS 特別号"Women in Electrochemistry",編集委員,2021年05月 ~ 2022年03月

  • The First International Conference on Technologies for Smart Green Connected Societies 2021 (ICTSGS-1)学会,召集者、委員,2021年05月 ~ 継続中

  • Journal "Materials Today Sustainability" ,編集委員,2021年11月 ~ 2022年

  • Applied Research: Special Collection on “Research for Sustainable Society”,編集委員,2022年02月 ~ 2023年01月

社会貢献活動

  • 山形大学SDGsタスクフォース メンバー,2021年06月 ~ 継続中

  • 工学部Diversity Squareの設置,2021年05月 ~ 2022年06月

    米沢キャンパスのグリーン化推進英語活動 English Activity to Promote Greenery on Yonezawa Campus

    現在、米沢キャンパスには12か国から約90名の留学生が在籍している。その割合は、本キャンパスの全学生数の約2.5%である。これは日本全体の外国人とほぼ同じ割合であり、外国人留学生の存在やグローバル化を意識するには至っていない。また、多様性という観点から、これに加えて、LGBTQ+についてもキャンパス内の認識を高めることも必要であるという意見が男女共同参画に関わる教職員との意見交換の中から出された。
    そこで、本事業では、学生食堂前の、現在あまり手入れがなされていない広場のプランターを使い、多文化共生の社会に関心を持ってもらう環境を作ろうとするものである。整備に関する作業は、国際交流センターが行っている英語活動の一環として、外国人留学生及び日本人学生とが行う。学生自らが参加することで、他の学生にも大きな影響を与えられるものと考える。プランターに植える花は、置賜農業高校で育成されたものを使用し、地域との交流・連携を深める。
    具体的には、生協食堂前に置かれているプランターを清掃後、花を植え、プランターに海外協定校の国旗やLGBTQ+のシンボルマークなどをデザインしたパネルを貼り、快適な空間を創る。作業は、学生との英語活動を通して実施する。
    6月3日に完成しました。

  • 山形大学カーボンニュートラル研究センター (YUCaN) 副代表,2021年07月 ~ 継続中

    2021年度より、山形大学の研究者は「山形大学カーボンニュートラル研究センター」の活動を開始しました。Karolin Jiptner先生は研究センターの副代表です。
    担当する部分は主に山形大学教職員、学生及び市民の方向けへの啓発活動です。

  • 寒河江市「さくらんぼ大学with地球・未来・創造学部」,2022年08月 ~ 2022年11月

    2022年8月〜11月、寒河江市文化ホールで開講された令和4年度市民講座「寒河江さくらんぼ大学」において、工学部のKarolin, JIPTNER助教(SDGs推進室員)が講演しました。
    Karolin助教の担当は、with 地球・未来・創造学部の定員20名、4回の講演のうち3回を担当しました。
    第1回目の講座「SDGsと世界の動き」が2022年8月11日に行われ、SDGsって何?世界ランキングの状況、世界のアクション、山形大学の取り組みが紹介され、「Sustainabilityは個人で始まる意識」というメッセージが送られました。
    第2回目の講座「地球温暖化はどうなるの?」が2022年9月25日に行われ、地球の現在の状況、世界の政策、これからどうなるのについての話しました。
    第4回目の講座「持続可能な未来に向けて-皆で楽しくワークショップ」が2022年11月19日に行われ、個人のカーボンフットプリントと個人でできるカーボンニュートラルアクションについて、楽しく参加者とワークショップを行いました。

  • 山形県立米沢女子短期大学の総合教養講座,2022年11月

    テーマ 「自分の将来をみつめよう」
     山形県立米沢女子短期大学では、学外から多彩な講師を招いて、1講話完結の「総合教養講座」(全15回)を開講しております。専門性に基づいた幅広い話を聞くことにより、教養を高め、物の見方、捉え方をより豊かなものとすることを目的とした講座です。地域の様々な分野で活躍される方々のお話をうかがい、社会人として身につけておくべき知識・教養を習得するとともに、将来の人生設計のヒントをみつけ、自分らしく生きていく力を身につけましょう。講演の参加者は大学生だけではなく、市民の方や高校生も参加可能です。

    2022年11月24日 「カーボンニュートラルについて~ワークショップを通して自分が排出するCO2量を知ろう~ 」ということで、Karolin先生と一緒にワークショップを行ったり、議論したりしました。

  • 山形市立第二中学校でSDGs講座ー環境問題とカーボンフットプリント セミナー,2022年09月

    2022年9月14日(水)、山形市立第二中学校において出前授業を行いました。

    これは、同校が昨年から実施している体験型出前授業「未来チャレンジ」の一環で、本学のほか、山形県内の企業4社が参画しました。授業は2年生を対象に午前と午後の2回行われ、約60名の生徒が受講しました。

    初めに山形大学の紹介をを行ったあとで、カーボンニュートラルの意味や背景について講義を行い、後半は資料「自分のカーボンフットプリントを計算してみよう!」に基づき、各生徒が自分事としてカーボンフットプリントを計算しました。

    受講した生徒からは、山形大学のSDGsの取り組みについて質問があったほか、「2050年に向けてカーボンニュートラルに貢献していきたい」「二酸化炭素の捉え方が変わった。エネルギーの節約に頑張ろうと思いました」などの感想が述べられました。

    YTS山形テレビも映像をとって、夜のニュースに主演されました。

  • 九里学園高等学校での「環境問題を考えよ」の講座,2021年11月

    九里学園高等学校の学生(参加者50名)と「学生にカーボンフットプリントって何?」について議論して、個人のカーボンフットプリントを計算しました。環境問題、カーボンニュートラル社会についての意識を高めることができました。

全件表示 >>

メディア報道

  • 「山形県カーボンニュートラルオンライン講座」 「カーボンニュートラルに向けた世界の先進事例」,2021年

    山形県の公募事業「令和3年度カーボンニュートラルオンライン講座」委託事業に、YU-SDGsパートナーの株式会社山形テレビ(YTS)が採択され、山形大学も協力します。

    本事業の目的は、県が宣言した「ゼロカーボンやまがた2050(2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す表明)」の達成に向け、県民のカーボンニュートラルへの理解や行動の促進を図る」ことです。全7講座(1テーマ15分程度)のオンライン講座の制作に、本学はYU-SDGsタスクフォースとYUCaN(山形大学カーボンニュートラル研究センター)が講師として協力します。

    第2回目のテーマは「カーボンニュートラルに向けた世界の先進事例」

    講師は山形大学カーボンニュートラル研究センター副代表の、Karolin Jiptner助教です。

    みなさま、全7回の講座をどうぞご覧ください(制作次第、随時公開いたします)。

    企画:山形県

    講師協力:山形大学カーボンニュートラル研究センター(YUCaN)

    動画制作:山形テレビ

  • 【山形新聞 】山形大工学部に米独から研修生 3年ぶり海外から受け入れ,2022年06月

    IRESプログラム(アメリカ学生の受け入れプログラム)の紹介記事

  • 【NCVテレビ 】Diversity Squareの設置,2022年06月

    Diversity Squareを完成する日、2022年6月3日(金)に、山形県立置賜農業高等学校の皆さんにご協力をいただき、英語での会話を楽しみながらのプランターへの花植え作業を行いました。NCVテレビは動画を撮りにきました。

  • 【山形新聞 】多文化共生に花咲かせよう,2022年06月

    Diversity Squareを完成する日、2022年6月3日(金)に、山形県立置賜農業高等学校の皆さんにご協力をいただき、英語での会話を楽しみながらのプランターへの花植え作業を行いました。山形新聞に載せてくれました。

  • 【FM山形】SDGs関連コーナー第2回目出演,2022年05月

  • 【FM山形】SDGs関連コーナー第1回目出演,2022年04月

  • 【ぱれっと第32号】Diversity Squareの設置,2022年07月

  • 第3回SDGsカフェ「みんなで考えよう!SDGsとダイバーシティ」,2021年10月

  • 「米沢キャンパスのグリーン化推進英語活動」紹介@工学部長懇談会,2021年10月

全件表示 >>

学術貢献活動

  • やまがたSDGsフェスタ2022 山形大学ブース担当,2022年10月

    2022年10月15日(土)、16日(日)の両日、山形国際交流プラザ 山形ビッグウイングにおいて「やまがたSDGsフェスタ2022」が開催されました。

    これは、山形県内でのSDGsの啓発を目的としてYU-SDGsパートナーである山形新聞・山形放送が実施されたもので(山形県、山形大学、山形市、山形県教育委員会が後援)、万全なコロナ対策を施した中、2日間で県内外から約5200名の来場者がありました。

    初日に中央ステージで行われた「高校生事例発表会」では、県内6つの高校におけるSDGs活動発表があり、林田光祐副学長(山形大学SDGs推進室長)が講評を述べました。

    出展ブースでは、山形大学から以下の展示等を行い、大勢の方にSDGsの実現に貢献する本学の教育・研究・学生サークル活動等を紹介しました。

    ①栗山恭直研究室…プラスティックの分類からリサイクルを学ぶ

    ②YUCaN(山形大学カーボンニュートラル研究センター)…YUCaNの活動紹介

    ③Team 道草(学生サークル)…Team道草の活動紹介

    ④模擬裁判実行委員会…模擬裁判実行委員会の取組紹介

    ⑤Karolin JIPTNER研究室…カーボンフットプリント計算

    ⑥農学部附属高坂農場…農産物販売

    ⑦ソフト&ウェットマター工学研究室…ソフト&ウェットマター工学研究室

    ⑧中澤信幸研究室…日本語方言から見たSDGsについて

    ⑨原田知親研究室…温泉地のワーケーションや在宅勤務に向けたライフログデータの利活用について

    ⑩YU-SDGs…YU-SDGs取組紹介

  • やまがたSDGsフェスタ2021 山形大学ブース担当,2021年09月

    山形大学は、2021年9月23日(祝・木)に、山形国際交流プラザで開催される「やまがたSDGsフェスタ2021」に参加します。これは、令和3年度の山形新聞・山形放送8大事業の一環として実施されるもので、企業や大学、自治体、県民など多くの皆さまに参加いただくことで、SDGsの取組の共有と今後のパートナーシップ構築の場とすることを目的にしています(当日は17団体が出展予定。なお、9/18~9/26は国連が定めるSDGs週間)。
     

     本学は、昨年4月の玉手学長の就任以来、「地域社会の持続的な発展を支える大学」を目指すことを表明し、すべての活動をSDGsの枠組みで力づける取り組み「YU empowering with SDGs」を展開しています。今回のフェスタでは、包括連携協定を締結している神奈川大学の兼子学長と、タイプの異なる大学におけるSDGsに関するトークセッションや、SDGsの達成に貢献しうる本学の教育・研究・学生活動等をブース出展いたします。
     

    昨年8月に山形県、山形新聞社とともに発表した「共同宣言」で謳ったオール山形の県民運動につながるパートナーシップ構築の場になります。多くのみなさまのご来場をお待ちしております。

    Karolin Jiptner先生は「カーボンフットプリント体験」のブース担当です

 
      

おすすめURL

  • 山形大学カーボンニュートラル研究センターのご紹介

    https://yucan.amebaownd.com/pages/4876333/page_201602191746

    2050年までのカーボンニュートラルの実現には、社会の全てのセクターが様々な方法論で参画し、共同することが不可欠です。総合大学である山形大学の強みを生かし、全6学部から様々な分野の研究者が結集、さらに多数の学外機関とも連携して、新しい課題の発見や文理融合による新しい方法論の獲得を進めていきます。
    代表は吉田司(工学部教授)、副代表はKarolin Jiptner(工学部助教)と松井淳(理学部教授)

    複合領域