出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
神戸大学 自然科学研究科 植物資源学専攻
修士課程,2006年03月,修了
-
神戸大学 自然科学研究科 食料フィールド科学専攻
博士課程,2010年09月,修了
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
京都大学,研究員,2012年06月 ~ 2013年03月
-
森林総合研究所,日本学術振興会特別研究員,2013年04月 ~ 2016年03月
-
京都大学,研究員,2016年04月 ~ 2017年03月
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
樹木は乾燥、被陰、高温/低温といった様々な環境ストレスに耐えながら生育しています。種子からの芽生え、生長、枯死、そして分解といった樹木の一生が環境とどのような関係にあるのかについて調べています。
樹木の生長が旺盛になるメカニズムや樹木が枯れるメカニズムがわかれば新たな森林育成や森林保全の方法を提案することが期待できます。
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
環境や生育段階にともなう樹形の変化とその生理メカニズム,2003年 ~ 継続中
-
森林におけるメタン・全炭化炭素フラックスの推定,2009年 ~ 2012年
-
光合成・呼吸関係をもとにした瞬間~長期にわたる樹木生長の評価,2011年 ~ 継続中
-
小笠原諸島の樹木が乾燥枯死せずに共存しながら生育するメカニズム,2012年 ~ 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Root-exudate flux variations among four co-existing canopy species in a temperate forest, Japan,Ecological Research,2017年
SUN, L, KOMINAMI, Y, YOSHIMURA, K, KITAYAMA, K
共著(海外含む)
-
ヒノキの樹液流動の日変化パタンにおける垂直変異と幹貯留水,樹木医学研究,2017年
東若菜・鶴田健二・吉村謙一・勝山正則・小杉緑子
共著(国内のみ)
-
Physiological mechanisms of drought-induced tree die-off in relation to carbon, hydraulic and respiratory stress in a drought-tolerant woody plant,Scientific Reports,2017年
SAIKI, S, ISHIDA, A, YOSHIMURA, K, YAZAKI, K
共著(海外含む)
-
Relationship between fine-root exudation and respiration of two Quercus species in a Japanese temperate forest ,Tree Physiology,2017年
SUN, L, ATAKA, M, KOMINAMI, Y, YOSHIMURA, K
共著(海外含む)
-
The dynamics of carbon stored in xylem sapwood to drought-induced hydraulic stress in mature trees,Scientific Reports,2016年
YOSHIMURA, K, SAIKI, S, YAZAKI, K, OGASA, M.Y, SHIRAI, M, NAKANO, T, YOSHIMURA, J, ISHIDA, A
共著(海外含む)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
都市・森・人をつなぐ 森の植物園からの提言,京都大学学術出版会,2014年
吉村謙一, 檀浦正子, 安宅未央子, 和田佳子, 上村真由子, 佐々木隆史, 小南裕志
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
父島乾性低木林における短期的および長期的な 乾燥に対する樹木の生理応答,小笠原研究年報,2017年
吉村謙一、才木真太朗、石田厚
-
森林総合研究所関西支所山城試験地における水収支および炭素循環測定,砂防学会誌,2015年
小南裕志, 吉村謙一, 安宅未央子
-
AsiaFlux Workshop 2010 ― New Challenges of Fluxnet Community to Resilient Carbon/Water Management ―の報告,生物と気象,2011年
奥村智憲, 安宅未央子, 近藤雅征, 望月智貴, 吉村謙一, 見竹康啓
-
樹木生理学と森林群落動態をつなぐ樹形研究,日本森林学会誌,2006年
石井弘明, 吉村謙一, 音田高志
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(B),2019年04月 ~ 2021年03月,芽生え〜大木への成長を牽引する個体呼吸の根系/地上配分シフト
-
基盤研究(A),2018年04月 ~ 2021年03月,世界自然遺産の小笠原の乾性低木林樹木の乾燥耐性の解明と温暖化影響下での森林保全
-
基盤研究(A),2018年04月 ~ 2021年03月,タイ低地熱帯季節林の森林タイプの成立要因と降水量シフトによる森林機能への影響評価
-
基盤研究(B),2018年04月 ~ 2021年03月,熱帯乾燥季節林の水分ストレスと火災が炭素循環に与える影響評価と森林再生への対策
-
若手研究(B),2014年04月 ~ 2017年03月,小笠原乾性林における土壌乾燥に伴う樹木水利用の時系列変化と乾燥枯死回避メカニズム
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度,森林生態管理学
-
2022年度,エコサイエンス研究演習Ⅲ
-
2022年度,外国書演習Ⅱ(エコサイエンスコース)(英語3)
-
2022年度,森林生態学専門演習(2年後期)
-
2022年度,森林生態学専門演習(1年後期)