出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
横浜国立大学 環境情報学府 環境リスクマネジメント専攻
修士課程,2008年03月,修了
-
横浜国立大学 環境情報学府 環境リスクマネジメント専攻
博士課程,2011年03月,修了
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター,研究補助,2007年08月 ~ 2010年03月
-
横浜国立大学大学院環境情報研究院,COEフェロー,2011年04月 ~ 2012年03月
-
東京大学大学院総合文化研究科,特任研究員,2012年04月 ~ 2015年03月
-
東京農工大学大学院農学研究院,日本学術振興会特別研究員,2015年04月 ~ 2017年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Behavioral response of wild mammals to pre-existing and artificial latrines of raccoon dogs in northeastern Japan,Mammalia,86 48-56,2022年
Yoshida, K., Saito, M. U.
共著(国内のみ)
-
山形県庄内地方の冷温帯林におけるタヌキの食性の季節変化,東北森林科学会誌,27 1-10,2022年
熊谷南望・斎藤昌幸
共著(国内のみ)
-
Habitat selection by non-native masked palm civets in a Japanese rural landscape, incorporating individual differences,Journal of Mammalogy,103(3) 608-617,2022年
Toriyabe, A., Enari, H., Enari, H. S., Saito, M. U.
共著(国内のみ)
-
山形県庄内地方における外来哺乳類ハクビシンの日周活動,東北森林科学会誌,27 11-17,2022年
渡部凌我・斎藤昌幸
共著(国内のみ)
-
Winter habitat selection of Japanese squirrels in a snowy region of northeastern Japan,Landscape and Ecological Engineering,18 421-428,2022年
Honda, S., Saito, M. U., Watabe, R., Watanabe, K.
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
森林と野生動物,共立出版,2019年
斎藤昌幸
-
日本の食肉類―生態系の頂点に立つ哺乳類,東京大学出版会,2018年
斎藤昌幸,金子弥生
-
生態系の暮らし方:アジア視点の環境リスク-マネジメント,東海大学出版会,2012年
斎藤昌幸
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
「景観・遷移・更新」分野 優秀ポスター賞,2022年03月,日本国,第69回日本生態学会大会,中根あすみ,榎本孝晃,斎藤昌幸
-
「景観・遷移・更新」分野 最優秀ポスター賞,2022年03月,日本国,第69回日本生態学会大会,相川詠紀,斎藤昌幸
-
学生優秀発表賞,2021年12月,日本国,第26回東北森林科学会大会,渡部凌我,斎藤昌幸
-
奨励賞,2020年09月,日本国,日本哺乳類学会,斎藤昌幸
-
論文奨励賞,2020年04月,日本国,日本景観生態学会,雫田享佐,斎藤昌幸
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
若手研究(B),2017年04月 ~ 2020年03月,高度に都市化した景観における中型食肉目の生息地ネットワーク構造
-
特別研究員奨励費,2015年04月 ~ 2017年03月,都市における哺乳類の生息環境評価とそれに基づく環境設計の提案
-
若手研究(B),2014年04月 ~ 2016年03月,生物間相互作用を考慮したチョウ類の分布推定と環境変動による影響予測
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
山形大学農学部地域産学官連携協議会 地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトI(研究助成),2020年,鶴岡市におけるツキノワグマ出没地点の特徴:とくに農地との関係に着目して
山形大学農学部地域産学官連携協議会
-
旭硝子財団研究助成 環境フィールド研究分野 サステイナブルな未来への研究助成(提案研究),2020年,糞は資源か恐怖の対象か?:タヌキのタメ糞に対する在来および外来哺乳類の応答とその相違
民間財団等
-
山形大学農学部地域産学官連携協議会 地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトI(研究助成),2018年,高館山周辺におけるヒメボタルの生息環境評価
山形大学農学部地域産学官連携協議会
-
山形大学農学部地域産学官連携協議会 地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトI(研究助成),2017年,庄内地方におけるマダニ相調査:とくに南方系の種に着目して
山形大学農学部地域産学官連携協議会
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度,自然環境解析論
-
2022年度,里山管理学
-
2022年度,特別講義Ⅲ
-
2022年度,景観生態学専門演習(2年後期)
-
2022年度,景観生態学専門演習(1年後期)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
東北森林科学会,財務主事,2018年04月 ~ 2020年03月
-
山形県自然環境モニタリング総合検討委員会,委員,2019年03月
-
日本哺乳類学会,大会企画・将来構想委員会,2021年11月 ~ 継続中
-
山形県自然環境モニタリング総合検討委員会,委員,2022年03月 ~ 継続中
-
東北森林科学会,企画主事,2022年04月 ~ 継続中
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本ホタルの会オンラインシンポジウム,2021年11月
-
鶴岡市立農業経営者育成学校「SEADS」鳥獣被害対策公開講座,2021年07月
-
鶴岡市立農業経営者育成学校「SEADS」鳥獣被害対策公開講座,2020年11月
-
鶴岡市自然学習交流館ほとりあ里地里山学講座,2018年10月
-
自然観察ちば・大町教育の森の会共催研修会,2017年11月