研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
身近な事象から日本社会を考える「身近な日本史」を大きなテーマとしています。特に中世から近世社会での日常生活史、文化史を扱います。死生観、家族、信仰、動物・自然との関係、安全、感情論、感覚論など、生活にかかわる民衆世界を研究しています。またその史料研究として、古文書の研究・調査を進めています。
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本中世荘園制社会の研究,1984年04月 ~ 継続中
-
史料論としての信仰史料および真宗史料の研究,1986年04月 ~ 継続中
-
日常生活・信仰などを対象とした身近な日本史研究,1986年04月 ~ 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
地域の中の真宗教団 ~『寒河江市史』上巻所載の「真宗」記載事項を読み直す~,西村山地域史の研究,39 ,2021年09月
大喜 直彦
単著
-
日本中世における身体論について,史学,89(1・2) 107-129,2020年10月
大喜直彦
単著
-
〇 日記・記録はおもしろい~ガンの記録は珍しい「善照寺玄定住職」報告書~,山形史学研究,(47) 1-12,2019年08月
大喜直彦
単著
-
〇 「誓約・契約・盟約」をめぐる生活社会史, 契約・誓約・盟約〈生活と文化の歴史学6〉 竹林舎,181-203,2015年10月
大喜直彦
単著
-
〇 発見された吉良上野介義中央書状とその意義,文化史史料考證 『文化史史料考證』刊行委員会,297-309,2014年08月
大喜直彦
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
激闘!大坂本願寺(大阪と本願寺⑧),浄土真宗本願寺派大阪教務所,2017年03月
大喜直彦
-
大坂本願寺の日々(大阪と本願寺⑦),浄土真宗本願寺派大阪教務所,2016年03月
大喜直彦
-
親鸞聖人の生涯と大遠忌(大阪と本願寺②),浄土真宗本願寺派大阪教務所,2015年03月
大喜直彦
-
〇 神や仏に出会う時ー中世びとの信仰と絆ー,吉川弘文館,2014年05月
大喜直彦
-
〇 中世びとの信仰社会史,法藏館,2011年10月
大喜直彦
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
【図録】良如宗主と龍谷大学の歩み
その他
-
【図録】良如宗主 ー近世本願寺の礎を築いた宗主ー
その他
-
【史料集】本願寺教団史料 〈京都・滋賀編〉
その他
-
【事典】吾妻鏡必携
その他
-
【図録】本願寺展
その他
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2021年04月 ~ 2026年03月,本願寺教団地域史料の基礎的研究~大阪真宗寺 院所蔵史料の調査と分析~
-
特別研究員奨励費,1993年04月 ~ 1996年03月,本願寺教団の古文書の研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
「山形学」地域連帯講座助成事業 河北の歴史と文化を探る,国際会議,2021年08月,真宗寺院アラカルト~河北の真宗史を考える視座~,口頭発表(招待・特別)
-
「山形学」地域連帯西村山地域史研究会市民講座 山形の歴史を学ぶ,国内会議,2020年08月,地域の中の真宗教団,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本歴史学会,理事,2003年01月 ~ 2004年10月
-
山形史学研究会,副会長,2018年04月 ~ 2021年09月
-
山形史学研究会,会長,2021年09月 ~ 継続中
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
山東探究塾Ⅱ課題研究中間発表会のオンライン審査員,2020年11月
-
津村別院教学講座,2020年08月
-
川西市川西南公民館 令和元年後期講座,2019年09月
-
富田林市石川南祖仏教婦人会連盟若婦人会研修会,2019年03月
-
大学教員と附属中学校の連携による授業開発 「脳死・臓器移植と法・人権」(中3公民)の単元開発,2018年09月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
ラジオ番組 KBS京都 本多隆朗の京のあっかた円かじり,2018年07月
-
テレビ番組出演 BS朝日 京都ぶらり歴史探訪,2018年04月
-
テレビ番組出演 BS-TBS高島礼子・日本の古都、その絶景に歴史あり 2時間SP,2017年12月
-
テレビ番組出演 BS-TBS諸説あり!,2017年11月
-
ラジオ番組出演 KBS京都 本多隆朗の京のあったか円かじり,2017年10月