

研究分野
-
人文・社会 / 臨床心理学
出身大学院
-
東北大学 教育学研究科 臨床心理学
博士課程,2017年03月,修了
取得学位
-
博士(教育学),東北大学,2017年03月
学外略歴
-
東北大学大学院,非常勤講師,2018年04月 ~ 2018年09月
-
宮城刑務所,処遇カウンセラー,2018年04月 ~ 2019年03月
-
東北学院大学,教授,2018年09月
所属学会・委員会
-
日本犯罪心理学会
-
日本心理臨床学会
-
日本箱庭療法学会
-
APA internaional affiliate
研究テーマ
-
非行・犯罪臨床の分野における投映法,とくに風景構成法について研究してきました。今後も風景構成法の“読み方”についての研究を続けていきます。投映法の解釈については,その信頼性や妥当性が問題とされることがありますが,風景画の解釈において,統計的に裏付けられた独自の解釈指標を設定し,できるだけ客観的な解釈を試みるとともに,他方,共感的に風景画を理解するといった手法によって,総合的に対象者を理解することを目指しています。
論文
-
非行少年の描画上の変化と適応上の変化との 関連について, 心理臨床学研究, 25 197-205,2007年06月
菅藤 健一
単著
-
発達障害を有する非行少年の描画を通じての理解,山形大学心理教育相談室紀要,(17) 11-15,2019年03月
菅藤 健一
単著
-
非行少年の風景構成法の描画特徴について,2015 犯罪心理学研究,52,2,11-19,52(2) 11-19,2015年
菅藤 健一,森丈弓
共著(国内のみ)
-
非行臨床における処遇経過分析の方法につい て , 東北大学大学院教育学研究科 研究年報,58 239-255,2010年06月
菅藤 健 一,上埜 高志
共著(海外含む)
-
非行臨床における処遇経過分析について‐現状と課題‐ ,東北大学大学院教育学研究科 研究年報,57 255-268,2009年06月
菅藤 健 一,森 丈弓,上埜 高志
共著(海外含む)
著書
-
犯罪心理学事典,丸善出版,2016年09月
菅藤 健一,村松 励,大渕 憲一,岡本 吉生
研究発表
-
犯罪心理学研究,国際会議,2018年03月,風景構成物語法の物語分析における指標の併存的妥当性について,その他
担当授業科目
-
2022年度,公認心理師の職責
-
2022年度,犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
-
2020年度,特別課題演習II
-
2020年度,関係行政論
-
2020年度,司法・犯罪心理学
-
2020年度,臨床心理査定演習B
-
2020年度,臨床心理面接特論B
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,課題研究II
-
2020年度,課題研究I
-
2020年度,特別課題演習I
-
2020年度,公認心理師の職責
-
2020年度,犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
-
2019年度,コミュニティ心理学
-
2019年度,特別課題演習II
-
2019年度,臨床心理査定演習B
-
2019年度,臨床心理面接特論B
-
2019年度,司法・矯正心理学
-
2019年度,司法・犯罪心理学
-
2019年度,課題研究II
-
2019年度,課題研究I
-
2019年度,卒業研究
-
2019年度,心理実践職能論
-
2019年度,特別課題演習I
-
2019年度,犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
-
2019年度,臨床心理学演習
-
2018年度,コミュニティ心理学
-
2018年度,司法・矯正心理学
-
2018年度,臨床心理査定演習B
-
2018年度,臨床心理面接特論B
-
2018年度,課題研究B
-
2018年度,課題研究I
-
2018年度,臨床心理実習 上級
-
2018年度,心理実践実習基礎
-
2018年度,教育臨床心理学演習
-
2018年度,課題研究A
-
2018年度,犯罪心理学特論(司法分野に関する理論と実践と支援の展開)
社会貢献活動
-
宮城県臨床心理士会倫理委員会委員,2018年04月 ~ 継続中