研究分野
-
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学
取得学位
-
博士(農学),東京農工大学,2017年03月
所属学会・委員会
-
農村計画学会
-
農業農村工学会
-
東北農業経済学会
研究テーマ
-
地域サポート人材の任期中の活動促進、任期終了後の定住促進の要因の解明
営農型太陽光発電の設置による影響の定量評価
食料自給圏「スマート・テロワール」の構築に向けた経営分析
研究経歴
-
地域サポート人材の任期終了後の定住促進・阻害の要因の解明,2012年04月 ~ 継続中
-
食料自給圏「スマート・テロワール」の構築に向けた経営分析,2018年03月 ~ 継続中
論文
-
Rice yield and energy balance in an agrivoltaic system established in Shonai plain, northern Japan.,The Science of the total environment,959 178315,2025年01月
Nasukawa H, Kuwabara Y, Tatsumi K, Tajima R
単著
-
Changes in Local Government Expectations for Local Vitalization Cooperators in Japan,International Journal of Environmental and Rural Development,15(2) ,2024年12月
Tomoyuki Ohashi, Yoshiki Kuwabara, Masahide Hayashi
共著(国内のみ)
-
Using UAV RGB Images for Assessing Tree Species Diversity in Elevation Gradient of Zao Mountains,Remote Sensing,16(20) 3831,2024年10月
Thi Cam Nhung Tran, Maximo Larry Lopez Caceres, Sergi Garcia i Riera, Marco Conciatori, Yoshiki Kuwabara, Ching-Ying Tsou, Yago Diez
共著(海外含む)
-
地理的表示保護制度に対する生産者の評価-GI東根さくらんぼを事例として-,農業経営研究,42(1) 85-94,2024年10月
于清, 藤科 智海, 桒原 良樹, 陳 奥飛, 小沢 亙
共著(国内のみ)
-
中国の消費者の牛肉選択行動における安全性の判断基準-内モンゴルと北京の消費者を対象に-,フードシステム研究,31(1) 19-24,2024年06月
青格楽図,藤科智海,桒原良樹,陳奥飛
共著(国内のみ)
-
営農型太陽光発電施設に対する地域住民による景観評価特性の解明,農業農村工学会論文集,92(1) I_147-I_154,2024年01月
桒原 良樹, 髙橋 武
単著
-
地場産豚肉と豚肉加工品に対する地域住民の購買行動と意識,農業経済研究,95(3) 195-200,2023年12月
陳 奥飛, 藤科 智海, 桒原 良樹, 小沢 亙
単著
-
営農型太陽光発電水田における栽植密度が水稲生産性におよぼす影響,東北作物研究,66(0) 23-24,2023年12月
小田島 実音, 川又 美月, 桒原 良樹, 辰己 賢一, 田島 亮介, 茄子川 恒
共著(国内のみ)
-
山形県庄内地域「庄内スマート・テロワール」における耕畜連携の収益性評価,農業経営研究,41(1) 33-44,2023年12月
桒原 良樹,小沢 亙
共著(国内のみ)
-
価値共創する生産者組織の特徴―かほくイタリア野菜研究会を事例に―,農業経済研究,95(3) 201-206,2023年12月
大西偉益,藤科智海,小沢亙,桒原良樹
共著(国内のみ)
-
地域おこし協力隊におけるマッチング状況と定住意向の規定要因,農村計画学会論文集,3(1) 76-83,2023年08月
桒原 良樹, 青木 啓介
単著
-
営農型太陽光発電パネルが水稲生育に与える影響,日本作物学会東北支部会報,65(0) 17-18,2022年12月
川又 美月, 桒原 良樹, 辰己 賢一, 田島 亮介, 茄子川 恒
共著(国内のみ)
-
The Dynamics of Social Interactions of Children Playing around Rural Rivers in Japan,International Journal of Environmental and Rural Development,13(1) 51-61,2022年04月
Masayuki Nitta, Yoshiki Kuwabara, Masahiro Nakajima
共著(国内のみ)
-
産消提携運動における消費者の文脈価値の形成過程-ライフストーリー・インタビューをもとにした計量テキスト分析-,農業経営研究,39(2) 66-76,2022年01月
大西偉益, 藤科智海, 小沢亙, 桒原良樹
単著
-
中山間地域における光環境の差異が水稲の収量に与える影響の定量的評価,農業農村工学会論文集,89(1) I_63-I_69,2021年02月
桒原 良樹, 辰己 賢一
単著
-
集落営農組織における後継者の帰属意識とネットワーク形成:山形県における新規参入者を事例として,農村計画学会誌,39(論文特集号) 232-237,2020年12月
桒原良樹, 三浦麻未, 角田毅, 藤井吉隆
共著(国内のみ)
-
地域産大豆を用いた加工食品に対する地域住民の購買意識―山形県庄内地域における都市雇用圏と人口集中地区による差異に着目して,農村経済研究,38(2) 68-77,2020年11月
桒原良樹
単著
-
Photosynthetic light‐use efficiency of rice leaves under fluctuating incident light,Agrosystems, Geosciences & Environment,3(1) 1-11,2020年07月
Kenichi TATSUMI, Yoshiki KUWABARA, Takashi MOTOBAYASHI
共著(国内のみ)
-
地域おこし協力隊員間の連携が任期中の活動に及ぼす影響 : 勤務形態の違いに着目して,農村計画学会誌,38(論文特集) 283-291,2019年11月
桒原 良樹, 竹内 紗恵, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
地域おこし協力隊員と地域住民の間におけるインフォーマルな交流の阻害要因の解明,環境情報科学,48(3) 99-104,2019年09月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
Monthly variability in the photosynthetic capacities, leaf mass per area and leaf nitrogen contents of rice (Oryza sativa L.) plants and their correlations,JOURNAL OF AGRICULTURAL METEOROLOGY,75(2) 111-119,2019年04月
Tatsumi Kenichi, Kuwabara Yoshiki, Motorayashi Takashi
共著(国内のみ)
-
任期終了後に他出した地域おこし協力隊員の任期中の実態分析 : 任期中の活動とパーソナルネットワーク間の関係性および他出要因に着目して (論文特集号),農村計画学会誌 = Journal of rural planning,37(論文特集) 237-243,2018年11月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
地域おこし協力隊員の活動とパーソナルネットワークの 関係性に関する研究:―新潟県十日町市を事例として―,農村計画学会誌,36(0) 223-228,2017年11月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
地域サポート人材事業に関する研究の動向と展望,農村計画学会誌,35(2) 105-110,2016年09月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
地域おこし協力隊事業における定住者のパーソナルネットワークに関する研究:-新潟県十日町市を事例として-,農村計画学会誌,34(0) 213-218,2015年11月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
地域サポート人材事業における定住促進のプロセスと課題:-滋賀県高島市朽木地区における緑のふるさと協力隊を事例に-,農村計画学会誌,33(0) 251-256,2014年11月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
-
八郎潟干拓地におけるコミュニティ形成の実態と課題:― 農業従事者・非農業従事者のパーソナル・ネットワークの分析を用いて ―,農業農村工学会論文集,82(1) 37-46,2014年02月
桒原 良樹, 中島 正裕
共著(国内のみ)
著書
-
移住者の実態からみる都市農村関係論,北斗書房,2018年
齋藤, 朱未, 山下, 良平
総説・解説記事
-
地域おこし協力隊の活動実態とその変化 : コロナ禍に着目して?特集 ポストコロナの若者たち ,都市問題,115(7) 91-99,2024年07月
桒原 良樹
-
ウェブスクレイピングによる農林業センサスの研究利用の評価,農村計画学会誌,41(4) 162-165,2023年03月
山下良平,岩崎亘典,桒原良樹
-
山形県における収量調査報告 営農型太陽光発電における水稲栽培,機械化農業,(3269) 9-13,2023年
桒原 良樹
-
地域おこし協力隊の現状と課題,農村計画学会誌,41(3) 114-119,2022年12月
桒原良樹
-
農村計画学会40周年記念特集企画 フリートーク:グループ2,農村計画学会,農村計画学会誌,40(4) 196-199,2022年03月
桒原良樹, 図司直也, 髙田晋史, 野田満, 若菜千穂, 山下良平
-
地域おこし協力隊のブレーク・スルー――人材育成システムをめざして,農業と経済,86(10) 66-74,2020年11月
桒原良樹
学術関係受賞
-
東北農業経済学会賞(木下賞)学会誌賞,2024年08月,日本国,東北農業経済学会,東北農業経済学会
-
秋期大会優秀発表賞,2023年12月,日本国,農村計画学会,桒原良樹
-
奨励賞(論文),2020年03月,日本国,農村計画学会,桒原良樹
-
ポスター賞,2019年04月,日本国,農村計画学会,桒原良樹, 竹内紗恵, 中島正裕
-
奨励賞,2012年09月,日本国,農業農村工学会 農村計画部会,桒原良樹
その他競争的資金獲得実績
-
地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトⅠ(研究助成),2024年09月 ~ 2025年03月,山形県における営農型太陽光発電の設置による農作物の収量への影響の評価
山形大学農学部地域産学官連携協議会
-
地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトⅠ(研究助成),2023年09月 ~ 2024年03月,営農型太陽光発電下の水稲の生育・収量および色彩調和概念を取り入れた営農型太陽光発電施設に対する景観評価特性
山形大学農学部地域産学官連携協議会
-
地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトⅠ(研究助成),2022年09月 ~ 2023年03月,庄内地域における営農型太陽光発電の設置による農作物の生育・収量および農家経営への影響の評価
山形大学農学部地域産学官連携協議会
-
ニッセイ財団環境問題研究助成 若手研究・奨励研究,2021年10月 ~ 2022年09月,営農型太陽光発電による農作物および地域住民への影響の定量評価
民間財団等
-
地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトⅡ(研究助成),2021年09月 ~ 2022年03月,庄内地域における営農型太陽光発電の設置による農作物の生育・収量および景観評価特性への影響の評価
山形大学農学部地域産学官連携協議会
-
農業農村工学会 研究グループへの助成金,2021年04月 ~ 2022年03月,営農型太陽光発電の導入が水稲の生長へ及ぼす影響の定量的評価
民間財団等
-
地域産学官連携プロジェクト事業 地域連携プロジェクトI(研究助成),2020年09月 ~ 2021年03月,庄内地域における営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)事業の経営的効果の評価と地域住民の意識の解明
山形大学農学部地域産学官連携協議会
受託研究受入実績
-
令和6年度山形市農産物適作調査研究業務,2024年05月 ~ 2025年03月,一般受託研究
-
令和5年度山形市農産物適作調査研究業務,2023年05月 ~ 2024年03月,一般受託研究
研究発表
-
日本作物学会第259回講演会,国内会議,2025年03月,営農型太陽光発電水田における光環境の変化と乾物生産の関係,口頭発表(一般)
-
農村計画学会全国大会,国際会議,2024年12月,色彩調和概念に基づく営農型太陽光発電の配色に対する景観評価構造,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国際会議,2024年09月,伝統的な祭りにおける新たな担い手策に対する担い手の意識―青森県八戸市のえんぶりを事例として― ,ポスター発表
-
農業農村工学会全国大会講演会,国際会議,2024年09月,山形県における地域おこし協力隊の中間支援の実態 ,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国際会議,2024年09月,農業経営を踏まえた営農型太陽光発電の導入計画策定手法の開発 ,口頭発表(一般)
-
東北農業経済学会・山形大会,国際会議,2024年08月,促成栽培による山菜の産地形成と栽培農家の対応-山形県鶴岡市朝日地域を事例として-,口頭発表(一般)
-
東北農業経済学会・山形大会,国際会議,2024年08月,花卉園芸法人における従業員の定着意識に及ぼす要因-山形県のB法人を事例に- ,口頭発表(一般)
-
The 6th CIGR International Conference 2024,国際会議,2024年05月,Factors Influencing Public Acceptance Attitudes towards Installations of Agrivoltaic Systems,口頭発表(一般)
-
The 15th International Conference on Environmental and Rural Development,国際会議,2024年03月,Khon Kaen,Changes of Local Government Expectations for Local Vitalization Cooperators in Japan,ポスター発表
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2023年12月,地域おこし協力隊におけるマッチング状況と定住意向の規定要因―山形県を事例として―,口頭発表(一般)
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2023年12月,中山間地域における果樹生産集落における農家と農地利用の実態―山形県天童市上貫津集落を事例に―,口頭発表(一般)
-
東北農業経済学会・青森大会,国内会議,2023年09月,地理的表示保護制度に対する生産者の評価-GI東根さくらんぼを事例として,口頭発表(一般)
-
東北農業経済学会・青森大会,国内会議,2023年09月,薬用作物の契約栽培における中間組織としての生産組合の役割−仙北市薬草生産組合を事例として−,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2023年08月,「かわまちづくり」支援制度登録河川における河川管理用通路の利用実態の評価―山形県赤川を事例に―,口頭発表(一般)
-
これからの営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に求めること/求められること ~日本の動向と山形での事例~,国内会議,2023年07月,山形県内での営農型太陽光発電下の水稲の収量調査報告,口頭発表(一般)
-
2023年度日本フードシステム学会大会,国内会議,2023年06月,明治大学,中国の消費者の牛肉選択行動における安全性の判断基準-内モンゴルと北京の消費者を対象に-,口頭発表(一般)
-
日本作物学会第256回講演会,国内会議,2023年03月,東京農工大学,山形県庄内地域における営農型太陽光発電パネル下での水稲生産,口頭発表(一般)
-
2023年度日本農業経済学会大会,国内会議,2023年03月,青山大学,価値共創する生産者組織の特徴 ―かほくイタリア野菜研究会を事例に―,口頭発表(一般)
-
2023年度日本農業経済学会大会,国内会議,2023年03月,青山大学,地場産の豚肉・豚肉加工品に対する地域住民の購買行動と意識 ―庄内地域住民を対象に―,口頭発表(一般)
-
農村計画学会2022年度秋期大会学術研究発表会,国内会議,2022年12月,営農型太陽光発電施設の設置に対する受容態度の形成要因,口頭発表(一般)
-
日本作物学会東北支部会第65回講演会,国内会議,2022年08月,東北大学,営農型太陽光発電パネルが水稲生育へ与える影響,口頭発表(一般)
-
農村計画学会2022年度春期大会学術研究発表会,国内会議,2022年04月,オンライン,営農型太陽光発電施設に対する景観評価特性の解明,口頭発表(一般)
-
農村計画学会2022年度春期大会学術研究発表会,国内会議,2022年04月,オンライン,山形県の地域おこし協力隊における倍率・途中退任率・定住率の規定要因,口頭発表(一般)
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2020年12月,集落営農組織における後継者の帰属意識とネットワーク形成:山形県における新規参入者を事例として,口頭発表(一般)
-
東北農業経済学会 福島大会,国内会議,2020年11月,オンライン,産消提携運動における消費者の文脈価値の形成過程―ライフスト ーリー・インタビューをもとにした計量テキスト分析―,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2020年08月,広域での地域おこし協力隊員間ネットワークが隊員に与える効果―山形県最上地域を事例として―,口頭発表(一般)
-
農村計画学会2020年度第1回西日本ブロック地区セミナー,国内会議,2020年04月,食料自給率の向上に向けた耕畜連携の経営的評価~山形県庄内地域における「庄内スマート・テロワール」を事例に~,口頭発表(一般)
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2020年04月,地域産原料を用いた大豆加工食品の地域内消費に関する研究~庄内スマート・テロワールの推進に向けて~,ポスター発表
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2020年04月,農村計画学会における学会員の活動状況分析:2010年から2019年までの春期大会報告者情報を元に,ポスター発表
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2019年12月,地域おこし協力隊員間の連携が任期中の活動に及ぼす影響:勤務形態の違いに着目して,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会東北支部秋田大会,国内会議,2019年11月,地域おこし協力隊における定住意向の要因に関する研究―山形県を事例に―,口頭発表(一般)
-
東北農業経済学会・宮城大会,国内会議,2019年09月,地域産大豆を用いた加工食品に関する消費者の購買意識 ―山形県庄内地域を事例に―,口頭発表(一般)
-
日本農業経営学会研究大会,国内会議,2019年09月,集落営農における後継者の帰属意識とネットワーク形成の特徴,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2019年09月,地域おこし協力隊におけるミスマッチの要因ー山形県を事例にー,口頭発表(一般)
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2019年04月,地域おこし協力隊員のインフォーマルな関係と隊員間連携が活動プロセスに与える影響,ポスター発表
-
農作業学会春季大会,国内会議,2019年03月,庄内スマート・テロワールの形成に向けた山形大学の取り組み(テーマセッション発表番 「農」の可能性・再発見),口頭発表(招待・特別)
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2018年12月,任期終了後に他出した地域おこし協力隊員の任期中の実態分析―任期中の活動とパーソナルネットワーク間の関係性および他出要因に着目して―,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2018年09月,地域おこし協力隊員の任期終了後の定住の阻害要因ーパーソナルネットワークに着目してー,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2018年09月,都市農村交流の実践地域における農地利用変遷の分析―群馬県みなかみ町「たくみの里」を事例として―,口頭発表(一般)
-
日本作物学会講演会,国内会議,2018年09月,南限および北限地付近で栽培されたイネ品種「アキタコマチ」における成育特性の差異,口頭発表(一般)
-
6th ARSA International Conference,国際会議,2018年08月,Social Characteristics of Children’s River Use as Play Places : Towards Sustainability of Rural Child-Friendly Communities,口頭発表(一般)
-
日本農業気象学会全国大会,国内会議,2018年03月,地形による光環境の差異が水稲の生長・収量に及ぼす影響,口頭発表(一般)
-
日本作物学会講演会,国内会議,2018年03月,地形による日射特性の差異がイネ個葉の光合成特性に与える影響,口頭発表(一般)
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2017年11月,地域おこし協力隊員の活動とパーソナルネットワークの関係性に関する研究―新潟県十日町市を事例として―,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2017年09月,地域おこし協力隊員と地域住民の間でのインフォーマルな関係の構築の阻害要因とその解消方法,口頭発表(一般)
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2017年04月,地域おこし協力隊員の活動とパーソナルネットワークとの関係性が定住に及ぼす影響,ポスター発表
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2017年04月,グリーンツーリズムと地域農業の一体的な推進を支援するWebGISの構築,ポスター発表
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2016年04月,グリーン・ツーリズムの持続的な推進に向けた運営システムの再編に関する研究―群馬県みなかみ町「たくみの里」を事例として―,ポスター発表
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2015年12月,地域おこし協力隊事業における定住者のパーソナルネットワークに関する研究―新潟県十日町市を事例として―,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2015年09月,地域おこし協力隊の公募情報の分析―ミスマッチの回避に向けて―,口頭発表(一般)
-
農村計画学会春期大会学術研究発表会,国内会議,2015年04月,津波被災地の復興圃場整備における住民組織の役割と関係性に関する研究─宮城県東松島市大曲地区を事例として─,ポスター発表
-
農村計画学会秋期大会,国内会議,2014年11月,地域サポート人材事業における定住促進のプロセスと課題 : 滋賀県高島市朽木地区における緑のふるさと協力隊を事例に,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2014年08月,地域おこし協力隊員の定住後の就業実態―新潟県十日町市を事例に―,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2013年09月,人的支援事業による定住者の生活実態に関する研究―滋賀県高島市朽木地区における緑のふるさと協力隊を事例に―,口頭発表(一般)
-
農業農村工学会全国大会講演会,国内会議,2012年09月,八郎潟干拓地における社会関係の評価に関する基礎的研究―社会ネットワーク分析を用いて―,口頭発表(一般)
研究シーズ
担当授業科目
-
2024年度,地域環境計画学
-
2024年度,応用力学
-
2024年度,応用力学
-
2024年度,地域連環学専門演習(2年後期)
-
2024年度,地域連環学特論
-
2024年度,地域連環学専門演習(1年後期)
-
2024年度,応用測量学
-
2024年度,地域連環学専門演習(2年前期)
-
2024年度,地域連環学専門演習(1年前期)
-
2024年度,農学最前線
-
2023年度,応用力学
-
2023年度,応用力学
-
2023年度,地域連環学特論
-
2023年度,地域連環学専門演習(1年後期)
-
2023年度,卒業論文(水土環境科学コース)
-
2023年度,水土環境科学研究演習-Ⅰ
-
2023年度,応用測量学
-
2023年度,地域連環学専門演習(1年前期)
-
2022年度,応用力学
-
2022年度,応用力学
-
2022年度,応用測量学
-
2021年度,応用力学
-
2021年度,応用力学
-
2021年度,応用測量学
学会・委員会等活動
-
農村計画学会,事業企画委員会・委員,2016年04月 ~ 2018年03月
-
農村計画学会,学術研究委員会・委員,2018年04月 ~ 2020年03月
-
農村計画学会,2020年度春期大会実行委員会,2019年11月 ~ 2020年04月
-
農村計画学会,学術研究委員会・委員,2020年04月 ~ 2022年03月
-
鶴岡市,赤川かわまちづくり推進協議会委員,2021年05月 ~ 継続中
-
農村計画学会,総務委員会・委員,2022年04月 ~ 2024年03月
-
山形市,山形市農業戦略本部プロジェクトチーム委員,2023年04月 ~ 継続中
-
東北農業経済学会,山形大会実行委員会・委員,2024年04月 ~ 2024年08月
-
農業農村工学会,農村計画研究部会・現地研修会担当,2024年04月 ~ 2025年03月
-
農村計画学会,企画委員会・委員,2024年04月 ~ 2026年03月
-
山形県,農業農村整備ICT施行技術研究会・委員,2024年04月 ~ 継続中
社会貢献活動
-
山形大学「つなぐちから。」社会共創活動推進プロジェクト「地域づくりは“対話”でやろう。~地域おこし協力隊ってなぁに?~」,2024年12月
-
山形大学「つなぐちから。」社会共創活動推進プロジェクト「令和 5 年度 地域おこし協力隊員向け研修会」,2023年10月 ~ 2024年02月
-
ソーラーシェアリングシンポジウム,2023年07月
メディア報道
-
理想と現実のギャップに悩み 地域おこし協力隊の課題考える研修会 山大農,2024年12月
-
地域おこし協力隊研修会,2024年11月
-
地域おこし協力隊 困りごとや悩み話し合う研修会,2024年11月
-
発電施設の下 元気に育て 酒田 子どもたちが田植え体験,2024年05月
-
営農型太陽光普及を 山形大でシンポ 発電事業者が解説,2023年07月
-
「ソーラーファーム」でコメ初収穫 一部倒伏、出来は上々 酒田,2021年10月
-
太陽光発電の取り組みは,2021年07月
-
稲作しつつ太陽光発電,2021年05月