研究分野
-
光合成生物学 構造生物学
-
ライフサイエンス / 構造生物化学
2023/11/21 更新
光合成生物学 構造生物学
ライフサイエンス / 構造生物化学
甲南大学 理学部 生物学科
2003年,卒業
甲南大学 自然科学研究科 生物学専攻
修士課程,2005年,修了
東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
博士課程,2010年03月,修了
博士(学術),東京大学,2010年03月
大阪大学,研究員,2010年04月 ~ 2013年03月
大阪大学,日本学術振興会特別研究員,2013年04月 ~ 2015年03月
基礎生物学研究所,日本学術振興会特別研究員,2015年04月 ~ 2016年08月
基礎生物学研究所,研究員,2016年09月 ~ 2017年03月
基礎生物学研究所,日本学術振興会特別研究員,2017年04月 ~ 2018年09月
日本光合成学会
日本結晶学会
日本生物物理学会
日本農芸化学会
日本光合成学会 編集委員
光化学系I複合体を中心とした電子伝達メカニズムの構造基盤解明 研究課題,2010年04月 ~ 2018年04月
緑藻型光合成に必要な大型集光アンテナ-光化学系I超複合体の構造・機能相関の解明,2012年10月 ~ 継続中
金属置換再構成Pcを用いた光化学系I-Pc複合体の精密結晶構造解析,2014年04月 ~ 2017年03月
Ten antenna proteins are associated with the core in the supramolecular organization of the photosystem I supercomplex in Chlamydomonas reinhardtii.,The Journal of biological chemistry,294(12) 4304-4314,2019年03月
Kubota-Kawai H, Burton-Smith RN, Tokutsu R, Song C, Akimoto S, Yokono M, Ueno Y, Kim E, Watanabe A, Murata K, Minagawa J
共著(国内のみ)
X-ray structure of an asymmetrical trimeric ferredoxin-photosystem i complex,Nature Plants,4(4) 218-224,2018年04月
Hisako Kubota-Kawai, Risa Mutoh, Kanako Shinmura, Pierre Sétif, Marc M. Nowaczyk, Matthias Rögner, Takahisa Ikegami, Hideaki Tanaka, Genji Kurisu
共著(海外含む)
Evolutionary implications from lipids in membrane bilayers and photosynthetic complexes in cyanobacteria and chloroplasts,The Journal of Biochemistry,2023年10月
Koichi Kobayashi, Akiko Yoshihara, Hisako Kubota-Kawai
共著(国内のみ)
Conformation of Light-Harvesting Complex II Trimer Depends upon Its Binding Site.,The journal of physical chemistry. B,2022年08月
Eunchul Kim, Hisako Kubota-Kawai, Fumihiro Kawai, Makio Yokono, Jun Minagawa
単著
Crystal structure of Tam41 cytidine diphosphate diacylglycerol synthase from a Firmicutes bacterium,the journal of biochemistry,2021年12月
Keisuke Kimura, Fumihiro Kawai, Hisako Kubota-Kawai, Yasunori Watanabe, Kentaro Tomii, Rieko Kojima, Kunio Hirata, Yu Yamamori, Toshiya Endo, Yasushi Tamura
共著(国内のみ)
Characterization of a giant photosystem I supercomplex in the symbiotic dinoflagellate Symbiodiniaceae,Plant Physiology,pp.00726.2020,2020年06月
Hiroki Kato, Ryutaro Tokutsu, Hisako Kubota-Kawai, Raymond N. Burton-Smith, Eunchul Kim, Jun Minagawa
共著(国内のみ)
Supermolecular organization of PSI-LHCI inotosystem I in Chlamydomonas reinhardtii: Ten LHCA antenna proteins are associated with PSI core,J. Biol. Chem.,294 4304-4314,2019年03月
H. Kubota-Kawai, R.N. Burton-Smith, R. Tokutsu, C. Song, S. Akimoto, M. Yokono, Y. Ueno, E. Kim, A. Watanabe, K. Murata, J. Minagawa
共著(国内のみ)
光化学系I-アナログフェレドキシン複合体の構造解析,生物物理,59(1) ,2019年02月
武藤梨沙, 河合(久保田, 寿子, 池上貴久
共著(国内のみ)
ガリウム置換が可能にした光化学系I-フェレドキシン電子伝達複合体の結晶構造解析,放射光,31(6) ,2018年11月
河合(久保田, 寿子, 村木 則文, 田中 秀明, 栗栖 源嗣
共著(国内のみ)
光化学系I三量体-フェレドキシン複合体のX線結晶構造,光合成研究,28(2) 74-81,2018年08月
河合(久保田, 寿子, 栗栖源嗣
共著(国内のみ)
X-ray Structure and Nuclear Magnetic Resonance Analysis of the Interaction Sites of the Ga-Substituted Cyanobacterial Ferredoxin,Biochemistry,54(39) 6052-6061,2015年
Mutoh R, Muraki N, Shinmura K, Kubota-Kawai H, Lee Y.-H, Nowaczyk M.M, R{\"o}gner M, Hase T, Ikegami T, Kurisu G.
共著(海外含む)
Supercomplex Organizations and Evolution of Photosystems I and II (Anabaena sp. PCC 7120, Cyanophora Paradoxa and Cyanidioschyzon Merolae,Photosynthesis Research for Food, Fuel and Future (Kuang, T., Lu, C., Zhang, L., eds.),2013年
河合(久保田)寿子
共著(国内のみ)
Concentration-dependent oligomerization of cross-linked complexes between ferredoxin and ferredoxin-NADP+ reductase,Biochemical and Biophysical Research Communications,434(4) 867-872,2013年
Kimata-Ariga Y, Kubota-Kawai H, Lee Y.-H, Muraki N, Ikegami T, Kurisu G, Hase T.
共著(国内のみ)
Psb28 is involved in recovery of photosystem II at high temperature in Synechocystis sp. PCC 6803,Biochimica et Biophysica Acta - Bioenergetics,1827(1) 50-59,2013年
Sakata S, Mizusawa N, Kubota-Kawai H, Sakurai I, Wada H.
共著(国内のみ)
Essential role of digalactosyldiacylglycerol for photosynthetic growth in Synechocystis sp. PCC 6803 under high-temperature stress,Photosynthesis Research for Food, Fuel and Future (Kuang, T., Lu, C., Zhang, L., eds.),620-624,2013年
河合(久保田)寿子
共著(国内のみ)
Cloning, expression, crystallization and preliminary X-ray studies of the ferredoxin-NAD(P)<sup>+</sup> reductase from the thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus BP-1,Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications,68(9) 1048-1051,2012年
Liauw P, Mashiba T, Kopczak M, Wiegand K, Muraki N, Kubota H, Kawano Y, Ikeuchi M, Hase T, R{\"o}gner M, Kurisu G.
共著(海外含む)
Novel supercomplex organization of photosystem i in anabaena and cyanophora paradoxa,Plant and Cell Physiology,52(1) 162-168,2011年
Watanabe M, Kubota H, Wada H, Narikawa R, Ikeuchi M.
共著(国内のみ)
シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC6803の光化学系I複合体のアフィニティー精製と新規成分の同定,光合成研究,(57) 9-14,2010年
久保田寿子、水澤直樹、和田元
単著
Purification and characterization of photosystem I complex from Synechocystis sp. PCC 6803 by expressing histidine-tagged subunits,Biochimica et Biophysica Acta - Bioenergetics,1797(1) 98-105,2010年
Kubota H, Sakurai I, Katayama K, Mizusawa N, Ohashi S, Kobayashi M, Zhang P, Aro E.-M, Wada H.
共著(海外含む)
Role of Phosphatidylglycerol in Oxygen-Evolving Complex of Photosystem II,Photosynthesis. Energy from the Sun,2008年
Naoki Mizusawa, Isamu Sakurai, Hisako Kubota, and Hajime Wada
共著(国内のみ)
光化学系Iとフェレドキシンとの複合体の結晶構造,ライフサイエンス新着論文レビュー,DOI: 10.7875/first.author.2018 ,2018年04月
河合 (久保田) 寿子・栗栖源嗣
Supercomplex Organizations and Evolution of Photosystems I and II (Anabaena sp. PCC 7120, Cyanophora Paradoxa and Cyanidioschyzon Merolae,Photosynthesis Research for Food, Fuel and Future (Kuang, T., Lu, C., Zhang, L., eds.),2013年
河合(久保田)寿子
Essential role of digalactosyldiacylglycerol for photosynthetic growth in Synechocystis sp. PCC 6803 under high-temperature stress,Photosynthesis Research for Food, Fuel and Future (Kuang, T., Lu, C., Zhang, L., eds.),620-624,2013年
河合(久保田)寿子
Role of Phosphatidylglycerol in Oxygen-Evolving Complex of Photosystem II,Energy from the Sun, eds, Allen, E. Gantt, J. Golbeck, B. Osmond, Springer, Dordrecht,463-466,2008年
河合(久保田)寿子
ポスター賞,2014年11月,日本国,日本結晶学会,河合(久保田)寿子
最優秀ポスター賞,2009年05月,日本国,日本光合成研究会シンポジウム,河合(久保田)寿子
基盤研究(C),2023年04月 ~ 2026年03月,脂質修飾タンパク質による光化学系II複合体安定化の構造基盤解明
基盤研究(C),2020年04月 ~ 2023年03月,シアノバクテリアにおける鉄欠乏誘導性蛋白質の構造基盤解明
構造生物化学関連
新学術領域研究(研究領域提案型),2019年04月 ~ 2021年03月,プロトン勾配の消費と生成のバランスをとる光化学系I-アンテナ複合体の構造基盤解明
発酵研究所 研究室助成,2023年04月 ~ 2027年03月,褐虫藻の光阻害によるサンゴ白化機構の解明
民間財団等
住友財団 基礎科学研究助成,2022年11月 ~ 2023年11月,脂質修飾によるタンパク質安定化の構造基盤解明
民間財団等
令和2年度 公益財団法人日本化学研究会 化学研究連絡助成金,2020年,蛍光プローブを用いた光合成依存的なオルガネラ間コンタクトサイトの検出
民間財団等
ダイバーシティ事業ライフイベントによる研究中断からの復帰支援,2020年,蛍光タンパク質による葉緑体と相互作用する細胞小器官の検出
山形大学
卓越研究員研究費,2018年10月 ~ 2022年03月,卓越研究員研究費
文部科学省
特別研究員奨励費(RPD),2017年 ~ 2019年,緑藻型光合成に必要な大型集光アンテナ-光化学系I超複合体の構造・機能相関の解明
文部科学省
若手研究(B),2014年04月 ~ 2015年03月,金属置換再構成Pcを用いた光化学系I-Pc複合体の精密結晶構造解析
文部科学省
特別研究員奨励費(PD),2013年04月 ~ 2015年03月,光化学系I複合体を中心とした電子伝達メカニズムの構造基盤解明
文部科学省
植物科学研究教育推進ユニット,2008年04月 ~ 2009年03月,タグ融合蛋白質を用いた光化学系II超分子複合体のアセンブリーに関する研究
植物科学研究教育推進ユニット
先端的単一分子分光による光合成保護機能の進化戦略の解明,2023年07月 ~ 継続中,大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所,国内共同研究
先端的分光手法を用いた集光タンパク質の進化戦略の解明,2022年04月 ~ 2023年03月,大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所,国内共同研究
鉄欠乏誘導性蛋白質はPSIの周りにどのように配置されるのか,2020年11月 ~ 継続中,金沢大学 ナノ生命科学研究所,国内共同研究
鉄欠乏時に発現するクロロフィル含有タンパク質IsiAとPSI四量体の複合体構造解析,2020年04月 ~ 2021年03月,自然科学研究機構 基礎生物学研究所,国内共同研究
ミトコンドリア型CDP-DAG合成酵素Tam41の構造解析,2019年09月 ~ 継続中,大型放射光施設SPring-8,国内共同研究
第7回日本光合成学会年会シンポジウム,国内会議,2016年05月,東京理科大学葛飾キャンパス,シアノバクテリアの光化学系Ⅰとフェレドキシンの電子伝達複合体構造,口頭発表(招待・特別)
第15回 日本蛋白質科学会年会,国内会議,2015年06月,徳島市、あわぎんホール,光化学系I-フェレドキシンの電子伝達複合体構造から読み解く電子伝達の動的メカニズム,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
平成26年度 日本結晶学会年会,国内会議,2014年11月,東京大学農学部(本郷キャンパス弥生地区),光化学系Iとフェレドキシンが形成する電子伝達複合体の構造基盤,ポスター発表
光合成研究とワークライフバランス,国際会議,2023年09月,京都大学吉田キャンパス,脂質修飾による光化学系II表在生タンパク質安定化機構の分子基盤解明,口頭発表(招待・特別)
データサイエンスカフェ,国内会議,2022年12月,人類は蛋白質の形を知りたい 〜AI構造予測があれば実験的な構造解析は不必要なのか?〜,口頭発表(一般)
山形大学異分野交流学会,国際会議,2022年09月,脂質修飾タンパク質による光化学系II酸素 発生クラスターの安定化機構,ポスター発表
First International Conference on Technologies for Smart Green Connected Society 2021,国際会議,2021年11月,Structure and function of photosystem I complex,口頭発表(招待・特別)
第59回 日本生物物理学会年会シンポジウム,国際会議,2021年11月,Investigation on the thermodynamic dissociation kinetics of Photosystem I trimer to determine the binding strengths of each protomer,口頭発表(招待・特別)
第43回日本分子生物学会年会,国内会議,2020年12月,Firmicutes bacterium由来のCDP-DAG合成酵素Tam41の結晶構造の解明,ポスター発表
第28 回 山形分子生物学セミナー,国内会議,2020年11月,Firmicutes bacterium 由来のCDP-DAG合成酵素Tam41の結晶構造の解明,口頭発表(一般)
3rd Asian Symposium on Plant Lipids,国際会議,2019年11月,Digalactosyldiacylglycerol is essential for photosynthetic growth in Synechocystis sp. PCC 6803 under high-temperature stress,ポスター発表
第60回日本植物生理学会年会 光合成電子伝達の最終局面The final phase of the photosynthetic electron transport,国内会議,2019年03月,名古屋大学 東山キャンパス,光化学系 I からフェレドキシンへの電子移動のメカニズム,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis (ISPCB) 2018 Kurashiki,国際会議,2018年11月,1. Structural analysis of photosystem I - ferredoxin complex. 2. Supermolecular organization of PSI-LHCI in Chlamydomonas reinhardtii,ポスター発表
第55回 日本生物物理学会年会,国際会議,2017年09月,熊本大学 黒髪北地区,光化学系I-フェレドキシン電子伝達複合体のX線構造およびNMR解析,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
第8回日本光合成学会年会,国際会議,2017年05月,龍谷大学 瀬田キャンパス,サンゴ共生褐虫藻におけるPSI-LHCI超複合体の機能構造解析,ポスター発表
第58回日本植物生理学会年会,国際会議,2017年03月,鹿児島大学 郡元キャンパス,サンゴ共生褐虫藻におけるPSI-LHCI超複合体の機能構造解析,ポスター発表
第58回日本植物生理学会年会,国際会議,2017年03月,鹿児島大学 郡元キャンパス,Hisタグを付加したCP47変異株を用いたAnabaena sp. PCC 7120光化学系Ⅱ複合体の精製とその特性,ポスター発表
14th International Conference of the Asian Crystallographic Association,国際会議,2016年12月,ベトナム,X-ray structure and NMR analysis of the electron transfer complex between Photosystem I and Ferredoxin,口頭発表(一般)
The 17th International Congress on Photosynthesis Research,国際会議,2016年08月,X-ray Structure of the Electron Transfer Complex between Ferredoxin and Photosystem I,ポスター発表
第15回 日本蛋白質科学会年会,国内会議,2015年06月,徳島市、あわぎんホール,光化学系I-フェレドキシンの電子伝達複合体構造から読み解く電子伝達の動的メカニズム,ポスター発表
日本化学会 第95春季年会,国際会議,2015年03月,日本大学 理工学部船橋キャンパス薬学部,Crystal Structure of Photosystem I from Synechocystis sp. PCC6803 at 5.1 Å Resolution (2PD-03),ポスター発表
第51回 日本生物物理学会年会,国内会議,2014年09月,札幌コンベンションセンター,X-ray structure and NMR analysis of the electron transfer complex between photosystem I and ferredoxin (1P251),ポスター発表
第22回 光合成セミナー2014:反応中心と色素系の多様性,国際会議,2014年07月,名古屋工業大学,光化学系I-フェレドキシン複合体の構造解析,口頭発表(一般)
第5回 日本光合成学会年会,国内会議,2014年05月,近畿大学 農学部 奈良キャンパス,光化学系IとFdが形成する電子伝達複合体の構造基盤,ポスター発表
The 12th Meeting of the Asian Crystallographic Association,国際会議,2013年12月,Crystal structure of Ga-substituted Ferredoxin and its interaction sites for Photosystem I and Ferredoxin-NADP+ reductase,ポスター発表
The 12th Meeting of the Asian Crystallographic Association,国際会議,2013年12月,Crystal structure of photosystem I from Synechocystis sp. PCC6803 at 5.1 Å redolution,ポスター発表
第51回 日本生物物理学会年会,国内会議,2013年10月,国立京都国際会館,Crystal Structure of Ga-substituted Ferredoxin and its interaction sites for Photosystem I and Ferredoxin-NADP reductase,ポスター発表
The 16th international congress on photosynthesis,国際会議,2013年08月,Cyanobacterial Psb28 protein is involved in the repair of photosystem II under high-temperature stress,ポスター発表
日本植物脂質科学研究会,国際会議,2012年12月,兵庫 甲南大学甲友会館,光化学系IIにおけるDGDGの機能,口頭発表(一般)
第20回 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー,国内会議,2012年06月,Synechocystis sp. PCC6803 光化学系 I 複合体の 6.1Å 分解能における X 線構造,ポスター発表
第3回 日本光合成学会年会,国内会議,2012年06月,東京工業大学すずかけキャンパス(すずかけ台大学会館(すずかけホール)),Synechocystis sp. PCC6803 光化学系 I 複合体の 6.1Å 分解能における X 線構造,ポスター発表
XXII Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2011,国際会議,2011年08月,Crystal Structure of the engineered cross-linked complex between Fd and FNR,ポスター発表
Japanese-Finnish Seminar on Photosynthesis,国際会議,2011年03月,Essential role of digalactosyldiacylglycerol for photosynthetic growth in Synechocystis sp. PCC 6803 under high-light and high-temperature stresses,ポスター発表
第52回 日本植物生理学会年会,国内会議,2011年03月,仙台,高温ストレス下での Synechocystis sp. PCC 6803におけるPsb28の機能に関する研究,ポスター発表
15th International Congress on Photosynthesis,国際会議,2010年08月,Essential role of digalactosyldiacylglycerol for photosynthetic growth in Synechocystis sp. PCC 6803 under high-temperature stress,ポスター発表
第51回日本植物生理学会年会,国内会議,2010年03月,熊本,光化学系複合体の超分子構造の解析,口頭発表(一般)
第51回 日本植物生理学会年会,国内会議,2010年03月,熊本,Synechocystis sp. PCC 6803の光化学系IにおけるDGDGの機能,ポスター発表
ラン藻の分子生物学2009,国際会議,2009年12月 ~ 2019年12月,光化学系I複合体の簡易精製と新規成分の同定,口頭発表(一般)
ラン藻の分子生物学2009,国内会議,2009年12月,木更津,Digalactosyldiacylglycerol is essential for photosynthetic growth in Synechocystis sp. PCC 6803 under high-temperature stress,ポスター発表
The Third Asian Symposium on Plant Lipids,国際会議,2009年11月,Roles of lipids in photosynthesis,口頭発表(一般)
ラン藻ゲノム研究交流会,国際会議,2009年07月,光合成を支える脂質の機能,口頭発表(一般)
第9回 日本光合成研究会シンポジウム,国内会議,2009年05月,東京,シアノバクテリア Synechocystis sp. PCC 6803の光化学系I複合体の簡易精製と新規成分の同定,ポスター発表
第50回 日本植物生理学会年会,国内会議,2009年03月,名古屋,シアノバクテリアにおけるPsb28タンパク質の機能解析 (P022),ポスター発表
第50回 日本植物生理学会年会,国内会議,2009年03月,名古屋,シアノバクテリアにおける光化学系II表在性タンパク質の脂質修飾に関する研究 (P019),ポスター発表
7th European Workshop on Molecular Biology of Cyanobacteria,国際会議,2008年08月,Simple purification and characterization of PSI complex from the Synechocystis sp. PCC 6803 strains expressing His-tagged subunits,口頭発表(一般)
第49回 日本植物生理学会年会,国内会議,2008年03月,札幌,Hisタグを付加したサブユニットを発現するシアノバクテリアを用いた簡便なPSI精製 (P011),ポスター発表
ラン藻の分子生物学2007,国内会議,2007年12月,木更津,Hisタグを付加したサブユニットを発現する組換え体を用いたPSIアセンブリー中間体の単離とその解析,ポスター発表
第71回 日本植物学会年会,国内会議,2007年09月,野田,Hisタグを付加したサブユニットを発現する組換え体を用いた簡便なPSI精製 (P-82),ポスター発表
14th International Photosynthesis Congress,国際会議,2007年07月,Role of Phosphatidylglycerol in Oxygen-Evolving Complex of Photosystem II,ポスター発表
ミヤコグサ・ダイズ バイオリソースワークショップ,国内会議,2004年12月,宮崎,ミヤコグサのスフィンゴシンキナーゼ遺伝子の機能解析,口頭発表(一般)
16th International Plant Lipid Symposium,国際会議,2004年06月,The Synthesis of Sphingosine 1-Phosphate in Legumes; Cloning and Characterization of Sphingosine Kinase in Lotus japonicus,ポスター発表
2023年度,課題研究
2023年度,卒業研究
2023年度,生物学文献講読A
2023年度,特別課題研究
2023年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
2023年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
2023年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
2023年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
2023年度,共通生物学実験(生物科学)
2023年度,共通生物学実験(生物科学)
2023年度,卒業研究
2023年度,卒業研究
2023年度,生物学文献講読B
2023年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
2023年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
2023年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
2023年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
2023年度,共通生物学実験(生物科学)
2023年度,共通生物学実験(生物科学)
2022年度,卒業研究
2022年度,生物学文献講読A
2022年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
2022年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
2022年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
2022年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
2022年度,卒業研究
2022年度,卒業研究
2022年度,生物学文献講読B
2022年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
2022年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
2022年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
2022年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
2020年度,サイエンスセミナー
2020年度,物質と生命(化学)
2019年度,サイエンスセミナー
日本光合成学会,編集委員会,2023年01月 ~ 継続中
光合成研究とワークライフバランス「進学・就職・親・兄弟・病気・結婚・異動・出産・子育て・介護・海外生活・別居・任期・離職・復職。多様なキャリアを持つ研究者から聞く、少し未来の私の姿。,2023年09月
京都大学 女性教員登用等支援事業のバックアップを受けて、「光合成研究とワークライフバランス」と題したイベントを行います。学外から5名の女性研究者をお呼びし、研究とライフイベントの両立をテーマにシンポジウムを開催することになりました。
第1部は研究経歴の自己紹介とパネルディスカッション、第2部は前半で紹介した研究歴と実際の研究内容をリンクさせた光合成研究についてお話いただきます。
研究分野・男女問わず、学生・研究員・教員、すべての年代の方の参加をお待ちしています。第1部のみの参加も歓迎いたします。
日時:2023年9月19日(火)第1部 10:30- 第2部 13:00-
場所:京都大学 吉田キャンパス北部構内 農学総合館 W100(大講義室)(オンサイトのみ)
ひらめき★ときめきサイエンス 植物が光を集める仕組み〜ソーダ味のアイスクリームに隠された光合成生物の秘密〜,2023年08月
津山小学校の小学生と山形大学留学生の文化交流会,2023年07月
農芸化学会シンポジウム_パネリスト_ライフイベントとキャリアパス 〜結婚・出産・育児は選択の連続, その中でどのような選択をしてきたかのリアルな体験談〜,2023年03月
山形東高校探究塾II課題研究 成果発表会 研究助言・講評,2023年02月
山形大学地域共創STEAM教育推進センター YU★STEAM「やまだいキッズラボ2022」「なりきり大学の先生」なりきり大学の先生!?研究室訪問で実験体験!』,2023年02月
探究教室 ESTEM サイエンス教室@山形,2023年01月
探究教室 ESTEM サイエンス教室@米沢,2023年01月
山形大学ダイバーシティ推進室_コラム執筆_妊娠・出産・育児は大仕事だから「産休・育休がある」 〜産休育休の「休」は自分の仕事を”休業”するということ 小学生の夏休みの「休」のように自由な時間がたっぷりあるわけではない〜,2023年01月
「山形からはばたく女性科学者~パイオニアから現代、そして未来へ~」パネリスト,2022年12月
STEMアカデミー(山形大学)~光るタンパク質を見てみよう〜,2022年12月
山形県立山形東高高等学校 探究塾II課題研究 中間発表会 研究助言・講評,2022年11月
女性研究者裾の拡大セミナー(山形西高等学校),2022年11月
やまがたSDGsフェスタ2022 YUCaN(カーボンニュートラル研究拠点),2022年10月
ガンブリア期の生物セミナー,2022年09月
山形県立山形南高等学校向け理学部ラボツアー,2022年08月
山形南高校の生徒さん31名および引率の先生2名の、計33名の参加がありました。
山形大学「女子中高生理系選択支援事業」天童市サイエンスカフェ〜はたらくタンパク質〜目に見えないハサミでタンパク質を切ってみよう,2022年08月
山形大学ダイバーシティ推進室発行ニュースレター寄稿,2022年08月
山形県立山形東高等学校 探究塾II課題研究 課題研究プレ発表会 研究助言・講評,2022年07月
英語で学ぶサイエンス「Ferns under the microscope」,2022年05月
ヤマガタ夢★未来Girlsプロジェクト 出前講座 天童第三中学校 出前実験講座、パネルディスカッション、ラジオ収録テーマ『研究者や大学生ってどんなことしているの?どうやったら目指せるの?』,2022年05月
「ヤマガタ夢★未来Girlsプロジェクト」出前講座
天童第三中学校 出前実験講座、
パネルディスカッション、ラジオ収録テーマ『研究者や大学生ってどんなことしているの?どうやったら目指せるの?』
山形大学の留学生と山形市の子どもたちとの交流会,2022年05月
山形県立山形南高等学校 理数科2年生対象セミナー 理学部で何ができるのか?,2021年12月
「植物培養室見学/タンパク質のカラム精製見学/蛍光顕微鏡での細胞観察」
2021年度 女性研究者裾野拡大セミナー ,2021年11月
光合成色素の抽出とTLCによる分離実験
2021年度 チェリアフェスティバル「サイエンスカフェ」 ,2021年10月
「テーマ: キウイゼリーは作れるの?!〜キウイの酵素とタンパク質分解〜」
やまがたSDGsフェスタ,2021年09月
「山形大学のカーボンニュートラル先端研究」ポスターの作成に協力した
英語で学ぶサイエンス「Water Uptake and Transport in Vascular Plants」,2021年09月
嚶鳴同窓会報寄稿,2021年08月
山形県立山形西高等学校の会報に研究者という職業についての記事を寄稿した
日本蛋白質科学会 第21回年会 若手育成・男女共同参画活動合同ワークショップ,2021年06月
英語で学ぶサイエンス「Water Uptake and Transport in Vascular Plants」,2021年06月
山形県立山形西高等学校 2年理型 理科課題研究 令和2年度 理科課題研究発表会,2021年02月
2020年度 女性研究者裾野拡大セミナー,2020年12月
新学術領域の若手の会「植物の生命力を支える多能性幹細胞の基盤原理」におけるキャリアデベロップメント企画,2020年12月
International Symposium for Female Researchers in Chromatin Biology (ISFRCB) 2020 Women in Science Japan (WiSJ) キャリアセミナー,2020年12月
キャリアセミナー1「女性研究者が人事で生き残るにはどうしたらいい?」
2020年度 チェリアフェスティバル「サイエンスカフェ」,2020年10月
女子中高生の理系進路選択支援・山形 夢☆未来 Girlsプロジェクト「Be☆らぼ」,2020年09月
第9回科学の甲子園全国大会に向けた第2回強化講習会(米沢興譲館高校),2020年04月
オープンキャンパス公開講座,2019年10月
ホームカミングデイ,2019年10月
2019年度 女性研究者裾野拡大セミナー,2019年10月
天童市津山小学校の小学生と山形大学への留学生12名との文化交流会,2023年07月
山形新聞社の研究紹介特集への掲載,2022年09月
山形大学の留学生と山形市の子どもたちとの交流会の新聞掲載,2022年07月
Be☆らぼ 山大サイエンスカー(FMラジオ番組) ,2022年06月
2022年6月3日の午後8時放送
山形放送news every (テレビ放送) 大学が協力!"理系女子"を増やす山形の取り組み,2022年04月
大学が協力!"理系女子"を増やす山形の取り組み
Be☆らぼ 山大サイエンスカー(FMラジオ番組) ,2022年04月
山形新聞社 やまがた未来プロジェクト2021 キミへ ,2021年05月
全国ダイバーシティネットワーク コラム「女性研究者の声」,2020年10月
Be☆らぼ 山大サイエンスカー(FMラジオ番組),2020年10月
The 26th International Diatom Symposium オーガナイザー,2023年08月 ~ 2023年09月
第一回カーボンニュートラルシンポジウム (オーガナイザー),2022年11月