2024/06/14 更新

写真a

オバタ ケイスケ
小幡 圭祐
OBATA Keisuke
職名
准教授

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史

出身大学

  • 東北大学  文学部  人文社会学科

    2006年03月,卒業

出身大学院

  • 東北大学  文学研究科  歴史科学専攻

    修士課程,2008年03月,修了

  • 東北大学  文学研究科  歴史科学専攻

    博士課程,2014年03月,単位取得満期退学

取得学位

  • 博士(文学),東北大学,2015年03月

  • 修士(文学),東北大学,2008年03月

  • 学士(文学),東北大学,2006年03月

学外略歴

  • 東北大学,教育研究支援者,2015年04月 ~ 2016年03月

  • 慶應義塾大学,日本学術振興会特別研究員,2016年04月 ~ 2019年02月

  • 福島県立医科大学,非常勤講師,2017年04月 ~ 2019年03月

  • 福島大学,非常勤講師,2019年10月 ~ 2020年03月

  • 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館,研究員,2024年04月 ~ 継続中

  • 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館,准教授,2024年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

所属学会・委員会

  • 山形大学歴史・地理・人類学研究会

  • 明治維新史学会

  • 岩沼市史編集専門部会(近代・現代部会)

  • 日本農業史学会

  • 東北史学会

  • 国史談話会

  • 日本歴史学会

  • 日本史研究会

  • 史学会

  • 山形史学研究会

  • 山形県地域史研究協議会

  • 山形県文化財保護審議会

  • 名取市市史編さん専門部会

  • 日本アーカイブズ学会

  • デジタルアーカイブ学会

  • 情報知識学会

  • サーカス学会

全件表示 >>

 

研究テーマ

  • 歴史学(日本近現代史)・地域アーカイブズ学・サーカス学が専門です。

    歴史学(日本近現代史)
    1.国家史(日本における近代国家建設過程の研究:井上馨・大久保利通・大隈重信など、国家建設に関与した人物の思想・行動の分析を通じて、日本における近代国家の建設過程を明らかにすべく研究しています)
    2.制度史(行政組織・稟議制の研究:太政官・大蔵省・内務省・開拓使・府県など、主要な行政官庁の組織の運営、とくに組織における意思決定の制度形成・実態分析により、近代国家の制度的特質を解明すべく研究しています)
    3.政策史(勧農政策の研究:東北開発・農事試験場・果樹栽培など、明治初年の農業勧奨政策の実態分析を通じて、日本の近代における農政の展開過程について研究しています)
    4.大学史(帝国大学・新制大学の研究:東北帝国大学の総長であった熊谷岱蔵や、山形大学の設立に関わった高橋里美など、帝国大学・新制大学や、そこに所属した研究者の分析を通じて、戦時と戦後における大学の研究・教育の特質について研究しています)
    5.地域史(山形県史の研究:山形県初代県令の三島通庸の思想と行動、サクランボの導入過程の分析を通じて、国家と地域の関係や山形県の地域的特質について研究しています)
    6.移民史(国外出身または異文化をルーツに持つ日本居住者の増加構造を分析し、移民社会としての日本が直面する諸課題を解明するために、学内研究拠点「移民社会における多文化共生研究拠点」を立ち上げました)

    地域アーカイブズ学
    東北大学学術資源研究公開センター史料館での法人文書の評価選別・移管・公開や、宮城県岩沼市における「震災資料」保全などの経験を基礎に、地域の「記憶」をアーカイブするプロジェクトを2022年に立ち上げました。2024年からは新たな学問領域として「地域アーカイブズ学」を構築するための共同研究に着手しました。また、山形文化遺産防災ネットワーク(山形ネット)の世話人として、山形県の資料レスキューにも携わっています。

    サーカス学
    山形県山形市の柏山寺に墓が建つ「世界一週有田洋行会」のオットセイ・ブロニーの研究を皮切りに、日本のサーカスにおけるオットセイや「世界一週有田洋行会」、山形におけるサーカスの歴史について研究しています。

研究経歴

  • 「大久保政権」の研究,2016年04月 ~ 2019年03月

  • 帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究,2016年04月 ~ 2019年03月

  • 近世・近代行政組織における意思決定慣行と制度形成に関する研究,2017年04月 ~ 2020年03月

  • 近世近代・公私文書を通貫した意思決定慣行に関する総合的研究,2021年04月 ~ 2024年03月

  • 三島通庸の思想と行動に関する総合的研究,2021年04月 ~ 2026年03月

論文

  • 山形大学附属博物館史序説,東北大学史料館研究報告,(19) 65-74,2024年03月

    小幡 圭祐

    単著

  • 「大久保政権」論の現在地,歴史評論,(883) 19-29,2023年11月

    小幡 圭祐

    単著

  • 世界一週有田洋行会のオットセイ、ブロニー君一代記,サーカス学,(4) 1-10,2023年07月

    小幡 圭祐

    単著

  • 社会共創と博物館1予報:山形大学附属博物館と文化庁博物館支援事業,日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要,(27) 101-106,2023年03月

    佐藤 琴,小幡 圭祐

    共著(国内のみ)

  • 三島通庸県令期における山形県の電信と地域社会,郵政博物館研究紀要,(14) 63-79,2023年03月

    小幡 圭祐

    単著

  • 太政官布達第16号の時代背景,公園緑地,83(4) 23-26,2023年01月

    小幡 圭祐

    単著

  • 山形県サクランボ史事始め,山形史学研究,(50) 78-95,2022年08月

    小幡 圭祐

    単著

  • 三島通庸における〝伝統〟と〝革新〟―山形県政と儒教の関係―,歴史,(138) 44-68,2022年04月

    小幡 圭祐

    単著

  • 旧制山形高等学校の学徒出陣,東北大学史料館研究報告,(17) 43-56,2022年03月

    小幡 圭祐

    単著

  • 山形県の県都を建設したのは三島通庸か?それとも薄井龍之か?,山形史学研究,(49) 13-33,2021年08月

    小幡 圭祐

    単著

  • 大久保利通と内務省勧農政策,日本史研究,(706) 31-59,2021年06月

    小幡 圭祐

    単著

  • 山形県にサクランボを導入したのは三島通庸か?,山形史学研究,(48) 1-18,2020年08月

    小幡 圭祐

    単著

  • シンポジウム 帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究,科学史研究[第Ⅲ期],58(290) 188-195,2019年07月

    吉葉 恭行,谷本 宗生,加藤 諭,小幡 圭祐,石澤 理如,本村 昌文,米澤 晋彦,井上 美香子

    共著(国内のみ)

  • 熊谷岱蔵と戦時期東北帝国大学の事務改革―東北大学史料館所蔵式辞草稿の検討を中心に―,東北大学史料館紀要,(14) 51-61,2019年03月

    小幡 圭祐

    単著

  • 太政官三院制の成立過程―明治四年の制度取調―,明治維新史研究,(16) 19-35,2019年01月

    小幡 圭祐

    単著

  • 「本省事業ノ目的ヲ定ムルノ議」の別紙について,三田学会雑誌,110(1) 75-91,2017年04月

    小幡 圭祐,松沢 裕作

    共著(国内のみ)

  • 明治初年井上馨の「大大蔵省」構想と地方政策,日本史研究,(638) 27-53,2015年10月

    小幡 圭祐

    単著

  • 東北大学における教職員適格審査とその文書―人事課移管文書・石崎政一郎文書Ⅱ―,東北大学史料館紀要,(10) 1-14,2015年03月

    小幡圭祐

    単著

  • 明治初年「大大蔵省」の政策立案・意思決定過程,史学雑誌,123(12) 1-36,2014年12月

    小幡 圭祐

    単著

  • <記録>東北大学における総務課文書について~整理分析~,東北大学史料館紀要,(8) 1-13,2013年03月

    加藤 諭,小幡 圭祐

    共著(国内のみ)

  • 東京帝国大学大学院特別研究生候補者の研究事項解説書―昭和十八年度~昭和二十年度(完),東京大学史紀要,(31) 21-65,2013年03月

    小幡 圭祐,吉葉 恭行

    共著(国内のみ)

  • 明治初年大隈重信と大蔵省勧農政策,歴史,(118) 134-164,2012年04月

    小幡 圭祐

    単著

  • 東京帝国大学大学院特別研究生候補者の研究事項解説書―昭和十八年度~昭和二十年度〔前号の続き〕,東京大学史紀要,(30) 1-34,2012年03月

    小幡 圭祐,吉葉 恭行

    共著(国内のみ)

  • 東京帝国大学大学院特別研究生候補者の研究事項解説書―昭和十八年度〜昭和二十年度,東京大学史紀要,(29) 17-66,2011年03月

    小幡 圭祐,吉葉 恭行

    共著(国内のみ)

  • 明治初年内務省の農政末端官僚―吉田健作日記にみる,国史談話会雑誌,(52) 73-88,2011年02月

    小幡 圭祐

    単著

  • 明治初年井上馨と大蔵省勧農政策,日本歴史,(753) 42-59,2011年02月

    小幡 圭祐

    単著

  • 明治初年大蔵省勧農政策の展開過程,歴史,(115) 89-115,2010年09月

    小幡 圭祐

    単著

  • 開拓使の果樹栽培奨励施策,国史談話会雑誌,(47) 56-74,2006年11月

    小幡 圭祐

    単著

全件表示 >>

著書

  • 「オットセイ」のブロニー君と後藤嘉一と後藤ひろひと 展示解説リーフレット ,山形大学附属博物館,2023年09月

    小幡 圭祐

  • 東北史講義【近世・近現代篇】,筑摩書房,2023年03月

    東北大学日本史研究室,安達 宏昭,籠橋 俊光,兼平 賢治,清水 翔太郎,天野 真志,栗原 伸一郎,小幡 圭祐,中野 良,伊藤 大介,加藤 諭,井上 拓巳,澁谷 悠子,高橋 陽一,徳竹 剛,手嶋 泰伸,佐藤 大介,門馬 健

  • 岩沼市史 第3巻 通史編Ⅲ 近代・現代,岩沼市,2022年03月

    徳竹 剛,高島 笙,佐藤 信夫,小幡 圭祐,加藤 諭,河西 晃祐,大迫 章史,佐藤 和賀子,安達 宏昭,昆野 伸幸

  • 小白川キャンパスの100年 旧制山形高等学校から山形大学への歩み,ふすま同窓会・山形大学附属博物館,2021年10月

    小幡 圭祐,佐藤 琴

  • 明治維新史論集2 明治国家形成期の政と官,有志舎,2020年10月

    小幡 圭祐,柏原 宏紀,友田 昌宏,三村 昌司,樋口 雄彦,大島 明子,中川 壽之,勝田 政治

  • 帝国大学における研究者の知的基盤 東北帝国大学を中心として ,こぶし書房,2020年03月

    吉葉 恭行,加藤 諭,本村 昌文,石澤 理如,小幡 圭祐,田中 智子,谷本 宗生,米澤 晋彦

  • 岩沼市史 第8巻 資料編Ⅴ 現代,岩沼市,2020年03月

    安達 宏昭,大迫 章史,小幡 圭祐,加藤 諭,河西 晃祐,昆野 伸幸,佐藤 信夫,佐藤 和賀子,高島 笙,徳竹 剛

  • 井上馨と明治国家建設―「大大蔵省」の成立と展開―,吉川弘文館,2018年01月

    小幡 圭祐

  • 岩沼市史 第7巻 資料編Ⅳ 近代,岩沼市,2017年03月

    安達 宏昭,徳竹 剛,佐藤 信夫,中野 良,河西 晃祐,小幡 圭祐,加藤 諭,佐藤 和賀子,昆野 伸幸

  • 子ども岩沼市史,岩沼市,2012年03月

    岩沼市教育委員会市史編纂室

全件表示 >>

総説・解説記事

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪⑭ 銘材や建材販売の材木商「斎野家」下,山形新聞,(49847) 18,2024年05月

    小幡 圭祐

  • 戸籍の誕生と書式の変遷,宮城県司法書士会会報,(183) 23-29,2024年05月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪⑬ 銘材や建材販売の材木商「斎野家」中,山形新聞,(49840) 8,2024年05月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪⑫ 銘材や建材販売の材木商「斎野家」上,山形新聞,(49827) 10,2024年05月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪⑧ しょうゆ・みそ醸造丸十大屋「佐藤家」下,山形新聞,(49793) 10,2024年04月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪⑦ しょうゆ・みそ醸造丸十大屋「佐藤家」中,山形新聞,(49786) 18,2024年03月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪⑥ しょうゆ・みそ醸造丸十大屋「佐藤家」上 ,山形新聞,(49773) 10,2024年03月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪③ 山形銘菓・のし梅製造の佐藤屋「佐藤家」下,山形新聞,(49752) 10,2024年02月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪② 山形銘菓・のし梅製造の佐藤屋「佐藤家」中,山形新聞,(49746) 12,2024年02月

    小幡 圭祐

  • 連綿と やまがた旧家・名家探訪① 山形銘菓・のし梅製造の佐藤屋「佐藤家」上,山形新聞,(49739) 10,2024年02月

    小幡 圭祐

  • 三島通庸と西田川郡役所,致道,(61) 4-5,2024年02月

    小幡 圭祐

  • 提言 山形五堰 魅力気付いて,山形新聞,(49682) 6,2023年12月

    小幡 圭祐

  • 書評 長井市史編纂委員会編『長井市史 通史第3巻(近代編)』,山形新聞,(49571) 9,2023年08月

    小幡 圭祐

  • 「地域アーカイブズ学」構築に向けての論点整理,情報知識学会誌,33(2) 196-201,2023年05月

    小幡 圭祐,佐藤 琴,堀井 洋,小川 歩美,大月 希望

  • "強靭な"学術資料デジタルアーカイブの実現にむけた考察と試行,情報知識学会誌,33(2) 186-191,2023年05月

    堀井 洋,小川 歩美,堀井 美里,大月 希望,小幡 圭祐,佐藤 琴

  • 博物館におけるデジタル・アーカイブの理念,情報知識学会誌,33(2) 192-195,2023年05月

    佐藤 琴,小幡 圭祐,堀井 洋,小川 歩美,大月 希望

  • Born-Digital地域資料(BDRM)の継承に向けた取り組み,情報知識学会誌,33(2) 180-185,2023年05月

    大月 希望,小川 歩美,佐藤 琴,小幡 圭祐,堀井 洋

  • 三島通庸の〝遷都〟の思想,山形市郷土館だより,(97) 1-2,2023年03月

    小幡 圭祐

  • 三島通庸と「洗心学校」・袖崎小学校の校歌,三島通庸通信,(3) 3,2023年03月

    小幡 圭祐

  • [A3] 地域アーカイブのレコード・マネジメント確立の試み:山形大学「まちの記憶を残し隊」の実践から,デジタルアーカイブ学会誌,6(s3) s127-s130,2022年11月

    小幡 圭祐,本多 広樹

  • 書評 渡邉佳子著『近代日本の統治機構とアーカイブズ―文書管理の変遷を踏まえて―』,アーカイブズ学研究,(36) 70-76,2022年06月

    小幡 圭祐

  • 司法書士制度150周年記念 宮城の司法書士の歴史,宮城県司法書士会会報,(181) 6-18,2022年05月

    小幡 圭祐

  • 継続的に稼働するデジタルアーカイブをつくりたい 最弱の大学博物館の無謀な取り組み,デジタルアーカイブ学会誌,5(s2) s146-s149,2021年12月

    佐藤 琴,小幡 圭祐,堀井 洋,小川 歩美

  • 〈書評〉徳竹剛著『政治参加の近代―近代日本形成期の地域振興―』,東北史学会,歴史,(137) 105-112,2021年10月

    小幡 圭祐

  • 山形県に残る郡役所文書,山形県県史だより,(19) 1-4,2021年10月

    小幡 圭祐

  • 歴史「を」学ぶ構えを養う ,基盤共通教育ニュースレター つばさ ,(4) ,2020年04月

    小幡 圭祐

  • ふぁんたすてぃっく!,AGORA(人文社会科学部ニュース),51(1) 1,2019年08月

    小幡 圭祐

  • 〈日本近世近代史部会〉大久保利通と明治一〇年改革 ,弘前大学國史研究,145 72,2018年10月

    小幡 圭祐

  • 書評 湯川文彦著『立法と事務の明治維新―官民共治の構想と展開―』,明治維新史研究,(15) 65-70,2018年03月

    小幡 圭祐

  • 三井文庫で大蔵省を調べる,三井文庫史料 私の一点(三井文庫論叢第50号別冊),66-67,2017年05月

    小幡 圭祐

  • 展示記録 東北大生の戦争体験,東北大学史料館紀要,(11) 51-92,2016年03月

    小幡 圭祐,曽根原 理,永田 英明

  • 署名と捺印からみた初代総長・沢柳政太郎,東北大学史料館だより,(24) 8,2016年03月

    小幡 圭祐

  • 第2回・第3回大学アーカイブズセミナー報告(要旨),東北大学史料館紀要,(11) 93-99,2016年03月

    加藤 諭,永田 英明,小幡 圭祐

全件表示 >>

その他研究活動

  • 2020年度東北史学会山形大会(東北史学会)

    学会運営

学術関係受賞

  • デジタルアーカイブ学会第7回研究大会セッションAベスト発表,2023年02月01日,日本国,デジタルアーカイブ学会,小幡 圭祐,本多 広樹

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(C),2024年04月 ~ 2027年03月,地域和算関連資料のデジタルアーカイブ構築と検索可能な和算書データベースの融合

  • 基盤研究(C),2024年04月 ~ 2027年03月,近世近代・公私文書を通貫した東北地方における献金・寄附と地域変容に関する研究

  • 若手研究,2021年04月 ~ 2026年03月,三島通庸の思想と行動に関する総合的研究

  • 基盤研究(C),2021年04月 ~ 2025年03月,近世近代・公私文書を通貫した意思決定慣行に関する総合的研究

  • 基盤研究(C),2017年04月 ~ 2020年03月,近世・近代行政組織における意思決定慣行と制度形成に関する研究

  • 特別研究員奨励費,2016年04月 ~ 2019年03月,「大久保政権」の研究

  • 基盤研究(C),2016年04月 ~ 2019年03月,帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究

全件表示 >>

共同研究実施実績

  • 「地域アーカイブ」の形成過程と郷土史家の役割に関する総合的研究,2024年04月 ~ 2027年03月,国立歴史民俗博物館,国内共同研究

  • 移民社会における多文化共生研究拠点,2021年04月 ~ 継続中,学内共同研究

  • 山形において近代に収集された歴史資料の研究と活用―長井政太郎収集資料と林泉文庫―,2021年04月 ~ 2022年03月,国内共同研究

研究発表

  • シンポジウム「これからの地域資料データの継承・共有を考える」,国内会議,2024年03月,デジタルデータによる地域アーカイブ集積の実践と課題 ,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 2023年台湾師範大学受け入れ事業「山形学」講座,国内会議,2023年08月,由地圖與照片解讀三島通庸的山形縣都建設,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 山形大学認定都市・地域学研究ユニット2023年度公開講座「山形の魅力再発見Part21」,国内会議,2023年07月,どうする通庸~西南戦争でどうする!~,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 学術野営2023 第4回火起こしの会,国内会議,2023年06月,地域資料にまつわるパラダイムを再構築する―山形という『場』での挑戦,口頭発表(一般)

  • 山形大学データサイエンス教育研究推進センター「データサイエンスCAFÉ」,国内会議,2023年06月,“歴史学×データサイエンス” 地域の「記憶」をデジタルで集める・残す・活用する,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 総合大学史研究会,国内会議,2023年05月,総合大学前史―開成学校まで,口頭発表(一般)

  • 山形文化遺産防災ネットワーク研修会,国内会議,2023年05月,「山形アーカイブ」と「まちの記憶を残し隊」と「ななはく!」を厚かましく語る,口頭発表(招待・特別)

  • 情報知識学会 第31回(2023年度)年次大会,国内会議,2023年05月,Born-Digital地域資料(BDRM)の継承に向けた取り組み,口頭発表(一般)

  • 情報知識学会 第31回(2023年度)年次大会,国内会議,2023年05月,「地域アーカイブズ学」構築に向けての論点整理,口頭発表(一般)

  • 情報知識学会 第31回(2023年度)年次大会,国内会議,2023年05月,博物館におけるデジタル・アーカイブの理念,口頭発表(一般)

  • 情報知識学会 第31回(2023年度)年次大会,国内会議,2023年05月,“強靭な”学術資料デジタルアーカイブの実現にむけた考察と試行,口頭発表(一般)

  • 山形県初代県令三島通庸をNHK大河ドラマに推薦する会(三島県令大河の会)令和5年度総会,国内会議,2023年04月,三島通庸の人と思想,口頭発表(招待・特別)

  • 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館機関拠点型基幹研究プロジェクト「日本歴史文化知の構築」2022年度成果報告全体集会,国内会議,2023年04月,話題提供 歴史資料のデータはどのようにすれば増えるのか?―「山形アーカイブ」の事例から―,口頭発表(招待・特別)

  • 基盤研究C「近世近代・公私文書を通貫した意思決定慣行に関する総合的研究」第3回研究会,国内会議,2023年03月,太政官制・内閣制下における多様な意思決定慣行の実相,口頭発表(一般)

  • デジタルアーカイブ学会第7回研究大会 (オンライン),国際会議,2022年11月,地域アーカイブのレコード・マネジメント確立の試み―山形大学「まちの記憶を残し隊」の実践から―,口頭発表(一般)

  • 2022年度東北史学会大会,国内会議,2022年10月,初代山形県令三島通庸と地理書刊行,口頭発表(一般)

  • 2022年度山形史学研究会大会,国内会議,2022年09月,山形県サクランボ史における三島通庸の役割,口頭発表(一般)

  • ななはく!2022 まちの記憶市,国内会議,2022年09月,七日町の過去・現在・未来 ,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 令和4年度山形大学公開講座「国民国家を考え直す」,国内会議,2022年09月 ~ 2022年10月,「日本人」のつくり方・つくられ方,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第100回内務省研究会,国内会議,2022年06月,慶應義塾大学三田キャンパス1号館103教室&オンライン,三島通庸が目指していたのは「開化」か?それとも「復古」か?はたまたそのいずれでもないのか?,口頭発表(一般)

  • 基盤研究C「近世近代・公私文書を通貫した意思決定慣行に関する総合的研究」第2回研究会,国内会議,2022年03月,Zoom(オンライン),太政官制下の意思決定慣行の実態と内閣制への展望,口頭発表(一般)

  • 海外提携校オンラインサミット2022「長引くCOVID-19禍における異文化交流のあり方,国際会議,2022年03月,Zoom(オンライン),YU-COE(M)「移民社会における多文化共生論」 の今年度の活動と将来展望,口頭発表(一般)

  • 国内大学オンライン会議2022「長引くCOVID-19禍における異文化交流の展望」,国内会議,2022年02月,Zoom(オンライン),YU-COE(M)「移民社会における多文化共生論」のこれまでの活動と将来像,口頭発表(一般)

  • 2021年度山形大学地域連携プラットフォーム構築プロジェクトキックオフフォーラム「はじめます、未来のまちと人のためのアーカイブづくり」,国際会議,2022年02月,Zoom(オンライン),なぜ山形大学附属博物館が地域の記憶をアーカイブするのか?,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • YU-COE (M)「移民社会における多文化共生論」第16回研究会,国内会議,2022年01月,Zoom(オンライン),「日本人」と移民をめぐる歴史学的考察 ,口頭発表(一般)

  • YU-COE (M)「移民社会における多文化共生論」第15回研究会,国内会議,2022年01月,Zoom(オンライン),移民社会における多文化共生のための私案,口頭発表(一般)

  • 第1回DAフォーラム,国内会議,2021年12月,Zoom(オンライン),継続的に稼働するデジタルアーカイブをつくりたい 最弱の大学博物館の無謀な取り組み,口頭発表(一般)

  • 令和3年度山形大学附属博物館公開講座「山形大学附属博物館の眠れる史料を呼び起こす!」,国内会議,2021年10月,Zoom(オンライン),地方文書・区有文書から探る三島通庸の山形県政,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第97回内務省研究会,国内会議,2021年10月,Zoom(オンライン),大隈重信と大蔵省の政策立案・意思決定過程,口頭発表(一般)

  • 2021年度東北史学会大会(日本近世近代史部会),国内会議,2021年10月,Zoom(オンライン),山形大学附属博物館史序説,口頭発表(一般)

  • 郵政歴史文化研究会分科会(第4分科会),国内会議,2021年09月,Zoom(オンライン),三島通庸県令期における山形県の電信と地域社会,口頭発表(招待・特別)

  • 2021年度山形史学研究会大会,国内会議,2021年09月,山形県生涯学習センター第1研修室,三島通庸の思想的考察―山形県令期を中心に―,口頭発表(一般)

  • 基盤研究C「近世近代・公私文書を通貫した意思決定慣行に関する総合的研究」第1回研究会,国内会議,2021年09月,Zoom(オンライン),近世・近代移行期の意思決定慣行研究に関する現状・課題・展望,口頭発表(一般)

  • YU-COE (M)「移民社会における多文化共生論」第2回研究会,国内会議,2021年07月,Zoom(オンライン),東北地方における移民(外国人労働者)受け入れをめぐる現状と課題,口頭発表(一般)

  • 第10回東北大学アーカイブズセミナー,国内会議,2020年03月,山形大学成立史研究の現状と課題 ,口頭発表(一般)

  • 2019年度東北史学会大会,国内会議,2019年10月,「盲印」「逆印」考,口頭発表(一般)

  • 2019年度山形史学研究会大会,国内会議,2019年09月,山形大学地域教育文化学部1号館113教室,山形県にサクランボを導入したのは三島通庸か?,口頭発表(招待・特別)

  • 第85回内務省研究会(基盤PJ研究推進プログラム<安全>「変革期の安全保障と統治構造」共催),国内会議,2019年01月,大久保利通と明治10年改革,口頭発表(一般)

  • 2018年度東北史学会大会,国内会議,2018年10月,弘前大学,大久保利通と明治一〇年改革,口頭発表(一般)

  • 明治維新史学会例会,国内会議,2018年10月,大隈重信の明治初年の政治戦略と「事務局」,口頭発表(招待・特別)

  • 日本科学史学会第65回年会,国内会議,2018年05月,東京理科大学葛飾キャンパス,熊谷岱蔵と戦時期東北帝国大学の研究体制構築,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 第82回内務省研究会(慶應義塾大学SGUP「日本型民主主義の歴史的構造分析」 共催),国内会議,2018年04月,柏原宏紀氏による拙著『井上馨と明治国家建設』書評へのリプライ,口頭発表(一般)

  • 2018年度日本農業史学会研究報告会,国内会議,2018年03月,「大久保政権」期内務省勧農政策の展開過程,口頭発表(一般)

  • 2017年度東北史学会大会,国内会議,2017年10月,「大久保政権」期内務省勧農政策の展開過程,その他

  • 現代史研究会6月例会,国内会議,2017年06月,小林延人報告「明治初期日本における廃藩置県と藩債の継承」に対するコメント,その他

  • 第76回内務省研究会(慶應義塾大学SGUP「日本型民主主義の歴史的構造分析」 共催),国内会議,2016年12月,「大久保政権」期内務省の政策立案・意思決定過程,口頭発表(一般)

  • 2016年度東北史学会大会,国内会議,2016年10月,「大久保政権」期内務省の政策立案・意思決定過程,口頭発表(一般)

  • 第113回史学会日本史近現代史部会,国内会議,2015年11月,東京大学本郷キャンパス法文2号館2番大教室,明治初年内務省の建省過程再考,口頭発表(一般)

  • 東北大学史料館第3回大学アーカイブズセミナー,国内会議,2015年07月,東北帝国大学における科学動員と大学院学生 付文部省科学研究補助技術員養成所,口頭発表(一般)

  • 第44回明治維新史学会大会,国内会議,2014年06月,立正大学品川キャンパス9号館,明治四年の制度取調,口頭発表(一般)

  • 明治維新史学会例会,国内会議,2014年03月,明治大学駿河台キャンパス研究棟,明治四年の制度取調,口頭発表(一般)

  • 2013年度日本学術振興会二国間交流事業オープンパートナーシップ・セミナー「介護と看取りの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築」パネル・セッション,国際会議,2013年11月,北京日本学研究センター,「衛生」の近代,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 2013年度東北史学会大会,国内会議,2013年10月,東北大学川内キャンパス文学研究科棟,明治初年井上馨と大蔵省対地方政策―「県治条例」の制定と改正をめぐって―,口頭発表(一般)

  • 第62回内務省研究会,国内会議,2013年09月,専修大学神田キャンパス7号館,明治初年井上馨と大蔵省対地方政策―「県治条例」の制定と改正をめぐって―,口頭発表(一般)

  • 第59回内務省研究会,国内会議,2012年12月,慶應義塾大学三田キャンパス大学院棟,草創期内務省の機構決定過程の再検討,口頭発表(一般)

  • 第10回仙台近現代史研究会例会,国内会議,2011年11月,東北大学川内キャンパス文学部棟,明治初年大蔵省の政策立案・決定過程,口頭発表(一般)

  • 第51回内務省研究会,国内会議,2010年12月,早稲田大学大隈タワー,明治初年大蔵省の政策立案・決定過程,口頭発表(一般)

  • 第38回内務省研究会,国内会議,2008年05月,慶應義塾大学三田キャンパス大学院棟,明治初期井上馨と大蔵省勧農政策,口頭発表(一般)

  • 2006年度国史談話会大会,国内会議,2006年06月,東北大学川内キャンパス文学部棟,北海道開拓使の果樹栽培奨励施策,口頭発表(一般)

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 岩沼市史編集専門部会(近代・現代部会),調査執筆員,2012年10月 ~ 2022年03月

  • 東北史学会,評議員,2019年10月 ~ 継続中

  • 山形県文化財保護審議会,委員,2021年03月 ~ 2023年03月

  • 山形史学研究会,常任委員,2021年09月 ~ 継続中

  • 山形文化遺産防災ネットワーク,世話人,2021年10月 ~ 継続中

  • 名取市市史編さん専門部会,専門部員,2022年04月 ~ 継続中

  • 公益財団法人三浦新七博士記念会,三浦記念賞選考審査会審査員,2023年04月 ~ 継続中

  • 山形県文化財保護審議会,委員,2023年06月 ~ 継続中

  • 山形県地域史研究協議会,理事,2023年07月 ~ 継続中

  • 山形県「未来に伝える山形の宝」審査委員会,委員,2024年02月 ~ 継続中

  • 日本アーカイブズ学会,委員,2024年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

社会貢献活動

  • 模擬授業(仙台市立仙台高等学校),2024年04月

    2024年4月25日に仙台市立仙台高等学校にて実施された「令和6年度第2学年大学模擬授業」において、「大学で学ぶ歴史学を知ろう!!」と題して模擬授業を行った。

  • 「ななはく!2024ソーレ まちの記憶市vol.4」,2024年02月

    2024年2月16日から18日にかけて、山形大学附属博物館と山形まちづくり株式会社が共働して「まちの記憶」を収集・保存する事業「山形アーカイブ」の一環で、成果の公開と「記憶」のさらなる収集・蓄積をすすめるためのイベントを開催した。イベント全体の企画・運営に携わった。

  • 「祝全線開通100年!山形鉄道カルチャーフェス」,2023年10月

    2023年10月21日に山形鉄道の主催で開催された「祝全線開通100年!山形鉄道カルチャーフェス」内の企画「東北大学、山形大学、沿線住民らによる討論会」にて、最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」の学生とともに出演した。

  • 企画展「「オットセイ」のブロニー君と後藤嘉一と後藤ひろひと」,2023年09月 ~ 2023年10月

    2023年9月11日から10月20日まで山形大学附属博物館で実施した企画展「「オットセイ」のブロニー君と後藤嘉一と後藤ひろひと」の企画・運営、ならびに関連イベントの企画・運営・出演を担当した。

  • 「ななはく!2023ルーナ まちの記憶市vol.3」,2023年09月

    2023年9月16日から18日にかけて、山形大学附属博物館と山形まちづくり株式会社が共働して「まちの記憶」を収集・保存する事業「山形アーカイブ」の一環で、成果の公開と「記憶」のさらなる収集・蓄積をすすめるためのイベントを開催した。イベント全体の企画・運営に携わった。

  • 「ななはく!2023ソーレ まちの記憶市vol.2」,2023年02月

    2023年2月10日から12日にかけて、山形大学附属博物館と山形まちづくり株式会社が共働して「まちの記憶」を収集・保存する事業「山形アーカイブ」の一環で、成果の公開と「記憶」のさらなる収集・蓄積をすすめるためのイベントを開催した。イベント全体の企画・運営に携わった。

  • 令和4年度本洗馬歴史講演会(本洗馬歴史の里資料館),2022年09月

    2022年9月11日開催の令和4年度本洗馬歴史講演会において「熊谷岱蔵とその思想」と題し講演を行った。

  • 2022年度山形大学人文社会科学部オンラインオープンキャンパス,2022年09月

    2022年9月3日開催の人文社会科学部オンラインオープンキャンパスに際し、本多広樹先生と「現代社会を人間文化と地域公共政策から考える」と題して模擬講義を行った。

  • 「ななはく!2022 まちの記憶市」,2022年09月

    2022年9月17日から19日にかけて、山形大学附属博物館と山形まちづくり株式会社が共働して「まちの記憶」を収集・保存する事業「山形アーカイブ」の一環で、成果の公開と「記憶」のさらなる収集・蓄積をすすめるためのイベントを開催した。イベント全体の企画・運営に携わった。

  • 令和4年度生活科・総合的な学習部会第3回研修会(山形市小学校教育研究会),2022年08月

    2022年8月3日開催の令和4年度山形市小学校教育研究会生活科・総合的な学習部会第3回研修にて、結城康三氏(山形まちづくり株式会社)と「七日町周辺地域で山形市の歴史や伝統文化を学ぶ散策」をテーマに講義を行った。

  • 山形の礎をつくった初代の山形県令・三島通庸の人物像について学ぶ「特別授業」(村山市立袖崎小学校),2022年08月

    2022年8月22日に村山市立袖崎小学校にて、同校の生徒と地域住民を対象に、同校に縁ある山形県初代県令・三島通庸に関する特別授業を行った。

  • 2022年度公開講座「山形の魅力再発見Part20」(山形大学認定都市・地域学研究ユニット),2022年07月

    2022年7月9日開催の山形大学認定都市・地域学研究ユニット2022年度公開講座「山形の魅力再発見Part20」にて「三島通庸と山形県」と題し講演を行った。

  • 令和4年度山東探究塾Ⅱ課題研究プレ発表会(山形県立山形東高校),2022年07月

    山形県立山形東高校2年次生を対象とする課題研究・探究活動「山東探究塾Ⅱ」の一環で、2022年7月22日に実施した課題研究プレ発表会において、研究助言者として助言を行った。

  • 第2回ヤマガタ移住・定住大学・第96回最上夜学・第38回もがみイブニングサロン(山形県みらい企画創造部くらすべ山形魅力発信課・最上総合支庁地域産業経済課),2022年06月

    2022年6月17日開催の第2回ヤマガタ移住・定住大学(第96回最上夜学・第38回もがみイブニングサロン共同開催)にて「道路建設が交流人口を生む? 「道路県令」三島通庸から考える」と題する講義とパネルディスカッションを行った。

  • 企画展示「仙台白菜物語」(宮城県農業高等学校),2022年04月 ~ 2023年03月

    2022年4月8日から2023年3月31日にかけて、宮城県農業同窓会館農業資料展示室で開催された企画展示「仙台白菜物語」に展示する資料の提供・貸与と技術的助言を行った。

  • イザベラ・バード顕彰碑建立記念研修会(イザベラ・バード顕彰碑管理委員会・アルカディア街道IB倶楽部),2022年03月

    2022年3月26日開催のイザベラ・バード顕彰碑建立記念研修会にて「山形県令・三島通庸の空間認識~イザベラ・バードとの対比から~」と題して講義を行った。

  • 2020年度山形大学オープンキャンパス,2020年08月

    2020年8月22日開催のバーチャルオープンキャンパスに際し、生田慶穂先生・加藤健司先生と「日本学の可能性ー文学と歴史学ー」と題してライブ講義を行った。

  • 2020年台湾師範大学受け入れ事業「山形学」講座(山形大学),2020年02月

    「地図と写真から読み解く三島通庸の山形県都建設」と題して講義を行った。

  • 地域と共に考えるまちづくり講座(山形市中央公民館),2019年09月

    「山形県初代県令 三島通庸の業績を探る」と題して市民向けの講座を行った。

  • おおさと再発見講座第2回学習会(宮城県大郷町),2015年07月

    「近代大郷の政治と行政―「大郷」の成立過程―」と題して市民向けの講座を行った。

  • 岩沼市民健幸大学市史学科セミナー(宮城県岩沼市),2013年01月

    「農業よりみる近現代の岩沼」と題して市民向けの講座を行った。

全件表示 >>

メディア報道

  • インタビュー掲載(毎日新聞),2024年06月

    『毎日新聞』2024年6月12日朝刊18面掲載記事「144歳の塔時計見学 時の記念日 鶴岡・常念寺で保育園児」にて、2024年に山形県の文化財に指定された旧西田川郡役所塔時計にかかるインタビューが掲載された。

  • 研究の紹介・インタビュー掲載(朝日新聞),2024年06月

    『朝日新聞』2024年6月5日朝刊17面掲載記事「サクランボ県150年 先見の明」にて、山形県のサクランボの導入過程に関する研究が紹介された。

  • 事業の紹介(読売新聞),2024年04月

    『読売新聞』2024年4月10日朝刊10面掲載記事「キャンパス探訪 山形大学」にて、最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」について紹介された。

  • 事業の紹介(河北新報),2024年03月

    『河北新報』2024年3月29日朝刊1面掲載記事「河北春秋」にて、最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」について紹介された。

  • 事業の紹介(日本経済新聞),2024年03月

    『日本経済新聞』2024年3月20日朝刊39面掲載記事「にぎわい創出に学生の力 山形大の「まちの記憶を残し隊」」にて、最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」について紹介された。

  • 研究の紹介・インタビュー掲載(河北新報),2024年02月

    『河北新報』2024年2月25日朝刊1面掲載記事「河北春秋」にて、山形県の初代県令・三島通庸についての研究が紹介された。

  • インタビュー掲載・取材協力(山形新聞),2024年02月

    『山形新聞』2024年2月19日朝刊18面掲載記事「隆盛誇った山形花柳界 市中心部で1927年開催 全国産業博の写真見つかる」にかかる取材協力を行った。

  • 事業の紹介(山形新聞),2024年02月

    『山形新聞』2024年2月18日朝刊12面掲載記事「展示や講演多彩 「まちの記憶市」 山形大生サークル」にて、2月16日から18日にかけて開催された「ななはく!2024ソーレ」について紹介された。小幡が「ななはく!2024ソーレ」の企画・運営を担当した。

  • 事業の紹介(テレビユー山形),2024年02月

    2024年2月16日にテレビユー山形にて放送の「Nスタやまがた」にて、2月16日から18日にかけて開催された「ななはく!2024ソーレ」について紹介された。小幡が「ななはく!2024ソーレ」の企画・運営を担当した。

  • 事業の紹介(山形新聞),2024年02月

    『山形新聞』2024年2月7日朝刊9面掲載記事「後藤ひろひとの大王のぼやき」にて、3月2日に山形大学地域共創STEAM教育推進センターが開催するイベント「ブロニー君のお友達を樹脂粘土で作ろう!」が紹介された。本イベントは小幡が企画を担当した。

  • インタビュー掲載・取材協力(山形新聞),2023年12月

    『山形新聞』2023年12月8日朝刊22面掲載記事「1941 戦死者遺族へ 県知事の手紙 第8回・完 山高生も学徒出陣」にかかる取材協力を行った。記事の中では「旧制山形高等学校の学徒出陣」(『東北大学史料館研究報告』17、2022年)の研究内容も紹介された。

  • 担当授業の紹介(山形放送),2023年12月

    2023年12月1日に山形放送のテレビ番組「YBC news every.」にて、12月1日に実施した基盤共通教育科目「地域とともに歩んだ山形大学145年史(歴史学)」の様子が紹介された。同授業は小幡と基盤教育院の佐藤琴先生が担当している。

  • 事業の紹介(読売新聞),2023年11月

    『読売新聞』2023年11月17日朝刊25面掲載記事「山形五堰かんがい遺産 海外発信、地域活性化に期待」にて、最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」について紹介された。

  • 事業の紹介・インタビュー掲載(山形新聞),2023年10月

    『山形新聞』2023年10月1日朝刊28面掲載記事「3者が紡ぐ一つの歴史」にて、山形大学附属博物館学芸研究員として企画に携わった山形大学附属博物館にて9月11日から10月20日にかけて開催の企画展「「オットセイ」のブロニー君と後藤嘉一と後藤ひろひと」について紹介された。

  • 事業の紹介(テレビユー山形),2023年07月

    2024年7月26日に放送されたテレビユー山形のテレビ番組「Nスタやまがた」にて、小幡が最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」が紹介された。

  • 事業の紹介(山形新聞),2023年06月

    『山形新聞』2023年6月11日朝刊24面掲載記事「記録で残すまちの記憶 山形大生有志がサークル結成 市街地の「今」を撮影、公開へ」にて、山形大学附属博物館学芸研究員として構築に携わっているデジタルアーカイブ「山形アーカイブ」(https://cherry.yum-archives.net/yamagata-archive/)、ならびに最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」について紹介された。

  • 事業の紹介・インタビュー掲載(読売新聞),2023年06月

    『読売新聞』2023年6月5日朝刊27面掲載記事「地域の記録デジタル化 博物館がアーカイブ 山大生 写真や証言収集」にて、山形大学附属博物館学芸研究員として構築に携わっているデジタルアーカイブ「山形アーカイブ」(https://cherry.yum-archives.net/yamagata-archive/)、ならびに最高顧問をつとめる山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」について紹介された。

  • 事業の紹介・インタビュー掲載(朝日新聞),2023年05月

    『朝日新聞』2023年5月24日朝刊21面掲載記事「江戸~現代の「記憶」集め公開 山形大博物館 写真などアーカイブ化」において、山形大学附属博物館学芸研究員として構築に携わっているデジタルアーカイブ「山形アーカイブ」(https://cherry.yum-archives.net/yamagata-archive/)について紹介された。

  • 研究の紹介・インタビュー掲載(山形新聞),2023年05月

    『山形新聞』2023年5月17日朝刊21面掲載記事「ブロニー君 山形に眠る」にて、山形市の柏山寺にあるオットセイのブロニーの墓についての研究が紹介された。

  • 事業の紹介(NHK山形),2023年04月

    2023年4月26日にNHK山形にて放送の「ニュース(山形)」「やままる」「やままる845」にて、4月より山形大学附属博物館が公開したデジタルアーカイブ「山形アーカイブ」について紹介された。

  • 講演内容の紹介(市民タイムス),2022年09月

    『市民タイムス(塩尻版)』2022年9月9日掲載記事「医学博士・熊谷岱蔵に光 洗馬出身 結核の予防・治療に貢献」にて、11日に洗馬支所にて開催の講演会「熊谷岱蔵とその思想」が紹介された。

  • 講演内容の紹介(河北新報),2022年08月

    『河北新報』2022年8月23日朝刊掲載記事「初代県令三島通庸の業績 児童熱心に学習 村山・袖崎小」にて、22日に村山市立袖崎小学校にて開催の「山形の礎をつくった初代の山形県令・三島通庸の人物像について学ぶ「特別授業」」の内容が紹介された。

  • 講演内容の紹介(山形新聞),2022年08月

    『山形新聞』2022年8月23日朝刊掲載記事「三島通庸「洗心」を学ぶ 研究者が特別授業「意味を胸に」」にて、22日に村山市立袖崎小学校にて開催の「山形の礎をつくった初代の山形県令・三島通庸の人物像について学ぶ「特別授業」」の内容が紹介された。

  • 講演内容の紹介(NHK山形),2022年08月

    2022年8月22日にNHK山形にて放送の「やままる」「やままる845」にて、同日に村山市立袖崎小学校にて開催の「山形の礎をつくった初代の山形県令・三島通庸の人物像について学ぶ「特別授業」」の内容が紹介された。

  • 講演内容の紹介(YTS山形テレビ),2022年08月

    2022年8月22日にYTS山形テレビにて放送の「スーパーJチャンネル YTSゴジダス」にて、同日に村山市立袖崎小学校にて開催の「山形の礎をつくった初代の山形県令・三島通庸の人物像について学ぶ「特別授業」」の内容が紹介された。

  • 講演内容の紹介(山形新聞),2022年06月

    『山形新聞』2022年6月18日朝刊掲載記事「高速網整備生かした移住者獲得策考える 新庄、県の「大学」講座」にて、16日開催「第2回ヤマガタ移住・定住大学」(第96回最上夜学・第38回もがみイブニングサロン共同開催)での講義「道路建設が交流人口を生む? 「道路県令」三島通庸から考える」の内容が紹介された。

  • 講演内容の紹介(山形新聞),2022年03月

    『山形新聞』2022年3月30日朝刊19面掲載記事「済生館前の碑建立2年 バードと山形学」にて、26日開催「イザベラ・バード顕彰碑建立記念研修会」での講義「山形県令・三島通庸の空間認識~イザベラ・バードとの対比から~ 」の内容が紹介された。

  • インタビュー掲載・取材協力(朝日新聞),2021年09月

    『朝日新聞』2021年9月27日夕刊3面掲載記事「(まちの記憶)浜寺公園 大阪府堺市・高石市」にかかる取材協力を行った。

  • インタビュー掲載・取材協力(朝日新聞),2018年12月

    『朝日新聞』2018年12月3日朝刊31面掲載記事「文化の扉 大久保利通印象アップ」にかかる取材協力を行った。

  • インタビュー掲載・取材協力(読売新聞),2014年11月

    『読売新聞』2014年11月11日朝刊33面(宮城版)掲載記事「被災農地で「岩沼白菜」」にかかる取材協力を行った。

全件表示 >>

学術貢献活動

  • シンポジウム「移民大国日本の現在地」,2024年03月

  • 国際学術講演会「「3/11論」のこれから 東日本大震災の歴史・記憶・継承」,2024年01月

  • 国際学術講演会「地域は移民と国民の分断に向かうのか? イギリスと日本から考える」,2023年03月

  • 講演会「国民国家を考え直す【東アジア編】」,2022年09月

  • 講演会「モンゴルの経済と国際化:日本との比較から」,2022年04月

  • 国際学術講演会「山形における少子高齢化社会と多文化共生」,2022年03月

  • 「日本に暮らす移民」映画上映会Part2,2021年12月 ~ 2022年01月

  • 講演会「ウランバートルを囲む都市問題:住まいの歴史文化的解読を通じて」,2021年12月

  • 「日本に暮らす移民」映画上映会,2021年12月

全件表示 >>

相談に応じられる分野

  • 日本史