2025/04/09 更新

写真a

シブタ ミオ
澁田 未央
SHIBUTA K. Mio
職名
助教

研究分野

  • ライフサイエンス / 形態、構造

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

取得学位

  • 博士(理学),東京大学,2018年03月

所属学会・委員会

  • 日本分子生物学会

  • 日本植物形態学会

  • 日本遺伝学会

  • 日本植物学会

  • 日本植物生理学会

 

研究テーマ

  • 植物の細胞核を材料に、遺伝子の核内ダイナミクスの解明を目指す。具体的には、活発に発現する遺伝子は核内のどの領域に配置され、反対に発現が抑えられている遺伝子は核内のどの領域に収納されているのかを、顕微鏡で取得した画像を用いた構造学的解析から明らかにする。

研究経歴

  • 高温応答遺伝子領域と転写活性の高い核内領域の解析から熱記憶構築機構の解明を目指す ,2020年04月 ~ 2023年03月

    核内ダイナミクス、高温応答、イメージング

論文

  • 転写活性状態の時空間的イメージング法の確立,Plant morphology,36(1) 83-88,2024年

    澁田 未央

    単著

  • Transcriptionally active regions are highly limited in the nucleus of the plant sperm cell,CYTOLOGIA,88(3) 273-279,2023年09月

    Shibuta, MK; Matsunaga, S

    単著

  • Histone deacetylation regulates de novo shoot regeneration.,PNAS nexus,2(2) pgad002,2023年02月

    Temman H, Sakamoto T, Ueda M, Sugimoto K, Migihashi M, Yamamoto K, Tsujimoto-Inui Y, Sato H, Shibuta MK, Nishino N, Nakamura T, Shimada H, Taniguchi YY, Takeda S, Aida M, Suzuki T, Seki M, Matsunaga S

    単著

  • 植物において転写が活性化している細胞のライブイメージング,バイオサイエンスとインダストリー / バイオサイエンスとインダストリー編集委員会 編,80(1) 47-49,2022年

    澁田 未央, 松永 幸大

    単著

  • A live imaging system to analyze spatiotemporal dynamics of RNA polymerase II modification in Arabidopsis thaliana.,Communications biology,4(1) 580,2021年05月

    Mio K. Shibuta, Takuya Sakamoto, Tamako Yamaoka, Mayu Yoshikawa, Shusuke Kasamatsu, Noriyoshi Yagi, Satoru Fujimoto, Takamasa Suzuki, Satoshi Uchino, Yuko Sato, Hiroshi Kimura & Sachihiro Matsunaga

    単著

  • 2A Peptides Contribute to the Co-Expression of Proteins for Imaging and Genome Editing,CYTOLOGIA,84(2) 107-111,2019年06月

    Mio K. Shibuta, Megumi Matsuoka, Sachihiro Matsunaga

    共著(海外含む)

  • Transient activity of the florigen complex during the floral transition in <i>Arabidopsis thaliana</i>.,Development (Cambridge, England),146(7) ,2019年04月

    Abe M, Kosaka S, Shibuta M, Nagata K, Uemura T, Nakano A, Kaya H

    単著

  • Seasonal and Diurnal Regulation of Flowering via an Epigenetic Mechanism in Arabidopsis thaliana,CYTOLOGIA,84(1) 3-8,2019年03月

    Mio K. Shibuta, Sachihiro Matsunaga

    共著(海外含む)

  • FE Controls the Transcription of Downstream Flowering Regulators Through Two Distinct Mechanisms in Leaf Phloem Companion Cells.,Plant & cell physiology,58(11) 2017-2025,2017年11月

    Mio Shibuta, Mitsutomo Abe

    共著(海外含む)

  • FE, Myb-related protein, promotes photoperiodic flowering in Arabidopsis,GENES & GENETIC SYSTEMS,91(6) 354,2016年12月

    Mio Shibuta, Watanabe Ayako, Mitsutomo Abe

    共著(海外含む)

  • FE, a phloem-specific Myb-related protein, promotes flowering through transcriptional activation of FLOWERING LOCUS T and FLOWERING LOCUS T INTERACTING PROTEIN 1.,The Plant journal : for cell and molecular biology,83(6) 1059-68,2015年09月

    Mitsutomo Abe, Hidetaka Kaya, Ayako Watanabe-Taneda, Mio Shibuta, Ayako Yamaguchi, Tomoaki Sakamoto, Tetsuya Kurata, Israel Ausín, Takashi Araki, Carlos Alonso-Blanco

    共著(海外含む)

全件表示 >>

学術関係受賞

  • 日本植物形態学会若手奨励賞,2023年09月,日本国,日本植物形態学会,Mio K. Shibuta

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 若手研究,2023年04月 ~ 2026年03月,シロイヌナズナ精核における転写制御機構の解明

  • 若手研究,2020年04月 ~ 2023年03月,高温応答遺伝子領域と転写活性の高い核内領域の解析から熱記憶構築機構の解明を目指す

その他競争的資金獲得実績

  • 戦略的創造研究推進事業,2022年09月 ~ 2025年03月,転写因子によらない迅速な転写制御機構の解明

    文部科学省

 

学術貢献活動

  • 環境の変化に対する多様な生物の生存戦略に学ぶ,2024年09月

    生物は周囲の環境を感知し、それに応じて自身の行動や生理機能を調節する、あるいは自身が住む環境を作りかえることで環境の変化に適応している。本シンポジウムでは、植物をはじめ昆虫、線虫、魚類といった多様な生物における細胞から個体レベルでの環境適応能力の解明に向けた取り組み、環境適応性の高い生物資源の開発における課題を紹介し、分野の垣根を越えて「環境の変化に対する生物の生存戦略と今後の展望」を議論することで、新たな発想や繋がりを広げる機会を提供したい。

相談に応じられる分野

  • 画像解析

  • 遺伝学

  • 植物生理学