研究分野
-
ライフサイエンス / 生態学、環境学
-
生態学
出身大学
-
東京農工大学 農学部 連合農学研究科
2019年03月,卒業
出身大学院
-
東京農工大学 連合農学研究科
博士課程,2019年03月,修了
取得学位
-
博士(農学),東京農工大学,2019年03月
学外略歴
-
日本学術振興会,特別研究員DC1,2015年04月 ~ 2018年03月
-
James Cook University,訪問研究員,2017年10月 ~ 2018年04月
-
国立大学法人東京農工大学,特任助教,2019年04月 ~ 2020年04月
-
James Cook University,visiting researcher,2019年12月 ~ 2020年03月
-
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所,特別研究員,2020年05月 ~ 2021年04月
-
国立大学法人山形大学,助教,2021年05月 ~ 継続中
所属学会・委員会
-
日本生態学会
-
日本爬虫両棲類学会
-
日本哺乳類学会
研究テーマ
-
人間社会と野生生物との双方向の影響に関する研究(外来種、都市開発、マダニ媒介感染症等)
研究経歴
-
感染リスクと生物多様性:都市化傾度による希釈効果仮説の検証,2021年04月
-
島嶼環境への野生生物の急速な適応的変化-外来オオヒキガ エルでの検証-,2019年04月 ~ 2020年03月
-
外来種によって駆動される、在来種の急速な生態的形質置換,2017年10月 ~ 2018年04月
-
奄美大島における、外来マングースに対する在来種の急速な進化とその波及効果の解明,2015年04月 ~ 2018年03月
-
Regional characteristics analysis of invasive mongoose and an estimation of their risk assesment for Amami-Oshima island in Japan.,2014年12月
-
奄美大島及び徳之島における絶滅危惧種アマミハナサキガエルの保全生態学的 研究,2014年07月 ~ 2015年06月
-
奄美大島における残存マングースの生息地特性と移動分散要因の解析,2012年07月 ~ 2014年06月
論文
-
Response of specialist and generalist predators to nonprogressive annual fluctuations in herbivorous insect populations,BIOLOGICAL CONTROL,165 ,2022年02月
Taniwaki Toru, Watanabe Kyohei, Komine Hirotaka, Tochigi Kahoko, Yamane Masanobu, Koike Shinsuke
単著
-
Response of specialist and generalist predators to nonprogressive annual fluctuations in herbivorous insect populations,Biological Control,165(104810) ,2022年
Toru Taniwaki, Kyohei Watanabe, Hirotaka Komine, Kahoko Tochigi, Masanobu Yamane, Shinsuke Koike
単著
-
The country toad and the city toad: comparing morphology of invasive cane toads (Rhinella marina) from rural and urban environments,Biological Journal of the Linnean Society,blac100(3) 450-464,2022年
Hirotaka Komine, Kiyomi Yasumiba, Lin Schwarzkopf
単著
-
First synthesis of the economic costs of biological invasions in Japan,NEOBIOTA,67 79-101,2021年07月
Watari Yuya, Komine Hirotaka, Angulo Elena, Diagne Christophe, Ballesteros-Mejia Liliana, Courchamp Franck
単著
-
Rapid responses in morphology and performance of native frogs induced by predation pressure from invasive mongooses,Biological Invasions,in press ,2021年
Hirotaka Komine, Noriko Iwai, Koichi Kaji
共著(国内のみ)
-
First synthesis of the economic costs of biological invasions in Japan,NeoBiota,accepted 79-101,2021年
WATARI, Y, KOMINE, H, ANGULO, E, DIAGNE, C, BALLESTEROS-MEJIA, L, COURCHAMP, F
共著(海外含む)
-
Impacts of artificial light on food intake in invasive toads.,Scientific reports,10(1) 6527,2020年
Komine H, Koike S, Schwarzkopf L
共著(海外含む)
-
Rapid behavioural responses of native frogs caused by past predation pressure from invasive mongooses,Journal of Zoology,310(2) 126-134,2020年
Hirotaka Komine, Keita Fukasawa, Munemitsu Akasaka, Yuya Watari, Noriko Iwai, Koichi Kaji
共著(国内のみ)
-
ODORRANA AMAMIENSIS (Amami Tip-nosed Frog). PREDATION,Herpetological Review,51(2) 301,2020年
Hirotaka Komine
単著
-
Temporal changes in number of breeding individuals of the Amami tip-nosed frog,Current herpetology,39(1) 13-18,2020年
Hirotaka Komine, Bruna Elisa Trentin
共著(海外含む)
-
Relative abundance differences of two invasive toad species on Minami-daito and Kita- daito Islands Japan,Current herpetology,39(1) 38-46,2020年
Hirotaka Komine, Bruna Elisa Trentin, Shinsuke Koike
共著(海外含む)
-
ODORRANA AMAMIENSIS (Amami Tip-nosed Frog) and ODORRANA SPLENDIDA (Amami Ishikawa’s Frog). INTERSPECIFIC AMPLEXUS,Herpetological Review,51(1) 100,2020年
Hirotaka Komine
単著
-
Impacts of artificial light on food intake in invasive toads,Scientific Reports,10(Article number: 6527) ,2020年
Hirotaka Komine, Shinsuke Koike, Lin Schwarzkopf
単著
-
Ecological character displacement in non-congeneric frogs,Zoological Science,36(5) 410-416,2019年
Hirotaka Komine, Yuya Watari, Koichi Kaji
共著(国内のみ)
-
ODORRANA AMAMIENSIS (Amami Tip-nosed Frog). PREDATION.,Herpetological Review,48(2) 412,2017年
Hirotaka Komine
単著
-
ODORRANA AMAMIENSIS (Amami Tip-nosed Frog). MORPHOLOGICAL DIFFERENCES IN BREEDING INDIVIDUALS.,Herpetological Review,47(4) 645-646,2016年12月
Hirotaka Komine, Noriko Iwai, Yuya Watari, Koichi Kaji
単著
-
青木ヶ原における森林性鳥類の営巣環境,富士山研究,10(10) 41-45,2016年03月
岡久雄二, 佐々木礼佳, 大久保香苗, 東郷なりさ, 小峰浩隆, 高木憲太郎, 森本元
単著
-
Field observation of male-male fighting during a sexual interaction in the whip scorpion Typopeltis stimpsonii (Wood 1862) (Arachnida: Uropygi) ,Acta Arachnologica,2016年
Yuya Watari, Hirotaka Komine
共著(国内のみ)
-
ODORRANA AMAMIENSIS (Amami Tip-nosed Frog). MORPHOLOGICAL DIFFERENCES IN BREEDING INDIVIDUALS.,Herpetological Review,2016年
Hirotaka Komine, Noriko Iwai, Yuya Watari, Koichi Kaji
共著(国内のみ)
-
青木ヶ原における森林性鳥類の営巣環境 ,富士山研究,2016年
岡久雄二, 佐々木礼佳, 大久保香苗, 東郷なりさ, 小峰浩隆, 高木憲太郎, 森本元
共著(国内のみ)
-
Relationships between capture-site characteristics and capture levels of the invasive mongoose on Amami-Oshima Island, Japan ,BIOLOGICAL INVASIONS,2016年
H. Komine, K. Takeshita, S. Abe, T. Ishikawa, M. Kimura, T. Hashimoto, K. Kitaura, T. Morosawa, K. Seki, K. Kaji
共著(国内のみ)
-
Field observation of male–male fighting during a sexual interaction in the whip scorpion Typopeltis stimpsonii (Wood 1862) (Arachnida: Uropygi).,Acta Arachnologica,65(1) 49-54,2016年
Yuya Watari, Hirotaka Komine
単著
-
Relationships between capture-site characteristics and capture levels of the invasive mongoose on Amami-Oshima Island, Japan,Biological Invasions,18(2) 487-495,2016年
H. Komine, K. Takeshita, S. Abe, T. Ishikawa, M. Kimura, T. Hashimoto, K. Kitaura, T. Morosawa, K. Seki, K. Kaji
単著
その他競争的資金獲得実績
-
感染リスクと生物多様性:都市化傾度による希釈効果仮説の検証,2021年04月,感染リスクと生物多様性:都市化傾度による希釈効果仮説の検証
日本学術振興会
-
島嶼環境への野生生物の急速な適応的変化-外来オオヒキガ エルでの検証-,2019年04月 ~ 2020年03月,島嶼環境への野生生物の急速な適応的変化-外来オオヒキガ エルでの検証-
公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団
-
外来種によって駆動される、在来種の急速な生態的形質置換,2017年10月 ~ 2018年04月,外来種によって駆動される、在来種の急速な生態的形質置換
国立大学法人 東京農工大学
-
奄美大島における、外来マングースに対する在来種の急速な進化とその波及効果の解明,2015年04月 ~ 2018年03月,奄美大島における、外来マングースに対する在来種の急速な進化とその波及効果の解明
日本学術振興会
研究発表
-
日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山),国内会議,2021年03月,SFTS流行地域における、媒介マダニ-宿主動物-土地利用の関係,口頭発表(一般)
-
日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋),国内会議,2020年03月,島嶼環境への急速な形態変化-外来オオヒキガエルを用いた検証-,口頭発表(一般)
-
第66回日本生態学会大会,国内会議,2019年03月,Rapid morphological change to the urban environment of invasive toad in Australia 都市環境への急速な形態変化_オーストラリアの外来オオヒキガエルでの検証,口頭発表(一般)
-
第65回日本生態学会大会,国内会議,2018年03月,進化を考慮した外来種管理の枠組みを検討する_シンポジウム 進化を考慮した応用生態学の展開:理論と実践 [S01-4],シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本生態学会第64回全国大会,国内会議,2017年03月,Possibility of intergeneric ecological character displacement in Amami tip-nosed frog,口頭発表(一般)
-
102nd Annual Meeting of the Ecological Society of America,国際会議,2017年,Non-congeneric ecological character displacement of Amami tip-nosed frog in Japan,ポスター発表
-
日本爬虫両棲類学会第55回大会,国内会議,2016年11月,アマミハナサキガエルにおける生態学的形質置換の可能性,ポスター発表
-
Island Biology 2016. II International Conference on Island Evolution, Ecology, and Conservation.,国際会議,2016年07月,Final stage of the mongoose eradication project on AmamiOshima Island, Japan.,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
日本生態学会第63回全国大会,国内会議,2016年03月,Rapid adaptive morphological change of native frog induced by invasive alien mongoose,口頭発表(一般)
研究シーズ
担当授業科目
-
2024年度,エコサイエンスコース概論
-
2024年度,外国書演習Ⅱ(エコサイエンスコース)(英語3)
-
2024年度,エコサイエンス研究演習Ⅰ
-
2024年度,森林環境保全学実験実習
-
2024年度,森林保全管理学特論
-
2024年度,森林保全管理学専門演習(2年後期)
-
2024年度,森林保全管理学専門演習(1年後期)
-
2024年度,森林環境保全学
-
2024年度,統計学基礎
-
2024年度,森林保全管理学専門演習(2年前期)
-
2024年度,森林保全管理学専門演習(1年前期)
-
2023年度,森林環境保全学実験実習
-
2023年度,森林保全管理学特論
-
2023年度,森林保全管理学専門演習(2年後期)
-
2023年度,森林保全管理学専門演習(1年後期)
-
2023年度,森林環境保全学
-
2023年度,統計学基礎
-
2023年度,森林保全管理学専門演習(2年前期)
-
2023年度,森林保全管理学専門演習(1年前期)
-
2022年度,森林保全管理学特論
-
2022年度,森林保全管理学専門演習(2年後期)
-
2022年度,森林保全管理学特論
-
2022年度,森林保全管理学専門演習(1年後期)
-
2022年度,森林保全管理学専門演習(2年前期)
-
2022年度,森林保全管理学専門演習(1年前期)
-
2022年度,森林環境保全学