研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
1) 人工関節の生体親和性に関する研究
2) リウマチ性関節疾患の機能再建
3) 弛緩人工股関節の病態解析と機能再建
4) 人工関節周囲感染症の病態解析と治療
5) 関節リウマチの病態解析
6) 運動器リハビリテーション
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人工関節の生体親和性,1992年09月 ~ 継続中
人工関節
-
人工関節の生体親和性に関する研究 人工関節の生体親和性に関する研究,1994年 ~ 1995年
-
人工関節周囲骨溶解現象(オステオライシス)に関する基礎研究 人工関節周囲骨溶解現象(オステオライシス)に関する基礎研究,1998年 ~ 1999年
-
人工股関節周囲骨溶解機構に関する研究(分担),1999年 ~ 2001年
-
加温滅菌処理細片化同種骨の骨再造形に関する基礎研究,2000年 ~ 2002年
論文 【 表示 / 非表示 】
-
急性期病院でリハビリテーションを受けた患者の追跡調査-リハビリテーション実施量と日常生活動作及び提供体制の関連-,山形医学,2021年
高木 理彰 他
共著(国内のみ)
-
Heterozygous disruption of ALAS1 in mice causes an accelerated age-dependent reduction in free heme, but not total heme, in skeletal muscle and liver,Archives of Biochemistry and Biophysics,2020年
Koen van Wijk , Takeru Akabane , Tomohiro Kimura , Shinichi Saitoh , Satoshi Okano , Vincent P Kelly , Michiaki Takagi , Ken Kodama , Kiwamu Takahashi , Tohru Tanaka , Motowo Nakajima , Osamu Nakajima
共著(海外含む)
-
Analysis of intestinal immunity and flora in a collagen-induced mouse arthritis model: differences during arthritis progression.,International Immunology.,2019年08月
Nemoto N, Takeda Y, Nara H, Araki A, Gazi MY, Takakubo Y, Naganuma Y, Takagi M, Asao H
単著
-
高齢者の肩関節反復性前方脱臼に対し鏡視下remplissage法単独で治療した3例,JOSKAS,44(1) 44-45,2019年03月
結城 一声, 村 成幸, 鈴木 朱美, 高木 理彰
単著
-
ACL温存、非温存TKA選択における顆間窩骨棘と脛骨後傾角評価の有用性,JOSKAS,44(1) 164-165,2019年03月
豊野 修二, 豊島 定美, 岡本 純一, 高木 理彰
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
とことん使いこなす整形外科薬剤,南江堂,2020年09月
小俣 康徳、高木理彰 他
-
今日の診断指針第8版,医学書院,2020年03月
高木 理彰 他
-
標準整形外科学第14版,医学書院,2020年01月
高木 理彰 他
-
標準整形外科学第13版,医学書院,2017年01月
高木 理彰 他
-
今日の診断指針第7版,医学書院,2016年05月
高木 理彰 他
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
股関節疾患の診断と治療 -Review-. ,日本整形外科学会雑誌.,93(11) 947-958,2019年
高木理彰, 佐々木幹, 高窪祐弥
-
Ⅵ. 主な運動器疾患と障害の治療 ⑤野球肘・肘内障.,臨床雑誌 整形外科,70(6) 605-611,2019年
佐竹寛史, 高木理彰
-
Treatment of steroid associated osteonecrosis of the hip using a novel scaffold and bone marrow mononuclear cells.,Transactions of the 71st Annual Meeting of the Association of Bone and Joint Surgeons.,63-64,2019年
Goodman SB, Masahiro Maruyama M, Nabeshima A, Pan C-C, Bruyas A, Behn A, Pajarinen J, Lin TD, Toshiyuki Kawai T, Takagi M, Yang YP
-
Cell-Based and Scaffold-Based Therapies for Joint Preservation in Early-Stage Osteonecrosis of the Femoral Head.,The Journal of Bone and Joint Surgery.,7(9) e5,2019年
Maruyama M, Lin T, Pan CC, Moeinzadeh S, Takagi M, Yang YP, Goodman SB
-
【人工股関節再置換術テクニックを鍛える】 Aseptic looseningの人工股関節再置換術 ゆるみのないカップは温存すべきか?,(株)全日本病院出版会,Orthopaedics,31(13) 11-19,2018年12月
佐々木 幹, 石井 政次, 高木 理彰, 高窪 祐弥
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(B),2018年04月 ~ 2021年03月,自然免疫受容体と選択的オートファジーから探る人工関節インプラント感染症の病態
整形外科学関連
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2020年03月,関節リウマチの発症早期と薬剤耐性期における自然免疫系の検討
-
基盤研究(C),2012年04月 ~ 2014年03月,人工関節感染症における自然免疫系受容体TLRとNLRの機能解析
-
基盤研究(C),2011年04月 ~ 2015年03月,人工股関節インプラント感染症における自然免疫機構 Toll様受容体の機能解析
-
基盤研究(C),2009年04月 ~ 2011年03月,人工股関節インプラント感染症における自然免疫機構 Toll様受容体の機能解析
人工関節インプラント感染症の克服は人工関節の長期成績向上に不可欠である。インプラント感染症における生体反応機構には未だ不明な点が多いが、その解明によって感染症の発生や病態の進行を抑制し、人工関節の長期成績が向上するものと期待されている。本研究では感染症の発生、病態の進行に深く関与することが明らかとなりつつある自然免疫系に着目し、その中心的な役割を担うとされるToll様受容体(Toll-like receptor: TLR)とその関連分子にスポットを当て、人工関節インプラント感染症におけるTLRとTLR関連分子の組織局在様式、さらにTLRを介した生体反応機構の解析を目的とした。
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
G7 デュアルモビリティシステムを用いた大腿骨頚部骨折に対するTHAの有効性及び安全性に関するアジア共同多施設臨床研究,2020年02月 ~ 2021年03月,ジンマー・バイオメット合同会社,一般受託研究
-
G7 デュアルモビリティシステムを用いた大腿骨頚部骨折に対するTHAの有効性及び安全性に関するアジア共同多施設臨床研究,2020年02月 ~ 2021年03月,ジンマー・バイオメット合同会社,一般受託研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本整形外科学会雑誌,国際会議,2019年03月,透析骨粗鬆症患者に対するデノスマブ投与後の骨代謝と骨密度変化,その他
-
日本整形外科学会雑誌,国際会議,2019年03月,ジュニアテニス選手の手関節痛発症の危険因子についての検討,その他
-
日本整形外科学会雑誌,国際会議,2019年03月,がん診療連携拠点病院における転移性骨腫瘍に対する整形外科の介入,その他
-
日本整形外科学会雑誌,国際会議,2019年03月,TKAにおける前十字靱帯の膨化とムコイド変性,その他
-
日本整形外科学会雑誌,国際会議,2019年03月,The trends of revision total hip arthroplasties in super-aging area in last fourteen years(和訳中),その他
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
市民公開講座 第20回青森リウマチ・ケア研究会,2013年10月
八戸市の一般市民を対象とした講演会
-
米沢市医師会「好生会」,2013年09月
米沢市医師会館での講演
-
平成24年度山形の未来をリードする人材育成事業「難関大<維新>セミナー」,2012年08月
県内医療を支える人材の育成を目的とした、高校二年生対象の講演会
-
市民公開講座 新しい関節リウマチ治療を考える 社団法人日本リウマチ友の会,2009年04月
関節リウマチの手術療法とリハビリテーション: 新しい薬剤療法の時代を迎えて と題して、一般市民を対象に講演。
-
リウマチ市民セミナー in 山形 正しく知ろうリウマチ治療の現在 山形新聞社,2008年10月
リウマチの手術とリハビリテーション最前線: QOL向上を目指して、と題して、一般市民向けに講演。