研究分野
-
自然科学一般 / 数学基礎
出身大学
-
東京大学 教養学部 基礎科学科第二
1992年03月,卒業
出身大学院
-
東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系
修士課程,1994年03月,修了
-
東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系
博士課程,1997年03月,修了
取得学位
-
博士(学術),東京大学,1997年03月
-
修士(学術),東京大学,1994年03月
-
教養学士,東京大学,1992年03月
学外略歴
-
東京大学 総合文化研究科 国際社会科学専攻,助手,2000年05月 ~ 2005年03月
所属学会・委員会
-
日本オペレーションズ・リサーチ学会
-
日本数学会
研究テーマ
-
離散数学、組合せ最適化
論文
-
Universal graph series, chromatic functions, and their index theory,Journal of the Mathematical Society of Japan,2025年04月
Tsuyoshi Miezaki, Akihiro Munemasa, Yusaku Nishimura, Tadashi Sakuma, Shuhei Tsujie
共著(国内のみ)
-
On the average hitting times of the squares of cycles,Discrete Applied Mathematics,313 18-28,2022年05月
Yoshiaki Doi, Norio Konno, Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma, Etsuo Segawa, Hidehiro Shinohara, Shunya Tamura, Yuuho Tanaka, Kosuke Toyota
共著(国内のみ)
-
Tutte polynomial, complete invariant, and theta series,Graphs and Combinatorics,37 1545-1558,2021年10月
Misaki Kume, Tsuyoshi Miezaki, Tadashi Sakuma, Hidehiro Shinohara
共著(国内のみ)
-
Pebble exchange group of graphs,European Journal of Combinatorics,95(103325) ,2021年06月
Tatsuoki Kato, Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Stable structure on safe set problems in vertex-weighted graphs,European Journal of Combinatorics,91 ,2021年01月
Shinya Fujita, Boram Park, Tadashi Sakuma
共著(海外含む)
-
Stable Structure on Safe Set Problems in Vertex-weighted Graphs II -- Recognition and Complexity -- (In: Graph-Theoretic Concepts in Computer Science: 46th International Workshop, WG 2020, Leeds, UK, June 24–26, 2020, Revised Selected Papers),Lecture Notes in Computer Science,12301 364-375,2020年10月
Shinya Fujita, Boram Park and Tadashi Sakuma
共著(海外含む)
-
Convex grabbing game of the point set on the plane,Graphs and Combinatorics,36(1) 51-62,2020年01月
Naoki Matsumoto, Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
A generalization of the Tutte polynomials,Proceedings of the Japan Academy, Ser. A Mathematical Sciences,95(10) 111-113,2019年11月
Tsuyoshi MIEZAKI, Manabu OURA, Tadashi SAKUMA, Hidehiro SHINOHARA
共著(国内のみ)
-
On the weighted safe set problem on paths and cycles,Journal of Combinatorial Optimization,37(2) 685-701,2019年02月
Shinya Fujita, Tommy Jensen, Boram Park, Tadashi Sakuma
共著(海外含む)
-
On ideal minimally non-packing clutters,Mathematical Programming and Game Theory, edited by S.K. Neogy, R.B. Bapat, Dipti Dubey, Springer Research Monograph (Indian Statistical Institute Series),67-86,2018年11月
Kenji Kashiwabara and Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Safe sets in graphs: Graph classes and structural parameters,Journal of Combinatorial Optimization,36(4) 1221-1242,2018年11月
Raquel A´ gueda, Nathann Cohen, Shinya Fujita, Sylvain Legay, Yannis Manoussakis, Yasuko Matsui, Leandro Montero, Reza Naserasr, Hirotaka Ono, Yota Otachi, Tadashi Sakuma, Zsolt Tuza, Renyu Xu
共著(海外含む)
-
The Expansion of a Chord Diagram and the Tutte Polynomial,Discrete Mathematics,341 1573-1581,2018年06月
Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Safe Sets, Network Majority on Weighted Trees,Networks,71(1) 81-92,2018年01月
Ravindra B. Bapat, Shinya Fujita, Sylvain Legay, Yannis Manoussakis, Yasuko Matsui, Tadashi Sakuma, Zsolt Tuza
共著(海外含む)
-
The Expansion of a Chord Diagram and the Tutte Polynomial (Proceedings of European Conference on Combinatorics, Graph Theory and Applications 2017),Amsterdam: Elsevier. Electronic Notes in Discrete Mathematics,61C 917-923,2017年08月
Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Safe set problem on graphs,Discrete Applied Mathematics,215 106-111,2016年12月
Shinya Fujita, Gary MacGillivray, Tadashi Sakuma
共著(海外含む)
-
Network Majority on Tree Topological Network,Electronic Notes in Discrete Mathematics,54 79-84,2016年10月
Ravindra B. Bapat, Shinya Fujita, Sylvain Legay, Yannis Manoussakis, Yasuko Matsui, Tadashi Sakuma, Zsolt Tuza
共著(海外含む)
-
Safe Sets in Graphs: Graph Classes and Structural Parameters,Lecture Notes in Computer Science,10043 241-253,2016年10月
Raquel Águeda, Nathann Cohen, Shinya Fujita, Sylvain Legay, Yannis Manoussakis, Yasuko Matsui, Leandro Montero, Reza Naserasr, Yota Otachi, Tadashi Sakuma, Zsolt Tuza, Renyu Xu
共著(海外含む)
-
On the Balanced Decomposition Number,Graphs and Combinatorics,31(6) 2377-2380,2015年11月
Tadashi SAKUMA
単著
-
Pebble exchange on graphs,Discrete Applied Mathematics,184(31) 139-145,2015年03月
Shinya Fujita, Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
On circulant thin Lehman matrices,Journal of Algebraic Combinatorics,40(4) 939-959,2014年12月
Tadashi Sakuma, Hidehiro Shinohara
共著(国内のみ)
-
Minimum degree conditions for vertex-disjoint even cycles in large graphs,Advances in Applied Mathematics,54 105-120,2014年03月
Shuya Chiba, Shinya Fujita, Ken-ichi Kawarabayashi, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Krasner near-factorizations and 1-overlapped factorizations,The Seventh European Conference on Combinatorics, Graph Theory and Applications, EuroComb 2013, edited by Jaroslav Nešetril and Marco Pellegrini (Publications of the Scuola Normale Superiore/CRM Series, Vol.16, Springer Verlag),391-395,2013年10月
Tadashi SAKUMA, Hidehiro SHINOHARA
共著(国内のみ)
-
Colored Pebble Motion on Graphs,European Journal of Combinatorics,33(5) 884-892,2012年07月
Shinya Fujita, Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
On circulant thin Lehman matrices (Proceedings of The Sixth European Conference on Combinatorics, Graph Theory and Applications, EuroComb 2011),Amsterdam: Elsevier. Electronic Notes in Discrete Mathematics,38(1) 783-788,2011年12月
Tadashi Sakuma, Hidehiro Shinohara
共著(国内のみ)
-
N-flips in even triangulations on the torus and Dehn twists preserving monodromies,Discrete Mathematics,311(13) 1128-1135,2011年07月
Yusuke Higuchi, Atsuhiro Nakamoto, Katsuhiro Ota, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
The positive circuits of oriented matroids with the packing property or idealness (Proceedings of ISCO 2010 - International Symposium on Combinatorial Optimization),Amsterdam: Elsevier. Electronic Notes in Discrete Mathematics,36(1) 287-294,2010年08月
Kenji Kashiwabara, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Disjoint Even Cycle Packing (Proceedings of European Conference on Combinatorics, Graph Theory and Applications 2009),Amsterdam: Elsevier. Electronic Notes in Discrete Mathematics,34(1) 113-119,2009年08月
Shuya Chiba, Shinya Fujita, Ken-ichi Kawarabayashi, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Colored Pebble Motion on Graphs (Extended Abstract) (Proceedings of European Conference on Combinatorics, Graph Theory and Applications 2009),Amsterdam: Elsevier. Electronic Notes in Discrete Mathematics,34(1) 185-189,2009年08月
Shinya Fujita, Tomoki Nakamigawa, Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Determining the minimum rank of matroids whose basis graph is common (Proceedings of The International Conference on Topological and Geometric Graph Theory 2008),Amsterdam: Elsevier. Electronic Notes in Discrete Mathematics,31(1) 137-142,2008年08月
Masahiro HACHIMORI, Hiroshi KURATA, Tadashi SAKUMA
共著(国内のみ)
-
A group majorization ordering for Euclidean distance matrices,Linear Algebra and its Applications,420(2-3) 586-595,2007年01月
Hiroshi Kurata and Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
Grinstead's Conjecture is true for graphs with a small clique number,Discrete Mathmatics,306(19-20) 2572-2581,2006年10月
Kenji Kashiwabara and Tadashi Sakuma
共著(国内のみ)
-
N-Flip in Even Triangulations on the Sphere,Journal of Graph Theory,51(3) 260-268,2006年03月
A. Nakamoto, T. Sakuma, Y. Suzuki.
共著(国内のみ)
-
On the Kernel-less Clique-Acyclic Orientations of Minimally Imperfect Graphs,Descrate Applied Mathematics,115(1-3) 209-219,2001年11月
Tadashi Sakuma
単著
-
Note on Acyclic Orientations and the Shelling Lemma,Theoretical Computer Science,263(1-2) 9-16,2001年07月
K. Fukuda, A. Prodon and T. Sakuma.
共著(海外含む)
-
Forced Color Classes, Intersection Graphs and the Strong Perfect Graph Conjecture,Theoretical Computer Science,235(2) 309-324,2000年03月
Tadashi Sakuma
単著
-
On the Flip Operations of Clique-Acyclic Orientations of Graphs,Yokohama Mathematical Journal,47 143-163,1999年10月
Y. Hiraishi, T. Sakuma
共著(国内のみ)
-
A counterexample to the bold conjecture,Journal of Graph Theory,25(2) 165-168,1997年06月
Tadashi Sakuma
単著
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
基盤研究(C),2022年04月 ~ 2026年03月,ハイパーグラフ上の詰め込み,被覆,配置に関する組合せ構造の研究
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2022年03月,ブロッキング型及びアンチブロッキング型整数多面体の類似性と相違性に関する研究
数学基礎関連
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2019年03月,グラフの変形操作についての研究
-
基盤研究(C),2014年04月 ~ 2018年03月,ブロッキング型及びアンチブロッキング型の整数多面体の類似性についての研究
-
基盤研究(C),2007年04月 ~ 2011年03月,ClutterのIdeal性についての『よい特徴付け』を目指して
-
若手研究(B),2004年04月 ~ 2007年03月,独立集合族に付随するTDI不等式系に対する構造定理の構築を目指して
-
若手研究(B),2001年03月 ~ 2003年04月,一意彩色可能グラフにおける局所的および大域的制約構造についての研究
-
特別研究員奨励費,1998年04月 ~ 2000年03月,理想グラフにおける強い予想に関する点彩色構造について
-
特別研究員奨励費,1994年04月 ~ 1997年03月,理想グラフにおける強い予想についての研究
研究発表
-
International conference on Computational Operations Research and Algorithmic Game Theory,国際会議,2025年01月,Pebble Motion Problems,口頭発表(招待・特別)
-
International Symposium on Computational Operations Research and Algorithmic Game Theory ,国際会議,2021年03月, Indian Statistical Institute Delhi Centre (On Line),Network majority and the connected safe set problem,口頭発表(招待・特別)
-
2017 Symposium on Mathematical Programming and Game Theory (2017 SMPGT),国際会議,2017年01月,Indian Statistical Institute, Delhi Centre,Similarities and dissimilarities between the blocking and anti-blocking polyhedra,口頭発表(招待・特別)
-
日本数学会 2016年度年会 特別講演 (応用数学分科会) ,国内会議,2016年03月,筑波大学,ブロッキング型及びアンチブロッキング型整数多面体の類似性について,口頭発表(招待・特別)
担当授業科目
-
2024年度,データサイエンス文献講読B
-
2024年度,データサイエンス文献講読A
-
2024年度,数理計画法
-
2024年度,計算理論
-
2024年度,離散数学
-
2024年度,課題研究
-
2024年度,卒業研究
-
2024年度,卒業研究
-
2024年度,理学特別演習Ⅱ(数学系)
-
2024年度,応用数理特論
-
2024年度,特別課題研究
-
2024年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2024年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2024年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2024年度,特別研修実習
-
2024年度,特別計画研究
-
2024年度,特別演習
-
2024年度,卒業研究
-
2024年度,特別実験
-
2024年度,データサイエンス文献講読B
-
2024年度,データサイエンス文献講読A
-
2024年度,卒業研究
-
2024年度,理学特別演習Ⅰ(数学系)
-
2024年度,最適化特論
-
2024年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2024年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2024年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2024年度,組合せ最適化特論
-
2024年度,特別研修実習
-
2024年度,特別計画研究
-
2024年度,特別演習
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,データサイエンス文献講読B
-
2023年度,数理計画法
-
2023年度,情報科学C
-
2023年度,情報数学A
-
2023年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2023年度,理学特別演習Ⅱ(数学系)
-
2023年度,応用数理特論
-
2023年度,特別課題研究
-
2023年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2023年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2023年度,特別演習
-
2023年度,特別研修実習
-
2023年度,特別計画研究
-
2023年度,特別実験
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,データサイエンス文献講読A
-
2023年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2023年度,理学特別演習Ⅰ(数学系)
-
2023年度,最適化特論
-
2023年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2023年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2023年度,特別演習
-
2023年度,組合せ最適化特論
-
2023年度,特別研修実習
-
2023年度,特別計画研究
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,データサイエンス文献講読B
-
2022年度,数理計画法
-
2022年度,情報科学C
-
2022年度,情報数学A
-
2022年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2022年度,理学特別演習Ⅱ(数学系)
-
2022年度,理学特別講義B
-
2022年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2022年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2022年度,特別計画研究
-
2022年度,特別演習
-
2022年度,特別研修実習
-
2022年度,線形代数Ⅱ(数理科学)
-
2022年度,特別課題研究
-
2022年度,データサイエンス文献講読A
-
2022年度,特別実験
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,データサイエンス文献講読A
-
2022年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2022年度,理学特別演習Ⅰ(数学系)
-
2022年度,最適化特論
-
2022年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2022年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2022年度,特別計画研究
-
2022年度,特別演習
-
2022年度,組合せ最適化特論
-
2022年度,特別研修実習
-
2022年度,データサイエンス文献講読B
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,データサイエンス文献講読B
-
2021年度,数理計画法
-
2021年度,情報科学C
-
2021年度,情報数学A
-
2021年度,応用数理特論
-
2021年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2021年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2021年度,理学特別演習Ⅱ(数学系)
-
2021年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2021年度,組合せ最適化特論
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,データサイエンス文献講読A
-
2021年度,理学特別演習Ⅰ(数学系)
-
2021年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2021年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2021年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,データサイエンス文献講読B
-
2020年度,数理計画法
-
2020年度,情報科学C
-
2020年度,情報数学A
-
2020年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2020年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2020年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,データサイエンス文献講読B
-
2020年度,データサイエンス文献講読A
-
2020年度,応用数理特論
-
2020年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2020年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2020年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2019年度,情報数学A
-
2019年度,情報科学C
-
2019年度,数理計画法
-
2019年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2019年度,計算理論A
-
2019年度,数理計画法
-
2019年度,離散数学A
-
2019年度,データサイエンス文献講読A
-
2019年度,卒業研究
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2019年度,応用数理特論
-
2019年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2018年度,課題研究B
-
2018年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2018年度,計算理論B
-
2018年度,離散数学A
-
2018年度,情報数学A
-
2018年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2018年度,理学特別演習Ⅳ(数学系)
-
2018年度,卒業研究
-
2018年度,課題研究A
-
2018年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2018年度,応用数理特論
-
2018年度,数理計画法
-
2018年度,離散数学B
-
2018年度,理学特別演習Ⅲ(数学系)
-
2018年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2018年度,データサイエンスⅠ(数理科学)
-
2014年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2014年度,数理科学要論C
-
2013年度,情報処理
-
2013年度,数理科学特別研究II(後期)
-
2013年度,数理科学特別研究I(後期)
-
2013年度,数理科学特別演習IV
-
2013年度,数理科学特別演習II
-
2013年度,計算理論A
-
2013年度,離散数学A
-
2013年度,課題研究B
-
2013年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2013年度,計算理論B
-
2013年度,計算理論A
-
2013年度,卒業研究
-
2013年度,数理科学特別研究I(前期)
-
2013年度,数理科学特別演習I
-
2013年度,課題研究A
-
2013年度,数理計画法
学会・委員会等活動
-
Zentralblatt MATH (zbMATH),zbMATH reviewer,2012年05月 ~ 継続中
-
Mathematical Reviews (MathSciNet),Mathematical Reviews reviewer,2012年05月 ~ 継続中
-
日本数学会,応用数学研究奨励賞審査委員会 委員,2020年04月 ~ 2021年04月
-
日本数学会,応用数学研究奨励賞審査委員会 委員,2021年04月 ~ 2022年04月
-
日本数学会,応用数学分科会 委員,2021年10月 ~ 2023年09月
-
Times Higher Education World University Rankings,THE's Academic Reputation Survey,2022年01月
相談に応じられる分野
-
離散数学一般
おすすめURL
-
PERFECT PAPERS
http://users.encs.concordia.ca/~chvatal/perfect/papers.html
理想グラフの理論(Perfect Graph Theory)に関する主要文献のリスト
科学技術一般領域
-
PERFECT PROBLEMS
http://users.encs.concordia.ca/~chvatal/perfect/problems.html
理想グラフの理論(Perfect Graph Theory)に関する様々な未解決問題を論じているサイト。
科学技術一般領域
-
Perfect Graphs
http://www.aimath.org/WWN/perfectgraph/
科学技術一般領域
-
Bold Conjecture (Wolfram MathWorld)
http://mathworld.wolfram.com/BoldConjecture.html
科学技術一般領域