論文 【 表示 / 非表示 】
-
On-farm assessment of the phosphorus balance of paddy soil fertilized with cow dung compost in mixed crop-livestock systems and with rice straw in conventional practice in Yamagata, Japan,SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION,67(5) 566-575,2021年08月
Tung Thanh Nguyen, Sasaki Yuka, Aizawa Misa, Kakuda Ken-ichi, Fujii Hiroshi, Cheng Weiguo
単著
-
Cow Manure Application Cuts Chemical Phosphorus Fertilizer Need in Silage Rice in Japan,AGRONOMY-BASEL,11(8) ,2021年08月
Nguyen Thanh Tung, Sasaki Yuka, Katahira Mitsuhiko, Singh Dhirendranath
単著
-
Continuous Sub-Irrigation with Treated Municipal Wastewater for Protein-Rich Rice Production with Reduced Emissions of CH<sub>4</sub> and N<sub>2</sub>O.,Scientific reports,10(5485) 1-10,2020年03月
Phung LD, Pham DV, Sasaki Y, Masuda S, Takakai F, Kaku N, Watanabe T
共著(国内のみ)
-
Comparison of paddy soil fertility under conventional rice straw application versus cow dung compost application in mixed crop-livestock systems in a cold temperate region of Japan,Soil Science and Plant Nutrition,66(1) 106-115,2020年02月
Nguyen Tung Thanh, Sasaki Yuka, Kakuda Ken-ichi, Fujii Hiroshi
共著(国内のみ)
-
Comparison of the nitrogen balance in paddy fields under conventional rice straw application versus cow dung compost application in mixed crop-livestock systems,Soil Science and Plant Nutrition,66(1) 116-124,2020年02月
Tung Thanh Nguyen, Sasaki Yuka, Kakuda Ken-ichi, Fujii Hiroshi
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Crop Production under Stressful Conditions,Springer Nature Singapore Pte Ltd.,2018年08月
Daigo Makihara, John Kimani, Hiroaki Samejima, Mayumi Kikuta, Daniel Menge, Kazuyuki Doi, Yoshiaki Inukai, Masahiko Maekawa, Tsugiyuki Masunaga, Yuka Sasaki, Keisuke Katsura, Hidemi Kitano, Shiro Mits...
-
Sago Palm -Multiple contributions to food security and sustainable livelihoods,Springer Open, Singapore,2018年03月
Masanori Okazaki and Yuka Sasaki
-
The Sago Palm -The food and environmental challenges of the 21st century,Kyoto University Press, Kyoto,2015年04月
Kenichi Kakuda, Yuka Sasaki, Foh Shoon Jong
-
サゴヤシ -21世紀の資源植物,京都大学学術出版会, 京都,2010年07月
角田憲一・佐々木由佳・F.S.ジョン
-
Tropical Peatland Eco-management,Springer Nature Singapore Pte Ltd.,2021年05月
Hiroshi Ehara, Kenichi Kakuda, Akira Miyazaki, Hitoshi Naito, Satoshi Nakamura, Yoji Nitta, Masanori Okazaki, Yuka Sasaki, Koki Toyota, Akira Watanabe, Manabu Watanabe, Yoshinori Yamamoto, Yusuke Goto...
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
日本学術振興会熱帯生物資源研究助成事業,2006年04月 ~ 2007年03月,熱帯泥炭での持続的サゴヤシ栽培における地下水位と施肥の影響
サゴヤシは湿地性熱帯泥炭で生育可能な希少作物であり、その高いデンプン生産力は熱帯の貴重な食糧資源となる可能性が高い。さらに、デンプン採取後の残さ部位はエタノール醗酵の原料としてエネルギー資源となりうる。本研究は、熱帯泥炭の商業的サゴヤシ生産の場でおこなわれている排水と施肥管理が、①サゴヤシの養分吸収量、②施肥養分の挙動、③泥炭の分解速度に与える影響を継続的に解析する。
-
日本学術振興会熱帯生物資源研究助成事業,2005年04月 ~ 2006年03月,熱帯泥炭における持続的サゴヤシ栽培技術の構築
サゴヤシは湿地性熱帯泥炭で生育可能な希少作物であり、その高いデンプン生産力は熱帯の貴重な食糧資源となる可能性が高い。さらに、デンプン採取後の残さ部位はエタノール醗酵の原料としてエネルギー資源となりうる。本研究は、熱帯泥炭の商業的サゴヤシ生産の場でおこなわれている排水管理が、サゴヤシ生育と圃場内地下水位の変動に与える影響を明らかし、適切な地下水位管理のもとで持続的にサゴヤシを栽培する方法を構築する。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
国際科学技術財団研究助成,2007年04月 ~ 2008年03月,持続的サゴヤシ栽培に関する研究:熱帯泥炭における地下水位制御
サゴヤシは湿地性熱帯泥炭で生育可能な希少作物であり、その高いデンプン生産力は熱帯の貴重な食糧資源となる可能性が高い。さらに、デンプン採取後の残さ部位はエタノール醗酵の原料としてエネルギー資源となりうる。本研究は、熱帯泥炭の商業的サゴヤシ生産の場でおこなわれている排水管理が、サゴヤシ生育と圃場内地下水位の変動に与える影響を明らかし、適切な地下水位管理のもとで持続的にサゴヤシを栽培する方法を考察する。
民間財団等
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
ハイパースペクトルセンサによる水稲収量・品質、大豆収量・品質、土壌成分推定のための現地検証試料の採取・分析,2009年08月 ~ 2013年03月,財団法人資源・環境観測解析センター,一般受託研究
-
だだちゃ豆に対する有機資材の施用効果,2005年04月 ~ 2013年03月,株式会社関東農産,一般受託研究
-
鶴岡市汚泥炭化物施肥効果調査,2005年04月 ~ 2008年03月,鶴岡市下水道課,一般受託研究
-
だだちゃ豆茎葉残さの有効利用に関する研究,2004年04月 ~ 2006年03月,JA鶴岡,一般受託研究
-
安心の庄内米栽培モデルの開発に関する研究,2004年04月 ~ 2006年03月,櫛引町,一般受託研究
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
家畜排せつ物由来の肥料資源を飼料用稲等の栽培に利活用するシステム化研究,2008年10月 ~ 継続中,独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所,国内共同研究
-
イネの安定同位体比測定に関する研究,2008年04月 ~ 2009年03月,公立大学法人首都大学東京,国内共同研究
-
熱帯泥炭湿地を利用した持続的・低環境負荷の食料・エネルギー生産技術の確立に関する研究,2006年04月 ~ 継続中,National Timber and Forest Product社(現 Sampoerna社),国際共同研究
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度,やまがたフィールド科学Ⅰ(生物科学)
-
2018年度,環境保全型エコ農業論
-
2018年度,環境保全型エコ農業論
-
2018年度,やまがたフィールド科学Ⅰ(生物科学)
-
2018年度,やまがたフィールド科学Ⅱ(生物科学)