|
佐藤 幸子 SATO Yukiko
|
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
私の現在の研究テーマは「子どものこころのケア」に関するものです。ひとつは、神経症や心身症の子どもに対するこころのケアの方法について、看護外来の実践を通して探究しています。
ふたつめは、虐待の予防および被虐対児のこころのケアのためのシステムづくりです。子どもの外傷体験に対応できるシステムづくりは今後さらに重要な課題になっていくと思われます。これらの研究をとおして子どものすこやかな成長、発達に寄与できればと考えています。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
母親の自覚に基づく母乳育児確立評価尺度(試作版)の信頼性と妥当性の検証,山形医学,39(1) 1-9,2021年02月
山田 志枝, 佐藤 幸子
単著
-
玩具提供による短期入院児の行動変化 CBCL結果から,北日本看護学会誌,22(2) 17-28,2020年02月
高橋 美由紀, 佐藤 幸子
単著
-
心身症・神経症児が困難と感じる「症状や受診に関連した学校場面」への対応方法,北日本看護学会誌,22(2) 9-16,2020年02月
佐藤 幸子, 塩飽 仁, 遠藤 芳子, 今田 志保
単著
-
乳児のスキンケアに関する文献検討,山形医学,38(1) 43-50,2020年02月
高橋 育子, 佐藤 幸子, 今田 志保, 本間 恵美
単著
-
親の情動表出・特性不安と子供の情動調整および心身症状との関連,北日本看護学会誌,22(1) 1-8,2019年09月
佐藤 幸子, 塩飽 仁, 遠藤 芳子, 今田 志保
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
子ども家庭支援の心理学,建帠社,2019年02月
本郷一夫,神谷哲司,他
-
<身体>に関する発達支援のユニバーサルデザイン,金子書房,2014年03月
澤江幸則,川田学,鈴木智子他
-
保育の心理学:感情の発達,建帛社,2011年01月
本郷一夫編:佐藤幸子
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
【ナース・プラクティショナー(仮称)制度創設の必要性】教育課程教員の立場から 大学院NP教育課程の設置から考える成果と課題、今後への期待,(株)日本看護協会出版会,看護,72(2) 052-054,2020年01月
佐藤 幸子
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2020年04月 ~ 2023年03月,高度実践に基づく「子供の意志決定能力」の構造分析と評価方法の開発
生涯発達看護学関連
-
基盤研究(C),2020年04月 ~ 2022年03月,成人学習理論に基づく父親の育児行動促進のための周産期の看護介入プログラムの開発
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,発達支援のためのgood practice収集によるナラティブデータベース構築
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2020年03月,父親の育児行動を促進する看護介入プログラムの開発−ランダム化比較試験による検討−
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2020年03月,慢性疾患をもつ子どものための採血ケアモデルの開発
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2020年03月,意思決定に際して特に配慮を要する人々に関するガイドラインの比較検討,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2020年03月,悪性疾患の小児における疼痛コントロールの実際についての事例検討,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2020年03月,小児科外来の看護師が発達障害児またはその疑いのある子どもを認知し対応するプロセス,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2020年03月,学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の活用の実態と養護教諭の困難感,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2020年03月,ダウン症児に対する看護学生のイメージに関する研究 SD法を用いて,その他
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
村山保健所「MCG」ファシリテーター,2009年04月 ~ 2010年03月
-
置賜保健所「親と子の心の相談事項」スーパーバイザー,2009年04月 ~ 2010年03月