2024/03/28 更新

写真a

サトウ シンヤ
佐藤 慎也
SATO Shinya
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
023-826-3005
 

研究分野

  • 人文・社会 / 子ども学、保育学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

出身大学

  • 東北大学  工学部  建築学科

    1988年03月,卒業

出身大学院

  • 東北大学  工学研究科  都市・建築学専攻

    博士課程,1995年03月,修了

取得学位

  • 博士(工学),東北大学,1995年03月

  • 工学修士,東北大学,1990年03月

学外略歴

  • 東北大学,助手,1993年10月 ~ 1995年03月

  • 東北大学大学院,助手,1995年04月 ~ 1997年03月

  • カルフォルニア州立科学技術大学ポモナ校,研究員,1997年04月 ~ 1999年03月

  • 山形大学,教授,2012年04月 ~ 継続中

所属学会・委員会

  • 日本建築学会

  • 日本都市住宅学会

  • IFHP宮城・仙台世界会議開催記念バリアフリーユースフォーラム実行委員会

  • 日本工学教育協会

  • 日本都市学会

  • 東北都市学会

  • こども環境学会

  • 日本都市計画学会

  • 日本マンション学会

  • 日本教育心理学会

  • 日本環境教育学会

  • 日本ホリスティック教育協会

  • 山形県住宅施策検討委員会

  • 新庄市都市計画審議会

  • 山形市空家等対策協議会

全件表示 >>

 

研究テーマ

  • 少子高齢化社会における住環境形成等に関する研究
    教育施設デザインおよび管理・運営に関する研究
    子どもと復興まちづくりに関する研究
    冒険遊び場等子ども環境の再生に関する研究
    建築・まちづくりデザイン等教育手法をベースにした総合的な学習に関する研究

研究経歴

  • 仙台市の都心居住環境とその課題,1995年04月 ~ 1996年03月

    仙台市 都心居住環境

  • 東北地域における中核諸都市の地震被害予測とその防災都市づくりへの応用に関する研究,2000年04月 ~ 2001年03月

    被災土地建物利用状況 リスク管理教育

  • 2050年における都市居住研究,2002年04月 ~ 2003年03月

    2050年 都市居住

  • 冒険遊び場の地域政策化に関する研究,2008年04月 ~ 継続中

    プレーパーク 冒険遊び場 地域政策 プレーリーダー 管理運営

  • こどもと築く復興まちづくり,2011年11月 ~ 継続中

    子どもの参画 震災復興計画 こどものまち まちづくり学習 冒険遊び場

論文

  • まちづくり学習における取り組みの変遷に関する研究 仙台市立七郷小学校におけるケーススタディから,日本建築学会学術講演梗概集,2022(2022-) 23-25,2022年07月

    佐藤慎也

    単著

  • パークマネージメント実験後の西公園プレーパークの役割の変化について,こども環境学研究,15(1) 64,2019年05月

    佐藤慎也、佐々木健二、佐々木啓子、寺牛替子 他

    共著(国内のみ)

  • 子どもたちとともに未来を築く公園づくりワークショップ,日本建築学会建築デザイン発表梗概集,2018(2018-09) 50-51,2018年09月

    鎌谷潤、平岡麻紀、鈴木康平、佐藤慎也

    単著

  • 東日本大震災における学校再生のための子どもたちによる教室空間デザインの試みについて,日本建築学会学術講演梗概集,2017(2017-07) 13-14,2017年07月

    佐藤慎也

    単著

  • 大槌さとやままるごとプレーパークの試み,日本建築学会学術講演梗概集,133-134,2015年09月

    佐藤慎也

    単著

  • 子どもと築く復興まちづくり 恊働プロジェクトについて こどもにやさしい復興まちづくり・基調講演,こども環境学研究 ,11(1) 18-19,2015年04月

    佐藤慎也

    単著

  • 東北地方における冒険遊び場の運営についての事例研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,217-218,2014年09月

    佐藤慎也

    単著

  • 東日本大震災後2年を経過した冒険遊び場の役割と課題について,日本建築学会大会学術講演梗概集,1169-1170,2013年08月

    佐藤慎也

    単著

  • 「未来の教室を考える」試みと子どもたち,建築雑誌,128(1645) 4-5,2013年05月

    佐藤慎也

    単著

  • 東日本大震災における冒険遊び場の対応 震災前の取り組みと復興に向けた今後の課題,日本建築学会大会学術講演梗概集,761-762,2012年09月

    佐藤慎也

    単著

  • 歴史的建造物を題材とした児童と地域をつなぐデザイン教育の有効性と課題,こども環境学研究 ,8(1) 68,2012年04月

    馬場たまき, 渋谷セツコ, 佐藤慎也, 細田洋子, 柳谷理沙

    共著(国内のみ)

  • 東日本大震災後の地域の復興と未来に向けた「子どもにやさしい“まち”」 ,東北自治 Vol.78,78 12-16,2012年03月

    佐藤慎也

    単著

  • 地域政策化に向けた冒険遊び場の設置条件に関する研究,こども環境学研究,7(1) 37,2011年08月

    佐藤慎也 羽賀夏美

    共著(国内のみ)

  • 冒険遊び場の事例研究 : 地理的条件と今後の課題,日本建築学会大会学術講演梗概集,2010年09月

    佐藤慎也

    単著

  • 冒険遊び場の周辺環境ならびに地理的条件に関する事例研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,829-830,2009年08月

    佐藤慎也

    単著

  • プレーパーク近隣の小学校における高学年児童の放課後の遊びについて,こども環境学研究,5(1) 81,2009年04月

    佐藤慎也 佐々木健二 佐々木啓子

    共著(国内のみ)

  • 小学校のコミュニケーション環境に関する基礎的研究 ―山形大学付属小学校における分散型校舎の事例について―,日本建築学会東北支部研究論文報告集 第70号,2007年06月

    佐藤慎也

    単著

  • 南東北における小学校の セキュリティに関する基礎的研究 ,日本建築学会東北支部研究論文報告集 第69号,2006年06月

    佐藤慎也 小野田泰明

    共著(国内のみ)

  • ねむのきランドをつくろう 小学校生活科でのダンボールハウスを使った授業 -協働・係わり合いの空間としての思い出ハウスづくり-,住宅総合研究財団 「住まい・まち学習」論文集7,2006年04月

    渋谷賢治 佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • ヒューマンネットワークを活かした交流授業におけるまちづくり等教育手法の活用 -農村地域の小学校での情報化を契機にした事例-,日本建築学会建築教育委員会第4回建築教育シンポジウム建築教育の行方をめぐって,131-142,2004年01月

    佐藤慎也 他

    共著(国内のみ)

  • 未来指向型ワークショップ導入による総合学習 未来の伊豆沼・内沼を題材にした玉沢小学校5年生の試み ,日本環境教育学会第14回大会発表要旨集,2003年05月

    佐藤慎也 成瀬啓 佐藤茂行

    共著(国内のみ)

  • 建築・まちづくり等教育手法をベースにした総合的な学習と国際交流授業 -南カルフォルニアと仙台近郊との事例を中心に-,日本建築学会技術論文報告集,(16) 339-342,2002年12月

    佐藤慎也 他

    共著(国内のみ)

  • 未来のまちづくりを用いた総合的な学習の可能性 東長町小学校における副都心プロジェクトとNPO・行政・企業との連携,日本環境教育学会第13回大会講演,2002年05月

    亀崎英治 枝松芳枝 佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 未来のまちづくりを用いた総合的な学習の可能性 東長町小学校における副都心プロジェクト ,住宅総合研究財団 「住まい・まち学習」論文集3,2002年03月

    亀崎英治 佐藤慎也 鯨井千賀子 佐々木淳史 石川亜裕子 渋谷セツコ 関口美恵子 田代久美 馬場たまき

    共著(国内のみ)

  • 都心部での学校教育における街づくり学習のプログラムについて 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習,日本建築学会大会学術講演梗概集,2001年09月

    細田洋子 佐藤慎也 田代久美 関口美恵子 渡邊裕生 馬場たまき 米倉雅真

    共著(国内のみ)

  • 小学校教育でのエコ・アーキテクチャー・プロジェクト 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習の国際交流の試み ,日本建築学会大会学術講演梗概集,2000年09月

    佐藤慎也 細田洋子 米倉雅真 関口美恵子 渡辺裕生 馬場たまき 田代久美

    共著(国内のみ)

  • 創造性教育手法を用いた小学校教育における環境学習 仙台市立芦口小学校で実践したビオトープデザインの実例,日本建築学会大会学術講演梗概集,1999年09月

    米倉雅真 佐藤慎也 細田洋子 関口美恵子 渡辺裕生 馬場たまき

    共著(国内のみ)

  • 仙台-ヘルシンキこども会議における環境学習と未来の街づくり-創造性教育手法を用いた国際交流の試みその1-,日本建築学会大会学術講演梗概集,1998年09月

    細田洋子、米倉雅真、佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • Chaparral Middle School-片平丁小学校交流授業について-創造性教育手法を用いた国際交流の試みその2-,日本建築学会大会学術講演梗概集,1998年09月

    米倉雅真、細田洋子、佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 「建築と子供たちネットワーク仙台」における環境・まちづくり教育に関連した活動とプログラムに関してその1,日本建築学会大会学術講演梗概集,1997年09月

    細田洋子、米倉雅真、関口美恵子、渡辺裕生、佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 「建築と子供たちネットワーク仙台」における環境・まちづくり教育に関連した活動とプログラムに関してその2,日本建築学会大会学術講演梗概集,1997年09月

    米倉雅真、細田洋子、関口美恵子、渡辺裕生、佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 都心居住と生活構造の郊外化,日本都市住宅学会学術講演会 研究発表論文集,(15) 54-59,1996年05月

    近江隆 佐藤慎也 金貞均

    共著(国内のみ)

  • 区分所有集合住宅の所有者不在化がもたらす住宅政策・住宅管理への影響に関する研究,東北大学博士論文,1995年03月

    佐藤慎也

    単著

  • 管理及び活用志向からみた区分所有賃貸住戸の地域性と政策活用の方向性  マンションの所有者不在が地域住宅政策に及ぼす影響(4),日本建築学会計画系論文集,(469) 157-165,1995年03月

    近江隆 佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 区分所有集合住宅における従前の土地利用と所有者不在 マンションの所有者不在が地域住宅政策に与える影響(3),日本建築学会計画系論文報告集,(448) 131-137,1993年06月

    近江隆 北原啓司 佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 建物要因および所有権移動からみたマンション所有者不在の地域性 マンションの所有者不在が地域住宅政策に与える影響(2),日本建築学会計画系論文報告集,(431) 119-127,1992年01月

    近江隆 北原啓司 佐藤慎也

    共著(国内のみ)

  • 所有者不在がもたらすマンションの地域需要特性  マンションの所有者不在が地域住宅政策に与える影響(1),日本建築学会計画系論文報告集,(426) 133-141,1991年08月

    近江隆 北原啓司 佐藤慎也

    共著(国内のみ)

全件表示 >>

著書

  • 子どもと築く復興まちづくり 活動記録,日本ユニセフ協会,2017年01月

    岡田慎、岡田暁子、佐藤慎也 他

  • 東日本大震災と家庭科,日本家庭科教育学会東北地区会,2014年06月

    望月一枝, 日景弥生, 長澤由喜子, 佐藤慎也 他

  • こどもと築く復興まちづくり 実施プログラムの立案調査,公益財団法人日本ユニセフ協会,2012年05月

    岡田慎、岡田暁子、佐藤慎也

  • 学生主体型授業の冒険(共著),ナカニシヤ出版,2010年08月

    小田隆治、橋本勝、安永悟、木野茂、大島武、村上正行、杉原真晃、栗山恭直、鈴木誠、佐藤慎也、阿部和厚、佐藤龍子、田実潔、八重樫文

  • 「リーダー性」を育てる (共著),児童心理,2010年08月

    滝充、飯田浩之、汐見稔幸、佐藤慎也 他

  • 里地里山活動プランナー実践養成講座 研究報告集Ⅲ 2009(共著),山形大学 エリアキャンパスもがみ,2010年03月

    江間史明 佐藤慎也 他10名

  • 里地里山活動プランナー実践養成講座 研究報告集Ⅱ 2008(共著),山形大学 エリアキャンパスもがみ,2009年03月

    江間史明 佐藤慎也 他10名

  • 里地里山活動プランナー実践養成講座 研究報告集Ⅰ 2007(共著),山形大学 エリアキャンパスもがみ,2008年03月

    江間史明 佐藤慎也 他10名

  • 個性かがやく都市の再生(共著),廣済堂,2005年10月

    全国市長会

  • The possibility of sustainable cities and the problems of international and intellectual exchange "jointly worked",Universitas Udayana,2005年07月

    Prof. I Gede Putu Wirawan他

  • まちづくり教科書 第6巻 まちづくり学習(共著),丸善,2004年09月

    日本建築学会編

  • 東北都市事典(共著),仙台共同印刷,2004年03月

    吉原直樹 他

  • なぜ学級は崩壊するのか 子ども・教師・親200人の体験と提言(共著),教育史料出版会,1999年05月

    朝日新聞社会部

全件表示 >>

研究発表

  • Learning from disasters: education in emergency situations,国際会議,2018年03月,Institute of Teachers Professionalization in Puebla,Recovery and reconstruction: Plenary Session 5 - Steps to strengthen school safety,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • Learning from disasters: education in emergency situations,国際会議,2018年03月,Institute of Teachers Professionalization in Puebla,Emergency Response: Plenary Session 3- The education sector’s response in disaster contexts. Country experiences.,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 2016年度子ども教育支援建築会議全体会議,国内会議,2016年06月,建築会館ホール,新門脇地区街区公園づくりプロジェクト,ポスター発表

  • 科学技術社会論学会第14回年次大会祈念シンポジウム 地域における環境・医療・まちづくり,国内会議,2015年11月,東北大学川内南キャンパス,科学技術と地域―子ども環境を考える building back betterの試み,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本ユニセフ協会創立60周年記念 第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム ユニセフシンポジウム,国際会議,2015年03月,東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館) 大ホール,レジリエントな社会を、子どもたちと,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

社会貢献活動

  • 山形大学STEMアカデミー SDGs 未来の都市づくり ,2023年12月

    持続可能な「子どもにやさしいまち」を考えよう
    STEM アカデミーにおいて持続可能な未来の都市を子どもたちがデザインした際に学生とともに作成指導を行った。

  • あそびば仙台 台原森林公園 令和5年度仙台市遊びの環境に関する実証実験,2023年11月

    NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワークを代表構成員、NPO法人都市デザインワークスを構成員とする共同事業体として実施。

  • 松島町交通社会実験 中央広場 遊び場づくり支援,2023年10月

    山形大学佐藤研究室、NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク、千葉大学原研究室と連携して松島町・松島町中央商店会の依頼で遊び場づくりを実施協力 

  • 山形県立興譲館高校SSH 異分野融合サイエンス 講義 地域を繋ぐ住環境デザイン 交流型学習,2023年08月

    山形県立興譲館高校SSH「デザインと工学」での交流学習として大学での地域空間デザインワークショップを行った。8号館の温熱環境デザインや学生が取り組んだファニチャーデザインの実際を紹介した後、高校生でグループを形成し、未来を考えるデザイン思考について3次元表現で知見を深めてもらった。

  • あそびば仙台 元気フィールド仙台 令和4年度仙台市遊びの環境に関する実証実験,2022年12月

    NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワークを代表構成員、NPO法人都市デザインワークス、株式会社コトブキを構成員とする共同事業体として実施 

  • 松島町交通社会実験 中央広場 遊び場づくり支援,2022年10月

    山形大学佐藤研究室、NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク、千葉大学原研究室と連携して松島町中央商店会の依頼で遊び場づくりを実施協力 

  • あそびば仙台 仙台駅前 令和4年度仙台市遊びの環境に関する実証実験,2022年09月

    NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワークを代表構成員、NPO法人都市デザインワークス、株式会社コトブキを構成員とする共同事業体として実施 

  • 楽々建築・楽々都市@札幌 屋外での学びを再考する - 楽しく遊ぶ・感じる・体験するための空間づくり -,2022年09月

    屋外での学びを再考する
    - 楽しく遊ぶ・感じる・体験するための空間づくり -
    北海道で子どもの外遊び環境について活躍する3名の講師の活動を踏まえて今後の外遊び環境のあり方についてコメントを行なった。

  • あそびば仙台 水道記念館 令和4年度仙台市遊びの環境に関する実証実験,2022年07月

    NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワークを代表構成員、NPO法人都市デザインワークス、株式会社コトブキを構成員とする共同事業体として実施 

  • 長井市総合計画策定ワークショップ ,2022年06月 ~ 2023年03月

    次期長井市総合計画策定にあたり、第2回全体ワークショップならびに致芳地区、西根地区ワークショップでの講師を務め、市民のグループワークの進行ならびに取りまとめを支援しました。

  • 山形大学STEMアカデミー SDGs 未来の都市づくり,2022年06月

    持続可能な「子どもにやさしいまち」を考えよう
    STEM アカデミーにおいて今までの実験や話合いを重ねてきましたが、今回は色々な経験を活か して持続可能な「子どもにやさしいまち」を考えます。実際の模型をつくるシミュレーションを通して持続可能な未来の都市がどのようになっているのかデザインします。

  • 令和元年度やまがたNPO活動促進大会 トークセッション コーディネーター,2019年11月

    トークセッション・コーディネーター
    「地域でつながるNPO活動~多様な主体の協働を目指して~」

  • 「健やかな子どもの成長を育む地域の遊び場プロジェクト」~ あそび場からの地域力 ~ 報告会,2016年01月

    【日程・会場】
    日 時: 平成28年 1月 20日(水) 13:30~17:00
    会場:仙台市男女共同参画センター エル・ソーラ仙台 大研修室
    (〒980-6105宮城県仙台市青葉区中央1丁目3番1号アエル28階)
    交通:JR仙台駅から徒歩2分 または 地下鉄仙台市営地下鉄南北線仙台駅から徒歩4分
    【プログラム】
    ■ 基調講演
    ○ 「多世代交流や遊び場づくりなどの活動が地域に果たす役割」(仮)
    倉岡 正高氏 (地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム研究員)
    ■ 話題提供
    ○ 「先導モデル事業「元気で健やかな子どもの成長を見守る安心な社会」の概要」(仮)
    小澤 紀美子氏(東京学芸大学名誉教授)
    ○ 「震災後の取り組み・先導モデル事業の報告」
    根本 暁生氏 (特定非営利活動法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク理事)
    ■ パネルディスカッション
    ○ コーディネーター 小澤 紀美子氏(東京学芸大学名誉教授)
    ○ パネリスト
    倉岡 正高氏 (地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム研究員)
    佐藤 慎也氏 (山形大学 地域教育文化学部 地域教育文化学科教授 )
    根本 暁生氏 (特定非営利活動法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク理事)
    佐々木 悦子氏 (宮城県保健福祉部 子育て支援課 子育て政策専門監)
    岡本 一郎氏 (仙台市建設局 百年の杜推進部 公園課長)

  • シンポジウム 『未来をつくる私がおとなに伝えたいこと』パネルディスカッション進行役 主催 日本ユニセフ協会,2014年03月

  • 冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク 代表理事,2014年01月 ~ 継続中

    仙台市井戸浜にある海岸公園冒険広場の協同指定管理者としての活動
    被災地域における移動型遊び場支援活動
    遊び場活動を行う市民向けの講座、情報発信の実施など

  • 子どもに優しい復興計画支援アドバイザー 日本ユニセフ協会,2011年12月 ~ 2016年12月

  • やまがた育児サークルランド 理事,2008年05月 ~ 継続中

    子育てしやすい地域づくりと、母親も父親もいきいきと子育てや仕事・市民活動ができるよう活動する、特定非営利活動法人。
    ■主な活動内容 
    1.育児サークル支援 2.保育サービス 3.育児情報の提供
    4.子育て中の人の人材育成 5.調査・研究

  • 西公園プレーパークの会 代表,2007年06月 ~ 継続中

    仙台市で最も古い公園である西公園におけるプレーパーク活動
    2011年以降、被災地におけるプレーパーク活動支援
    2019年以降 西公園プレーパークマネージメント報告会 開催

  • ゆうの会 代表,2005年04月 ~ 2007年06月

    仙台市で最も古い公園である西公園におけるプレーパーク活動
    ・ちびパーク事業
    ・メディアテークdeちびパーク事業
    ・杜の応援団事業 などを展開
    2007年に西公園プレーパークの会に改称

  • 互いの問題解決のためのテレビ会議 授業支援 カルフォルニア州チャペラル中学校第7学年・築館町立玉沢小学校第6学年国際交流授業,2003年05月

    授業支援 カルフォルニア州チャペラル中学校第7学年・築館町立玉沢小学校第6学年国際交流授業

  • 南小歴史たんけん・地下鉄東西線プロジェクト -歴史や伝統のよさを生かしたまちをデザインしよう!授業支援 仙台市立南小泉小学校6年 建築と子供たちネットワーク仙台 ,2002年09月 ~ 2002年12月

    授業支援 仙台市立南小泉小学校6年 建築と子供たちネットワーク仙台

  • お互いの地域のための問題解決のアイデアを考えよう 地震と雪に強い家と未来の教室 授業支援 玉沢小学校-チャペラル中学校国際交流授業 ,2002年01月 ~ 2002年03月

    授業支援 玉沢小学校-チャペラル中学校国際交流授業 

  • 杜の都の環境まちづくり・ひとづくり環境教育・学習市民講演会 パネリスト 仙台市環境審議会主催,2001年12月

  • 私たちの長町中央公園 続・長町副都心プロジェクト 授業支援 仙台市立東長町小学校6年 建築と子供たちネットワーク仙台,2001年09月 ~ 2002年03月

    授業支援 仙台市立東長町小学校6年

  • 文明づくり:玉沢-チャペラル交流授業 建築と子供たちネットワーク仙台,2001年01月 ~ 2001年03月

    授業支援 築館町立玉沢小学校 カルフォルニア州チャペラル中学校 交流学習(翻訳・テレビ会議アレンジ・模型作成支援など)

  • 長町の未来を考えよう:長町副都心計画 建築と子供たちネットワーク仙台,2000年12月 ~ 2001年03月

    授業支援 仙台市立東長町小学校5年
    長町副都心に関して未来の副都心像を子供たちによる模型提案という形で区画整理組合に示した。未来のまちづくりの子供たちの考え方を区画整理組合では参考にしてまちづくり要項を作成した。

  • Eco Architecture展 仙台市科学館 建築と子供たちネットワーク仙台共催,2000年02月 ~ 2000年04月

    仙台市科学館企画展としてEco Architecture展を開催
    企画・運営 仙台市科学館・建築と子供たちネットワーク仙台共催 

  • 自然を活かした家・街を創ろう みやぎマルチメディアフェア特別企画遠隔国際交流授業,1999年11月

    みやぎマルチメディアフェア特別企画遠隔国際交流授業 
    宮城県北部の若柳小学校・玉沢小学校・大貫小学校・畑岡小学校をインターネット回線で結んで各学校の子供たちが自然環境を活かしデザインした未来の家について交流学習を行なった。
    企画・授業支援・司会者として参加した。

  • エコ・アーキテクチャー・プロジェクト 建築と子供たちネットワーク仙台,1999年05月 ~ 2000年03月

    企画・運営・授業支援 仙台市立芦口小学校―ニューメキシコ州モンテズマ小学校による国際交流授業  (2000年3月まで)

  • '99 建築と子供たち日米交流セミナー ワークショップおよびシンポジウム 建築と子供たちネットワーク仙台,1999年03月

    仙台市科学館において建築と子供たち日米交流セミナーとして
    ワークショップ「未来のまちをデザインしよう」 
    シンポジウム「まちづくり教育 総合的な学習の提案」を開催した。

  • 人にやさしい片平をつくろう 片平丁小学校ーChaparral Middle School子ども会議,1999年01月 ~ 1999年02月

    1998年度は「人にやさしい片平をつくろう」ということで片平丁小学校、Chaparral Middle School双方の子どもたちがどのような街にすれば良いのか模型で考えてそれぞれのアイデアを発表した。交流学習のためのアメリカ側のコーディネーターを務めた。

  • インターネット子ども会議 Chaparral Middle School-片平丁小学校未来のまちづくり交流授業,1997年12月 ~ 1998年02月

    インターネット及びテレビ会議システムを用いた日米交流学習のアメリカ側コーディネーターとして日本文化の紹介、子どもたちのメッセージの翻訳、インターネットによる交流支援、テレビ会議のアレンジなどを行った。

  • IFHP宮城・仙台世界会議開催記念バリアフリーユースフォーラム実行委員会委員,1996年04月 ~ 1997年03月

  • 「私たちの空間展」およびワークショップ 仙台市科学館・建築と子供たちネットワーク仙台共催,1996年04月 ~ 1996年06月

    仙台市科学館において2ヶ月に渡り、「私たちの空間展」の企画および未来のまちづくり等のワークショップを実施した。

  • 親と子の建築講座 未来のまちを創ろう 秋田市児童館,1995年11月

    日本建築学会東北支部主催事業として秋田県立児童館において子どもたちと未来のまちを模型を用いて考えながら創るワークショップを開催した。

  • 阪神・淡路大震災建築物応急危険度判定 日本建築学会,1995年02月

    日本建築学会の呼びかけに応じ、応急危険度判定を実施した。

  • 93建築と子供たち日米セミナー研究授業「こんな教室あったらいいな」建築と子供たちネットワーク仙台 ,1993年07月

    New Mexico州立大学Anne Taylor教授ら研究グループを招いて、仙台市泉区図書館において模擬授業の講師を菅原教諭(八木山南小)とともに担当し、模型技術指導を行った。

  • 仙台冒険遊び場 ,1988年04月 ~ 1996年08月

    仙台市青葉区新しい杜の都事業 夏期開催

  • 第11回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2022年11月 ~ 2023年03月

    七郷小学校6年生の総合的な学習の時間として荒浜地区のまちづくりについて大学生による紙模型のデザイン、提供を行い、子どもたちが自由な発想で未来のまちづくりを行いました。2月にはオンライン発表会を実施し、子どもたちへのメッセージを大学生から発信しました。

  • 第10回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2021年09月 ~ 2022年03月

  • 第9回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2020年09月 ~ 2021年03月

  • 第8回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2019年07月 ~ 2020年02月

  • 第7回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2018年11月 ~ 2019年02月

  • 科学フェスティバル in よねざわ 2018 ―科学体感カーニバル ―,2018年07月

    エコビレッジをデザインしよう

  • 第6回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2017年11月 ~ 2018年02月

  • 第5回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2016年11月 ~ 2017年02月

  • 第5回子どものまち・いしのまき 子どもと築く復興まちづくり事業 ,2016年06月 ~ 2016年12月

  • 第4回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2015年11月 ~ 2016年02月

  • 地域とつながる研修会~村山地区社会教育主事有資格教員等研修会,2015年08月

  • 第4回子どものまち・いしのまき 子どもと築く復興まちづくり事業 ,2015年06月 ~ 2015年12月

  • 家庭教育学級講演会  講演 利府町主催,2015年02月

  • 平成26年度学社連携・融合推進懇談会 講演 天童市主催,2015年02月

  • 第3回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2014年12月 ~ 2015年01月

  • 山王こどもバザール だがしや楽校 主催 特定非営利活動法人 公益のふるさと創り鶴岡 ,2014年10月

  • 山形市安全安心なまちづくり山形市民大会 講演 山形市主催,2014年10月

  • 里山まるごとプレーパークin小鎚 子どもと築く復興まちづくり事業,2014年08月 ~ 2018年03月

    日本ユニセフ協会、竹中工務店、日本冒険遊び場づくり協会、三陸ひとつなぎ自然学校との連携事業

  • 第3回子どものまち・いしのまき 子どもと築く復興まちづくり事業 ,2014年07月 ~ 2014年11月

    日本ユニセフ協会、竹中工務店との連携事業

  • 新庄市 地域リーダー講座,2014年06月 ~ 2014年09月

  • 山形市男女共同参画センター運営委員会,2014年04月 ~ 継続中

  • 南東北三大学連携 「災害復興学市民講座」講演 こどものまちいしのまきについて,2014年03月

    南東北3大学「災害復興学市民フォーラム」
    第2候補平成26年3月 2日(土)13:30~15:30
    会場: ゆうキャンパス・ステーション
    対象:一般市民
    「東日本大震災、人間復興を目指して」
    フォーラム開催趣旨
    まもなく、あの東日本大震災から3年が経とうとしています。復旧から復興に向け、多くの取組みが行われています。今回は、南東北3大学で震災後取組んできた活動を市民の皆様に報告するとともに、今後の復興の在り方について考える諮問フォーラムを開催します。東日本大震災からの復興への取組みを各パネラーより10分程度話題提供し、その後、参加いただいた皆様とディスカッションを行います。多くの皆様の声を伺えればと考えておりますのでふるってご参加いただきますようお願いします。

    コーディネーター
    山形大学人文学部 下平裕之教授
    山形大学地域教育文化学部 佐藤慎也教授
     話題提供:「子どものまち・いしのまき」
    山形大学人文学部 石井孝志(2年生) 
     話題提供:「START Tohoku」
    特定非営利活動法人子供支援フェイスブックプロジェクト 平尾 清副代表
     話題提供:「週末寺子屋 子ども大学」
    宮城教育大学教育復興支援センター 小田隆史特任准教授
     話題提供:「東北の未来創りと大学の使命」
    福島大学行政政策学類 丹波史紀准教授
     話題提供:「福島大学の取り組み」

  • 平成25年度内閣府・地域における男女共同参画連携支援事業 第3回地域会議 持続可能な地域を考える 子ども参画とまちづくり ,2014年01月

    みんなが活きる地域づくりを考えるセミナー 
    山形市男女共同参画センター
    主催 内閣府/認定特定非営利活動法人山形創造NPO支援ネットワーク

  • 第2回 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業 ,2013年12月 ~ 2014年01月

    仙台市立七郷小学校6年の総合的な学習の時間の授業として「未来のまちづくり」を考え、模型で表現する授業を実施した。
    詳細は日本ユニセフ協会による下記のHPに掲載されている。
    http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2012_1221.htm

    尚、本事業は日本ユニセフ協会、竹中工務店との協同事業として実施している。

  • 山王こどもバザール 駄菓子や楽校 主催 特定非営利活動法人 公益のふるさと創り鶴岡,2013年10月

    山王こどもバザール 主催 特定非営利活動法人公益のふるさと創り鶴岡)
    日時:2013年10月19日(土)午後6時~8時
    場所:鶴岡市山王商店街
       荘内証券株式会社鶴岡支店駐車場
    ●子どもが楽しめる工作屋台、紙しばい屋台、駄菓子屋さんを出店します。ぜひ遊びに来てください!
    お問い合わせ先:特定非営利活動法人 公益のふるさと創り鶴岡
    電話/FAX 0235-25-6320

  • 花巻北高等学校出張講義 「子どもにやさしいまち」を考えよう,2013年09月

    子どもにやさしいまちについて1:500の街模型を作成した。

  • 山形中央高等学校出張講義 未来の暮らしをデザインしよう,2013年09月

    未来の暮らしについて考え、1:50の住まいの模型を作成した。

  • 第2回子どものまち・いしのまき 子どもと築く復興まちづくり事業,2013年06月 ~ 2013年10月

  • 新庄市 地域リーダー講座,2013年06月 ~ 2013年09月

    コーディネーター 新庄市で地域リーダーとして活躍する人たちを対象に健康づくりをテーマにセミナーを4回シリーズで開催した。

  • 山形県建築審査会,2013年05月 ~ 2021年08月

  • 南東北三大学連携 「災害復興学市民講座」講演 子どもと築く復興まちづくり,2013年01月

    「福島、そして東北地域の復興を考える」
     ―東日本大震災・原子力発電所事故後の地域社会の復興を目指して―

    日時 2013年1月10日(木) 18:00~20:30
    会場 コラッセふくしま 5階研修室A・B【 定員100名 】
    参加 無料
    ◆「こどもと築く復興まちづくり 」
     佐藤 慎也 氏( 山形大学地域教育文化学部 教授)
    ◆「災害と心の支援」
     関口 博久 氏( 宮城教育大学 学務担当副学長(精神科医))
    ◆「地域の分断」
     鈴木 典夫 氏( 福島大学行政政策学類 教授)
    ※内容:40分程度の講演と、講演者と市民による対話、質疑応答

  • 未来のまちづくり 仙台市立七郷小学校 子どもと築く復興まちづくり事業,2012年11月 ~ 2012年12月

    仙台市立七郷小学校6年の総合的な学習の時間の授業として「未来のまちづくり」を考え、模型で表現する授業を実施した。
    詳細は日本ユニセフ協会による下記のHPに掲載されている。
    http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2012_1221.htm

    尚、本事業は日本ユニセフ協会、竹中工務店との協同事業として実施している。

  • 福島県立葵高等学校 まちづくり学習から未来を考える 出張講義,2012年11月

    講義の前半はインスタントシティとして20のグループで考えた模型を繋ぎ合わせて未来のまちについて考えます。
    後半は創り出した未来のまちをベースに都市計画や地域づくりのこれからの課題や取組みについて行政、地域、子どもたちに視点をおきながらレクチャーを行います。

  • 子ども・子育て支援の先駆事例に学ぼう! in 仙台 被災地から 新しい子育てシステムを コーディネーター 主催 日本子育て応援団,2012年11月

    ☆プログラム☆
    ◆開会のご挨拶
    ◆新たな子育て支援制度について 内閣府少子化対策ご担当
    ◆第一部 パネルディスカッション「被災地から新しい子育てシステムを」
    ☆パネリスト
    陸前高田市長 戸羽 太さん
    仙台市子供未来局子供育成部総務課長 吉田 広志さん
    災害子ども支援ネットワークみやぎ代表世話人 小林 純子さん
    一般社団法人マザー・ウイング代表理事 出雲 洋一さん
    おやこの広場きらりんきっず代表 伊藤 昌子さん
    ☆コーディネーター 山形大学 地域教育文化学部 教授 佐藤 慎也さん
    ◆第二部 シミュレーションワーク 「わがまち発のしくみづくり」
    ☆ファシリテーター NPO 法人せたがや子育てネット代表理事 松田 妙子さん

  • 「未来の教室を考えよう」 大槌町 子どもと築く復興まちづくり事業,2012年10月 ~ 2012年11月

    震災で被災した大槌町の4つの小学校5年生の共同授業として将来建設予定の学校の教室を考え、模型で表現する授業を実施した。
    詳細は日本ユニセフ協会による下記のHPに掲載されている。
    http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2012_1119.htm

    尚、本事業は日本ユニセフ協会、竹中工務店との協同事業として実施している。

  • 地域子育て支援拠点研修事業 第1分科会  地域子育て支援の復旧、復興の現状とその後の在り方  講師 主催 財団法人こども未来財団/NPO 法人子育てひろば全国連絡協議会,2012年10月

    ■プログラム3 分科会■
    □第1分科会□
    「地域子育て支援の復旧、復興の現状とその後の在り方
    ~他県の取り組みを共有し、今後の展開について考える~」
    【講師】佐藤慎也さん(山形大学地域教育文化学部地域教育文化学科教授)
    【事例報告】両川いずみさん(NPO 法人いわて子育てネット副理事長兼事務局長)
    小林純子さん(NPO 法人チャイルドラインみやぎ代表理事/
    災害子ども支援ネットワークみやぎ代表世話人)
    中鉢博之さん(NPO 法人ビーンズふくしま理事/
    東日本大震災中央子ども支援センター福島窓口主任コーディネーター)

    講師の佐藤さんから、震災後の子育て環境の変化として「空間的」「時間的」「心理的」制約について解説、自らが関わる取り組みについて報告がありました。続いて、岩手、宮城、福島各県で活動する3名が「地域子育て支援の復旧、復興の現状とその後のあり方」というテーマで一年半の歩みを振り返り、現状の報告と今後の課題を報告しました。

  • 子どものまち・いしのまき 子どもと築く復興まちづくり事業,2012年07月 ~ 2012年10月

  • こども環境学会大会 分科会4 司会・まとめ ,2012年04月

    こども環境学会大会 分科会4
    復興に向けた教育からこどもたちの未来を考える
    日時 4月22日(日) 9時~10時30分
    ■会場 国際センター3階 小会議室8
    ■登壇者
    ●松岡尚敏 (宮城教育大学社会科教育講座教授)
    ●田端健人 (宮城教育大学学校教育講座准教授)
    ●新妻二男 (岩手大学副学部長、教育学部教授、三陸復興推進本部)
    ●三浦浩喜 (福島大学人間発達文化学類教授)

  • 山形県住宅政策検討委員会 ,2011年09月 ~ 2012年03月

  • 寒河江高等学校 メイフラワーカレッジ 出張講義 音楽を聴いて住まいを考えよう,2011年09月

    音楽(曲)に描かれているイメージに合った住まいのデザインを考えます
    「家のシルエット」を含めた「プレゼンテーション」を作成します

  • 米沢東高等学校出前講座 住まいを考えよう 講師,2010年10月

    住まいを考えよう
    ある曲に描かれているイメージに合った住まいのデザインを考え、
    「家のシルエット」を含めた「プレゼンテーション」を作成します。

  • 大成女子高等学校 出張講義 家をデザインしよう,2010年10月

    音楽を聴いて家をデザインしよう

  • 授業力アップ(高特・家庭)講座 「住生活の自立を目ざした授業づくり」講師 山形県教育センター,2010年07月

    住生活の自立を目ざした授業づくり

  • 茨城県立日立北高等学校 出張講義 未来のまちづくり,2010年06月

    インスタント・シティ 30 年後の未来を考える
    未来のまち模型を考えるワークショッフ

  • 第4次新庄市振興計画 新庄市まちづくり総合計画基本構想 監修 新庄市,2010年03月

  • 子どもが自ら育つ“まち”を考える コーディネーター 第12回子どもの遊び環境学習会 共催 西公園プレーパークの会 こども未来財団,2010年02月

    コーディネーター 第12回子どもの遊び環境学習会 共催 西公園プレーパークの会 こども未来財団

  • アフタースクール養成講座 講師 宮城県利府町 文部科学省平成21年度戦略的大学連携支援事業,2009年12月

    講師 宮城県利府町 文部科学省平成21年度戦略的大学連携支援事業

  • 子どもたちと考える30年後の未来の新庄 講演 新庄地域研究会30周年記念講演,2009年11月

    講演 新庄地域研究会30周年記念講演

  • 第55回山形県高等学校生徒商業研究発表大会 審査員,2009年10月

    1.期 日 平成21年10月29日(木)~30日(金)
    2.会 場 山形県立上山明新館高等学校
    3.目 的 大会を通して中学生をはじめ、保護者や企業関係者などに対して商業教育を広くPRし、 県民に商業教育の現状を理解してもらう。
    4.参 加 者 7校 33名
    5.審 査 員
    委員長 山形県高等学校産業教育連盟商業専門部長 中山 英行
    委 員 山形県商工労働観光部商業経済交流課商業活性化推進室長 髙橋 康則
    〃 山形大学地域教育文化学部教授 佐藤 慎也
    〃 山形県商業経済検定委員会委員長 宮田 知弥
    〃 山形県教育庁高校教育課指導主事 伊藤 広幸
    6.大会成績・発表校・発表テーマ
    賞 学校名 発表テーマ
    最優秀賞 山形県立米沢商業高等学校 私たちは“地域活性化”に本気で取り組んでいます
    優秀賞 山形県立南陽高等学校
    The Long ★ Flower
    ~山形鉄道株式会社の現状と将来への展望~
    優良賞
    山形県立酒田商業高等学校
    ケータイ小説から見えてきた地方の『ファースト風土化』!
    ~地域の企業を見直し真の地域活性化を~
    山形県立新庄南高等学校 キャップでエコ ~商店街の活性化とその先へ~
    山形県立上山明新館高等学校 祭食見美かみのやま ~癒しの町へようこそ~
    山形市立商業高等学校
    高校生の発想・デザインを活用する
    ~七日町の商店(企業)をPR~
    山形県立左沢高等学校
    今諦めるわけにはいかない
    ~私たちが子育て・孫育てできるまちづくり~
    ◎ 最優秀校・優秀校は、平成22年開催の東北大会(岩手県奥州市)に出場する。なお、得点上位の優良校(山形県立酒田商業高等学校)を東北大会出場の補欠校とする。

  • 地域の歴史と文化を活かしたんまちづくり ―文翔館のこれからの役割―  講演 山形県文翔館記念講演,2009年10月

    講演 山形県文翔館記念講演

  • 仙台市男女共同参画推進審議会,2009年09月 ~ 2019年08月

  • 宮城県地域資源を活用した青少年体験活動推進協議会 委員,2009年06月 ~ 2010年03月

  • 地域福祉を推進するための福祉教育の在り方 講師 仙台市社会福祉協議会,2009年03月

    講師 仙台市社会福祉協議会

  • 酒田西高等学校 出張講義 住環境を考える,2008年10月

    1/500の土地模型を用いて未来の住環境について模型作成を行い、
    自分たちの考えを発表した。

  • 国連大学グローバル・セミナー第7回東北セッション  グループ討論アドバイザー,2008年09月

  • 宮城県開発審査会,2008年08月 ~ 継続中

  • 山形市中心市街地活性化協議会 委員,2008年03月 ~ 継続中

  • メディアテークdeちびパーク 企画・運営 西公園プレーパークの会主催,2008年03月

    企画・運営 西公園プレーパークの会主催

  • 平成19年度山形を考えるフォーラム パネリスト NPO法人まちづくり山形主催,2008年02月

    パネリスト NPO法人まちづくり山形主催

  • 「遊びは生きる力の源」利府子どもの森シンポジウム コーディネーター 利府プレーパーク主催,2008年02月

    コーディネーター 利府プレーパーク主催

  • メディアテークdeちびパーク 企画・運営 西公園プレーパークの会主催,2008年01月

    企画・運営 西公園プレーパークの会主催

  • 仙台市泉区ボランティア協力校情報交換会 ファシリテーター 泉区社会福祉協議会主催,2008年01月

    ファシリテーター 泉区社会福祉協議会主催

  • 山形大学里地里山活動プランナー養成講座プログラム 講師,2007年11月 ~ 2010年03月

    文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」

  • 東口遊園地 コーディネーター 仙台市中央市民センター主催,2007年11月 ~ 2008年02月

    コーディネーター 仙台市中央市民センター主催

  • 西公園杜の応援団事業 企画・運営 西公園プレーパークの会主催,2007年10月 ~ 2007年11月

    企画・運営 西公園プレーパークの会主催

  • 公開講座:100年後の街を考えてみよう -立体模型を使った未来のシミュレーション-,2007年09月

    本講座ではCity Building Educationという方法を用いて100年後の街を考えます。このCity Building Educationはシムシティにも採りいれられたまちづくり学習方法で1969年にDoreen Nelson教授(カルフォルニア州立大学)が考え出したものです。受講者は思い思いの未来を描きながら,その考えを互いに共有し,未来に残したいもの,新たに創りたいものを立体模型での表現を通して取捨選択していきます。出来上がった百年後の未来の街の姿はどのようになっているのか,是非,参加して確かめてみてください。
     親子での参加も歓迎いたします。

    受講料:800円、高校生500円、小・中学生200円
    定 員:20名

  • 山形県都市計画広域調整検討会議 委員,2007年08月 ~ 2008年03月

  • 第3回いわて住まいる講座「未来の街づくり」講師 日本都市住宅学会東北支部主催,2007年08月

    講師 日本都市住宅学会東北支部主催

  • 冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク 理事,2007年07月 ~ 2014年01月

    仙台市井戸浜にある海岸公園冒険広場の協同指定管理者としての活動
    被災地域における移動型遊び場支援活動
    遊び場活動を行う市民向けの講座、情報発信の実施など

  • 街中について考えよう 講師 山形市七日町商店街振興組合主催,2007年03月

    講師 山形市七日町商店街振興組合主催

  • 「ねずみの家」を創ってみよう  ワークショップ支援 仙台市富沢市民センター主催,2006年10月

    ワークショップ支援 仙台市富沢市民センター主催

  • 仙台市ボランティア協力校交流会 ファシリテーター 仙台市社会福祉協議会主催,2006年06月

    ファシリテーター 仙台市社会福祉協議会主催

  • メディアテークdeちびパーク 企画・運営 仙台メディアテーク主催,2006年01月

    企画・運営 仙台メディアテーク主催

  • 仙台市環境教育研究会 講師 仙台市教育センター主催,2005年09月

    講師 仙台市教育センター主催

  • 仙台市福祉教育研修会 ファシリテーター 仙台市社会福祉協議会主催,2005年09月

    ファシリテーター 仙台市社会福祉協議会主催

  • 富沢公園夏祭り ダンボール迷路作り ファシリテーター,2005年08月

    ファシリテーター

  • 仙台市ボランティア協力校連絡会 ファシリテーター 仙台市社会福祉協議会,2005年06月

    ファシリテーター 仙台市社会福祉協議会

  • 未来の歴史公園をデザインしよう 授業支援 仙台市立南小泉小学校第6学年総合的な学習,2004年11月

    授業支援 仙台市立南小泉小学校第6学年総合的な学習

  • 堤人形づくりワークショップ 堤焼こども教室 事業支援 建築と子供たちネットワーク仙台主催,2004年11月

    事業支援 建築と子供たちネットワーク仙台主催

  • 地域活性化事業「ダンボールで遊び隊」講師 若林中央児童館主催,2004年10月

    講師 若林中央児童館主催

  • はっぱのいろがわかったよ つくってあそぼう 授業支援 仙台市立南小泉小学校第1学年生活科,2004年10月

    授業支援 仙台市立南小泉小学校第1学年生活科

  • 登り窯壁修復体験ワークショップ 堤焼こども教室 事業支援 建築と子供たちネットワーク仙台主催,2004年10月

    伝統文化活性化国民協会助成事業 事業支援 建築と子供たちネットワーク仙台主催

  • 仙台市環境教育研修会 環境学習ワークショップ 環境によいものをつくろう 講師 仙台市教育センター主催,2004年09月

    講師 仙台市教育センター主催

  • 土鈴づくりワークショップ 授業支援 仙台市立立町小学校第5学年 総合的な学習 建築と子供たちネットワーク仙台,2004年09月

    授業支援 仙台市立立町小学校第5学年 総合的な学習

  • 仙台市福祉教育研修会「NPO・ボランティア団体とのコラボレーション~活動紹介と交流の方法~」 講師およびファシリテーター 仙台市社会福祉協議会主催 ,2004年08月

    講師およびファシリテーター 仙台市社会福祉協議会主催

  • 子どもたちの富沢公園ファンタジー 事業支援 仙台市太白区富沢商店街三栄会主催 建築と子供たちネットワーク仙台,2004年08月

    事業支援 段ボールの迷路づくり 仙台市太白区富沢商店街三栄会主催

  • 伝統文化活性化国民協会助成事業 登り窯の屋根づくりワークショップ 堤焼こども教室 事業支援 建築と子供たちネットワーク仙台主催,2004年08月

    事業支援 建築と子供たちネットワーク仙台主催 

  • 地域活性化事業「わらじで歩いてみさいん」 講師 秋保市民センター・湯元児童館共催,2004年05月

    講師 秋保市民センター・湯元児童館共催

  • 土鈴づくりワークショップ 授業支援 仙台市立沖野小学校第3学年総合的な学習 建築と子供たちネットワーク仙台,2003年10月 ~ 2003年11月

    授業支援 仙台市立沖野小学校第3学年総合的な学習

  • 東北環境教育ミーティング分科会 水とまちづくり 講師 くりこま自然学校,2003年10月

    講師 くりこま自然学校

  • 仙台市環境教育研修会 環境学習ワークショップ 環境によいものをつくろう 講師 仙台市教育センター主催,2003年09月

    講師 仙台市教育センター主催

  • 立町再発見プロジェクト 新しい西公園を考えよう 授業支援 仙台市立立町小学校第4学年総合的な学習 建築と子供たちネットワーク仙台,2003年08月 ~ 2004年03月

    授業支援 仙台市立立町小学校第4学年総合的な学習

  • 未来に残そう!沖野のいいとこマップ 授業支援 仙台市立沖野小学校第3学年総合的な学習 建築と子供たちネットワーク仙台,2003年08月 ~ 2004年03月

    授業支援 仙台市立沖野小学校第3学年総合的な学習

  • 梅田川プロジェクトX 授業支援 仙台市立北六番丁小学校第4学年総合的な学習 建築と子供たちネットワーク仙台,2003年08月 ~ 2003年12月

    授業支援 仙台市立北六番丁小学校第4学年総合的な学習

  • たんけん・発見・南小泉~見たこともない南小泉の地図をつくろう~ 授業支援 仙台市立南小泉小学校第3学年総合的な学習 建築と子供たちネットワーク,2003年05月 ~ 2004年02月

    授業支援 仙台市立南小泉小学校第3学年総合的な学習

  • リンクルタウンフェスタ「未来の泉を創ろう」 企画運営 泉青年会議所まちづくり委員会主催,2002年10月

    企画運営 泉青年会議所まちづくり委員会主催

  • エコライフにチャレンジ 未来の伊豆沼を創ろう 授業支援 築館町立玉沢小学校・若柳町立畑岡小学校5年,2002年09月 ~ 2002年12月

    授業支援 築館町立玉沢小学校・若柳町立畑岡小学校5年

  • 沖野のまちのタウン誌づくり 授業支援 仙台市立沖野小学校4年 建築と子供たちネットワーク仙台,2002年09月 ~ 2002年12月

    授業支援 仙台市立沖野小学校4年

  • 仙台市環境教育研修会 未来志向型の環境学習 ワークショップ-学校版ISO 講師,2002年09月

    講師  仙台市教育センター主催

  • 奥州街道まち探検 堤町―通町 探検支援 仙台市町並みデザイン課主催,2002年07月

    堤町―通町 探検支援 仙台市町並みデザイン課主催

  • 土のぬくもりランタンづくりワークショップ  灯かりが楽しい家をデザインしよう ,2002年05月

    インストラクター 国際青年会議所アジア太平洋会議(ASPAC)仙台大会実行委員会主催

  • 宮城県環境教育リーダー研修分科会 コーディネーター 宮城県主催,2002年02月

    宮城県環境教育リーダー研修分科会 コーディネーター 宮城県主催

  • 小牛田町駅東区画整理事業高校生参加プログラム インストラクター 小牛田町主催,2002年02月

  • 未来の二十人町を考える 仙台市立榴ヶ岡小学校授業支援 建築と子供たちネットワーク仙台,2001年11月 ~ 2002年01月

    授業支援 仙台市立榴ヶ岡小学校

  • 続・デザインしよう未来の宮町 :商店街の活性化のためのアイデア募集 仙台市立東六番丁小学校・宮城県建築士会共催,2001年09月 ~ 2001年10月

    インストラクター 仙台市立東六番丁小学校・宮城県建築士会共催

  • 堤焼き:佐文ギャラリー設置 東北歴史民俗資料館 建築と子供たちネットワーク仙台共催,2001年06月

    設置支援 東北歴史民俗資料館 建築と子供たちネットワーク仙台共催

  • デザインしよう!未来の宮町 建築と子供たちネットワーク仙台,2000年10月 ~ 2000年12月

    授業支援 仙台市立東六番丁小学校5年

  • 仙台市環境教育・学習プラン作成ワーキング,2000年08月 ~ 2001年03月

全件表示 >>

メディア報道

  • 第1回仙台市役所を考えるラウンドテーブル 市民と専門家による仙台市役所本庁舎建て替えシンポジウム,2018年11月

  • 日本冒険遊び場づくり協会第7回全国研究集会,2016年11月

    全国研究集会の実行委員長として全体の統轄ならびに基調プログラムのコーディネートを行った。

  • 東日本大震災「10年後のふるさと」七郷小6年生制作 “未来のまち”の模型を展示,2016年03月

  • 復興へ 認定NPO法人冒険あそび場せんだい・みやぎネットワークの紹介,2015年09月

  • 未来の七郷まちづくり ,2015年03月

  • みんなでつくる地域の絆 地域リーダー講座,2013年07月

    地域リーダー講座についての案内

全件表示 >>

学術貢献活動

  • 仙台市西公園デザインワークショップ,2018年05月 ~ 2018年11月

相談に応じられる分野

  • 住宅問題・居住環境・地域づくり・都市計画に関すること

  • こども環境 冒険遊び場 プレーリーダーのいる遊び場づくりに関すること

  • 総合的な学習 未来の教室 生活環境・まち探検・まちづくりを題材にした学習に関すること