研究分野
-
ナノテク・材料 / 高分子材料
-
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学
-
ナノテク・材料 / 有機合成化学
-
ナノテク・材料 / 高分子化学
-
ライフサイエンス / 生物有機化学
出身大学
-
東北大学 理学部 化学科
1980年03月,卒業
出身大学院
-
筑波大学 化学研究科 化学専攻
博士課程,1985年03月,単位取得満期退学
取得学位
-
理学博士,筑波大学,1987年03月
学外略歴
-
米国IBM Almaden 研究所,研究員,1998年02月 ~ 1999年02月
研究テーマ
-
(1)新しい高分子合成法の開発/高分子化合物を合成するための新しい手法の開発 (2)高分子反応に関する研究/高分子材料の光劣化や酸化劣化に関する機構解明,また高分子材料と各種試薬との反応の機構解明とその応用 (3)新しいスピントラッブ剤の開発/近年,老化や癌の原因と言われている活性酸素を捕捉し安定ラジカルを生成するスピントラッブ剤の開発とその応用に関する研究
研究経歴
-
新しい非ベンゼン系芳香族化合物の合成,1979年04月 ~ 1980年03月
トロポロノファン
-
炭素窒素多重結合を持つ化合物と活性酸素の反応,1980年04月
活性酸素
-
高分子材料の還元分解に関する研究,1985年04月
還元分解
-
スピントラップ剤の開発,2000年04月 ~ 継続中
スピントラップ、活性酸素、
-
ペンダントのTEMPO構造を持つポリビニルアルコールの合成とその応用,2005年04月 ~ 継続中
ポリビニルアルコール、TEMPO
-
新しいリビングラジカル重合法の開発,2005年04月 ~ 継続中
リビングラジカル重合
-
アダマンタン構造を有するポリマー合成,2005年04月 ~ 継続中
アダマンタン、機能性高分子
-
新しい感光性材料の開発,2007年04月 ~ 継続中
感光性材料
-
新しい感熱材料の開発,2007年04月 ~ 継続中
感熱材料
-
固体ロケット燃料の開発,2008年04月 ~ 継続中
固体ロケット燃料
-
CNT-PVA複合体の合成とその応用,2008年04月 ~ 継続中
カーボンナノチューブ
-
新しい脱酸素剤の開発,2009年04月 ~ 継続中
脱酸素剤
論文
-
Tissue oxygenation in a murine SCC VII tumor after X-ray irradiation as determined by EPR spectroscopy,Radiotherapy and Oncology,86(3) 354-360,2008年03月
Hirotada Fujii, et al.
共著(海外含む)
-
Self-assembly formation of the layered structure of conductive polymer blend film based on phase separation phenomena,繊維学会誌,52(2) 29-33,2006年02月
Tan N., Asano N., Orihara K., Sato R.,
共著(国内のみ)
-
易溶性聚喹啉的合成与性質研究(共著),天津化工,18(6) 18-19,2004年06月
N.Tan,他
共著(海外含む)
-
Monomer Reactivities and Kinetics in Radical Copolymerization of Hydroxystyrene Derivatives and tert-Butyl(Meth)acrylate,Macromolecules,2000年11月
佐藤 力哉,H.Ito, C.Dalby, A.Pomerantz,M.Sherwood, R.Sato, R.Sooriyakumaran, K.Guy, G.Breyta
共著(海外含む)
-
新規高分子スピントラップ剤の合成と評価,磁気共鳴と医学,2000年05月
佐藤 力哉,佐藤力哉・中橋謙一・武石 誠
共著(海外含む)
-
Oxygen-Accelerated Photopolymerization of Methyl Methacrylate in the Presence of Triethylamine, Polymer Journal, Ⅰ30(1998)(共著),Polymer Journal,1998年01月
佐藤 力哉,R.Sato, T.Kurihara, M.Takeishi
共著(海外含む)
-
Synthesis and Spin Trapping of 3-Hydroxymethyl-5,5-dimethyl-1-pyrroline N-oxide and 3-(3-Hydroxylpropyl)-5,5-dimethyl-1-pyrroline N-oxide,Chemistry Letters,1997年11月
佐藤 力哉,R.Sato,K.Ito, H.Igarashi, M.Uejima, K.Nakahashi,J.Morioka,M.Takeishi
共著(海外含む)
-
Synthesis and Evaluation of Alicyclic Backbone Polymers for 193 nm Lithography,Micro-and Nanopatterning Polymers,1997年09月
佐藤 力哉,H.Ito, N.Seehof, R.Sato, T.Nakayama.M.Ueda
共著(海外含む)
-
ベンゼンスルフィン酸によるメタクリル酸ビニルの重合,高分子論文集,1997年05月
佐藤 力哉,渡辺敏夫、山口 智、佐藤力哉、武石 誠
共著(海外含む)
-
Polymerization of Methyl Methacrylate Initiated by Arylsulfinic Acids.,Polymer Journal,1997年03月
佐藤 力哉,T.Watanabe,K.Sakai,R.Sato, M.Takeishi
共著(海外含む)
-
Group Selective Linear Polymerization of Vinyl Acrylate Using 9-Borabicyclo[3,3,1]nonane,Polymer International,1997年03月
佐藤 力哉,S.Kanno,Y.Shoji, M.Hosoi,R.Sato,M.Takeishi
共著(海外含む)
-
電子移動触媒を用いた1、3ージハロゲン化物からの三員環化合物の新規合成法,日本化学会誌,1997年03月
佐藤 力哉,佐藤力哉、竹内 寿、吉田尚史、武石 誠
共著(海外含む)
-
Photosensitized Degradation of Poly(α-chloroacrylonitrile) under Oxygen.,J.Macro.Sci. Pure and Applied Chemistry,1994年03月
佐藤 力哉,R.Sato, H.Takeuchi, T.Yoshita, M.Takeishi
共著(海外含む)
著書
-
Syntesis of a New Nitrone for Detection of Radical Species, Chemisry Letters,Ⅰ(1998)(共著),,1995年01月
佐藤 力哉
-
Synthesis and Characterization of Ba β-Diketonate Complexes for Chemical Vapor Deposition of Thin-Film Superconductors. Jpn. J. Appl. Phys. Ⅰ32(1993)(共著),,1993年01月
佐藤 力哉
-
Reductive Decomposition of α-Brominated Polystyrene Using a Reducing System of Zn-Methylviologen. Polymer Journal, Ⅰ25(1993)(共著),,1993年01月
佐藤 力哉
-
Polymerization of N-Substituted Maleimides Initiated by Thiophenol. Polymer Journal, Ⅰ24(1992)(共著),,1992年01月
佐藤 力哉
-
Reductive Decomposition of Poly(α-chloroacrylonitrile)by Electrondonating Nucleophiles. Reactive Polymers, Ⅰ17(1992)(共著),,1992年01月
佐藤 力哉
共同研究実施実績
-
透明酸素吸収性樹脂の開発,2009年03月 ~ 継続中,三菱ガス化学,国内共同研究
-
固体ロケット燃料の開発,2008年04月 ~ 継続中,東京大学,国内共同研究
-
生体内酸素検出材料の開発,2007年04月 ~ 継続中,札幌医療大学,国内共同研究
-
新しい感光性材料の開発,2007年04月 ~ 継続中,クラレ,国内共同研究
-
アダマンタン基を含有する高機能ポリマーの開発,2007年04月,出光興産,国内共同研究
-
高純度DMPOの合成とその商品化,2006年04月 ~ 継続中,国内共同研究
研究発表
-
平成21年度化学系学協会東北大会,国内会議,2009年09月,日本大学工学部,KO2を用いるスーパーオキシド消去能評価法の研究,ポスター発表
-
平成21年度化学系学協会東北大会,国内会議,2009年09月,日本大学工学部,CNT-PVA-PNIPAM複合体の合成とそれらの反応,ポスター発表
-
平成21年度化学系学協会東北大会,国内会議,2009年09月,日本大学工学部,ペンダントにアダマンタン構造を有するポリマーの合成とその応用(2),ポスター発表
-
平成21年度化学系学協会東北大会,国内会議,2009年09月,日本大学工学部,PVA-graft-PNIPAM-TEMPOの合成と応用(4)−SFRPへの応用-,ポスター発表
-
平成21年度化学系学協会東北大会,国内会議,2009年09月,日本大学工学部,アダマンタン構造を有する新しいスピントラップ剤の合成と評価,ポスター発表
-
平成21年度化学系学協会東北大会,国内会議,2009年09月,日本大学工学部,高純度DMPOの合成とその評価,ポスター発表
-
第58回高分子学会年次大会,国内会議,2009年05月,神戸国際会議場,ペンダントグループにアダマンタン構造を持つ新しいポリマーの合成,ポスター発表
-
第58回高分子学会年次大会,国内会議,2009年05月,神戸国際会議場,CNT-PVA-PNIPAM複合体の合成とその評価,ポスター発表
-
第58回高分子学会年次大会,国内会議,2009年05月,神戸国際会議場,アダマンタノンアジンを用いた新しいポリマーの合成,ポスター発表
-
第58回高分子学会年次大会,国内会議,2009年05月,神戸国際会議場,PVA-graft-PNIPAM-TEMPOの合成と応用(3)−ゲル化と電子移動触媒としての応用,ポスター発表
-
平成20年度化学系学協会東北大会,国内会議,2008年10月,八戸工業大学,PVA-graft-PNIPAM-TEMPOの合成と応用(2),ポスター発表
-
平成20年度化学系学協会東北大会,国内会議,2008年10月,八戸工業大学,側鎖にTEMPO基を有するポリビニルアルコールの合成とその応用2,ポスター発表
-
第57回高分子討論会,国内会議,2008年09月,大阪国際会議場,ペンダントにTEMPO基を有するPVAの合成と応用(5),口頭発表(一般)
-
繊維学会東北・北海道支部研究会,国内会議,2008年06月,福島大学,新しい熱応答性材料の合成と応用,口頭発表(招待・特別)
-
第57回高分子学会年次大会,国内会議,2008年05月,パシフィコ横浜,PVA-graft-PNIPAMの合成と応用,ポスター発表
-
第57回高分子学会年次大会,国内会議,2008年05月,パシフィコ横浜,TEMPO基を有するポリビニルアルコールの合成と応用(4),ポスター発表
-
平成19年度化学系学協会東北大会,国内会議,2007年09月,山形大学,アダマンタン構造を含むポリマーの合成,ポスター発表
-
平成19年度化学系学協会東北大会,国内会議,2007年09月,山形大学,ホルミル基を有するTEMPO誘導体の合成とその応用,ポスター発表
-
平成19年度化学系学協会東北大会,国内会議,2007年09月,山形大学,側鎖にTEMPO基を有するポリビニルアルコールの合成とその応用,ポスター発表
-
平成19年度化学系学協会東北大会,国内会議,2007年09月,山形大学,新しいSFRP法の研究,ポスター発表
-
第56回高分子討論会,国内会議,2007年09月,名古屋工業大学,側鎖にTEMPO基を有するポリビニルアルコールの合成とその応用,ポスター発表
-
平成18年度化学系学協会東北大会,国内会議,2006年09月,秋田大学,ニトロ化合物と水素化トリブチルスズを用いたスチレンのリビングラジカル重合,ポスター発表
-
2005 環太平洋国際化学会議,国際会議,2005年12月,米国ハワイ州ホノルル市,新しいスピントラップ剤の合成と評価,ポスター発表
-
プラスチック成形加工学会第13回秋季大会,国内会議,2005年11月,仙台,導電性ポリマー層状構造体の自己組織化成形と機能の探索,口頭発表(一般)
-
平成17年度化学系学協会東北大会,国内会議,2005年09月,東北大学,新しいPBN型スピントラップ剤の合成と評価,ポスター発表
-
平成17年度化学系学協会東北大会,国内会議,2005年09月,東北大学,1,3-双極子中間体をモノマーに用いた付加重合による新規ポリマーの合成,ポスター発表
-
平成17年度化学系学協会東北大会,国内会議,2005年09月,東北大学,側鎖にTEMPO基を有するポリマーの合成とその応用,ポスター発表
-
第54回高分子討論会,国内会議,2005年09月,山形大学,導電性ポリマーブレンド系における層状組成膜の自己組織化成形,ポスター発表
-
第54回高分子討論会,国内会議,2005年09月,山形大学,スピントラップを用いたSFRPによる精密ラジカル重合法の研究,ポスター発表
-
BMC-VII,国際会議,2005年08月,中国 北京,Self-assembly Fabrication of Functional Graded Conductive Plastics,ポスター発表
-
第54回高分子学会年次大会,国内会議,2005年05月,パシフィコ横浜,1,3-双極子中間体を用いた側鎖にアダマンタン構造を有するポリマーの合成,ポスター発表
-
日本化学会第85春季年会,国内会議,2005年03月,神奈川大学,嵩高い置換基を有する新規ニトロン類の合成とそれらのラジカル捕捉剤としての評価,口頭発表(一般)
-
マテリアルライス学会,国内会議,2005年01月,東京,材料・素子における寿命に関する研究(II),口頭発表(一般)
-
平成16年度化学系学協会東北大会,国内会議,2004年09月,岩手大学,アダマンタン構造を有する双極子化合物とビニルモノマーの反応,ポスター発表
-
平成16年度化学系学協会東北大会,国内会議,2004年09月,岩手大学,安定ラジカル存在下でのスチレンのラジカル重合,ポスター発表
-
平成16年度化学系学協会東北大会,国内会議,2004年09月,岩手大学,アダマンタン骨格を有する新規ラジカルトラップ剤の合成とその応用2,ポスター発表
-
日韓若手高分子研究者交流会,国際会議,2004年07月,山形大学,Synthesis and Evaluation of Noble Spin Traps,ポスター発表
-
EM-NANO 2004,国際会議,2004年06月,新潟大学,Self-assembly fabrication of Polymer pn Junction,ポスター発表
-
平成16年度繊維学会年次大会,国内会議,2004年06月,東京,導電性ポリマーブレンドの層状層分離現象とその応用,口頭発表(一般)
-
第53回高分子学会年次大会,国内会議,2004年05月,神戸国際会議場,新規熱解離性ポリマーの合成とその評価,ポスター発表
-
平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会,国内会議,2003年10月,福島県立医科大学,ニトロン類を用いたBaylis-Hillman反応による複素環化合物の合成,ポスター発表
-
平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会,国内会議,2003年10月,福島県立医科大学,アダマンタン骨格を有する新規ラジカル捕捉剤の合成とその評価,ポスター発表
-
平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会,国内会議,2003年10月,福島県立医科大学,デュレン骨格を有するラジカル捕捉剤の合成とその評価,ポスター発表
共同研究希望テーマ
-
カーボンナノチューブの化学修飾とそれらの応用,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,共同研究
-
感熱性ポリマーの応用,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,共同研究
研究シーズ
担当授業科目
-
2023年度,有機化学Ⅱ
-
2023年度,有機機能化学特論
-
2022年度,バイオ資源と生体材料
-
2022年度,有機化学Ⅱ
-
2022年度,有機機能化学特論
-
2021年度,有機化学Ⅱ
-
2021年度,バイオ資源と生体材料
-
2021年度,化学実験Ⅰ
-
2021年度,生体機能分子化学特論
-
2021年度,有機機能化学特論
-
2020年度,有機化学Ⅱ
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,生体機能分子化学特論
-
2019年度,バイオ化学工学実験
-
2019年度,有機化学Ⅱ
-
2018年度,有機化学Ⅱ
-
2018年度,生体機能分子化学特論
-
2018年度,生体機能分子化学特論
-
2018年度,バイオ資源と生体材料
-
2018年度,有機化学実験
-
2018年度,有機機能材料
-
2014年度,生体機能分子化学特論
-
2014年度,バイオ化学工学輪講Ⅱ
-
2014年度,有機化学Ⅱ(バイオ)
-
2014年度,バイオ資源と生体材料
-
2014年度,卒業研究
-
2014年度,バイオ化学工学輪講Ⅰ
-
2014年度,有機機能材料
-
2013年度,生体機能分子特論
-
2013年度,バイオ資源と生体材料
-
2013年度,バイオ化学工学実験
-
2013年度,有機化学Ⅱ(バイオ)
-
2013年度,ゼミナール(バイオ)
-
2013年度,有機基礎実験
-
2013年度,有機機能材料
学会・委員会等活動
-
東北ポリマー懇話会,米沢地区幹事,2000年04月 ~ 継続中
社会貢献活動
-
高校訪問,2008年07月
高校訪問し山形大学のPRを行っている。
-
高校訪問,2007年07月
高校を訪問し山形大のPRを行った。
相談に応じられる分野
-
新しい機能性材料の開発
http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/research/seeds/pdf22_j/4_10rikiya.pdf
-
有機合成、ポリマー合成、活性酸素に関する化学的分野