研究分野
-
人文・社会 / 理論経済学
-
経済学原理論
出身大学
-
九州大学 法学部
1982年03月,卒業
出身大学院
-
九州大学 経済学研究科 経済原論
博士課程,1987年03月,単位取得満期退学
取得学位
-
経済学修士,九州大学,1984年03月
-
経済学博士,九州大学,2015年03月
学外略歴
-
九州大学,助手,1987年04月 ~ 1989年03月
-
福岡女学院短期大学,非常勤講師,1989年04月 ~ 1991年03月
-
山形大学,教授,2017年04月 ~ 継続中
研究テーマ
-
(1)生産的労働概念を基軸に,正規雇用・非正規雇用,裁量性の高い労働・単純労働,ペイドワーク・アンペイドワークなどこんにちの多様化・多層化した労働の分析。(2) 内部労働市場。企業内での教育訓練,昇進,勤続年数の長期化,賃金の年齢に応じた昇給等の仕組みやその歴史的意義の考察。(3)法人資本主義。株式の会社間持合いおよびそれに基づいた経営者支配の仕組みと意義の考察。
研究経歴
-
生産的労働,2009年01月 ~ 継続中
生産的労働,不生産的労働,価値形成労働
-
物象化論,1900年04月 ~ 継続中
資本の物化,資本の人格化,所有
-
法人資本主義,1900年04月 ~ 継続中
所有と経営の分離,株式所有の法人化・機関化
-
内部労働市場,1900年04月 ~ 継続中
内部労働市場,能力主義,内部昇進
論文
-
マルクスのアソシエーション論とその制約,経済志林,89(2) 521-553,2022年03月
安田 均
単著
-
労働の同質性の抽出,季刊経済理論,57(3) 52-63,2020年10月
安田 均
単著
-
企業内養成熟練と勤続昇給,東北学院大学経済学論集 ,(191) 13-31,2019年03月
安田 均
単著
-
労働生産過程論の埋没とその影響,山形大学紀要(社会科学),48(2) 1-19,2018年03月
安田 均
単著
-
労働組織と労働の多様性,山形大学人文学部研究年報,(15) 37-60,2018年03月
安田 均
単著
-
生産的労働概念とその活用,山形大学人文学部研究年報,(14) 105-124,2017年02月
安田 均
単著
-
生産的労働と生産過程論の再構成,『経済学の座標軸―馬渡尚憲先生追悼論文集―』,2016年03月
安田 均
単著
-
複雑労働の理論的可能性,季刊経済理論,52(1) 60-71,2015年04月
安田 均
単著
-
消費における労働---家庭に残る労働,季刊経済理論,49(4) 67-77,2013年01月
安田 均
単著
-
生産的労働概念再考,季刊経済理論,48(2) 50-60,2011年07月
安田 均
単著
-
(書評)SGCIME著『現代経済の解読』,季刊 経済理論,47(4) 86-88,2011年01月
安田 均
単著
-
労働の同質性と種差性,山形大学紀要(社会科学),40(2) 1-20,2010年02月
安田 均
単著
-
能力主義の理論的可能性,季刊 経済理論,44(4) 67-79,2008年01月
安田 均
単著
-
賃金における能力主義の行方,山形大学紀要(社会科学編),35(2) 107-127,2005年02月
安田 均
単著
-
富士通新人事制度における成果主義と能力主義,山形大学紀要(社会科学編),37(2) 105-126,2007年02月
安田 均
単著
-
能力主義賃金の行方,東北経済学会誌,(2004年度) 64,2005年03月
安田 均
単著
-
労働の同質性の抽出,季刊経済理論,57(3) 52-63,2020年10月
安田 均
単著
-
企業内養成熟練と勤続昇給,東北学院大学経済学論集 ,(191) 13-31,2019年03月
安田 均
単著
-
労働生産過程論の埋没とその影響,山形大学紀要(社会科学),48(2) 1-19,2018年03月
安田 均
単著
-
労働組織と労働の多様性,山形大学人文学部研究年報,(15) 37-60,2018年03月
安田 均
単著
-
価値概念としての重心について,山形大学紀要(社会科学編),34(2) 1-18,2002年02月
安田 均
単著
-
価格水準の第1次的形成,九州大学『経済学研究』68(2/3),2001年12月
安田 均
共著(海外含む)
-
内部労働市場,昭和堂,芳賀健一他編『現代資本主義の現実分析』,2000年04月
安田 均
共著(海外含む)
-
内部労働市場の多様性,『山形大学紀要(社会科学編)』29(2),1999年01月
安田 均
共著(海外含む)
-
<研究ノート>労働力商品概念の拡張,『山形大学紀要(社会科学編)』29(1),1998年07月
安田 均
共著(海外含む)
-
労働市場内部化の論理,『山形大学紀要(社会科学編)』28(2),1998年01月
安田 均
共著(海外含む)
-
会社主義と「労働市場の内部化」,『山形大学紀要(社会科学編)』27(1),1996年07月
安田 均
共著(海外含む)
-
法人資本主義における形態と実体,九州大学『経済学研究』59(5・6),1994年02月
安田 均
共著(海外含む)
-
法人資本主義と「資本物化」の現実化,『山形大学紀要(社会科学)』24(1),1993年07月
安田 均
共著(海外含む)
-
法人資本主義と「資本の物化」,『山形大学紀要(社会科学)』23(1),1992年07月
安田 均
共著(海外含む)
-
「所有と経営の分離」の現代性,,九州大学 経済学研究,55(3) 173-194,1990年12月
安田 均
単著
-
「所有の分節化」について,経済理論学会年報,(27) 228-230,1990年10月
安田 均
単著
-
資本の所有と機能,九州大学 経済学研究,54(3) 107-124,1988年08月
安田 均
単著
-
物象の人格化をめぐって,九州大学 経済学研究,53(3) 81-97,1987年10月
安田 均
単著
-
単純流通とその仮象,経済論究,(64) 125-154,1986年04月
安田 均
単著
総説・解説記事
-
もう1つの市場,山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(24) -81,2011年12月
安田 均
-
山形県の「コミュニティビジネス」大場組(最上町),山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(22) 65-81,2009年12月
安田 均
-
山形県の「コミュニティビジネス」老人保健施設「のぞみの園」(鶴岡市),山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(22) 89-98,2009年12月
安田 均
-
山形県の「コミュニティビジネス」レインボープラン(長井町),山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(22) 82-88,2009年12月
安田 均
-
後藤電子と後藤電子(上海)有限公司,山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(20) 46-56,2008年01月
安田 均
-
トップパーツと蘇州特柏斯電子有限公司,山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(20) 65-74,2008年01月
安田 均
-
山形県における経済格差,山形県経済社会研究所,山形県の社会経済,(19) 34-53,2006年11月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,春闘パンフレット,2023年02月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,春闘パンフレット,2012年02月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,春闘パンフレット,2011年02月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,春闘パンフレット,2010年02月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,『春闘パンフレット』2009年版,2009年02月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,『春闘パンフレット』2008年版,2008年02月
安田 均
-
経済指標の解説,連合山形,『春闘パンフレット』2007年版,2007年02月
安田 均
-
ジョブ型雇用とは,山形経済社会研究所,山形県の経済社会,(35) 12-21,2022年12月
安田 均
-
経済指標と解説,連合山形,春季生活闘争方針,(2006年度) ,2006年02月
安田 均
その他研究活動
-
山形仙台圏交流研究会
フィールドワーク
-
経営革新(業種転換・新分野進出)が雇用にもたらす影響に関する調査
フィールドワーク
研究発表
-
経済理論学会第64回全国大会,国内会議,2016年10月,福島大学経済学部,生産的労働概念の活用,口頭発表(一般)
-
経済理論学会西南部会大会,国際会議,2016年06月,九州大学経済学部,生産的労働概念の再検討,口頭発表(一般)
-
経済理論学会第70回大会,国内会議,2023年10月,東京経済大学,剰余価値論の余剰論への組み替えについて,口頭発表(一般)
-
東北経済学会,国内会議,2004年10月,東北学院大学,能力主義賃金の行方,口頭発表(一般)
共同研究希望テーマ
-
賃金形態の実態調査,大学等の研究機関との共同研究を希望する
担当授業科目
-
2023年度,株式会社論特別演習
-
2023年度,特別プログラム演習
-
2023年度,卒業論文
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,経済原論演習
-
2023年度,労働と生活
-
2023年度,経済原論2
-
2023年度,総合講座Ⅲ
-
2023年度,株式会社論特論
-
2023年度,経済原論演習
-
2023年度,市場と組織
-
2023年度,経済原論1
-
2022年度,企業システム特別研究Ⅱ(後期)
-
2022年度,企業システム特別研究Ⅰ(後期)
-
2022年度,株式会社論特別演習
-
2022年度,特別プログラム演習
-
2022年度,経済原論演習
-
2022年度,労働と生活
-
2022年度,経済原論2
-
2022年度,企業システム特別研究Ⅱ(前期)
-
2022年度,企業システム特別演習
-
2022年度,企業システム特別研究Ⅰ(前期)
-
2022年度,株式会社論特論
-
2022年度,地域社会論
-
2022年度,経済原論演習
-
2022年度,市場と組織
-
2022年度,経済原論1
-
2021年度,株式会社論特別演習
-
2021年度,経済原論演習
-
2021年度,労働と生活
-
2021年度,経済原論2
-
2021年度,企業システム特別研究Ⅰ(後期)
-
2021年度,特別プログラム演習
-
2021年度,株式会社論特論II
-
2021年度,株式会社論特論
-
2021年度,経済原論演習
-
2021年度,市場と組織
-
2021年度,経済原論1
-
2021年度,企業システム特別研究Ⅰ(前期)
-
2021年度,市場と生活(経済学)
-
2021年度,地域社会論
-
2020年度,株式会社論特別演習
-
2020年度,経済原論演習
-
2020年度,労働と生活
-
2020年度,経済原論2
-
2020年度,特別プログラム演習
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,株式会社論特論I
-
2020年度,経済原論演習
-
2020年度,市場と組織
-
2020年度,経済原論1
-
2020年度,地域社会論
-
2019年度,株式会社論特別演習
-
2019年度,経済原論演習
-
2019年度,労働と生活
-
2019年度,経済原論2
-
2019年度,企業課題解決型実践演習b
-
2019年度,経済原論演習
-
2019年度,株式会社論特論II
-
2019年度,経済原論演習
-
2019年度,市場と組織
-
2019年度,経済原論1
-
2019年度,地域社会論
-
2019年度,経済原論演習
-
2018年度,経済原論演習
-
2018年度,労働と生活
-
2018年度,経済原論2
-
2018年度,株式会社論特別演習
-
2018年度,卒業論文
-
2018年度,経済原論演習
-
2018年度,市場と組織
-
2018年度,経済原論1
-
2018年度,地域社会論
-
2018年度,株式会社論特論I
-
2018年度,市場と人間の生活(人間を考える)
-
2013年度,企業経営特別研究I(後期)
-
2013年度,株式会社論特別演習
-
2013年度,経済原論演習
-
2013年度,格差を考える(教養セミナー)
-
2013年度,市場と人間の生活(人間を考える)
-
2013年度,企業経営特別研究I(前期)
-
2013年度,株式会社論特論II
-
2013年度,経済原論演習
-
2013年度,市場と組織
-
2013年度,経済原論
-
2013年度,法経政策専門基礎演習
-
2013年度,地域社会論
学会・委員会等活動
-
経済理論学会,学会誌編集委員会委員,2015年12月 ~ 2019年03月
-
経済理論学会,学会誌編集委員会委員,2015年12月 ~ 2019年03月
社会貢献活動
-
連合山形主催の「県政フォーラム」にてコーディネータ ,2009年05月