2020/10/20 更新

写真a

オダ タカハル
小田 隆治
ODA Takaharu
職名
教授(転出・退職)

取得学位

  • 理学博士,筑波大学,1982年03月

所属学会・委員会

  • 大学教育学会

  • 京都大学高等教育研究開発推進センター「相互研修型FD共同利用拠点」(文部科学省教育関係共同利用拠点)の運営委員会

 

研究テーマ

  • (1)白血球の血管外游走機構の解析。(2)ヒドラの発生生物学。(3)生命観。

論文

  • 教養教育と山形大学「エリアキャンパスもがみ」のフィールドラーニング,第69回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,27-31,2020年02月

    小田隆治

    単著

  • 「エリアキャンパスもがみ」とインバウンドによる地域活性化を考える,エリアキャンパスもがみ研究年報2018,40-44,2019年03月

    小田隆治

    単著

  • エリアキャンパスもがみのフィールドラーニングとESDについての一考察,山形大学高等教育研究年報,13 7-11,2019年03月

    小田隆治

    単著

  • 山形大学の短期留学生を対象としたインターンシップの試み-「ISAYプロジェクト」はいかに構想実施されたか-,第68回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,57-61,2019年02月

    小田隆治、グローグ・ダグラス、松坂暢浩、折原有人

    共著(国内のみ)

  • FDの現状と課題2018,IDE,47-51,2018年11月

    小田隆治

    単著

  • 人生100年時代に「エリアキャンパスもがみ」を考える,エリアキャンパスもがみ研究年報2017,42-45,2018年03月

    小田隆治

    単著

  • 地方中小規模大学・短大を支援する教育拠点のビジョン,山形大学高等教育研究年報,12 12-17,2018年03月

    小田隆治

    単著

  • 山形大学の地域と連携した現地体験宿泊型授業(フィールド・ラーニング)の十年の歩み,第67回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,36-39,2018年02月

    小田隆治

    単著

  • 授業「フィールドワーク共生の森もがみ」の選択必修化を考える,エリアキャンパスもがみ研究年報2016,48-59,2017年03月

    小田隆治

    単著

  • 更なる飛躍を目指して-永久運動としての教育改善-,“つばさ”プロジェクト報告書2016,185-188,2017年03月

    小田隆治

    単著

  • 大学教育におけるフィールドラーニングとアクティブラーニング再考,山形大学高等教育研究年報,10 16-21,2017年03月

    小田隆治

    単著

  • 大学間・地域連携による教育プロジェクトの実践と学外者を交えた評価改善システム,第68回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,2017年02月

    小田隆治、橋爪孝夫、呉屋淳子

    共著(国内のみ)

  • 連携の課題と可能性,大学教育学会誌,38(1) 23-27,2016年05月

    小田隆治

    単著

  • 教養教育に思いを馳せる,大学教育学会誌,38(1) 1-2,2016年05月

    小田隆治

    単著

  • フィールドラーニングは教養教育の新しい教育方法である,山形大学高等教育研究年報,8 38-43,2016年03月

    小田隆治、呉屋淳子、橋爪孝夫

    共著(国内のみ)

  • 今後の展望,エリアキャンパスもがみ研究年報2015,54-56,2016年03月

    小田隆治

    単著

  • 公開・共有・相互研鑽による大学教育改革―改革もローマも一日にして成らず―,第65回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,2016年02月

    小田隆治

    単著

  • 学部等の学年毎の総合満足度の違い,山形大学高等教育研究年報,9 22-26,2015年03月

    小田隆治,橋爪孝夫,時任隼平,栗山恭直

    共著(国内のみ)

  • 更なる飛躍を目指して-予測困難な時代にあって改善し続ける組織のあり方とシステムを考える-,“つばさ”プロジェクト報告書2014,2015年03月

    小田隆治

    単著

  • 東日本大学間連携組織“つばさ”プロジェクトによる教養教育の改革,第64回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究収録,18-21,2015年02月

    小田隆治,橋爪孝夫,時任隼平

    共著(国内のみ)

  • サービス・ラーニングにおける現地活動の質の向上:地域住民と大学教員による評価基準の協働的開発,日本教育工学会論文誌,38(4) 341-349,2015年

    杉原真晃、橋爪孝夫、時任隼平、小田隆治

    共著(国内のみ)

  • 過疎地域におけるサービス・ラーニング受け入れに関する研究,日本教育工学会論文誌,39(2) 83-95,2015年

    時任隼平、橋爪孝夫、小田隆治、杉原真晃

    共著(国内のみ)

  • 山形大学のFDの実践と課題,IDE,559(4月) 31-35,2014年04月

    小田隆治

    単著

  • 大地連携(大学と地域の連携)についての一考察-長期人口減少する日本にあって、大学は過疎地域とどのように対峙するのか-,山形大学高等教育研究年報,(8) 32-35,2014年03月

    小田隆治,時任隼平,橋爪孝夫,杉原真晃

    共著(国内のみ)

  • 大学間連携SD活動を通してみる教職員の職能開発へ向けた課題-書評(評者・澤登秀雄氏)へのリプライに変えて-,大学職員論叢,(2) 119-125,2014年03月

    小田隆治

    単著

  • 自律的学習組織の形成を目的とした授業『生活環境科学入門』の工夫,第63回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究収録,39-42,2014年02月

    小田隆治

    単著

  • 大学改革のゆくえ―シナリオ&工程表,授業力&学級統率力,046 20-21,2014年01月

    小田隆治

    単著

  • 現在進行形の『エリアキャンパス未来遺産創造プロジェクト』,大学改革フォーラム2013報告書,82-88,2013年08月

    小田隆治

    単著

  • 授業改善ハンドブック『あっとおどろく授業改善-山形大学実践編-』の文脈,工学教育(J. of JSEE),61(3) 99-104,2013年05月

    小田隆治

    単著

  • 私立大学から学んだこと:アイデンティティと多様性,私学経営,2013年(4月号(458)) 36-41,2013年04月

    小田隆治

    単著

  • 今後の展望,エリアキャンパスもがみ研究年報2012,56-59,2013年03月

    小田隆治

    単著

  • 更なる飛躍を目指して-あえて支援終了後を見据えて-,“つばさ”プロジェクト報告書2012,161-164,2013年03月

    小田隆治

    単著

  • 大地連携ワークショップのデザイン,山形大学高等教育研究年報,7 14-21,2013年03月

    小田隆治

    単著

  • -東日本広域圏の大学間連携組織-「FDネットワーク“つばさ”」の活動と特徴,IDE,2013年2‐3月号 11-15,2013年02月

    小田隆治

    単著

  • 大学間連携共同教育推進事業への挑戦(2)“つばさ”プロジェクトの構想,私学経営,2013年(2月号(456)) 34-44,2013年02月

    小田隆治

    単著

  • 東日本広域圏の大学間連携「FDネットワーク“つばさ”」の重層化による教育改善の取り組み,第62回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究収録,63-66,2013年01月

    小田隆治

    単著

  • 大学間連携共同教育推進事業への挑戦(1) 東日本広域圏の「FDネットワーク“つばさ”」による事業への申請の顛末記,私学経営,2013年(1月号(455)) 24-33,2013年01月

    小田隆治

    単著

  • 大学間連携共同教育推進事業への挑戦(3)“つばさ”プロジェクトの胎動,私学経営,2013年(3月号(457)) 34-42,2013年01月

    小田隆治

    単著

  • 学生主体型授業の可能性,大学教育学会誌,34(1) 30-33,2012年05月

    小田隆治、青野透

    共著(国内のみ)

  • 専門基礎の授業『生活環境生物学』における短期改善発展式の学生主体型授業,山形大学高等教育研究年報,6 6-14,2012年03月

    小田隆治

    単著

  • 教養教育における学生参加型授業の開発と改善,國學院大學教育開発推進機構紀要,(3) 57-92,2012年03月

    小田隆治

    単著

  • 地域の人たちと交流する現地体験宿泊型授業―山形大学「エリアキャンパスもがみ」の試み,第60回東北・北海道地区大学一般教育研究会 研究収録,75-78,2012年03月

    小田隆治、杉原真晃、酒井俊典

    共著(国内のみ)

  • 大地連携による初年次教育「フィールドワーク」の教育成果と地域貢献,第61回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会,91-95,2012年03月

    渡邊真弓、佐藤友美子、小田隆治

    共著(国内のみ)

  • 学生主体型授業についての一考察,山形大学高等教育研究年報,5 21-25,2011年03月

    小田隆治

    単著

  • 地域の人たちと交流する現地体験宿泊型授業―山形大学「エリアキャンパスもがみ」の試み,第60回東北・北海道地区大学一般教育研究会 研究収録,75-78,2011年02月

    小田隆治、杉原真晃、酒井俊典

    共著(国内のみ)

  • FD/SDのビデオ教材の作成とその活用,山形大学高等教育研究年報,4 24-26,2010年03月

    小田隆治,杉原真晃,佐藤龍子,田実潔,大島武,酒井俊典

    共著(国内のみ)

  • 山形大学の教学改革およびFD活動の取り組み,京滋地区私立大学学長懇談会報告集,32 23-46,2010年03月

    小田隆治

    単著

  • 学生主体型授業開発共有化FDプロジェクトの取り組み,第47回大学教務部課長相当者研修会報告書,60-67,2010年03月

    小田隆治

    単著

  • 今後の展望,エリアキャンパスもがみ研究年報2009,98-100,2010年03月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代におけるFD(3)学生主体型授業開発共有化FDプロジェクトとは何か,私学経営,419 51-59,2010年01月

    小田隆治

    単著

  • 学生主体型授業の創造―授業改善から授業開発のFDへ―,第59回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究収録,23-27,2009年12月

    酒井俊典、杉原真晃、小田隆治

    単著

  • 大学間連携による授業改善ビデオの作成と活用,第59回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究収録,49-52,2009年12月

    小田隆治、杉原真晃、酒井俊典

    共著(国内のみ)

  • 全学共通教育のFDから大学間連携FDへ,京都大学高等教育研究,15 141-148,2009年12月

    小田隆治

    単著

  • ユニバーサル段階における大学教員の養成・研修システム,大学教育学会誌,31(2) 39-44,2009年11月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代におけるFD(2)『あっとおどろく大学授業NG集』の制作,私学経営,417 11-19,2009年11月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代におけるFD(1)FDの負のイメージを克服する,私学経営,415 19-24,2009年09月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(8)若き事務職員へ,私学経営,412 30-36,2009年06月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(7)日常的な事務改善と自己研鑽,私学経営,410 52-58,2009年04月

    小田隆治

    単著

  • 授業を開発し共有化するFDに関する一考察,山形大学高等教育研究年報,3 34-37,2009年03月

    小田隆治

    単著

  • 授業を開発し共有化するFDに関する一考察,山形大学高等教育研究年報,3 34-37,2009年03月

    小田隆治

    単著

  • FDネットワーク“つばさ”設立の経緯と背景,FDネットワーク“つばさ”研究年報2008,34-40,2009年03月

    小田隆治

    単著

  • FDの大学間共通とネットワーク化,平成20年度第2回(通算第37回)教育学術充実協議会報告書,34-40,2009年03月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(6)SDから誕生した山形大学「エリアキャンパスもがみ」,私学経営,408 37-52,2009年02月

    小田隆治

    単著

  • 「山形大学エリアキャンパスもがみ」における学びの分析,第58回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究収録,2008年12月

    杉原真晃、小田隆治

    単著

  • FDネットワーク“つばさ”の第2回大学間連携SD研修会について(1) 100名を超えるワークショップへのチャレンジ,文部科学教育通信,256 22-24,2008年11月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(5)山形大学の地域連携型SD,私学経営,405 34-45,2008年11月

    小田隆治

    単著

  • 山形大学のFD活動,大学と生活,61 34-41,2008年11月

    小田隆治

    単著

  • 「FDネットワーク“つばさ”」の過去・現在・未来③「FDネットワーク“つばさ”」の現在・未来“樹氷”,文部科学教育通信,205 20-21,2008年10月

    小田隆治

    単著

  • 「FDネットワーク“つばさ”」の過去・現在・未来②“樹氷”-大学間連携FDネットワーク“つばさ”へつながる山形大学のFD,文部科学教育通信,203 24-25,2008年09月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(4)立命館大学と山形大学の大学間連携について,私学経営,403 25-32,2008年09月

    小田隆治

    単著

  • 「FDネットワーク“つばさ”」の過去・現在・未来①“樹氷”“つばさ”へつながる山形大学のFD,文部科学教育通信,202 20-21,2008年08月

    小田隆治

    単著

  • 山形大学と“樹氷”のFD活動,IDE現代の高等教育,503 51-54,2008年08月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(3)山形大学の企画提案型SD,私学経営,401 12-19,2008年07月

    小田隆治

    単著

  • 激変の時代における事務職員の果たすべき役割(2)大学改革の取組みと事務職員(山形大学の事例),私学経営,399 33-41,2008年05月

    小田隆治

    単著

  • 個別支援型FDの研究,山形大学高等教育研究年報,2 41-50,2008年03月

    小田隆治,杉原真晃,元木幸一,大島武,立松潔,坂本明美

    共著(国内のみ)

  • クリニック型FDに関する一考察-山形大学のFD活動を通して-,山形大学高等教育研究年報,1 66-75,2007年03月

    小田隆治

    単著

  • プロジェクト企画・実践型SDによる山形大学の活性化①FDの経験を生かしてSDを実施,文部科学教育通信,181 22-23,2007年

    小田隆治

    単著

  • プロジェクト企画・実践型SDによる山形大学の活性化③地方大学にとってなぜSDが必要なのか,文部科学教育通信,183 28-29,2007年

    小田隆治

    単著

  • プロジェクト企画・実践型SDによる山形大学の活性化②SDを通して地域連携、地域貢献,文部科学教育通信,2007年

    小田隆治

    単著

  • エリアキャンパスもがみ設立の経緯,エリアキャンパスもがみ研究年報2006,16-33,2007年

    小田隆治

    単著

  • 山形大学の挑戦―「エリアキャンパスもがみ」に見られる地域連携のあり方,第57回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究収録,62-65,2007年

    杉原真晃、小田隆治

    共著(国内のみ)

  • 今後の発展に向けて,エリアキャンパスもがみ研究年報2006,230,2007年

    小田隆治

    単著

  • 山形大学におけるFD-最高の教養教育の提供を目指して,IDE・現代の高等教育,447 ,2003年03月

    小田隆治

    単著

  • 公開授業は教育改善の主役の座を占めるか -レディーメイドFDからオーダーメイドFDへ,第2回大学教育研究集会・第9回大学教育改革フォーラム発表論文集,120-123,2003年02月

    小田隆治

    単著

  • 学生主体型授業の実践は学生と教師の意欲を高めるか,第52回 東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録,29-32,2003年01月

    小田隆治

    単著

  • 学生創造型授業『自分を創る-表現工房の試み-』の実践と研究,第51回 東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録,67-73,2001年

    小田隆治

    単著

  • 教養教育と総合性の再考,第49回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録,1999年02月

    小田 隆治

    共著(海外含む)

  • 現代日本の大学生の生命観(1)-アンケート調査に基づいて-,(1998),山形大学教育実践研究,7,1998年03月

    小田 隆治

    共著(海外含む)

  • 現代日本の大学生の生命観(2) -アンケート調査に基づいてー,山形大学教育実践研究 7,1998年01月

    小田 隆治

    共著(海外含む)

  • Ropivacaine inhibits leukocyte roling, adhesion and CD 11b/CD18 expression,J. Pharma, Exp. Thera, 283(1),1997年11月

    小田 隆治,T. Martinsson, E. Fernvik, K. Roempke, C-J. Dalsgaard and E. Svensjo

    共著(海外含む)

  • 生命観から描く人間と異文化の風景画 -生命のあるところ「異」が誕生するー,理解から創造へ「山形の国際化と異文化間教育」,1997年03月

    小田 隆治

    共著(海外含む)

  • Inhibition ofneutrophil migration by a selective inhibitor of matrix metalloproteinase: analysis by intravital microscopy,Mediators of Inflammation,4 133-137,1995年

    T.Oda, M.Katori, K.Hatanaka and Y.Nagai

    共著(国内のみ)

  • Analyses of neutrophil extravasation in microcirculation of hamster cheek pouch by intravital microscopy,Progress in Microcirculation Research,1994年

    T.Oda, K.Hatanaka and M.Katori

    共著(国内のみ)

  • Five steps in leukocyte extravasation in the microcirculation by chemoattractans,Mediators of Inflammation,1 403-409,1992年

    T.Oda and M.Katori

    共著(国内のみ)

  • 生体顕微鏡下に観察される好中球血管外游走過程とその生化学的機構,細胞,24(6) ,1992年

    鹿取信,小田隆治

    共著(国内のみ)

  • Inhibition site of dexamethasone on extravasation of polymorphonuclear leukocytes in the hamster cheek pouch microcirculation,J. Leukocyte Biol.,52 337-342,1992年

    T.Oda and M.Katori

    共著(国内のみ)

  • 微小循環における好中球血管外游走機構,炎症,11 ,1991年

    小田隆治,鹿取信

    共著(国内のみ)

  • Inhibition of leukocyte adhesion on the endothelium by drugs in hamster cheek pouch,Microcirculation Annual1991,8-11,1991年

    T.Oda and M.Katori

    共著(国内のみ)

  • A site of action of dexamethasone on leukocyte extravasation in microciruculation,Agents and Actions,29 24-26,1990年

    M.Katori, T.Oda and K.Nagai

    共著(国内のみ)

  • 微小循環レベルにおける多形核白血球の血管外游走機構の分子生物学的解明,上原記念生命科学財団研究報告集,4 246-248,1990年

    小田隆治

    単著

  • 血管反応(血管透過性亢進,白血球血管外游走)とサイトカイン,臨床免疫,22(3) ,1990年

    小田隆治,鹿取信

    共著(国内のみ)

  • Inhibition of dexamethasone in leukocyte extravasation in cheek pouch,Microcirculation Annual 1989,27-28,1989年

    T.Oda and M.Katori

    共著(国内のみ)

  • 微小循環における血管内皮細胞の役割-血管透過性亢進と多形核白血球血管外游走-,炎症,9 79-83,1989年

    鹿取信,小田隆治,永井一成

    共著(国内のみ)

  • Modulation of plasma exudation by PGE2 and that of leukocyte migration by LTB4 in inflammatory models,Dermatologia,179 60-63,1989年

    M.Katori, Y.Harada, A.Ueno, M.Majima, T.Oda and M.Kawamura

    共著(国内のみ)

  • Microcirculatory injury of rat gastric mucosa by ethanol and its prevention of endogenous PGE2,Microcirculation Annual 1989,60-63,1989年

    M.Katori, K.Nishiyama, T.Oda and A.Ueno

    共著(国内のみ)

  • Suppression of Adhesion to the Venular Walls by a cyclic AMP Phosphodiesterase Inhibitor in Hamster Cheek Pouch,Microcirculation Annual 1988,1988年

    T.Oda and M.Katori

    共著(国内のみ)

  • Time Course of Polymorphonuclear Leukocytes through Venular Endothelium in Hamster Cheek Pouch,Microcirculation-an update,1 727-728,1987年

    T.Oda, K.Nagai, M.Katori

    共著(国内のみ)

  • Roles of Endothelial Cells against Platelets of Polymorphonuclear Leukocytes in Microcirculation,Microcirculation-an update,1 751-758,1987年

    M.Katori, K.Nagai and T.Oda

    共著(国内のみ)

  • Developmental Pattern of Colonies in the Polystyelid Ascidian, Polyandrocarpa misakiensis,International Journal of Invertebrate Reproduction and Development,10 187-199,1986年

    T.Oda and H.Watanabe

    共著(国内のみ)

  • 生物進化についての覚え書,東海大学文明研究所紀要,6 43-53,1986年

    小田隆治、山上明

    共著(国内のみ)

  • 今西進化論の変遷,生物科学史,45 18-28,1985年

    小田隆治

    単著

  • 生物進化学とパラダイム論,文明,45 29-52,1985年

    小田隆治

    単著

  • Movement of the Cell Surface in the First Cleavage Stages in the Newt Egg,Bulletin of the Yamagata University,10 385-392,1983年

    T.Sawai and T.Oda

    共著(国内のみ)

  • Induction of Malformed Zooids and Determination of Porality in Palleal Buds of the Polystyelid Ascidian, Polyandrocarpa misakiensis,J. Exp. Zool.,220 21-31,1982年

    T.Oda and H.Watanabe

    共著(国内のみ)

  • Reversal of Polarity and Laterality in the Polystyelid Ascidian, Polyandrocarpa misakiensis,Proceedings of the Japan Academy,57 333-336,1981年

    T.Oda and H.Watanabe

    共著(国内のみ)

全件表示 >>

著書

  • 大学におけるアクティブ・ーニングー生活環境科学入門:大学教員と企業を取材する初年次教育は大学時代を豊かにするか,ナカニシヤ出版,2016年11月

    小田隆治

  • 大学におけるアクティブ・ラーニングの現在,ナカニシヤ出版,2016年11月

    小田隆治

  • 学生と楽しむ大学教育-大学の学びを本物にするFDを求めて(大学時代),ナカニシヤ出版,2013年12月

    小田隆治

  • 新訂 生物学と生命観,培風館,2013年06月

    小田隆治

  • 学生FDサミット奮闘記(大学間連携の中にいた人),ナカニシヤ出版,2013年03月

    小田隆治

  • 学生主体型授業の冒険2,ナカニシヤ出版,2012年11月

    小田隆治・杉原真晃編著

  • 大学職員の力を引き出すスタッフ・ディベロップメント,ナカニシヤ出版,2010年12月

    小田隆治

  • 学生主体型授業の冒険(共著),ナカニシヤ出版,2010年08月

    小田隆治、杉原真晃編

  • 学生による授業評価の現在(第3章第4節公開・共有化を目指した学生と教員による授業改善アンケート),東北大学出版会,2010年03月

    東北大学高等教育開発推進センター,小田隆治他

  • 学生と変える大学教育ーFDネットワークで授業改善・教育力向上,ナカニシヤ出版,2009年02月

    小田隆治

  • 研究・教育のシナジーとFDの将来,東北大学出版会,2008年03月

    小田隆治、杉原真晃

  • あっとおどろく大学事務改善,霞出版社,2007年

    小田隆治、杉原真晃

  • 日本の大学をめざす人の生物学,東海大学出版会,2003年05月

    小田隆治

  • Inhibition of leukocyte adhesion on the endothelium by drugs in hamster cheek pouch, Microcir. An.Ⅰ 1991(1991)(共著),,2001年01月

    小田 隆治

  • Analyses of neutrophil extravasation in microcirculation of hamster cheek pouch by intravital microscopy. Progress in Microcirculation Research, PergamonⅠ(1994)(共著),,2001年01月

    小田 隆治

  • Inhibition site of dexamethasone on extravasation of polymorphonuclear leukocytes in the hamster cheek pouch microcirculation. J. Leuko. Biol., Ⅰ52(1992)(共著),,2001年01月

    小田 隆治

  • Incibition of neutrophil migration by a selective inhibitor of matrix metalloproteinase:analysis by intravital microscopy. Med. of Inflam. Ⅰ4(1995)(共著),,2001年01月

    小田 隆治

  • Five steps in leukocyte extravasation in the microcirculation by chemoattractans, Med. of Inflam., Ⅰ1(1992)(共著),,2001年01月

    小田 隆治

  • 生物学と生命観,,2000年03月

    小田 隆治

  • 生物学と生命観,培風館,2000年03月

    小田隆治

  • 気管支喘息発症に関わる気道粘膜構成細胞の役割,日本アクセル・シュプリンガー出版株式会社,1991年10月

    鹿取信、畑中公、小田隆治

  • 白血球と生体防御,講談社,1990年02月

    鹿取信,小田隆治

  • 生物学24講,東海大学出版会,1987年03月

    小田隆治

全件表示 >>

研究発表

  • 大学教育学会,国内会議,2015年06月,FDが教育改善・改革の駆動力であり続けるために,口頭発表(一般)

  • 京都大学 第21回大学教育研究フォーラム,国内会議,2015年03月,連携と教養教育を考える-大学・地域を連携し、学生・教員・職員を刺激し、新たな難題を引き起こす,口頭発表(一般)

  • 大学教育学会ラウンドテーブル,国内会議,2014年05月,大学間連携と学生主体型授業,口頭発表(一般)

  • 大学教育学会 ラウンドテーブル,国内会議,2013年06月,大学という貴重な時代,口頭発表(一般)

  • 京都大学 第18回大学教育研究フォーラム ラウンドテーブル,国内会議,2012年09月,大学単独のFD・SDから大学間連携FD・SDへ:鎖国から開国へ,口頭発表(一般)

  • 東北・北海道地区大学一般教育研究会,国内会議,2010年09月,地域の人たちと交流する現地体験宿泊型授業-山形大学「エリアキャンパスもがみ」の試み-,口頭発表(一般)

  • 東北・北海道地区大学一般教育研究会,国内会議,2009年09月,岩手大学,大学間連携による授業改善ビデオの作成と活用,口頭発表(一般)

  • 大学教育学会シンポジウム,国内会議,2009年06月,ユニバーサル段階における大学教員の養成・研修システム,口頭発表(一般)

  • 京都大学 第15回大学教育研究フォーラム,国内会議,2009年03月,全学共通教育のFDから大学間連携FDへ,口頭発表(一般)

  • 京都大学 国際シンポジウム,国際会議,2009年01月,京都国際会議場,FD Network “Tsubasa”; an Extension of the Regional FD Network, “Juhyo”,口頭発表(一般)

  • 大学教育学会,国内会議,2008年06月,大学間連携FD“樹氷”から“つばさ”へ,口頭発表(一般)

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 大学教育学会,2011年度課題研究集会、運営委員長、企画委員,2011年

  • 大学教育学会,常任理事,2012年05月 ~ 2015年

  • 京都大学高等教育研究開発推進センター「相互研修型FD共同利用拠点」(文部科学省教育関係共同利用拠点)の運営委員会,運営委員,2012年07月 ~ 2014年06月

  • 大学教育学会,編集委員(常任),2013年06月 ~ 2016年

  • 大学教育学会,2015年度課題研究集会企画委員長,2015年06月 ~ 2016年03月

社会貢献活動

  • 演題「アクティブラーニングの基盤を問い実践する」招待講演、福島県立医科大学看護学部 FD研修会,2020年03月

  • 演題「福島県立医科大学・看護学部の教育改革とアクティブラーニング」招待講演、福島県立医科大学看護学部 FD研修会,2019年12月

  • 演題「授業設計とアクティブラーニング」山形大学 FD合宿セミナー,2019年09月

  • 演題「2040年の高等教育のグランドデザインにあたって自大学の改革を進める職員になる」FDネットワーク“つばさ” 第11回大学間連携SD研修会,2019年09月

  • 演題「「エリアキャンパスもがみ」の今昔」招待講演、「エリアキャンパスもがみ」最上後援会,2019年06月

  • 演題「明海大学の未来を創る」招待講演、明海大学 FD/SD研修会,2018年11月

  • 演題「今、NUISに必要なFDを問う」招待講演、新潟国際情報大学 FD研修会,2018年11月

  • 演題「地域と連携したアクティブラーニング-山形大学「エリアキャンパスもがみ」とフィールド・ラーニング」高岡法科大学 FD講演会,2018年11月

  • 演題「大学改革と授業改革」招待講演、茨城県立医療大学 FD研修会,2018年10月

  • 演題「大学改革の時代を突破する職員になる」FDネットワーク“つばさ” 第10回大学間連携SD研修会,2018年09月

  • 演題「東北地方にある大学・短大の魅力的な教育の取組」第13回東北地域大学教育推進連絡会議 シンポジウム,2018年09月

  • 演題「中小規模大学・短大を対象とした教育改善・改革の支援システム開発とその展開」金沢大学・山形大学・大正大学合同シンポジウム,2018年06月

  • 演題「授業改善アンケートの活用」招待講演、宮城学院女子大学 FD講演会,2018年03月

  • 演題「アクティブラーニングを実践しよう」招待講演、明海大学 FD・SD研修会,2018年03月

  • 演題「アクティブラーニング(学生主体型授業)とは何か、アクティブラーニングの実践」招待講演、日本保健医療大学 FD研修会,2018年03月

  • 演題「大学と地域の相互研鑽による地方創生-山形大学エリアキャンパスもがみの事例を中心として」招待講演、岩手コンソーシアム シンポジウム,2018年02月

  • 演題「山形大学のアクティブラーニングの実践例」招待講演、岩手大学人文社会科学部 FD研修会,2018年02月

  • 演題「アクティブラーニングと主体的な学び」招待講演、会津大学短期大学部 FD研修会,2017年12月

  • 演題「FD:教育中心から学生中心へ」沖縄県立芸術大学 FD座談会,2017年11月

  • 演題「大学の現状認識と学生獲得の方法」招待講演、FDネットワーク“つばさ” 第9回大学間連携SD研修会,2017年09月

  • 演題「東日本広域圏の大学間連携による教育の質保証・向上システムの構築」招待講演、文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」シンポジウム,2017年02月

  • 演題「東日本大学間連携組織「FDネットワーク“つばさ”」概略」宮城学院女子大学 FD講演会,2017年01月

  • 演題「2016年“つばさ”プロジェクトの活動」“つばさ”プロジェクトシンポジウム 「大学間・地域連携による教育改革の可能性」,2016年11月

  • 演題「アクティブラーニングは授業改善を進めるか」招待講演、二松学舎大学 FD講演会,2016年10月

  • 演題「アクティブラーニングの実践」山形大学 FD合宿セミナー,2016年09月

  • 演題「大学職員の地域連携企画力の醸成」FDネットワーク“つばさ” 第8回大学間連携SD研修会,2016年09月

  • 演題「大学職員になったからには生涯学習力を身につけよう」招待講演、山形県立保健医療大学 SD研修会,2016年05月

  • 演題「SDへの取り組みが受験生、在学生、地域の好感度をあげる」招待講演、大学新聞社(ライセンスアカデミー) 学生獲得戦略セミナー 「作る-志願者は“募る時代から創る時代”になった」,2016年03月

  • 演題「2015年“つばさ”プロジェクトの活動」“つばさ”シンポジウム 「大学間連携は地域に開かれたアクティブラーニングを創出する」,2016年01月

  • 演題「山形大学の授業改善アンケートの実践と再考」招待講演、鹿児島大学 FD講演会,2015年12月

  • 演題「再考:どのようにしたら学生は育つのか? -小規模な大学にとって実効あるFDとは」招待講演、島根県立大学短期大学部,2015年10月

  • 演題「大学職員のリーダーシップの醸成」FDネットワーク“つばさ” 大学間連携SD研修会、山形大学にて,2015年09月

  • 演題「大学の事務職員の役割」招待講演、山形県立保健医療大学 SD研修会,2015年08月

  • 演題「エリアキャンパスもがみの現状と未来」平成27年度地域学系・学部等連携協議会 シンポジウム「教育を通した大学と地域の連携の可能性」,2015年06月

  • 演題「成績評価方法をめぐって」招待講演、人間総合科学大学 FD研修会,2015年01月

  • 演題「2014年“つばさ”プロジェクトの活動」招待講演、“つばさ”プロジェクトのシンポジウム「大学教育と地域活性化のコラボレーション」,2015年01月

  • 演題「平成26年度“つばさ”プロジェクト「大地連携ワークショップ」について」エリアキャンパスもがみ タウンミーティング,2014年12月

  • 演題「あなたがやらずに誰がやる、授業の質向上と質転換」招待講演、法政大学 FD研修会,2014年11月

  • 演題「地道な授業改善とあっと驚く授業改善」招待講演、名寄市立大学 FD講演会,2014年11月

  • 演題「「FDネットワーク“つばさ”」の大学間連携SDについて」招待講演、大阪私立短期大学協会SD研修会,2014年11月

  • 演題「時代に挑む大学職員」招待講演、平成26年度東北地区国立大学法人等補佐研修、山形大学にて,2014年10月

  • 演題「自由・公開・共有を柱とした学生主体型授業とFD」招待講演、富山大学 FD研修会,2014年10月

  • 演題「大学改革に挑む職員」FDネットワーク“つばさ” 大学間連携SD研修会,2014年09月

  • 演題「東日本大学間連携“つばさ”プロジェクトの地域連携事業」第11回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム,2014年09月

  • 演題「大学改革の渦中にある大学職員の能力開発」招待講演、静岡大学SD研修会,2014年07月

  • 東北大学高度教養教育・学生支援機構、大学教育支援センター共同利用運営委員会委員,2014年06月 ~ 2015年03月

  • 演題「学生主体型授業の挑戦」招待講演、北海道大学合宿FD,2014年06月

  • 演題「主体的な学びにつながる新しい教育への挑戦」招待講演、神奈川工科大学シンポジウム,2014年03月

  • 演題「大学における授業改革の試み」招待講演、全国高等学校進路指導協議会第36回進路学習セミナー、東京,2014年03月

  • 演題「公開と共有、連携によるFDの取組み」招待講演、上智大学 FD講演会,2014年01月

  • 演題「“つばさ”プロジェクトの現在進行形」“つばさ”プロジェクトシンポジウム,2014年01月

  • 演題「大地連携(大学と地域の連携)の可能性と事務職員の役割」FDネットワーク“つばさ”大学間連携SD研修会,2013年09月

  • 演題「山形大学の大地連携による現地体験型学習とその発展」招待講演、北海道地区IDEセミナー,2013年08月

  • 演題「大学改革の駆動力としてのFD」招待講演、東京薬科大学 FD講演会,2013年08月

  • 演題「現在進行形の「エリアキャンパス未来遺産創造プロジェクト」」招待講演、大学改革フォーラム,2013年08月

  • 演題「学生による授業評価(アンケート等)を活用した授業改善について」招待講演、拓殖大学北海道短期大学 FD講演会,2013年07月

  • 京都大学高等教育研究開発推進センター「学外研究協力者」,2013年04月 ~ 2014年03月

  • 財団法人 山形大学産業研究所 評議員,2013年04月 ~ 2014年03月

  • 演題「授業評価アンケートの公開と共有化を活かす」招待講演、福岡県立大学 FD講演会,2013年03月

  • 演題「“つばさ”プロジェクトの概要」“つばさ”プロジェクトシンポジウム,2013年01月

  • 演題「FDの今日的な意味と実践的な活動」招待講演、神奈川県立保健福祉大学 FD講演会,2012年10月

  • 演題「山形大学のFDとエリアキャンパスもがみ」招待講演、いわき明星大学 FD講演会,2012年09月

  • 演題「大学改革のための教職協働の実践」招待講演、千葉大学 平成24年度全学FD研修会,2012年09月

  • 演題「山形大学のFDとFDネットワーク“つばさ”」招待講演、東北地域大学教育推進連絡会議、岩手大学にて,2012年09月

  • 演題「学生主体型授業への取り組みの経緯と実際」招待講演、帝京大学医療技術学部 FD講演会,2012年09月

  • 演題「大学職員としての広い視野と課題発見能力の育成」FDネットワーク“つばさ” 大学間連携SD研修会、山形大学にて,2012年09月

  • 演題「主体的に考える力を育成する授業へ」山形大学基盤教育ワークショップ 第3分科会,2012年09月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”現状・課題・評価」FDネットワーク代表者会議、京都大学,2012年09月

  • 演題「なせばなる、進化するFD」招待講演、日本大学短期大学部 FD講演会,2012年07月

  • 演題「山形大学の「エリアキャンパスもがみ」による人材育成と地域活性化の挑戦」宇都宮市役所からの調査,2012年05月

  • 演題「授業改善アンケートの活用方法」招待講演、苫小牧駒澤大学 FD講演会,2012年02月

  • 演題「大学の授業とは何か」招待講演、神奈川工科大学 シンポジウム「大学の授業を改善する」,2012年02月

  • 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 「読売光と愛・復興支援大学奨学金」奨学生選考委員,2012年 ~ 2015年

  • 演題「全国の大学の地域連携について」招待講演、エリアキャンパスもがみ最上後援会、新庄市,2011年10月

  • 演題「これからの大学の進むべき方向性と大学職員の可能性を引き出すSD」招待講演同志社女子大学 SD研修会、,2011年09月

  • 演題「大学の垣根を越えた職員の相互研鑽をめざして-ケース・スタディによる大学事務改善」講演・研修指導、FDネットワーク“つばさ” 大学間連携SD研修会、,2011年09月

  • 演題「公開と共有を基盤としたFD」招待講演、岡崎女子短期大学 FD講演会,2011年09月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”」招待講演、日本私立学校振興・共済事業団,2011年09月

  • 演題「学生主体型の授業の在り方と、SDを含めたFDの在り方」招待講演、新潟工科大学,2011年09月

  • 演題「教員・職員による教育改革-学びの視点を変える」招待講演、法政大学 第7回FDワークショップ,2011年09月

  • 演題「国際武道大学の教育を改善する独自のFDを目指して」招待講演、国際武道大学 FD講演会,2011年09月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”の現在」FDネットワーク代表者会議、京都大学,2011年09月

  • 演題「個人と組織の活性化を目的としたSD-山形大学の取組を中心として」招待講演、高等教育コンソーシアム久留米 FD講演会,2011年09月

  • 演題「山形大学の「エリアキャンパスもがみ」による人材育成と地域活性化の挑戦」自由民主党世田谷区議団・新風 研修会 講演、山形大学において,2011年08月

  • 演題「より良い大学を創るFD」招待講演、横浜創英短期大学 FD講演会,2011年08月

  • 演題「大学の自立を問い職員の可能性を引き出すSD-山形大学SDの格闘」招待講演、大学セミナーハウス 第25回大学職員セミナー,2011年07月

  • 演題「続・FDの意義と学生の意欲を引き出すための授業方法-山形大学、“樹氷”、“つばさ”の実践から」招待講演、横浜市立大学 FD講演会,2011年06月

  • 演題「教養教育における学生参加型授業の開発と改善」招待講演、國學院大學シンポジウム FD講演会,2011年06月

  • 演題「現在進行形のFD」招待講演、武庫川女子大学 FD講演会,2011年03月

  • 演題「明るく楽しく大学職員の力を引き出すSD」招待講演、京都外国語大学 SD研修会,2011年03月

  • 演題「FDと授業改善」招待講演、太成学院大学 FD講演会,2011年03月

  • 演題「教育の質保証とカリキュラム・マップ」招待講演、横浜国立大学 FD講演会,2011年03月

  • 演題「FDの意義と学生の意欲を引き出すための授業方法-山形大学、“樹氷”、“つばさ”の実践から」招待講演、横浜市立大学 FD講演会,2011年03月

  • 演題「公開し共有するFD」招待講演、上越教育大学 FD講演会,2011年03月

  • 演題「研修会から授業へ、組織から世界へ:求心力と遠心力の創造的FDへ」招待講演、長岡技術科学大学 FD研修会,2011年03月

  • 演題「健全な教育改善と組織力を目指すFD」招待講演、北海道情報大学 FD講演会,2011年03月

  • 演題「大学の戦略にのっとったFDは何か」招待講演、西九州大学 FD講演会,2011年02月

  • 演題「学習意欲の向上を目指す授業とFD」招待講演、東京電機大学 FD講演会,2011年02月

  • 演題「山形大学「FDネットワーク“つばさ”」の取り組み」招待講演、第2回FD・SDフォーラムin旭川、旭川・大学コンソーシアム 旭川医科大学,2011年02月

  • 演題「大学-地域連携と職員の企画能力開発-山形大学のSDと「エリアキャンパスもがみ」」招待講演、大学サロンみえ、三重県津市にて,2011年01月

  • 演題「「エリアキャンパスもがみ」の冒険」平成22年度山形大学・エリアキャンパスもがみタウンミーティング -もがみの未来遺産を創造、山形県新庄市,2010年12月

  • 演題「学生の主体性を促す授業と学生支援」招待講演、日本獣医生命科学大学 FD講演会,2010年12月

  • 演題「大学-地域連携と職員の企画能力開発-山形大学のSDと「エリアキャンパスもがみ」」「大学サロンみえ」からの調査・講演、山形大学にて,2010年12月

  • 演題「学生主体型授業開発共有化FDプロジェクト」山形大学FDシンポジウム、東京開催,2010年12月

  • 演題「ビジョンとスケジュールに基づいた人材育成」招待講演、青森県立保健大学 平成22年度大学マネジメントセミナー,2010年12月

  • 演題「「FDネットワーク“つばさ”」のFD・SDについて」招待講演、青森県立保健大学 平成22年度大学マネジメントセミナー,2010年12月

  • 演題「これからの大学の進むべき方向性と大学職員のパワー -山形大学の試みを通して」招待講演、広島修道大学SD研修会,2010年12月

  • 演題「山形大学の「エリアキャンパスもがみ」による人材育成と地域活性化の挑戦」沖縄県北部12市町村議会議長会 調査 講演、山形大学にて,2010年11月

  • 演題「農山村エリアの「やまなかキャンパス」による人材育成-山形大学の経験から-山形大学の「エリアキャンパスもがみ」による人材育成と地域活性化の挑戦」招待講演、立命館大学大学院政策科学研究科・公務研究科 大学院GP「地域共創プロデューサー育成プログラム」シンポジウム,2010年11月

  • 演題「山形大学と大学間連携FD」招待講演、西九州大学 FD講演会,2010年10月

  • 演題「大学間連携による持続可能なFD/SDのありかた」招待講演、第3回「八王子未来学」FD/SDセミナー,2010年09月

  • 演題「実践的FDによる教育改善」招待講演、苫小牧駒澤大学 FD講演会,2010年09月

  • 演題「山形大学におけるFDの取り組みについて」招待講演、新潟青陵大学・短期大学部 FD講演会,2010年09月

  • 演題「Dネットワーク“つばさ”の現在」FDネットワーク代表者会議、都大学,2010年09月

  • 演題「学生主体型授業「生命を考える(教養セミナー)」の実践」山形大学基盤教育ワークショップ,2010年08月

  • 演題「大学の実践的な授業改善」招待講演、平成22年度常葉学園夏季教職員研究会,2010年08月

  • 演題「基本的な学習能力の向上が必要な学生に対する実践的教育活動のエッセンス」招待講演、群馬パース大学 FD講演会,2010年08月

  • 演題「授業改善の冒険」招待講演、秋田工業高等専門学校 FD講演会,2010年08月

  • 演題「事務職員の企画立案運営能力の開発-山形大学の試みを通して」招待講演、国立がん研究センター,2010年07月

  • 演題「協同によって高める学士力と地域力―山形大学の取り組みと経験より」招待講演、キャンパス・コンソーシアム函館戦略的連携フォーラム2010:特別講演,2010年06月

  • 演題「公開と共有による教育改善」招待講演、九州共立大学FD講演会、北九州市,2010年03月

  • 演題「現在進行形のFDネットワーク“つばさ”」招待講演、藤女子大学 FD講演会,2010年03月

  • 演題「学生による授業アンケートの活用」招待講演、大学コンソーシアム京都 第15回FDフォーラム第4分科会,2010年03月

  • 演題「教育改善を考える-山形大学のFD活動を通して-」招待講演、三重大学 教育学部 FD講演会、津市,2010年03月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”および高等教育研究企画センターの活動内容について」招待講演、東京家政学院大学FD講演会,2010年02月

  • 演題「山形大学のFD活動」招待講演、東海大学産業工学部FD講演会、熊本市,2010年02月

  • 演題「学生主体型授業開発共有化FDプロジェクト」平成21年度大学教育改革プログラム合同フォーラム:109-111、主催 文部科学省/財団法人文教協会、分科会、東京ビッグサイト会議棟7階、国際会議場、事例報告,2010年01月

  • 演題「山形大学におけるGPAと学生指導」招待講演、平成21年度秋田大学全学FD/SDフォーラム GPAと学生指導、秋田大学教育推進総合センター、秋田大学手形キャンパス 一般教育2号館1階103室,2010年01月

  • 演題「山形大学の企画・実施型SDと大学間連携SD」招待講演、南大阪地域大学合同SDセミナー,2009年12月

  • 演題「相互研鑽によるFDの実践」招待講演、広島市立大学 第10回FDセミナー,2009年11月

  • 演題「相互研鑽を創るFD」招待講演、滋賀大学創立60周年記念 滋賀大学教育フォーラム FDワークショップ,2009年11月

  • 演題「授業改善のための授業公開の実際」招待講演、埼玉県立大学 FD講演会,2009年11月

  • 演題「山形大学の事例:FDネットワークの可能性」招待講演、大学セミナーハウス 「FDの組織化の現状と課題」八王子,2009年11月

  • 演題「FDによって組織的に授業を改善する」招待講演、平成21・22年度国立高専機構 教育方法改善共同プロジェクト中間報告会 FD講演会、福島高専にて,2009年11月

  • 演題「山形大学のFDと初任者研修-私的展望を含めて-」招待講演、関西地区FD連絡協議会,2009年10月

  • 演題「公開・共有化によるFD」招待講演、東京造形大学 FD講演会,2009年10月

  • 演題「学生主体型授業開発共有化FDプロジェクトの取り組み」招待講演、私立大学協会 大学教務部課長担当者研修会,2009年10月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”の現状と課題」FDネットワーク代表者会議(JFDN)第2回会議京都大学芝蘭会館別館、京都大学高等教育研究開発推進センター、京都大学高等教育叢書28 平成21年度採択特別教育研究経費報告書 大学教員教育研修のための相互研修型FD拠点形成20092010.3.10:327-330,2009年09月

  • 演題「FD:連帯という組織性」招待講演、桜の聖母短期大学 FD講演会,2009年09月

  • 演題「組織的な授業改善の実践」招待講演、足利短期大学 FD講演会,2009年08月

  • 演題「FDの設計と推進」招待講演、宮城地区私立大学教務事務研究協議会 FD講演会,2009年08月

  • 演題「東日本FDネットワーク“つばさ”の活動」招待講演、IDE大学協会・北海道セミナー、2009年度IDE大学セミナー報告書(2010.03):43-73,2009年08月

  • 演題「東日本FDネットワーク“つばさ”について」平成21年度山形大学教員研修会 第11回教養教育ワークショップ,2009年08月

  • 演題「山形大学の教学改革およびFD活動の取り組み」招待講演、京滋地区私立大学学長懇談会,2009年07月

  • 演題「人的ネットワークの再構築-大学と地域の連携」福山市立女子短期大学 研究教育公開センター 公開講座,2009年07月

  • 演題「FD/SDを核とした大学教育改革」招待講演、New Education Expo 2009 大学の情報化による授業改革2,2009年06月

  • 演題「授業を開発し共有化するFDに関する一考察」招待講演、神奈川大学 FD研修会,2009年06月

  • 演題「FDの現状と課題:シラバスによる授業の明確化と授業改善」招待講演、東北文化学園大学 FD講演会,2009年06月

  • 演題「大學教職員の能力向上に果たす大学連携の役割」招待講演、IDE地域セミナーin高知、IDE大学協会中国・四国支部、テーマ:21世紀の大学人力―大学連携によるFD・SDの取り組みを通して の話題提供者・パネラー3名の1人口頭発表・参加者108名 高知会館,2009年06月

  • 演題「公開・共有するFD」招待講演、久留米工業高等専門学校 FD講演会,2009年06月

  • 演題「相互研鑽としての公開授業と検討会」招待講演、北翔大学 公開授業・意見交換会,2009年06月

  • 演題「山形大学での公開授業について」招待講演、了徳寺大学FD講演会,2009年05月

  • 演題「東日本FDネットワーク“つばさ”の活動」招待講演、F-レックス第2回シンポジウム「大学間連携と相互研修型FD」福井県の大学コンソーシアムF-レックス 福井県立大学にて,2009年05月

  • 演題「エリアキャンパスもがみの取組み」招待講演、福山市立女子短期大学,2009年03月

  • 演題「相互研鑽によるFDネットワーク」招待講演、東北生活文化大学FD講演会,2009年03月

  • 演題「FDネットワークの現状と未来」招待講演、2008年度 高専・技大FDフォーラム資料集 国立高等専門学校・技術科学大学FDの取組状況:4-12 基調講演、長岡技術科学大学 教育方法開発センター編全145頁,2009年03月

  • 基調講演「大地連携:エリアキャンパスもがみの挑戦」山形大学 大地連携シンポジウム,2009年02月

  • 演題「大学と地域連携-大学教育の充実に向けて-」招待講演、神奈川県私立大学連絡協議会,2009年01月

  • 基調講演「山形大学の企画構想・実践型SD」招待講演、平成20年度 全国公立大学設置団体協議会 職員研修会資料:1-45頁、仙台市 ホテルメトロポリタン仙台 全73頁,2009年01月

  • 演題「FDの大学間共有とネットワーク化」招待講演、日本私立大学協会 平成20年度第2回教育学術充実協議会,2008年12月

  • 演題「ようこそ山形大学へ」山形大学SD新人職員研修,2008年12月

  • 演題「FDに特化した大学間連携組織「FDネットワーク“つばさ”」の活動」招待講演、第5回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 第2分科会FD/SD事業(大学力を高める施策について),2008年12月

  • 演題「学生主体型授業開発共有化FDプロジェクト」-21世紀の大学教育を拓く- 第3回みちのくGP交流シンポジウム,2008年12月

  • 演題「開かれたFDの現状と課題」招待講演、日本能率協会 第2回経営担当理事・副学長会議 教育の質保証ー FDへの取組に関する現状と課題,2008年12月

  • レジメ「FDの大学間共有とネットワーク化」平成20年度第2回(通算第37回)教育学術充実協議会レジメ集:23-43日本私立大学協会会場:二松学舎大学九段キャンパス「中州記念講堂」 全54頁,2008年12月

  • 演題「山形大学と“樹氷”のFD活動」招待講演、IDE「進展する大学のFD」,2008年11月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”」つばさ学生FD会議,2008年11月

  • 演題「FDネットワーク“つばさ”の目的と活動」招待講演、石巻専修大学FD研修会,2008年11月

  • 演題「山形大学でのFD活動の取組経過とFDネットワーク“つばさ”の連携の意義について」招待講演、札幌大学FD研修会,2008年10月

  • 演題「相互研鑽としてのFD」招待講演、茨城県立医療大学全学FD研修会,2008年10月

  • 演題「FDの明日に向けて」招待講演、東京福祉大学FD研修会,2008年10月

  • 演題「山形大学のFDとFDネットワーク“つばさ”の取組」招待講演、北翔大学FD研修会,2008年10月

  • 演題「山形大学における全学的なSD活動、平成20年度教育改革IT戦略大会:225-230、社団法人私立大学情報教育協会、分科会C学習支援組織とSD活動(招待講演),2008年09月

  • 演題「「FDネットワーク“つばさ”」の現在・過去・未来」招待講演、日本FDネットワーク代表者会議(JFDN)、京都大学,2008年09月

  • 演題「変貌する現代と大学-教育改革における組織的取組と教職員の個人的営為-」招待講演、国際武道大学FD研修会,2008年09月

  • 演題「FDの時代的状況と「FDネットワーク“つばさ”」」招待講演、一関工業高等専門学校 FDワークショップ,2008年09月

  • 演題「山形大学の教養教育とFD」東北地区FD集会、岩手大学,2008年09月

  • 読売新聞朝刊29面、記事「大学の実力 調査 東日本編」FDネットワークつばさの協議会で小田が講演をしている写真の掲載,2008年07月

  • 演題「大学間連携によるFDへの挑戦と課題-大学間連携「地域ネットワークFD“樹氷”」の経験を通して-」招待講演、大学コンソーシアム京都「第13回FDフォーラム」、同志社大学にて,2008年03月

  • 演題「東日本の大学等間連携 「FDネットワーク“つばさ”」の構想」招待講演、FDネットワーク“つばさ”協議会、山形大学にて,2008年03月

  • 演題「組織的なFDと個別の授業改善」招待講演、昭和学院短期大学FD研修会,2008年01月

  • 演題「山形大学におけるSD」招待講演、新潟県内国立大学等中堅職員研修,2007年12月

  • 演題「FDの全国的動向と山形大学の取組み」招待講演、仙台大学FD研修セミナー,2007年11月

  • 出張講義「若者よ津軽海峡を越えて旅に出よう」、北海道旭川北高校,2007年08月

  • 演題「「エリアキャンパスもがみ」の挑戦」招待講演、山形県最上校長会研修会,2007年07月

  • 演題「地域ネットワークFD“樹氷”の活動」招待講演、福島工業高等専門学校FD研修会,2007年03月

  • 基調講演「FDの開発と実践:山形大学編」東北地区大学教育支援施設等交流会議、岩手大学大学教育総合センター主催,2006年07月

  • 演題「地域貢献・大学を変えるアドミニストレーターとしての教員のアクション」桜美林大学公開講座アドミニストレーター,2006年03月

  • 東北芸術工科大学 合宿セミナー講師、FD合宿セミナー「特色ある初年次教育カリキュラムの構築をめざして」,2005年09月

  • 演題「教育改善と授業改善アンケートについて」招待講演、京都産業大学FD研修会,2005年06月

  • 演題「FDの開発」招待講演、名城大学第6回学内FD講演会、講演録:全55頁、1-36頁,2005年03月

  • 演題「元気の出る「山形大学SDセミナー顛末記」PartⅡ-えっ、ここまでやるか山形大学‼-」招待講演東北地区国立大学法人等中堅職員研修、,2005年02月

  • 演題「山形大学の教養教育と理学教育のFD活動」招待講演、高知大学理学部FD研修会,2005年01月

  • 演題「地域ネットワークFD“樹氷”と山形大学のFD活動」招待講演、東北公益文科大学FD講演会,2004年12月

  • 演題「地域ネットワークFD“樹氷”の取組とFDの推進-県内高等教育の向上を目指して-」、招待講演、山形県立保健医療大学FD講演会,2004年11月

  • 演題「FDによる教育活動」招待講演、小樽商科大学FD研修会,2004年11月

  • 演題「シラバスとは何か」招待講演、平成16年度岩手大学FD合宿研修会―シラバスを基軸とした授業改善・成績評価の基盤づくり,2004年09月

  • 演題「地域ネットワークFD“樹氷”-山形県の大学・短大が連携して行うFD活動-」招待講演、秋田県立大学FD研修会,2004年09月

  • 演題「FDの実践-山形大学のFD活動-」招待講演、秋田県立大学FD研修会,2004年09月

  • 演題「なせばなる、FD実践編」招待講演、山形県立保健医療大学FD研修会,2004年03月

  • 演題「授業改善ハンドブック『あっとおどろく授業改善-山形大学実践編-』を読む」招待講演、京都大学高等教育研究開発推進センター大学教育研究集会・総括講演,2004年03月

  • 演題「なせばなる、現在進行形のFD」招待講演、東北芸術工科大学FD研修会,2004年03月

  • 演題「なせばなる、相互研鑽による教育改善」招待講演、山形県立米沢女子短期大学FD研修会,2004年02月

  • 演題「なせばなる、進化するFD」招待講演、福島大学FD講演会,2003年12月

  • 演題「なせばなる、FDによる授業改善」招待講演、第4回明海大学全学研修会,2003年12月

  • 演題「「成せばなる」山形大学教養教育の授業改善」招待講演、岡山大学教員研修会「桃太郎フォーラム」,2003年09月

  • 演題「「あっとおどろく授業改善-山形大学実践編-」の紙背・行間を読む」招待講演、桜美林大学FD講演会,2003年03月

  • 「現在進行形のFD -山形大学教養教育の取組み-」招待講演『群馬大学教育学部特別シンポジウム』テーマ「教育学部におけるFDのあり方」,2002年12月

  • 「山形大学教養教育のFD事例報告」『五大学連合シンポジウム(山形/群馬/徳島/愛媛/熊本)』議題「FD活動とその効果」,2002年10月

  • 「走りながら考えたー山形大学教養教育のFD活動の一年ー」招待講演、京都大学高等教育システム開発センター第46回公開研究会,2001年07月

全件表示 >>

メディア報道

  • 山形新聞朝刊「地域と学ぶ」2019.9.30の依頼記事「「もがみ」の活動世界へ」,2019年09月

  • リクルートカレッジマネジメント,157:14-17記事「特集FDの推進、事例②山形大学ネットワーク化の拠点校」インタビュー記事,2009年07月

  • 読売新聞2009.6.19朝刊21面「拝啓」のコラム「地味な学生にも長所 採用担当者さま」を依頼され書く,2009年06月

  • 読売新聞2009.6.6朝刊18面:大学の実力 教育ルネサンス1082 職員の力8記事「研修重ね「支え手」自覚」山形大学のSD 小田のコメントが載る,2009年06月

  • 読売新聞夕刊2009.5.25:12面記事「これがダメ教師 山形大などビデオ制作」小田のコメント掲載,2009年05月

  • 大學新聞:11面、記事「大学は地域連携ができるのか」大學新聞社、2009.2.1に東京田町で行った『大地連携シンポジウム』の記事(小田のコメントあり),2009年03月

  • 寄稿「立命館大学のFDに期待する」立命館大学教育開発推進機構ニュースレター:全8頁、4頁,2009年02月

  • 記事「東日本につばさ広げるネットワーク」第一人者が語るFD:22-25日本私立大学協会大学教務部課長相当者研修会講演・教育学術新聞インタビュー録 全68頁,2008年12月

  • 教育学術新聞2008.11.12:3面記事「みちのく交流シンポ 教育GPテーマに」,2008年11月

  • 教育学術新聞2008.11.5:3面記事「FDシンポ・学生FD会議 FDネットワーク“つばさ”」,2008年11月

  • 蛍雪時代2008 8月号:171-173、旺文社、コラム「エリアキャンパス未来遺産創造プロジェクト―現地体験型授業で大学の初年次教育と地域の人材育成を活性化」大学の授業&ゼミ実況ルポ!のコラムに山形大学の授業が取り上げられる。小田のコメントが顔写真と共に掲載されている。,2008年08月

  • 読売新聞2008.7.21:25面、記事「大学の実力「教育力向上への取り組み」調査 下」大学の実力検討委員としてコメントを掲載,2008年07月

  • 教育学術新聞2008.7.2:3面、記事「東日本に“つばさ”広げるネットワーク 連携FD 山形大学小田教授に聞く 上」インタビュー記事,2008年07月

  • 教育学術新聞2008.7.9:7面、記事「東日本に“つばさ”広げるネットワーク 連携FD 山形大学小田教授に聞く 下」インタビュー記事,2008年07月

  • 読売新聞2008.4.7:25面、記事「「教育力向上」推進3氏座談会  全入時代迎え脱「研究偏重」」宗像恵(近畿大副学長)、小田隆治、佐藤浩章(愛媛大)と対談,2008年04月

  • 読売新聞2007.7.10記事「授業診察 他校と連携へ」教育ルネサンス618.教師力大学編6 、コメント,2007年07月

  • 河北新報2006.10.3:14面記事「大学の教育改革 FDを生かす下 小田隆治山形大教授に聞く 独自の形 世界に発信」,2006年10月

  • 演題「山形大学教養セミナー 何から何まで学生まかせのユニーク授業『自分を創る』」大学の選び方2005:胸ときめく大学のガクモン ここでしか受けられない超個性派授業、朝日新聞社,2004年09月

  • 「学生が能動的に取り組めば授業は楽しくなる」AERA Mook 勉強のやり方がわかる,2004年04月

  • 「山形大学教養セミナー『自分を創る』すべて独力「一皮むけた」」山形新聞夕刊2003年8月11日シャッター:12面に掲載,2003年08月

  • コラム「つれづれに」執筆、朝日新聞山形版:月一回、2002.4/3,5/1,29,6/26,7/31,9/4,10/2,30,11/28,2003.1/8,2/5,3/12,4/9,5/15,6/11,7/9,8/20/9/17,10/30,11/26/2004.3/31,4/28,6/3,7/9,9/15,10/13,11/10,2002年04月

全件表示 >>