|
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
脳波検査データによる疾患評価,1994年04月 ~ 継続中
脳波
-
超音波造影剤の音響特性に関する研究,1999年04月 ~ 2009年03月
超音波,造影剤,音響特性
-
医用画像における構造画像と機能画像を用いた縦断的脳画像解析,2002年04月 ~ 継続中
CT,PET,SPECT,構造画像、機能画像,縦断的解析
-
ブレインコンピュータインターフェイスに関する研究,2011年04月 ~ 継続中
脳波,事象関連電位,インターフェイス
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Development of Smartphone Application for Markerless Three-Dimensional Motion Capture Based on Deep Learning Model,Sensors,22(14) 5282,2022年07月
Y.Aoyagi,S.Yamada,S.Ueda,C.Iseki,T.Kondo,K.Mori,Y.Kobayashi,T.Fukami, M.Hoshimaru,M.Ishikawa and Y.Ohta
共著(国内のみ)
-
Performance Improvement of EEG-Based BCI Using Visual Feedback Based on Evaluation Scores Calculated by a Computer.,Proc. of IEEE EMBC2021,6086-6089,2021年11月
H.Sato, A.Yoshida, T.Shimada, T.Fukami
共著(国内のみ)
-
Reduction of the ERP Measurement Time by a Weighted Averaging Using Deep Learning,Proc. of IEEE EMBC2021,6090-6093,2021年11月
A.Yoshida, H.Sato, S.Kang, B.Ishikawa, T.Fukami
共著(国内のみ)
-
Personal identification by steady state visually evoked potentials based on voting process by Mahalanobis distance,International Journal of Innovative Computing, Information and Control,16(5) 1801-1810,2020年10月
Shohei Akiyama, Takamasa Shimada, Tadanori Fukami
共著(国内のみ)
-
Development of a skin texture evaluation system using a convolutional neural network,International Journal of Innovative Computing, Information and Control,16(5) 1821-1827,2020年10月
Moeka Nagano, Tadanori Fukami
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
"Quantitative Comparison between Approximate Entropy and Spectral Measures in Evaluating Wakefulness State Using EEG Signals", In Tuan D. Pham et al. (Ed.), "Biomedical Informatics and Technology", pp.1-9 (Revised Selected Papers from ACBIT2013),Springer,2014年
A.Maen, T.Fukami
-
"Chapter6: Image Fusion Method and the Efficacy of Multimodal Cardiac Images", In Jinglong Wu (Ed.), "Technological Advancements in Biomedicine for Healthcare Applications",IGI Global,2012年10月
T.Fukami, J.Wu
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
多施設共同研究における脳構造MRIを用いた脳変性疾患の縦断的解析について ―ADNIを中心に―,日本医用画像工学会,MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY,33(1) 24-29,2015年01月
舞草 伯秀, 深見 忠典,松田 博史
-
PET/CT画像診断支援の試み,産業開発機構株式会社,映像情報メディカル,38(13) 1-6,2006年07月
1. 本谷 秀堅、赤塚 孝雄、湯浅 哲也、深見 忠典、武田 徹、呉 勁, 遠藤 啓吾、織内 昇、渡邉 順久
-
画像融合アルゴリズム:工学的視点から,産業開発機構株式会社,映像情報メディカル,2004年06月
本谷秀堅、湯浅哲也、深見忠典、赤塚孝雄、織内昇、遠藤啓吾、武田徹、呉 勁
-
医療画像における情報融合処理,映像情報メディア学会,映像情報メディア学会誌,2003年10月
赤塚孝雄、深見忠典、内田公、呉 勁、武田徹
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
書評:ディジタル画像処理[改訂新版]/Digital Image Processing: An Algorithmic Introduction Using Java (Texts in Computer Science) Second Edition
書評
-
粒子フィルタにより推定されたP300成分の文字入力インターフェイスへの適用
その他
-
粒子フィルタによる事象関連電位波形中のP300成分の抽出
その他
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
電気学会上級会員表彰,2015年10月05日,日本国,一般社団法人 電気学会,深見 忠典
-
IFMIA 2009 Best Poster Award,2009年01月21日,,International Forum on Medical Imaging in Asia 2009,Hidenori Sato, Tadanori Fukami, Jin Wu, Thet-Thet-Lwin, Tetsuya Yuasa, Tohoru Takeda, Takao Akatsuka
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,深層学習を用いた脳波応答の識別と視覚的フィードバックによる高速文字入力の実現
ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
-
基盤研究(C),2016年04月 ~ 2019年03月,視覚刺激呈示タイミングの制御による脳波を用いた文字入力の高速化
-
基盤研究(C),2013年04月 ~ 2016年03月,符号理論に基づく視覚刺激系列を用いた脳波による高速文字入力システムの開発
符号理論に基づいた視覚刺激系列の作成を行い、背景脳波除去処理技術、脳波波形の加減算処理技術を用いて脳波による高速文字入力インターフェイスを構築する
-
若手研究(B),2010年04月 ~ 2012年03月,神経束走行情報を用いた癲癇脳波活動源分布推定
MRI構造画像やfMRI画像から得られる賦活情報に加え、拡散テンソル画像より抽出された神経走行情報を脳波活動源推定に利用することで、癲癇原発部位を分布で推定し、癲癇手術に役立てる。
-
基盤研究(B),2005年04月 ~ 2006年03月,蛍光X線CT高速撮影装置の開発
蛍光X線を用いたイメージング手法及び装置の開発
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
YU-COE「山形大学先進的研究拠点」形成支援(C) ,2021年04月 ~ 2022年03月,山形大学スマートオーラルヘルスマネージメント研究拠点(拠点メンバー)
山形大学
-
科学技術振興機構(JST)研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)探索タイプ,2011年12月 ~ 2012年07月,脳波光駆動反応を利用したコンピュータへの文字入力システムの開発
文部科学省
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
脳波情報処理による産業系のインプットアルゴリズムの開発,2019年04月 ~ 2020年03月,NECエンベデッドプロダクツ株式会社,一般受託研究
-
YBSC事業創出マッチング研究支援,2019年02月 ~ 2019年03月,その他
-
米沢市研究奨励補助金研究課題 光駆動反応脳波による脳老化の定量評価システムの開発,2012年06月 ~ 2013年03月,一般受託研究
-
YU海外研究グローイングアッププログラム助成,2011年04月 ~ 2011年09月,その他
-
製品使用時における生体データの解析と解釈,2010年10月,株式会社 大社,一般受託研究
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
脳波センシングデバイス開発,2020年04月 ~ 2022年03月,NECエンベデッドプロダクツ株式会社,国内共同研究
-
事象関連電位を用いた人間の推定状態とタスクに関する認知性・操作性の評価,2008年10月 ~ 2011年05月,東海理化株式会社,国内共同研究
-
平成11年度茨城県立医療大学奨励研究課題「磁気共鳴撮像装置を用いた血流測定の基礎的研究」,1999年04月 ~ 2000年03月,学内共同研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
第60回日本生体医工学会大会,国際会議,2021年06月,オンライン,EEGNetを用いた応答に対する加重平均処理による事象関連電位計測時間の短縮,口頭発表(一般)
-
第60回日本生体医工学会大会,国内会議,2021年06月,オンライン,計算機内部の評価値に基づく視覚的フィードバックを用いた脳波による文字入力,口頭発表(一般)
-
第50回日本臨床神経生理学会学術大会,国内会議,2020年11月,オンライン,F31.5双極性感情障害(躁うつ病),現在精神病症状を伴う重症うつ病エピソードにより3回Suicid企図の染色体異常46,X,psu idic(Y)(q12)症例,口頭発表(一般)
-
第39回日本医用画像工学会大会,国内会議,2020年09月,CNNを用いた指の運動想起脳波の識別,その他
-
第39回日本医用画像工学会大会,国内会議,2020年09月,脳波信号への深層学習適用による標的刺激の推定,その他
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
画像処理/解析,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,技術相談,受託研究,共同研究
-
脳波等の生体信号の解析,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,技術相談,受託研究,共同研究
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
電気学会,医用・生体工学技術委員会委員,2005年04月 ~ 2011年03月
-
電気学会,論文委員会委員,2009年06月 ~ 継続中
-
山形ニューロサイエンス研究会,実行委員,2011年04月 ~ 継続中
-
電気学会,「超高齢化社会の医療・ヘルスケアに寄与する工学技術調査専門委員会」委員,2011年05月 ~ 2013年04月
-
日本医用画像工学会,論文誌編集委員,2012年08月 ~ 2016年07月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
米沢工業会秋田支部における講演会,2019年11月
「日常生活を豊かにする生体計測技術とデータ解析手法の開発」で講演
-
「人とくるまのテクノロジー展2019 名古屋」(NECエンベデッドプロダクツ株式会社ブース),2019年07月
脳波のアルゴリズム解析オンボード化の研究開発「脳波センシング」
-
平成28年度第11回山形大学・寒河江市産学官連携交流会への参加,2016年09月
-
グリーンイノベーション,ライフイノベーション実験講座,2016年09月
-
“MRI脳画像処理”, 茨城県立医療大学がんプロフェッショナル養成事業,2015年03月
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
脳波を用いた人間の状態推定と製品に対する感性評価
http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/research/seeds/pdf22_j/6_10fukami.pdf
-
画像処理および画像評価