研究分野
-
人文・社会 / 言語学
-
人文・社会 / 日本語学
出身大学
-
Cambridge University 現代言語・中世言語学部
1989年07月,卒業
-
Cambridge University Modern & Mediaeval Languages
1993年07月,卒業
-
Sheffield University East Asian Studies
2006年,卒業
出身大学院
-
Sheffield University 東アジア学部
博士課程,2006年05月,修了
取得学位
-
博士号 (PhD),シェフィールド大学,2006年05月
-
修士号 (MA),シェフィールド大学,2001年07月
-
修士号 (MA),ケンブリッジ大学,1993年05月
-
学士 (BA),ケンブリッジ大学,1989年07月
所属学会・委員会
-
日本言語学会
研究テーマ
-
社会言語学
歴史言語学・日本語音韻史
論文
-
Japanese Apophonic Compounds,Journal of East Asian Linguistics,37(37) 25-67,2021年04月
Laurence Labrune and Mark Irwin
共著(海外含む)
-
The Productivity of Apophony in Japanese: An Experimental Approach ,Graduate School of Social & Cultural Systems at Yamagata University,17 41-52,2020年09月
Mark Irwin & Laurence Labrune
共著(海外含む)
-
Apophony, Prosodic Size and Initial Mora Integrity,音韻研究,22 3-10,2020年03月
Laurence Labrune & Mark Irwin
共著(海外含む)
-
Rendaku Awareness of Japanese Language Learners in Taiwan: Students at Ming Chuan University,Sequential Voicing in Japanese,57-77,2016年06月
Nakazawa, Nobuyuki; Vance, Timothy; Irwin, Mark; Lyddon, Paul
共著(海外含む)
-
Rosen's Rule,Sequential Voicing in Japanese,2016年06月
Mark Irwin
単著
-
Rendaku and Homophony,音韻研究,(19) ,2016年03月
Mark Irwin & Paul Lyddon
共著(海外含む)
-
English Loanwords,The Handbook of Japanese Lexicon and Word Formation,2016年01月
Mark Irwin
単著
-
Rendaku Across Japanese Dialects,音韻研究,18 19-26,2015年03月
Mark Irwin & Timothy Vance
単著
-
Rendaku Lovers, Rendaku Haters and the Logistic Curve,Japanese/Korean Linguistics,(22) ,2015年03月
Mark Irwin
単著
-
Rendaku Across Tōhoku Dialects,人間文化研究機構連携研究「アジアにおける自然と文化の重層的関係の歴史的解明」最終年度成果報告書,153-162,2015年02月
Vance, Timothy; Irwin, Mark; Miyashita, Mizuki; Jordan, Richard
共著(海外含む)
-
Rendaku in Japanese Dialects That Retain Prenasalization,Japanese/Korean Linguistics 21, ed. Nam, Seungho; Ko, Heejeong; Jun, Jongho. ,21 33-42,2014年12月
Mark Irwin
単著
-
Rendaku Across Duplicate Moras,国立国語研究所論集,(7) 93-109,2014年05月
Mark Irwin
単著
-
Style Guides and Reality,The Journal of Medical English Education,12(1) 12-14,2013年02月
Mark Irwin
単著
-
紅花と河北町方言,「アジアの人びとの自然観をたどる」、木部暢子・小松和彦・佐藤洋一郎(編)、東京:勉誠出版,185-192,2013年11月
バンス・ティモシー;宮下瑞生;アーウィン・マーク;リチャード・ジョルダン
共著(国内のみ)
-
The Codification of Dictionary Traditions in Japanese Loanword Epenthetic Vowels,山形大学紀要(社会科学) ,43(2) 111-124,2013年02月
Mark Irwin
単著
-
Late Middle Japanese,The Languages of Japan and Korea, ed. Tranter, Nicolas (London: Routledge),246-267,2012年05月
Mark Irwin & Heiko Narrog
共著(海外含む)
-
Rendaku Dampening and Prefixes,国立国語研究所論集,(4) 27-36,2012年11月
Mark Irwin
単著
-
Mora Clipping of Loanwords in Japanese,Journal of Japanese Linguistics,(27) 71-81,2011年12月
Mark Irwin
単著
-
Japanese Loanword Orthography From 1955,山形大学人文学部研究年報,(8) 39-56,2011年03月
Mark Irwin
単著
-
Mora Obstruent Epenthesis in Loanword Adaptation,山形大学紀要(人文科学),17(2) 53-70,2011年02月
Mark Irwin
単著
-
Prosodic Size and Rendaku Immunity,Journal of East Asian Linguistics,(18) 179-196,2009年08月
Mark Irwin
単著
-
インターネットを利用した英語学習支援システムの構築:動画配信によるpodcastingの試み,山形大学人文学部研究年報,(6) 51-70,2009年03月
アーウィン マーク
共著(国内のみ)
-
Mora Splitting in Loanword Compounds ,山形大学人文学部研究年報,(6) 71-85,2009年03月
Mark Irwin
単著
-
Homomorphemic Diffusion in Japanese Nonce Lexemes,Japanese Language and Literature,42 45-61,2008年04月
Mark Irwin
単著
-
海外における日本語研究,日本語の研究,4(3) 114-119,2008年07月
Heiko Narrog & Mark Irwin
共著(国内のみ)
-
Rendaku Immunity and Prosodic Size,Current Issues in Unity and Diversity of Languages,2009年02月
Mark Irwin
単著
-
Rendaku-Based Lexical Hierarchies in Japanese: The Behaviour of Sino-Japanese Mononoms in Hybrid Noun Compounds,Journal of East Asian Linguistics,(14) 121-153,2005年04月
Mark Irwin
単著
-
The Onbin Sound Changes: The Frellesvigian Perspective,音声研究,8(2) 69-80,2004年08月
Mark Irwin
単著
-
The Greek and Latin Root Based Approach to English Technical Vocabulary: A Reappraisal Employing Linguistics Terminology,山形大学紀要(教育科学),14(1) 49-58,2006年02月
Mark IRWIN & Jerry MILLER
共著(海外含む)
-
The Mora Obstruent /Q/ as an Emphatic in Japanese,山形大学人文学部研究年報 ,(1) 17-36,2004年02月
Mark Irwin
単著
-
The Historical Orthography of the Mora Obstruent /Q/,山形大学紀要(人文科学),15(3) 171-180,2004年02月
Mark Irwin
単著
-
Northern Ireland - 'You Will Not Arrive But Pass Through',The Northern Review 北海道大学英語英米文学研究会,(30) 11-33,2002年06月
Mark Irwin
単著
-
金田一春彦著「日本語」の短評 ,Media, Language and Culture, 北海道大学言語文化部,(42) 135-145,2002年03月
アーウィン マーク
単著
-
English Dialects - An Overview and Hints for Pinpointing a Speaker’s Geographical and Social Background,北海道大学言語文化部研究報告叢書,(47) 27-45,2001年07月
Mark Irwin
単著
-
Are Japanese Logograms Morphemic? Recognition of Historical Morphemes in Single-Character Words,The Northern Review, 北海道大学英語英米文学研究会,(29) 25-50,2001年06月
Mark IRWIN & Randy EVANS
共著(海外含む)
-
Democracy or Discipline - Student Reactions to a Magazine Project in Two Writing Classes,Media, Language and Culture, 北海道大学言語文化部,(39) 129-143,2001年02月
Mark IRWIN & Magnus WILSON
共著(海外含む)
-
It Shouldn’t Have To Be Trachelodynia - A New Pedagogical Approach to Greek-Root Based English Medical Vocabulary,The JACET Bulletin,(32) 19-36,2000年09月
Mark Irwin
単著
-
The Freedoms and Influence of the Contemporary Japanese Mainstream Media - An Assessment,Language and Culture, 北海道大学言語文化部,(38) 17-31,2000年02月
Mark Irwin
単著
-
Review: ‘Pronunciation Plus – Practice Through Interaction’ (Hewings & Goldstein, CUP, 1999),The Language Teacher,24(47) 24,2000年01月
Mark Irwin
単著
-
The English III HOPT - History, Grading Problems and Analysis of Inter-Faculty Performance,Language and Culture, 北海道大学言語文化部,(35) 81-100,1999年01月
Mark IRWIN & Mark HOLST
共著(海外含む)
-
Japan’s Textbook Authorisation System, the Ienaga Cases and Censorship,The Herald,(36) 8-13,1998年01月
Mark Irwin
単著
-
Japanese apophonic compounds,Journal of Japanese Linguistics,37(1) 25-67,2021年04月
Laurence Labrune, Mark Irwin
単著
担当授業科目
-
2024年度,歴史言語学特別演習
-
2024年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2024年度,卒論演習2
-
2024年度,歴史言語学特論
-
2024年度,卒論演習1
-
2024年度,言語学演習a
-
2024年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2024年度,実践英語c
-
2023年度,歴史言語学特別演習
-
2023年度,言語学演習a
-
2023年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2023年度,卒論演習2
-
2023年度,歴史言語学特論
-
2023年度,卒論演習1
-
2023年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2022年度,歴史言語学特別演習
-
2022年度,卒論演習2
-
2022年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2022年度,言語・文化学特別演習
-
2022年度,歴史言語学特論
-
2022年度,卒論演習1
-
2022年度,言語学演習a
-
2022年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2021年度,歴史言語学特別演習
-
2021年度,卒論演習2
-
2021年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2021年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2021年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2021年度,歴史言語学特論II
-
2021年度,歴史言語学特論
-
2021年度,卒論演習1
-
2021年度,言語学演習a
-
2021年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2021年度,グローバル・スタディーズ基礎講義
-
2021年度,コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
-
2021年度,コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
-
2020年度,歴史言語学特別演習
-
2020年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2020年度,卒論演習2
-
2020年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2020年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2020年度,歴史言語学特論I
-
2020年度,言語学演習a
-
2020年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2020年度,コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
-
2020年度,卒論演習1
-
2019年度,歴史言語学特別演習
-
2019年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2019年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2019年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2019年度,卒業論文
-
2019年度,歴史言語学特論II
-
2019年度,コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
-
2019年度,言語学演習a
-
2019年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2019年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2018年度,コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
-
2018年度,歴史言語学特別演習
-
2018年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2018年度,言語科学特別研究II(後期)
-
2018年度,コミュニカティブ英語(リスニング)(英語1)
-
2018年度,言語学演習a
-
2018年度,言語科学特別研究II(前期)
-
2018年度,歴史言語学特論I
-
2018年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2018年度,卒業論文
-
2018年度,コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
-
2014年度,言語学総合講義
-
2014年度,英語(C)
-
2014年度,英語(C)
-
2014年度,英語(C)
-
2014年度,言語科学特別研究II(後期)
-
2014年度,歴史言語学特別演習
-
2014年度,現代外国語(英語)II(後期)
-
2014年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2014年度,英語(C)
-
2014年度,英語(C)
-
2014年度,言語科学特別研究II(前期)
-
2014年度,歴史言語学特論I
-
2014年度,言語学演習(前期)
-
2014年度,英語コミュニケーション(上級)
-
2013年度,英語(C)
-
2013年度,英語(C)
-
2013年度,歴史言語学特別演習
-
2013年度,言語学演習(後期)
-
2013年度,英語コミュニケーション(中級)
-
2013年度,英語(C)
-
2013年度,英語(C)
-
2013年度,英語(C)
-
2013年度,歴史言語学特論II
-
2013年度,言語学基礎
-
2013年度,基礎講義(言語)
-
2013年度,英語コミュニケーション(上級)(前期)
社会貢献活動
-
「英語の発音と外来語の功罪」(福島市立西高等学校、「一日大学」講座),2008年06月