

取得学位
-
博士(工学),東京農工大学,1998年03月
所属学会・委員会
-
日本化学会
-
東北植物学会
研究テーマ
-
天然ゴム(ポリイソプレノイド)の生合成機構の研究:2000種以上の植物がゴムを生産しているが,何のために,何処でどの様に多量のゴムを合成しているのか謎である。キノコ(チチタケ)のゴム生合成機構を解明するため,酵素学,高分子化学,遺伝子工学の手法からの研究を進めている。
論文
-
Probably occurrence of epoxy polyprenol and epoxy dolichol in Sonneratiaalbaand S. caseolarisold leaves of mangrove plants ,Journal of Physics: Conference Series,2020年
M Basyuni , A M Siregar , K A Ritonga , H Sagami , and N Ohya
共著(海外含む)
-
In Silico study of the conformational flexibility of point mutated Geobacillus stearothermophilus farnesyl diphosphate synthase,科学・技術研究,7(2) 109-112,2018年
Samori Petrus Yesaya, Yoshida Yasutaka, Ohya Norimasa, Hatano Bunpei, Murakami Satoshi, Kijima Tatsuro
共著(国内のみ)
-
Role of Cys73 in the thermostability of farnesyl diphosphate synthase from Geobacillus stearothermophilus,3 Biotech,7(4) 236,2017年07月
Petrus Yesaya Samori • Koki Makabe • Norimasa Ohya • Bunpei Hatano • Satoshi Murakami • Tatsuro Kijima
単著
-
Specificity of geranylgeranyl diphosphate synthase for homoallylic substrate analogs,Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic,120 179-182,2015年
Norimasa Ohya, Takumi Ichijo, Hana Sato, Takeshi Nakamura, Saki Yokota, Hiroshi Sagami, Masahiko Nagaki
共著(海外含む)
-
Synthesis of Water-dispersible Silver Nanoparticles by Thermal Decomposition of Water-Soluble Silver Oxalate Precursors,Journal of Nanoscience and Nanotechnology,14 6022-6027,2014年
T. Togashi, K. Saito, Y. Matsuda, I. Sato, H. Kon, K. Uruma, M. Ishiszaki, K. Kanaizuka, M. Sakamoto, N. Ohya and M. Kurihara
共著(海外含む)
-
Purification, crystallization and preliminary X-ray analysis of IMP-18, a class B carbapenemase from Pseudomonas aeruginosa,Structural Biology and Crystallization Communications,69(12) 1397-1400,2013年12月
Takamitsu Furuyama, Yoshikazu Ishii, Norimasa Ohya, Kazuhiro Tateda, Nancy D. Hanson and Akiko Shimizu-Ibuka
共著(海外含む)
-
Analysis of Catalytic Activity of Geranylgeranyl diphosphate synthase by Enzyme Assay and Doking Simulation,TERPNET2013, June 1-5, 2013 Kolymvari, Crete, Greece,2013年06月
H.Sato, T.Nakamura, N. Ohya
共著(海外含む)
-
Biosynthesis of Rubber in Cultured Cells of Sonchus oleraceus,Asian J. Chem.,25(9) 5189-5191,2013年05月
A. Uesugi, S.Kuroda, T.Hosokawa, Y-M, Inoue, and N.Ohya
共著(海外含む)
-
Cloning, Expression and Functional Analysis of Isopentenyl diphosphate Isomerase from Ficus microcarpa,TERPNET2013, June 1-5, 2013 Kolymvari, Crete, Greece,2013年
A. Masuda, T. Nakamura, N Ohya
共著(海外含む)
-
Rubber Transferase Activity and Rubber Particle Sizes Derived From Lactarius Mushrooms,Asian J. Chem.,25(9) 5185-5188,2013年
T.Ieda, T.Nakamura, Y-M,Inoue and N.Ohya
共著(海外含む)
-
Drastic changes in the substrate specificity ofGeranylgeranyl diphosphate synthase from Sulfolobus acidocaldarius by a single amino acidsubstitution,Trans.Mater.Res.Soc.Jpn. ,37(2) 325-328,2012年06月
T.Nakamura, M.Nagaki and N.Ohya
共著(海外含む)
-
Substrate specificities of E- and Z-farnesyl diphosphate synthases with substrate analogs,J.Mol.Catal. B: Enzymatic ,80 1-6,2012年
M.Nagaki, T.Ichijo, R.Kobashia, Y.Yagihashia, T.Musashia, J.Kawakami, N.Ohya
共著(海外含む)
-
Isopentenyl diphosphate isomerase from Lactarius volemus bearing low molecular weight rubber: Cloning,Proceedings of 13th Tetrahedron Synposium, Taipei Taiwan,2012年
Ieda T, Masuda A, Nakamura T, Ohya N
共著(海外含む)
-
Comparison Study on Reactivity of E -and Z-Farnesyl Diphosphate Synthase by Using Substrate Analogs,Proceedings of 13th Tetrahedron Synposium, Taipei Taiwan,2012年
Ieda T, Masuda A, Nakamura T, Ohya N
共著(海外含む)
-
Enzymatic Synthesis of Modified Polyprenyl Diphosphate with Undecaprenyl Diphosphate Synthase from Micrococcus Luteus B-P 26 in order to Biosynthesis of Functional Polymer,Proceedings of 14th Asian Chemical Congress,2011年
Y.Miyagi, F.Tasaki, S.Sugawara, H.Otsuki, N.Ohya
共著(海外含む)
-
Initiation of Biosynthesis in Cis- Polyisoprene of Lactarius Mushrooms,TERPNET 2011,May 22-26, 2011, Kalmar, Sweden,2011年
N.Ohya,Y.Tanaka
共著(海外含む)
-
Substrate specificities of farnesyl diphosphate synthases with respect to cyclic substrate,Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.,35(2) 227-231,2010年
T.Musashi, H.Kanno, J.Kawakami, S.Yokota,N.Ohya,M Nagaki
共著(海外含む)
-
Substrate specificities of E- and Z-farnesyl diphosphate synthases with artificial substrates,Trans. Mater. Res. Soc. Jpn, 35(2):pp.391-395,35(2) 391-395,2010年
M.Nagaki, T.Musashi, J.Kawakami, N.Ohya
共著(海外含む)
-
Insect pheromone-like activity of severalisoprenoids against Phyllonorycter,Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.,34(3) 575-578,2009年09月
M.Nagaki, K.Miyata, T.Musashi, J.Kawakami,N.Ohya, H.Sagami
共著(海外含む)
-
Function analysis of geranylgeranyl diphosphate synthase from natural rubber production species: Lactarius chrysorrheus,Proceedings of International Symposium on Green Technology for Global Carbon Cycle in Asia,2009年
Ohya, N., Sato, H., Miyagi Y., Sagami, H
共著(海外含む)
-
Reuse of printing toner as antibacterial materials,Proceedings of International Symposium on Green Technology for Global Carbon Cycle in Asia,2009年
Ohya, N., Chiba, M., Maki, Y., and Kijima
共著(海外含む)
-
Anlysis of Rubber Structure from Fig tree,Proceedings of International Symposium on Green Technology for Global Carbon Cycle in Asia,2009年
Ohya, N., Zhang, W., Mikami, D
共著(海外含む)
-
Stractual Analysis of Natural Rubber from Some Rubber Production Plants,Proceedings of International Symposium on Green Technology for Global Carbon Cycle in Asia,2009年
Ohya, N., Mikami, D. and Maki
共著(海外含む)
-
Kinetic studies of Micrococcus luteus B-P26undecaprenyl diphosphatesynthase reaction using 3-desmethyl allylic substrate analogs,Biosci.Biotechnol.Biochem.,72(3) 851-855,2008年
K.Fujikura, Y.Maki, N.Ohya, M.Satoh,T.Koyama
共著(海外含む)
-
Bio-catalytic synthesis of isoprenoidsby cultured cells of Cucurbita maxima,Trans.Mater.Res.Soc.Jpn,34(4) 819-822,2008年
M.Nagaki, I.Hiroto, J.Kawakami, N.Ohya
共著(海外含む)
-
Biotransformation of prenyl alcohols by cultured cells of Cucurbita maxima,J.Mol.Catal. B: Enzymatic,47 33-36,2007年
M.Nagaki, H.Imaruoka, J.Kawakami, K.Saga, H.Kitahara, H.Sagami, R.Oba, N.Ohya, T.Koyama
共著(海外含む)
-
Synthesis and Evaluation of Geranyl diphosphate Analogs having Oxygen Atom in their Prenyl Chain for Farnesyl Diphosphate Synthase and its Mutated Enzymes,International Symposium on Biocatalysis and Biotransformations,2007年
Maki, Y., Kusakari, M., Watanabe, M., Ohya, N
共著(海外含む)
-
Biocatalytic synthesis of isoprenoids by suspension-cultured cells of cucurbita maxima,8th International Symposium on Biocatalysis and Biotransformations,2007年
Nagaki, M., Imaruoka, H., Saga, K., Ohya, N
共著(海外含む)
-
Substrate specificities of wild and mutated Farnesyl diphosphate Synthases from Bacillus stearothermophilus with artificial substrates,Biosci.Biotechnol.Biochem.,71(7) 1657-1662,2007年
M.Nagaki, M.Nakada, T.Musashi, J.Kawakami, N.Ohya, M.Kurihara, Y.Maki, T.Nishino, T.Koyama
共著(海外含む)
-
Synthesis and Evaluation of Chiral Substrate Analogs for Wild-type and the Mutated Farnesyl Diphosphate Synthase,The 18th International Symposium of Chirality, Busan, Korea,2006年
Kusakari, M., Watanabe, M., Harada, N., Ohya, N
共著(海外含む)
-
Synthesis and Evaluation of Chiral Geranyl diphosphate analogs having Oxygen Atom in the Prenyl Chain for Farnesyl Diphosphate Synthase and its Mutated Enzymes,International Molecular Chirality Conference in Toyama, Toyama, Japan,2006年
Kusakari, M., Watanabe, M., Ohya, N
共著(海外含む)
-
Comparative Study on Substrate specificities of three Medium-chain Prenyl Diphosphate Synthase,7th International Symposium on Biocatalysis and Biotransformations 3-8July, 2005, Delft, Netherland,2005年
Maki, Y., Takekawa, M., Kusakari, M, Ohya, N
共著(海外含む)
-
Dramatic changes in the substrate specificities of prenyltransferases by a single amino acid,J.Mol.Catal.B:Enzymatic,19 431-436,2002年
Y.Maki, M.Komabayashi, Y.Gotoh, N.Ohya, H.Hemmi, K.Hirooka, T.Nishino, T.Koyama
共著(海外含む)
-
Biosynthesis of natural rubber and othernatural polyisoprenoids,Biopolymers,2 73-109,2001年
N.Ohya, T.Koyama
共著(海外含む)
-
Activity of Rubber Transferese and Rubber Particle Size in Hevea Latex,J. Rubb.Res.,3(4) 214-221,2000年
N.Ohya, Y.Tanaka, R.Wititsuwannakul, T.Koyama
共著(海外含む)
-
キノコがつくるゴム-ゴム分子の鎖長制御機構-,化学と生物,36(11) 698-699,1998年01月
大谷典正
単著
-
Molecular Weight Distribution of Polyisoprene from Lactarius volemus,Phytochemistry,48(5) 781-786,1998年
N.Ohya, J.Takizawa, S.Kawahara, Y.Tanaka
共著(海外含む)
-
Structual Characterisation of Rubber from Lactarius Mushrooms; 1H-NMR Analysis of Terminal Groups in the Rubber Chain,J. Rubb.Res.,1(2) 84-94,1998年
N.Ohya, Y.Tanaka
共著(海外含む)
-
Isopentenyl Diphosphate Isomerase Activity in Lactarius Mushrooms,Phytochemistry,46(6) 1115-1118,1997年
N.Ohya, Y.Tanaka, K.Ogura,T.Koyama
共著(海外含む)
-
Solution-grown Crystal of cis 1,-4 Polyisoprene,Polymer,38(16) 4113-4116,1997年
S.Kawahara, Y.Inomata, Y.Tanaka, N.Ohya
共著(海外含む)
-
Initiation of Rubber Biosynthesis in Hevea Brasiliensis:Characterization of Initiating Species by Structural Analysis,Phytochemistry,41(6) 1501-1505,1996年12月
Y.Tanaka, A-H.Eng, N.Ohya, N.Nishiyama, J.Tangpakdee, S.Kawahara, R.Wititsuwannakul
共著(海外含む)
-
Isopentenyl Diphosphate Isomerase in Rubber Latex,Phytochemistry,43(4) 769-772,1996年08月
T.Koyama, D.Wititsuwannakul, K.Asawatreratanakul, R.Wititsuwannakul, N.Ohya Y.Tanaka, K.Ogura
共著(海外含む)
-
Initiation of biosynthesis in cis-polyisoprene,Phytochemistry ,39(4) 779-784,1995年08月
Y.Tanaka, S.Kawahara, A-H.Eng, K.Shiba, N.Ohya
共著(海外含む)
-
Structure of cis-polyisoprene fromLactarius mushrooms,Acta Biochimica Polonica,41(3) 303-309,1994年09月
Y.Tanaka, S.Kawahara, A-H.Eng, A.Takei, N.Ohya
共著(海外含む)
著書
-
天然ゴムとその他ポリイソプレノイド生物合成, 生物高分子,第2巻,天然ゴムとその他ポリイソプレノイド生物合成, 化学工業出版社, 北京, pp.75-113,化学工業出版社, 北京,2004年
N.Ohya, T.Koyama
-
Biosynthesis of Natural Rubber and Other NaturalPolyisoprenoids, Biopolymer, Vol.2,1-37 ,WILEY-VCH Verlag GmbH,2001年
N.Ohya, T.Koyama
-
キノコがつくるゴム-ゴム分子の鎖延長機構-,化学と生物, 36(11):698-699 ,農芸化学会,1998年
大谷 典正
担当授業科目
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,化学文献講読B
-
2023年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2023年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2023年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
-
2023年度,特別課題研究
-
2023年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2023年度,特別演習
-
2023年度,特別実験
-
2023年度,基礎生物化学
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,化学文献講読A
-
2023年度,生物化学演習
-
2023年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2023年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2023年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
-
2023年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2023年度,特別演習
-
2023年度,酵素工学特論
-
2023年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(山形から考える)
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,化学文献講読B
-
2022年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2022年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
-
2022年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2022年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2022年度,特別計画研究
-
2022年度,特別演習
-
2022年度,特別研修実習
-
2022年度,特別課題研究
-
2022年度,特別実験
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,化学文献講読A
-
2022年度,生物化学演習
-
2022年度,基礎生物化学
-
2022年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2022年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2022年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
-
2022年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2022年度,特別計画研究
-
2022年度,特別演習
-
2022年度,酵素工学特論
-
2022年度,特別研修実習
-
2022年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(山形から考える)
-
2021年度,化学文献講読B
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,先端化学トピックスⅢ
-
2021年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2021年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2021年度,理学特別演習Ⅱ(理学系)
-
2021年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2021年度,化学文献講読A
-
2021年度,生物化学演習
-
2021年度,基礎生物化学
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2021年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2021年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2021年度,理学特別演習Ⅰ(理学系)
-
2021年度,酵素工学特論
-
2021年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(山形から考える)
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,化学文献講読B
-
2020年度,生物化学実験
-
2020年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2020年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2020年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,化学文献講読B
-
2020年度,化学文献講読A
-
2020年度,生物化学演習
-
2020年度,基礎生物化学
-
2020年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2020年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2020年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2020年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(山形から考える)
-
2019年度,生物化学特論
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2019年度,卒業研究
-
2019年度,生物化学実験
-
2019年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2019年度,天然高分子化学
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2019年度,化学文献講読A
-
2019年度,化学文献講読
-
2019年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(山形から考える)
-
2019年度,高分子化学
-
2019年度,基礎生物化学
-
2019年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2019年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2019年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2018年度,理学特別演習Ⅳ(理学系)
-
2018年度,天然高分子化学
-
2018年度,理学特別研究Ⅰ(後期)
-
2018年度,理学特別研究Ⅱ(後期)
-
2018年度,卒業研究
-
2018年度,生物化学実験
-
2018年度,化学文献講読
-
2018年度,理学特別研究Ⅰ(前期)
-
2018年度,理学特別演習Ⅲ(理学系)
-
2018年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(山形から考える)
-
2018年度,生物化学演習
-
2018年度,基礎生物化学
-
2018年度,理学特別研究Ⅱ(前期)
-
2018年度,物質生命化学精選D
-
2018年度,化学実験Ⅵ
-
2014年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(教養セミナー)
-
2014年度,物質生命化学特別研究(2年後期)
-
2014年度,物質生命化学特別研究(1年後期)
-
2014年度,物質生命化学特別演習IV
-
2014年度,物質生命化学特別演習II
-
2014年度,天然高分子化学
-
2014年度,生命反応化学精選A
-
2014年度,生命反応化学精選A
-
2014年度,生物化学演習
-
2014年度,化学実験Ⅵ
-
2014年度,物質生命化学特別研究(2年前期)
-
2014年度,物質生命化学特別研究(1年前期)
-
2014年度,物質生命化学特別演習III
-
2014年度,物質生命化学特別演習I
-
2014年度,高分子化学
-
2014年度,高分子化学
-
2013年度,物質生命化学特別研究(2年後期)
-
2013年度,物質生命化学特別研究(1年後期)
-
2013年度,物質生命化学特別演習IV
-
2013年度,物質生命化学特別演習II
-
2013年度,生命反応化学精選A
-
2013年度,生物化学演習
-
2013年度,地域の知恵と科学の力でエコ社会創り(教養セミナー)
-
2013年度,物質生命化学特別研究(2年前期)
-
2013年度,物質生命化学特別研究(1年前期)
-
2013年度,物質生命化学特別演習III
-
2013年度,物質生命化学特別演習I
-
2013年度,天然高分子化学
-
2013年度,化学実験Ⅵ
-
2013年度,化学英語C
-
2013年度,高分子化学
学会・委員会等活動
-
日本化学会,東北支部幹事,2001年03月 ~ 2002年02月
-
日本化学会,東北支部幹事,2007年03月 ~ 2013年02月
-
日本化学会,代表正会員,2009年03月 ~ 2013年02月
社会貢献活動
-
山形県理科支援員等配置事業特別講師,2007年04月 ~ 2010年03月
2007年度
村山市立富並小学校 11/22
村山市立楯岡小学校 12/19
大江町立本郷東小学校 12/21
2008年度
新庄市立沼田小学校 1/30
天童市立干布小学校 2/5
尾花沢市立荻袋小学校 7/16
山形市立本沢小学校 9/19
東根市立神町小学校 10/15
2009年度
飯豊町立第一小学校、6/25
山形市立南沼原小学校、7/23
庄内町立余目第一小学校、9/3 -
日本中国友好協会役員,2006年04月 ~ 継続中
相談に応じられる分野
-
酵素の反応機構解明および酵素機能改変による有用物質生産