研究分野
-
ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
取得学位
-
博士(看護学),東京医科歯科大学,2012年02月
-
修士(学術),東北学院大学,2000年03月
-
学士(経済),東北学院大学,1998年03月
研究テーマ
-
1.入退院支援に関する研究
2.訪問看護、在宅看護、在宅療養に関する研究
3.地域で暮らす高齢者の介護予防に関する研究
論文
-
呼吸困難を抱えた看取り期の在宅療養がん患者と家族への訪問看護師による支援の実施状況と先行事例経験との関連,日本在宅看護学会誌,7(2) 44-52,2019年
渡邉和美,大竹まり子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
訪問看護師に対する暴力と暴力対策に関する文献レビュー,日本在宅看護学会誌,6(2) 83-91,2018年
石井春美,大竹まり子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
国内で報告された終末期がん患者の呼吸困難に関する看護研究の文献検討,日本在宅看護学会誌,5(2) 53-59,2017年
渡邉和美,大竹まり子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
訪問看護師の在宅看護実習指導における自己効力感と関連要因,北日本看護学会誌,18(2) 17-29,2016年
東海林美幸,森鍵祐子,大竹まり子,細谷たき子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
夕方入浴による高齢者の夜間睡眠への影響,北日本看護学会誌,18(2) 31-39,2016年
佐々木千佳, 大竹まり子, 森鍵祐子, 小林淳子,細谷たき子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
看護職による訪問看護ステーション起業経験,北日本看護学会誌,18(1) 11-19,2015年
荒井 幸子, 細谷 たき子, 大竹 まり子, 小林 淳子, 森鍵 祐子, 叶谷 由佳
共著(国内のみ)
-
高齢者介護施設の介護職員の感染予防方法の実施状況と呼吸器感染症および感染性胃腸炎への罹患との関連,厚生の指標,62(15) 9-14,2015年
佐々木晶世,佐久間夕美子,大竹まり子,加藤綾子,叶谷由佳,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
病院看護部による病棟看護職への継続医療退院支援教育の必要性,日本看護研究学会雑誌,37(5) 55-64,2014年
進藤真由美,大竹まり子,森鍵祐子,鈴木育子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
子育て中の統合失調症の母親に対する保健師の支援,北日本看護学会誌,17(1) 19-24,2014年
森鍵祐子,大竹まり子,大谷和子,細谷たき子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
医療処置が必要な患者の退院支援における組織的取り組みと病棟看護職の実践,日本看護研究学会雑誌,36(4) 39-46,2013年09月
土田美樹,大竹まり子,森鍵祐子,鈴木育子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
Effects of exercise on the prevention of conditions leading to the need for long-term care,Aging Clinical and Experimental Research,25 49-57,2013年04月
Ohtake M, Morikagi Y, Suzuki I, Kanoya Y, Sato C
共著(国内のみ)
-
Effects of exercise on the prevention of conditions leading to the need for long-term care,Aging Clinical and Experimental Research,2013年
Ohtake M, Morikagi Y, Suzuki I, Kanoya Y, Sato C
共著(国内のみ)
-
わが国の保健・医療・福祉分野における個人情報の取扱いと管理に関する文献的考察,日本在宅ケア学会誌,15(1) 52-56,2011年09月
長岡真希子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳,大竹まり子,森鍵祐子
共著(国内のみ)
-
山形県の児童生徒における体格・体力の検討Ⅱ低体力児の地域差,日本健康医学会雑誌,20(2) 97-106,2011年07月
佐久間夕美子,佐々木晶世,瀧浪敦,清石幸子,大竹まり子,森鍵祐子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳,大貫義人,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
山形県の児童生徒における体格・体力の検討Ⅰ肥満傾向児の地域差,日本健康医学会雑誌,20(2) 90-96,2011年07月
大竹まり子,佐久間夕美子,佐々木晶世,瀧浪敦,清石幸子,森鍵祐子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳,大貫義人,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
小学校における咀嚼指導の実態調査,日本健康医学会雑誌,20(1) 9-14,2011年04月
佐々木晶世,佐久間夕美子,清石幸子,大竹まり子, 細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳,大貫義人,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
訪問看護ステーション管理者の営業を含めた経営能力と収益との関連,日本看護研究学会雑誌,34(1) 117-130,2011年04月
藤井千里,赤間明子,大竹まり子, 鈴木育子,細谷たき子,小林淳子,佐藤千史,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
地域で暮らす高齢者を対象とした体操の介護予防効果,お茶の水醫學雑誌,59(1) 11-20,2011年03月
大竹まり子
共著(国内のみ)
-
筋ジストロフィー患者家族介護者のレジリエンスとその関連要因の検討,家族看護学研究,16(2) 91-100,2010年12月
久保よう子,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,小林淳子,細谷たき子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
診療所看護職の看護活動と自律性-東北地方A県における都市部とへき地の比較-,北日本看護学会誌,13(2) 61-69,2010年09月
亀井彩加,大竹まり子, 赤間明子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
精神科病院付設デイケアの職員構成と提供されているプログラムの現状,北日本看護学会誌,12(2) 93-100,2010年02月
高田絵理子,大竹まり子,赤間明子,小林淳子,細谷たき子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
診療所所長と訪問看護ステーション所長からみた双方の連携の現状および訪問看護に対する意向-東北6県の調査から-,日本在宅ケア学会誌,13(2) 58-65,2010年02月
高橋直美,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
全国の病棟看護師における在宅看護の視点に関する意識ならびに実践の認識と関連要因に関する研究,北日本看護学会誌,12(2) 13-25,2010年02月
齋藤郁子,赤間明子,大竹まり子,細谷たき子,叶谷由佳,小林淳子
共著(国内のみ)
-
家族介護者の日常的な介護経験の構成要素と関連する要因の検討,北日本看護学会誌,12(2) 27-37,2010年02月
丸山幸恵,大竹まり子,赤間明子,小林淳子,細谷たき子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
A町基本健康診査受診者における耐糖能判定判別の食生活と心理的社会的関連要因の検討,北日本看護学会誌,12(2) 51-60,2010年02月
福島優貴,赤間明子,大竹まり子,細谷たき子,叶谷由佳,小林淳子
共著(国内のみ)
-
全国の3年課程看護学校における地域貢献の実態,日本看護研究学会雑誌,32(5) 113-120,2009年12月
清石幸子,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
特定機能病院の退院支援部署における看護相談の実態及び自宅退院と転院・施設入所の退院支援の比較,日本看護研究学会雑誌,32(5) 83-93,2009年12月
田代久男,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,細谷たき子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
地域中核病院看護部の退院支援教育が病棟看護職の知識・行動へ及ぼす効果,日本看護研究学会雑誌,32(2) 111-119,2009年09月
大崎瑞恵,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,小林淳子,佐藤千史,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
オムツ着用者に対するカテキン入り精製水による陰部洗浄効果,山形医学,27(2) 99-108,2009年08月
関口弘恵,大竹まり子,北目文郎,赤間明子,鈴木育子,小林淳子,日下和代,永田茂樹,佐藤千史,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
訪問看護師の家族観と家族看護実践の実態および家族看護実践に関する要因,山形医学,27(1) 79-88,2009年02月
石澤恵,冨岡小百合,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,小林淳子,佐藤千史,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
急性期病院における早期退院支援を目的としたスクリーニング票の導入,日本在宅ケア学会誌,12(1) 26-34,2008年09月
森鍵祐子,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,佐藤千史,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
特定機能病院における病棟看護師の判断を基にした退院支援スクリーニング項目の検討,山形医学,25(1) 11-23,2008年03月
大竹まり子 他
単著
-
ラオスにおける伝統的産婆と効果的な母子保健対策についての文献的考察,山形医学,26(1) 25-31,2008年02月
栗山晶子,中村勝,鈴木育子,大竹まり子,赤間明子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
都道府県における夜間を含む在宅支援サービスの整備状況に関する調査,厚生の指標,54(10) 25-30,2007年09月
高橋千尋,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
特定機能病院における早期退院支援を目的としたスクリーニング票の導入および妥当性の評価,日本看護研究学会雑誌,30(4) 27-35,2007年09月
森鍵祐子,叶谷由佳,大竹まり子,赤間明子,鈴木育子,小林淳子,田代久男,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
訪問看護師の職務満足に関する研究,日本在宅ケア学会誌,11(1) 43-51,2007年09月
冨岡小百合,石澤恵,大竹まり子,赤間明子,佐藤千史,鈴木育子,小林淳子,叶谷由佳
共著(国内のみ)
-
「まちの保健室」に対する地域住民の認識と利用状況,第37回日本看護学会論文集-地域看護-,158-160,2007年03月
大竹まり子,荒井幸子,矢口裕子,齋藤明子,叶谷由佳,小林淳子,中川薫,齋藤カツ子
共著(国内のみ)
-
授業の進度による「清潔の基礎看護技術」の自己効力感の変化.三友堂病院医学雑誌,三友堂病院医学雑誌,7(1) 13-17,2006年11月
齋藤郁子,大竹まり子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
看護支援専門員がケアマネジメントを行なう際に感じる戸惑いに関する研究,北日本看護学会誌,9(1) 17-24,2006年11月
田中薫,大竹まり子,齋藤明子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
児童のライフスタイルによる体力の検討,東北学校保健学会会誌,54 17-18,2006年09月
大竹まり子,大谷歩,宗形梢,齋藤明子,鈴木育子,小林淳子,叶谷由佳,鈴木漠,大貫義人
共著(国内のみ)
-
在宅筋萎縮性側索硬化症患者の家族介護者の介護に関する認識,日本難病看護学会誌,10 117-129,2005年12月
齋藤明子,大竹まり子,小林淳子
共著(国内のみ)
-
平成16年度研究助成論文概要 特定機能病院における退院支援のための早期スクリーニング方法に関する研究,医療経済研究機構レター,137 30-33,2005年11月
叶谷由佳,大竹まり子,田代久男,井澤照美,佐藤洋子,齋藤明子,小林淳子,鈴木育子,佐藤千史
共著(国内のみ)
-
中国における介護を要する高齢者の家族介護負担感に関する研究,日本在宅ケア学会誌,9 20-30,2005年07月
李玉玲,小林淳子,齋藤明子,右田周平,大竹まり子
共著(国内のみ)
-
介護支援専門員のケアマネジメント関連項目における自己評価の検討,北日本看護学会誌,7(1) 53-57,2004年11月
共著(国内のみ)
-
山形大学付属病院における退院困難事例の特徴と地域医療連携センター退院支援部門の役割に関する検討,山形医学,22(1) 57-69,2004年04月
大竹 まり子
共著(海外含む)
-
地域医療連携センター開設前の外来患者の在宅療養ニーズ調査からみたセンターに必要なスタッフとその役割,北日本看護学会誌,6(2) 31-35,2004年03月
右田周平,大竹まり子,齋藤明子,田代久男,山本ツナ子,小林淳子
共著(国内のみ)
総説・解説記事
-
在宅療養を支える視点で看護職同士がネットワークを広げるための取り組み,地域連携入退院支援と在宅支援,74-79,2019年12月
大竹 まり子,志田 淳子,高橋 直美
-
【地域をつないで患者に寄り添う看看連携の現在】 在宅療養を支える視点で看護職同士がネットワークを広げるための取り組み 「やまがた在宅ケアかんごねっと」の挑戦,日総研出版,地域連携入退院と在宅支援,12(1) 74-79,2019年03月
大竹 まり子, 志田 淳子, 高橋 直美, 徳田 喜恵子, 齋藤 春美, やまがた在宅ケアかんごねっと
-
全国に広がる「暮らしの保健室」 報告2-2 やまがた在宅ケアかんごねっと (山形県山形市) "場" がなくてもバトンはつながる「ネットワーク型暮らしの保健室」, コミュニティケア,2019年
大竹 まり子
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
基盤研究(C),2020年04月 ~ 2023年03月,ICTを用いた高齢ストーマ保有者のストーマ管理セルフケア能力支援プログラムの開発
-
若手研究,2019年04月 ~ 2022年03月,介護予防を目的とした訪問看護師による「健康みまもり訪問」の潜在ニーズ
高齢者看護学および地域看護学関連
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2022年03月,訪問看護師による在宅高齢者のアドバンス・ケア・プランニング推進プログラムの開発
-
基盤研究(B),2018年04月 ~ 2021年03月,地域包括ケアシステムに貢献できる看護職コンピテンシー育成プログラムの開発
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2020年03月,在宅療養高齢者のスキン-テアを含む皮膚障害の現状と早期改善ケアプログラムの開発
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2019年03月,妊娠期から出産・育児期を通した妊産婦の縦断的再喫煙防止プログラムの構築
-
基盤研究(C),2015年04月 ~ 2018年03月,病院と地域の専門職連携実践(IPW)による退院支援システムの構築
研究発表
-
第1回日本在宅医療連合学会大会,国際会議,2019年07月,ケアマネジャー版入退院支援フローを用いた医療介護連携の効果,口頭発表(一般)
-
第24回日本在宅ケア学会,国内会議,2019年07月,訪問看護師ステーションにおける暴力対策の現状,口頭発表(一般)
-
第45回山形県公衆衛生学会,国内会議,2019年03月,地域の専門職と行う退院支援事例検討会の効果,口頭発表(一般)
-
第45回山形県公衆衛生学会,国内会議,2019年03月,小児の在宅療養における医療的ケアに関する文献検討,口頭発表(一般)
-
第45回山形県公衆衛生学会,国内会議,2019年03月,慢性疾患患者の退院支援における病棟看護師の意思決定支援の実際,口頭発表(一般)
-
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集,国際会議,2018年07月,訪問看護師に対する暴力と暴力対策の現状,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,高齢者の食事摂取状況と食物入手行動の実態,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,訪問看護師のポータブルエコー使用に関する認識,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,自立高齢者の外出の実態に関する文献検討,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,肩甲骨周辺のストレッチングが腸蠕動に及ぼす影響,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,筋萎縮性側索硬化症の看護を担う看護師のストレッサー,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,看護職ネットワークの現状と課題(3報) やまがた在宅ケアかんごねっとの効果,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,看護職ネットワークの現状と課題(2報) やまがた在宅ケアかんごねっと学習会の評価,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,看護職ネットワークの現状と課題(1報) やまがた在宅ケアかんごねっとの現状,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,病棟看護師による退院支援の実際,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,未就学の在宅重症心身障害児を持つ家族のニーズに関する文献検討,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,山形市中心市街地の屋外喫煙所の実態と受動喫煙対策,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,学生の喫煙行動と喫煙に対する意識に関する文献検討,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,大学生のアルバイトにおける受動喫煙の実態と喫煙・受動喫煙に関する認識,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,外来化学療法室看護師の訪問看護との連携,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,地域住民の地域包括ケアシステムの認識,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,地域で自立した生活を送る後期高齢者の健康観,その他
-
山形県公衆衛生学会講演集,国際会議,2018年03月,「山形県在宅医療連携情報誌」の活用状況と今後の課題,その他
-
ICN 23rd Quadrennial Congress,国際会議,2005年,The study on methods of screening to detect patients’ needs for discharge support early.,ポスター発表
担当授業科目
-
2019年度,保健情報論
-
2019年度,地域・在宅看護学演習Ⅳ
-
2019年度,地域・在宅看護学演習Ⅰ
-
2019年度,高度実践看護学実習Ⅳ
-
2019年度,地域・在宅看護学特別研究
-
2019年度,ケア・コーディネイト論
-
2019年度,地域・在宅看護学特論Ⅲ
-
2019年度,地域・在宅看護学特論Ⅰ
-
2018年度,保健情報論
-
2018年度,地域・在宅看護学演習Ⅲ
-
2018年度,地域・在宅看護学演習Ⅰ
-
2018年度,地域・在宅看護学演習Ⅳ
-
2018年度,高度実践看護学実習Ⅳ
-
2018年度,地域・在宅看護学演習Ⅰ
-
2018年度,地域・在宅看護学演習Ⅵ
-
2018年度,ケア・コーディネイト論
-
2018年度,在宅看護学実習
-
2018年度,地域・在宅看護学演習Ⅳ
-
2018年度,地域・在宅看護学特論Ⅲ
-
2018年度,地域・在宅看護学特論Ⅰ
-
2014年度,環境保健学
-
2013年度,生命倫理
-
2013年度,国際保健学
-
2013年度,産業・学校保健論
-
2013年度,在宅看護援助論
-
2013年度,環境保健学
-
2013年度,在宅看護学実習
-
2013年度,ケア・コーディネイト論
-
2013年度,疫学
学会・委員会等活動
-
山形県看護協会在宅ケア推進委員会,委員長,2018年06月 ~ 継続中
-
村山地域保健医療協議会在宅医療専門部会,「入退院調整ルール検討プロジェクト」助言者,2018年
-
山形県看護協会在宅ケア推進委員会,委員,2018年 ~ 継続中
-
日本在宅ケア学会,代議員,2018年06月 ~ 継続中
-
山形市社会福祉審議会,委員,2019年
社会貢献活動
-
地域包括ケアと看護管理者,2020年01月
-
入退院支援における意思決定支援.平成31年度北村山地区医療・介護多職種連携研修会,2019年12月
-
人生100年時代を自分らしく生きる.千歳会研修活躍している山形の女性たち19,2019年11月
-
意思決定支援について概論.2019年度山形市在宅医療・介護連携推進事業,2019年08月
-
地域包括ケア時代の入退院支援-急性期病院看護師の役割-,2019年07月
-
病院看護師と訪問看護師の役割を理解し連携強化につなげよう,2019年03月
-
地域包括ケア時代の入退院支援.第1回村山地区「地域包括ケアシステム構築に係る医療・介護合同会議」,2018年12月
-
看護学の魅力.山形県立鶴岡南高等学校H30年度鶴翔アカデメイア,2018年10月
-
在宅がん療養者と家族を支える多職種連携.平成30年度宅がん緩和看護コース,2018年10月
-
在宅療養と社会資源.山形県看護協会 訪問看護養成講習会公開講座,2018年10月
-
意思決定支援について.南陽市居宅介護支援事業者会議,2018年09月
-
がん患者の入退院支援,2018年06月
-
がん患者の退院支援.平成30年度在宅がん緩和看護コース,2018年06月
-
地域包括ケア時代の入退院支援.北村山地区医療・介護多職種連携研修会,2018年06月
-
平成29年度在宅療養推進講演会. みんなで学ぶ訪問看護~基礎編~,2017年12月
-
在宅がん療養者と家族を支える多職種連携.平成29年度在宅医療・在宅看護教育センターがん緩和看護合同研修会,2017年10月
-
在宅療養と社会資源.山形県看護協会 訪問看護養成講習会公開講座,2017年10月
-
退院支援における看護職の役割.至誠堂総合病院看護部研修会,2017年08月
-
地域包括ケアシステム構築に向けた医療・介護連携のポイント.置賜地域包括ケアシステム構築に係る医療・介護合同会議,2017年08月
-
看護研究の進め方.山形徳洲会東北ブロック看護部研修,2017年06月
-
在宅医療のはなし-最期まで生ききるを支える-,2017年06月
-
意思決定を支える退院支援.寒河江市立病院看護科教育研修,2017年05月
-
認知症の看護-.鶴岡北高等学校進路選択ガイダンス,2017年05月
-
平成28年度在宅療養推進講演会. みんなで学ぶ訪問看護~基礎編~,2017年03月
-
平成28年度在宅療養推進講演会. みんなで学ぶ訪問看護~基礎編~,2017年03月
-
地域と病院、これからの看護職連携.山形県看護協会平成28年度在宅ケア推進委員会研修会基調講演,2016年11月
-
在宅療養と社会資源.山形県看護協会 訪問看護養成講習会公開講座,2016年10月
-
地域包括ケアシステムの構築に向けた看護の連携.平成28年度北海道看護協会道南南支部,道南北支部会員懇談会,2016年09月
-
在宅がん療養者と家族を支える多職種連携.平成28年度在宅医療・在宅看護教育センターがん緩和看護合同研修,2016年09月
-
意思決定支援-事例の共有と意見交換-.山形市医師会在宅医療・介護連携室ポピー研修会,2016年08月
-
意思決定支援.山形市医師会在宅医療・介護連携室ポピー研修会,2016年07月
-
退院支援-在宅につなぐ看護-.鶴岡北高等学校進路選択ガイダンス,2016年05月
-
研究概論・研究計画.山形徳洲会病院看護研究研修会,2016年05月
-
これからの退院支援を考える. 山形市医師会在宅医療・介護連携室ポピー研修会シリーズ「おうちへ帰ろう」まとめ,2016年03月
-
秋田県看護協会 平成27年度退院調整看護師養成事業Ⅰ「地域包括ケア時代の退院支援」,2015年12月
-
山形県看護協会 訪問看護養成講習会公開講座「在宅療養と社会資源」,2015年12月
-
秋田県看護協会 平成27年度退院調整看護師養成事業Ⅱ「看護でつなぐ退院支援」,2015年12月
-
山形市医師会在宅医療・介護連携室ミニ講座「退院支援:地域の新しいサービスとの連携」,2015年11月
-
山形市医師会在宅医療・介護連携室ミニ講座「退院支援:訪問看護との連携」,2015年10月
-
山形市医師会在宅医療・介護連携室ミニ講座「退院支援:連携の鍵」,2015年09月
-
平成27年度在宅医療・在宅看護教育センターがん緩和看護合同研修「在宅がん療養者と家族を支える社会資源」,2015年08月
-
平成27年度看護学科体験入学「地域につなぐ看護」,2015年08月
-
山形徳洲会病院看護研究研修会,2015年05月 ~ 2015年10月
-
山形在宅ケア研究会第42回在宅ケア勉強会,「おうちに帰ろう~医療・介護・福祉・行政、皆で支える「退院支援」~,2015年05月
-
酒田西高校進学説明会「看護を学ぶ,2015年05月
-
国立病院機構山形病院看護研究研修会,2015年02月 ~ 2015年10月
-
秋田県看護協会平成26年度退院調整看護師育成事業 退院調整概論,2015年02月
-
研究指導,2012年05月 ~ 継続中
山形徳洲会病院看護介護研究指導
相談に応じられる分野
-
訪問看護、在宅看護について
-
入退院支援について