|
滝沢 元和 TAKIZAWA Motokazu
|
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
京都大学理学部,研修員,1999年04月 ~ 1999年09月
-
東京大学大学院理学系研究科ビッグバン宇宙国際研究センター,研究員,1999年09月 ~ 2000年02月
-
ヴァージニア大学,研究員,2001年09月 ~ 2002年08月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Discovery of Radio Jets in Phoenix Galaxy Cluster Center,Publications of the Astronomical Society of Japan,72(4) 62,2020年08月
Takuya Akahori, Tetsu Kitayama, Shutaro Ueda, Takuma Izumi, Kianhong Lee, Ryohei Kawabe, Kotaro Kohno, Masamune Oguri, Motokazu Takizawa
共著(海外含む)
-
Deeply cooled core of the Phoenix galaxy cluster imaged by ALMA with the Sunyaev-Zel'dovich effect,Publications of the Astronomical Society of Japan,72(2) 33,2020年04月
T. Kitayama, S. Ueda, T. Akahori, E. Komatsu, R. Kawabe, K. Kohno, S. Takakuwa, T. Tsutsumi, M. Takizawa, K. Yoshikawa
共著(海外含む)
-
X-ray and Radio Observations of the Radio Relic Galaxy Clusters 1RXS J0603.3+4214 and RXC J1053.7+5453,Galaxies,7(1) 2,2018年12月
Motokazu Takizawa
単著
-
A Cool Core Disturbed: Observational Evidence for the Coexistence of Subsonic Sloshing Gas and Stripped Shock-heated Gas around the Core of RX J1347.5–1145,The Astrophysical Journal,866(1) 48,2018年10月
Ueda, Shutaro; Kitayama, Tetsu; Oguri, Masamune; Komatsu, Eiichiro; Akahori, Takuya; Iono, Daisuke; Izumi, Takumi; Kawabe, Ryohei; Kohno, Kotaro; Matsuo, Hiroshi; Ota, Naomi; Suto, Yasushi; Takakuw...
単著
-
ATCA 16 cm Observation of CIZA J1358.9-4750: Implication of Merger Stage and Constraint on Non-Thermal Properties,Publications of the Astronomical Society of Japan,70 53,2018年06月
Takuya Akahori, Yuichi Kato, Kazuhiro Nakazawa, Takeaki Ozawa, Liyi Gu, Motokazu Takizawa, Yutaka Fujita, Hiroyuki Nakanishi, Nobuhiro Okabe, Kazuo Makishima
共著(海外含む)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
アインシュタインは朝飯前---タイムトラベル夢飛行---,愛智出版,2004年12月
R. ウオルフソン 著、柴田晋平、滝沢元和、坂井伸之 (訳)
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Resolving 4-D Nature of Magnetism with Depolarization and Faraday Tomography: Japanese SKA Cosmic Magnetism Science,arXiv:1603.01974,2016年03月
Takuya Akahori, Yutaka Fujita, Kiyotomo Ichiki, Shinsuke Ideguchi, Takahiro Kudoh, Yuki Kudoh, Mami Machida, Hiroyuki Nakanishi, Hiroshi Ohno, Takeaki Ozawa, Keitaro Takahashi, Motokazu Takizawa, for ...
-
平成26年度コンベンション開催報告(後期) 日本天文学会2014年秋季年会,山形コンベンションビューロー,ルネッサンス(山形コンベンションビューロー機関紙),44 ,2015年01月
滝沢元和
-
On the X-ray and Mass Distribution in the Merging Galaxy Cluster 1E0657-56: Ram Pressure-Stripping in Substructures with an NFW Density Profile 衝突銀河団1E0657-56のX線と質量の空間分布について:NFW密度分布をもっ た小銀河団での風圧によるガスのはぎ取り,日本天文学会,天文月報,100(6) 283,2007年05月
滝沢元和
-
X線観測で深まる銀河団中心部の謎,丸善株式会社,パリティ,18(10) 46-49,2003年10月
チャールズ・デイ、滝沢元和(訳)
-
銀河団の衝突:宇宙最大の衝突現象,日本天文学会,天文月報,94(4) 169-175,2001年04月
滝沢元和、内藤統也
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
Publications of Astronomical Society of Japanより査読者の依頼
論文査読
-
日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2019のSOC
その他
-
Galaxies誌より査読者の依頼
その他
-
THE POWER OF FARADAY TOMOGRAPHY --- TOWARDS 3D MAPPING OF COSMIC MAGNETIC FIELDS ---のSOC
その他
-
Galaxies誌より査読者の依頼
その他
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2014年04月 ~ 継続中,次世代多波長観測と理論シミュレーションの連携で解明する銀河団の非熱的現象
-
若手研究(B),2007年04月 ~ 2011年03月,数値シミュレーションとX線観測で探る衝突銀河団の高エネルギー現象
数値シミュレーションとX線観測の二つの手段を用いて、銀河団衝突と高エネルギー現象の関連性を解明する。
-
若手研究(B),2004年04月 ~ 2007年03月,高空間分解能数値シミュレーションによる銀河団ガスの運動状態の研究
高空間分解能数値シミュレーションを用いて、銀河団ガスの運動状態を研究し、その観測的効果や高エネルギー現象との関連を明らかにする。
-
基盤研究(B),2001年04月 ~ 2004年03月,高エネルギー宇宙物理学の理論的研究
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
山形大学理学部挑戦的研究計画助成,2014年 ~ 2015年03月,理論シミュレーションと多波長観測の連携による銀河団の非熱的現象の解明
山形大学理学部
-
山形大学 科学研究費補助金に関する若手教員研究助成,2011年 ~ 2012年03月,銀河団のダイナミックな姿とその宇宙論に対する影響の解明
山形大学
-
天文学振興財団 国際研究集会参加助成,2002年,国際研究集会参加助成
天文学振興財団
-
天文学振興財団 国際研究集会参加助成,2000年,国際研究集会参加助成
天文学振興財団
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本天文学会2022年春季年会,国内会議,2022年03月,Faraday Tomography を用いた銀河団電波ハロー数値モデルの二次元的解析,口頭発表(一般)
-
日本天文学会2021年秋期年会,国内会議,2021年09月,オンライン,銀河団電波ハローの数値モデルに基づいたFaraday Spectrumの解析,口頭発表(一般)
-
SKA-Japanシンポジウム 2019,国内会議,2019年09月,国立天文台,X-ray and Radio Observations of the Radio Relic Galaxy Clusters 1RXS J0603.3+4214 and RXC J1053.7+5453,ポスター発表
-
THE POWER OF FARADAY TOMOGRAPHY --- TOWARDS 3D MAPPING OF COSMIC MAGNETIC FIELDS ---,国際会議,2018年05月 ~ 2018年06月,Cottage Himuka, Miyazaki, Japan ,X-ray and radio observations of the radio relic galaxy clusters 1RXS J0603.3+4214 and RXC J1053.7+5453,口頭発表(一般)
-
嶺重さん還暦祝い嶺重グループOBOG研究会,国内会議,2017年12月,かんぽの宿有馬,Physical Status of the Intracluster Medium Investigated through Radio and X-ray Observations,口頭発表(招待・特別)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本天文学会,年会開催地理事,2012年12月 ~ 2015年05月
-
理論天文学宇宙物理学懇談会,事務局長,2015年10月 ~ 2016年09月
-
理論天文学宇宙物理学懇談会,会計,2016年10月 ~ 2016年12月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
山形中央高校出張講義「宇宙の蜃気楼:重力レンズ」,2021年10月
-
"天文学・宇宙物理学の世界" 宮城野高校特別講座「学問の世界」,2013年06月
-
宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会(東北地区),2010年06月
-
宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会(東北地区),2009年06月
-
"最新宇宙像" 寒河江高校メイフラワーカレッジ,2007年09月
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
理論、コンピューターシミュレーション、観測を駆使して宇宙の謎に迫る
http://www-sci.yamagata-u.ac.jp/soumu/seeds/physSeedsFiles/takizawa.pdf