

研究分野
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学
取得学位
-
工学博士,東京大学,1982年03月
所属学会・委員会
-
計測自動制御学会
研究テーマ
-
広く言えば「人間の感覚を支援し拡大する技術に関する研究」,具体的には, (1)音響撮像の計測への応用(水中音響撮像装置,超音波CT) (2)コンピュータ援用計測技術(逆問題の応用,不可視情報の可視化) (3)(1),(2)のための機器やセンサの開発(トランスデューサの物理的性質や空間的配置を利用して信号処理機能を実現するセンシングデバイス,新しい超音波トランスデューサ)
研究経歴
-
地中遺構及び文化財の超音波探査法の開発研究,1994年04月 ~ 1996年03月
文化財探査,超音波CT
-
超音波による超高速3次元動態計測システム,2003年04月 ~ 2005年03月
超音波,3次元撮像,高速
論文
-
非線形特性を持つトランスデューサを用いるエッジ接続型アレイム収束する連続波の発生ム,Proc. Of SICE2000 (CD-ROM、303C-1),2000年01月
田村 安孝,不破慎吾、竹内宏樹、柳田裕隆、田村安孝
共著(海外含む)
著書
-
Wavefront generation using a dense array and multidimensional ΔΣ-modulation, Jpn. J. Appl. Phys., Ⅰ36(1997)(共著),,2001年08月
田村 安孝
-
Wavefront generation using a dense array and multidimensional DS-modulation,,1997年01月
田村 安孝, Y. Tamura, O Akasaka and M. Okada
-
Ultrasonic time-of-flight computer tomography for investigation of wooden pillars : Image reconstruction from incomplete time-of-flight profiles,,1997年01月
田村 安孝,Y. Tamura, K. Adachi, Y. Yanagiya, M. Makino and K. Shioya
-
Motion-compensated image reconstruction and holographic Doppler velocimetry using encoded wavefront, Proceedings of ASA and ASJ 3rd joint meetings, Ⅰ3(1996)(共著),,1900年01月
田村 安孝
学術関係受賞
-
計測自動制御学会論文賞(蓮沼賞),1997年04月,日本国,計測自動制御学会,田村 安孝
-
可視化情報学会技術賞,1994年04月,日本国,可視化情報学会,田村 安孝
-
計測自動制御学会学術奨励賞,1980年04月,日本国,計測自動制御学会,田村 安孝
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
基盤研究(C),2018年04月 ~ 2021年03月,波面符号化を用いる合成開口型波動計測
計測工学関連
担当授業科目
-
2019年度,線形システム基礎
-
2019年度,情報処理特論
-
2019年度,マイクロプロセッサとインタフェース
-
2019年度,PBL演習Ⅰ(情報・知能)
-
2019年度,信号処理
-
2018年度,線形システム基礎
-
2018年度,マイクロプロセッサとインタフェース(情報)
-
2018年度,情報処理技術特論
-
2018年度,PBL演習Ⅰ(情報・知能)
-
2018年度,情報科教育法
-
2018年度,信号処理(情報)
-
2018年度,情報科学特別講義
-
2014年度,プログラミング入門
-
2014年度,マイクロプロセッサとインタフェース(情報)
-
2014年度,線形システム入門
-
2014年度,情報科学演習
-
2014年度,信号処理(情報)
-
2013年度,情報処理特論
-
2013年度,計算機工学演習
-
2013年度,マイクロプロセッサとインタフェース(情報)
-
2013年度,線形システム入門
-
2013年度,信号処理(情報)
-
2013年度,電気回路(情報)
相談に応じられる分野
-
コンピュータによるイメージングとセンシング
http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/research/seeds/pdf22_j/6_4tamura.pdf