研究分野
-
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
人文・社会 / 芸術実践論
出身大学
-
国立音楽大学 音楽学部 声楽
1989年03月,卒業
取得学位
-
学士(芸術),国立音楽大学,1989年03月
学外略歴
-
山形交響楽団アマデウスコア,合唱指揮,2008年05月 ~ 継続中
-
桐朋学園大学,オーケストラ研究生指揮専攻,1989年04月 ~ 1992年03月
-
アーヘン市立歌劇場(ドイツ),研究生,1993年10月 ~ 1995年12月
-
ライン・ドイツ・オペラ(デュッセルドルフ/デューイスブルク ドイツ),合唱指揮者アシスタント,1996年09月 ~ 2001年03月
-
秋田大学,非常勤講師,2005年04月 ~ 2005年09月
-
秋田大学,非常勤講師,2006年04月 ~ 2006年09月
所属学会・委員会
-
日本教育大学協会音楽部門
-
日本音楽表現学会
-
日本声楽発声学会
研究テーマ
-
指揮法,管弦楽曲,合唱作品,オペラ作品の実践的研究
研究経歴
-
オペラ全般における理論的研究と実践~オペラにおけるピアノ伴奏法を中心に~,2001年04月 ~ 継続中
オペラ コレペティトゥア ピアノ伴奏法
論文
-
「指揮法」における授業実践 ーオンライン授業を通してー,音楽科教員養成研究 ,(4) 10-21,2021年03月
渡辺修身
単著
-
「アンサンブル応用演習」における授業実践 ーオンライン授業を通してー,音楽科教員養成研究 ,(第3) 11-16,2020年09月
渡辺修身
単著
-
管弦打楽器奏法の指導法について -山形交響楽団との連携による音楽教育推進事業の一環としてー,生涯音楽学習実践学,(2) 16-26,2018年03月
渡辺修身,犬伏亜里,郷津隆幸,井上直樹 他
共著(国内のみ)
-
「指揮法」の指導計画の作成と実践,生涯音楽学習実践学,(第1) 28-38,2017年03月
渡辺修身
単著
-
オペラにおけるピアノ伴奏法について―モーツァルト歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』を例に―,山形大学 教職・教育実践研究,(11) 11-18,2016年03月
渡辺修身
単著
-
オペラにおけるピアノ伴奏法について~モーツァルト歌劇「魔笛」を例に~,山形大学教育実践研究,(12) 29-34,2003年03月
渡辺修身
単著
-
オペラにおけるピアノ伴奏法について ― モーツァルト歌劇「フィガロの結婚」第Ⅱ幕フィナーレを例に― 山形大学、山形大学紀要(教育科学)第13巻第1号,山形大学紀要,13(1) 67-78,2002年02月
渡辺 修身
単著
著書
-
ルネッサンス バロック音楽大系 総合解説書 ,アイエムシー音楽出版,2008年05月
久保田 慶一他
総説・解説記事
-
DVD ベートヴェン交響曲選集~阪哲郎(常任指揮者)×山形交響楽団 2023年&2024年ライブ~ 解説,山形交響楽団,DVD ベートヴェン交響曲選集~阪哲郎(常任指揮者)×山形交響楽団 2023年&2024年ライブ~ 解説,2025年03月
渡辺修身
-
DVD ベートヴェン交響曲選集~阪哲郎(常任指揮者)×山形交響楽団 2020年&2021年ライブ~ やまぎん県民ホール×山響 解説,DVD ベートヴェン交響曲選集~阪哲郎(常任指揮者)×山形交響楽団 2020年&2021年ライブ~ やまぎん県民ホール×山響 解説,2022年06月
渡辺修身
-
DVD ベートヴェン交響曲選集『ベートーヴェン交響曲スペシャル』(前3回)ライブ やまぎん県民ホール×山響 解説,山形県総合文化芸術館 オープニング事業等実行委員会,DVD ベートヴェン交響曲選集 やまぎん県民ホール×山響 『ベートーヴェン交響曲スペシャル』(全3回)ライブ 解説,2021年04月
渡辺修身
-
第4章「指揮者に求められる表現技法」を読んで,日本音楽表現学会,日本音楽表現学会 ニューズレター2016年度第2号 『音楽表現のフィールド2』発刊特集,(2) 9,2016年11月
渡辺修身
作品
-
山形交響楽団 第324回定期演奏会 メンデルスゾーン「夏の夜の夢」作品61 合唱指揮者,2025年04月
芸術活動
-
山形大学YCM Julius Caesar 公演 指揮ほか,2025年03月
芸術活動
-
プッチーニ 歌劇『トスカ』公演 合唱指揮 やまがたオペラフェスティバル,2025年02月
芸術活動
-
文化庁 地域文化クラブ推進事業 ほっとなる吹奏楽部コンサート A.リード アルメニアン・ダンス パート1他 指揮,2025年01月
芸術活動
-
山形テルサの第九 ベートーヴェン交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」 山響アマデウスコア 合唱指揮 ,2024年12月
芸術活動
-
歌劇『竹取物語』公演 山形公演特別合唱団 合唱団指導,2024年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部 音楽研究会 第74回定期演奏会 A.リード アルメニアン・ダンス パートⅠ他 指揮,2024年11月
芸術活動
-
日本声楽発声学会夏季研修会 木下牧子作曲 「星のお話し」「よかったなあ」 合唱指揮,2024年09月
芸術活動
-
山響第九 山形交響楽団特別演奏会 合唱指揮,2024年07月
芸術活動
-
山響さくらんぼコンサート大阪公演 モーツァルト「戴冠式ミサ」 合唱指揮者,2024年06月
芸術活動
-
山響さくらんぼコンサート東京公演 モーツァルト「戴冠式ミサ」 合唱指揮者,2024年06月
芸術活動
-
山形交響楽団 第318回定期演奏会 モーツァルト「戴冠式ミサ」K.317 合唱指揮者,2024年06月
芸術活動
-
バッハ音楽祭(ライプツィヒ) コラール・カンタータ公演 J.S.バッハ カンタータ第10番BWV10他 合唱団音楽副監督,2024年06月
芸術活動
-
ムジカ・アンティカ・ヤマガタ(Musica Antiqua Yamagata)公演2024 指揮 ,2024年05月
芸術活動
-
山形テルサ ベートーヴェン交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」 山響アマデウスコア 合唱指揮,2023年12月
芸術活動
-
喜歌劇「こうもり」公演 合唱指揮,2023年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部 音楽研究会 第73回定期演奏会 混声合唱組曲「水のいのち」(抜粋)指揮,2023年12月
芸術活動
-
山響アマデウスコア 創立15周年記念特別演奏会 モーツアルト・レクイエム レクチャーコンサート 指揮,2023年07月
芸術活動
-
ムジカ・アンティカ・ヤマガタ(Musica Antiqua Yamagata)公演 指揮,2023年03月
芸術活動
-
ドン・ジョヴァンニ公演 指揮、総監督,2023年03月
芸術活動
-
山響 ラ・ボエーム公演 合唱指揮、舞台進行,2023年02月
芸術活動
-
山形テルサ ベートーヴェン交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」 合唱指揮,2022年12月
芸術活動
-
「マルコタイ受難曲」佐々木正利編纂版 仙台宗教音楽合唱団 後編(第2部)演奏会 ピラト役,2022年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部 音楽研究会 第72回定期演奏会 ブラームス作曲「新・愛の歌」作品65 合唱指揮 ,2022年12月
芸術活動
-
ヘンデル オラトリオ「メサイア」公演 山響アマデウスコア 合唱指揮,2022年08月
芸術活動
-
ムジカ・アンティカ・ヤマガタ(Musica Antiqua Yamagata)公演2022 指揮 ,2022年03月
芸術活動
-
山形テルサ ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」合唱指揮,2021年12月
芸術活動
-
第65回山形市民合同音楽祭 高田三郎作曲「l心の指揮」から 合唱指揮,2021年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部 音楽研究会 第71回定期演奏会 信長貴富作曲「くちびるに歌を」合唱指揮,2021年12月
芸術活動
-
CD ブルックナー ミサ曲第3番ヘ短調WAB 28 合唱指揮,2021年03月
芸術活動
-
山形テルサ ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」合唱指揮 ,2020年12月
芸術活動
-
ブルックナー ミサ曲第3番 へ短調WAB28 山形交響楽団第282回定期演奏会 合唱指揮,2020年02月
芸術活動
-
山形テルサ ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」合唱指揮,2019年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部 音楽研究会 第70回定期演奏会 指揮 チャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調 作品64 他,2019年12月
芸術活動
-
第63回山形市民合同音楽祭 團伊玖磨 混声合唱組曲「筑後川」 指揮 ,2019年12月
芸術活動
-
山響オペラ・ガラ コンサート ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」より ヘブライの捕虜たちの合唱“行け、わが思いよ、金色の翼に乗って”ほか 合唱指揮,2019年07月
芸術活動
-
3.11 祈りのコンサート モーツァルト「レクイエム」(第7回ウィーン・フィル&サントリー音楽復興記念賞受賞) コンサートマスター,2019年03月
芸術活動
-
山形交響楽団 第275回定期演奏会 ブルックナー詩編112,114,150番 合唱指揮 ,2019年03月
芸術活動
-
voce canora「La Boheme」(抜粋)公演 監修・解説,2019年01月
芸術活動
-
山形テルサ ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」 合唱指揮 ,2018年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部音楽研究会 第69回定期演奏会 ドヴォルザーク交響曲第8番 他 指揮 ,2018年12月
芸術活動
-
山形交響楽団 第273回定期演奏会 ハイドン:オラトリオ「天地創造」 合唱指揮 ,2018年11月
芸術活動
-
山形交響楽団 第267回定期演奏会 ブルックナー:ミサ曲第2番ホ短調 合唱指揮 ,2018年03月
芸術活動
-
3.11 祈りのコンサート モーツァルト「レクイエム」 コンサートマスター,2018年03月
芸術活動
-
オペラ研究会YCM 第22回本公演 グルック「オルフェオとエウリディーチェ」公演 指,2018年03月
芸術活動
-
山形テルサ自主事業 第九公演 合唱指揮(山響アマデウスコア),2017年12月
芸術活動
-
久石譲プレミアムコンサート オルフ「カルミナ・ブラーナ」合唱指揮,2017年12月
芸術活動
-
山形交響楽団創立45周年記念演奏会 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス他 合唱指揮,2017年12月
芸術活動
-
岡山市芸術祭 ベートーヴェン”第9”演奏会2017 合唱指揮,2017年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部音楽研究会 第68回定期演奏会 ブラームス交響曲第2番ニ長調 他 指揮 ,2017年11月
芸術活動
-
voce canora「 蝶々夫人」(抜粋)公演 ピアノ、レクチャー,2017年04月
芸術活動
-
山形交響楽団 第259回定期演奏会 ラター「マニフィカト」 合唱指揮,2017年03月
芸術活動
-
3.11 祈りのコンサート モーツァルト「レクイエム」 合唱指揮,2017年03月
芸術活動
-
オペラ研究会YCM 第21回本公演 チマローザ「秘密の結婚」公演 音楽指導 ,2017年03月
芸術活動
-
山形テルサ15周年記念事業 第九公演 合唱指揮,2016年12月
芸術活動
-
東北文化学園大学 第九コンサート 合唱指揮,2016年12月
芸術活動
-
山形大学地域教育文化学部音楽研究会 第67回定期演奏会 ベートーヴェン交響曲第5番「運命」他 指揮,2016年11月
芸術活動
-
仙台フィルハーモニー管弦楽団特別演奏会「カルミナ・ブラーナ」 合唱副指揮,2016年10月
芸術活動
-
スペシャルオリンピックス日本・山形 設立10周年記念「サウンド・オブ・ミュージック」より 合唱指揮,2016年08月
芸術活動
-
文化庁助成劇場・音楽堂等間ネットワーク構築支援事業 ブラームス ドイツ・レクイエム 合唱指揮,2016年03月
芸術活動
-
オペラサークルYCM第20回オペラ公演 モーツァルト歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」指揮,2016年03月
芸術活動
-
モーツァルト歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』レクチャーコンサート~渡辺修身プロデュース~,2016年02月
芸術活動
-
ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」 合唱指揮 ,2015年12月
芸術活動
-
第66回山形大学 地域教育文化学部 音楽研究会定期演奏会 シベリウス「フィンランディア」、ドヴォルジャーク交響曲第9番「新世界」 指揮,2015年11月
芸術活動
-
第53回山形県民芸術祭開幕式記念公演 「おしょうしな」「アルカディアやまがた」,2015年09月
芸術活動
-
仙台オペラ協会創立40周年記念公演 ビゼー「カルメン」,2015年09月
芸術活動
-
山形交響楽団第1回盛岡公演「アマデウスへの旅」モーツァルト「レクイエム」ニ短調 K.626 合唱指揮,2015年04月
芸術活動
-
3.11祈りのコンサート 2015(第2回)モーツァルト「レクイエム」ニ短調 K.626 合唱指揮,2015年03月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」モーツァルト「レクイエム」ニ短調 K.626 合唱指揮,2015年02月
芸術活動
-
第65回山形大学 地域教育文化学部 音楽研究会定期演奏会 ロッシーニ歌劇「泥棒かささぎ」序曲 ドヴォルジャーク交響曲第8番ト長調 指揮,2014年12月
芸術活動
-
年末プレミアム2DAYS ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」公演 合唱指揮,2014年12月
芸術活動
-
年末プレミアム2DAYS オルフ「カルミナ・ブラーナ」公演 合唱指揮,2014年12月
芸術活動
-
第195回定期演奏会 日本センチュリー交響楽団・ 山形交響楽団合同演奏会 マーラー交響曲第2番「復活」 合唱指揮,2014年10月
芸術活動
-
創立25周年記念演奏会東京特別講演 日本センチュリー交響楽団・ 山形交響楽団合同演奏会 マーラー交響曲第2番「復活」 合唱指揮,2014年10月
芸術活動
-
仙台オペラ協会第39回公演 モーツァルト 歌劇「後宮からの逃走」 副指揮,2014年09月
芸術活動
-
山形県立寒河江高等学校吹奏楽部 第50回記念 定期演奏会 福島弘和 走れメロス 伊藤康英 ぐるりよざ 指揮,2014年06月
芸術活動
-
第九 2DAYS 山形交響楽団 演奏会 ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」 合唱指揮,2013年12月
芸術活動
-
第64回山形大学 地域教育文化学部 音楽研究会定期演奏会 チャイコフスキー スラブ行進曲 チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調 指揮,2013年10月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」Vol.20 定期演奏会 モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」K.492 (演奏会形式 抜粋) 合唱指揮,2013年10月
芸術活動
-
山形交響楽団 第230回定期演奏会 メンデルスゾーン 交響曲第2番「讃歌」 合唱指揮,2013年07月
芸術活動
-
第17回YCMオペラ公演 グルック 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 指揮,2013年03月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」Vol.18 定期演奏会 モーツァルト 大ミサ曲ハ短調K.427 合唱指揮,2013年02月
芸術活動
-
第九公演 山形交響楽団 ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」 合唱指揮,2012年12月
芸術活動
-
山形交響楽団第224回定期演奏会 (山響創立40周年記念)ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」 (演奏会形式上演) 合唱指揮,2012年11月
芸術活動
-
第63回山形大学 地域教育文化学部 音楽研究会定期演奏会 ロッシーニ歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 ムソルグスキー(ラヴェル編曲) 組曲「展覧会の絵」 指揮,2012年10月
芸術活動
-
仙台フィルハーモニー管弦楽団特別演奏会 マーラー交響曲第2番『復活』 合唱指揮,2012年07月
芸術活動
-
山形交響楽団第222回定期演奏会 マーラー交響曲第2番『復活』 合唱指揮,2012年07月
芸術活動
-
エバーグリーン交響楽団 東日本大震災復興支援のためのチャリティーコンサート マーラー交響曲第2番「復活」 演奏会 合唱指揮,2012年03月
芸術活動
-
山響第218回定期演奏会 ヴェルディ作曲「アイーダ」より「凱旋行進曲」他 合唱指揮,2012年01月
芸術活動
-
山形交響楽団「第9」公演 合唱指揮,2011年12月
芸術活動
-
第62回山形大学 地域教育文化学部音楽研究会定期演奏会 ベートーヴェン「交響曲第3番『英雄』」 指揮,2011年10月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」第14回定期演奏会 モーツァルト「孤児院ミサ」 合唱指揮,2011年10月
芸術活動
-
第62回山形大学 地域教育文化学部 音楽研究会定期演奏会 ブラームス 大学祝典序曲 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 指揮,2011年10月
芸術活動
-
第15回YCMオペラ公演 フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」 指揮,2011年03月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」米沢公演 モーツァルト「魔笛」(ハイライト) 合唱指揮者,2011年02月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」第12回定期演奏会 「魔笛」(ハイライト) 合唱指揮者,2011年02月
芸術活動
-
第54回山形市民合同音楽祭オルフ「カルミナ・ブラーナ」(抜粋) 指揮,2010年12月
芸術活動
-
第61回山形大学地域教育文化学部音楽研究会定期演奏会 ドヴォルジャーク作曲「交響曲第8番」他 指揮,2010年11月
芸術活動
-
アトリオン室内オーケストラ第33回定期演奏会 ラヴェル「クープランの墓」他 指揮,2010年08月
芸術活動
-
第14回YCMオペラ公演 モーツァルト歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 指揮,2010年03月
芸術活動
-
山形交響楽団 第202回定期演奏会 ブラームス「運命の歌」作品54 合唱指揮,2010年01月
芸術活動
-
第60回山形大学 地域教育文化学部音楽研究会定期演奏会 チャイコフスキー交響曲第5番 指揮,2009年11月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」河北町演奏会 モーツァルト「戴冠式ミサ」K.317 合唱指揮,2009年08月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」Vol.7定期演奏会 モーツァルト「戴冠式ミサ」K.317 合唱指揮,2009年07月
芸術活動
-
第13回YCMオペラ公演 モーツァルト歌劇「フィガロの結婚」 指揮,2009年03月
芸術活動
-
山形交響楽団 特別演奏会「第九」 合唱指揮,2008年12月
芸術活動
-
第59回山形大学 地域教育文化学部 音楽研究会定期演奏会 ブラームス 交響曲第1番他 指揮,2008年11月
芸術活動
-
山響「アマデウスへの旅」Vol.4定期演奏会 モーツァルト 「レジナ・チェリ」K.319 合唱指揮,2008年08月
芸術活動
-
第12回YCMオペラ公演 ハイドン「月の世界」 指揮,2008年03月
芸術活動
-
第51回山形市民合同音楽祭 モーツァルト「レクイエム」公演 指揮,2007年12月
芸術活動
-
山形大学教育学部・地域教育文化学部音楽研究会管弦楽団クリスマスコンサート 指揮,2007年12月
芸術活動
-
よねざわステージフェスティバル ヘンデル「メサイア」より抜粋他 指揮,2007年11月
芸術活動
-
第58回山形大学教育学部・地域教育文化学部音楽研究会定期演奏会 ベートーヴェン交響曲第7番他 指揮,2007年10月
芸術活動
-
山形声楽研究会 室内オペラシリーズⅧ 「フィガロの結婚」公演 指揮,2007年07月
芸術活動
-
ニュー・イヤー・コンサート オペラの楽しみⅣ 『ドン・ジョヴァンニ』公演 指揮,2007年01月
芸術活動
-
第57回山形大学教育学部・地域教育文化創造学科学部音楽研究会 管弦楽団・合唱団 定期演奏会 モーツァルト レクイエム他 指揮,2006年10月
芸術活動
-
仙台オペラ協会第31回公演 ロッセリーニ 歌劇「花言葉」 副指揮,2006年09月
芸術活動
-
第56回山形大学教育学部・地域教育文化創造学科学部音楽研究会 管弦楽団・合唱団 定期演奏会 指揮,2005年10月
芸術活動
-
さくらんぼタントクルセンターオープニングイベント ベートーヴェン 交響曲第5番他 指揮,2005年04月
芸術活動
-
YCMオペラ公演 「フィガロの結婚」 指揮,2005年03月
芸術活動
-
第55回山形大学教育学部音楽研究会 管弦楽団・合唱団 定期演奏会 ベートーヴェン交響曲第5番「運命」他 指揮,2004年11月
芸術活動
-
YCMオペラ公演 「電話」 「アマールと夜の訪問者」 指揮,2004年03月
芸術活動
-
第19回米沢市民音楽祭(おしょうしな音楽祭)佐藤 眞作曲 混声合唱のための組曲「蔵王」 混声合唱団 指揮 ,2003年11月
芸術活動
-
第54回山形大学教育学部音楽研究会 管弦楽団・合唱団 定期演奏会 チャイコフスキー 交響曲第5番他 指揮,2003年10月
芸術活動
-
第18回国民文化祭 オペラ「小鶴」公演 コレペティトゥーア,2003年10月
芸術活動
-
国立音楽大学同調会演奏会 ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」より ”行け、我が思いよ、金色の翼に乗って”他 合唱指揮,2003年07月
芸術活動
-
YCMオペラ公演 モーツァルト歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 指揮,2003年03月
芸術活動
-
第18回米沢市民音楽祭(おしょうしな音楽祭)パレストリーナ「谷川の水を求める鹿のように」他 混声合唱団 指揮,2002年11月
芸術活動
-
第53回山形大学教育学部音楽研究会 管弦楽団・合唱団 定期演奏会 ブラームス 交響曲第4番他 指揮,2002年10月
芸術活動
-
山形声楽研究会 室内オペラの夕べ 「魔笛」公演 指揮,2002年09月
芸術活動
-
国立音楽大学同調会演奏会 マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 合唱指揮,2002年07月
芸術活動
-
第52回山形大学教育学部音楽研究会 管弦楽団・合唱団 定期演奏会 ドヴォルジャーク交響曲第8番他 指揮,2001年12月
芸術活動
-
第17回米沢市民音楽祭(おしょうしな音楽祭)/高田三郎「水のいのち」他、混声合唱団 指揮,2001年11月
芸術活動
-
国際音楽の日 記念演奏会/モーツァルト歌劇「フィガロの結婚」より第Ⅳ幕フィナーレ、ピアノ(コルペティトア),2001年10月
芸術活動
-
コレギウム ムジクム ノイス1985コンサート/ビゼー「カルメン」他 ピアノ伴奏 ,1999年11月
芸術活動
-
日本クラブフラウエンコーア25周年コンサート/山田耕筰作品集より,ドイツ民謡プログラム,高田三郎「心の四季」 指揮 ,1998年06月
芸術活動
-
第11回バート・オルプ サマーアカデミー オペラ公演/J.シュトラウス「こうもり」 副指揮,コルペティトア,合唱指揮として参加,1997年08月
芸術活動
-
アンサンブル・インタクト演奏会/J.S.バッハ ブランデンブルグ協奏曲,ストラヴィンスキー ダンバートン・オークス協奏曲他 指揮 ,1996年03月
芸術活動
-
フォークトゥランド交響楽団 指揮マスターコース 終了コンサート/ストラヴィンスキー 「火の鳥」、指揮 ,1996年01月
芸術活動
-
バッハアカデミー指揮マスターコース レクチャーコンサート/J.S.バッハ ロ短調ミサ曲 指揮,1996年01月
芸術活動
研究発表
-
日本音楽表現学会 第14回(メム)大会,国内会議,2016年06月,拓殖大学北海道短期大学,オペラにおけるピアノ伴奏法について -モーツァルト歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』を例にー,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
担当授業科目
-
2024年度,特別課題演習II
-
2024年度,総合表現応用演習
-
2024年度,総合表現応用演習
-
2024年度,舞台表現演習
-
2024年度,アンサンブル基礎
-
2024年度,アンサンブル基礎
-
2024年度,合奏基礎演習
-
2024年度,音楽芸術特別研究Ⅱ(後期)
-
2024年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(後期)
-
2024年度,室内楽特別演習(管弦打)B
-
2024年度,卒業研究
-
2024年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2024年度,特別課題演習I
-
2024年度,総合表現基礎演習
-
2024年度,総合表現基礎演習
-
2024年度,アンサンブル応用演習
-
2024年度,音楽の教材分析B
-
2024年度,合奏応用演習
-
2024年度,アンサンブル応用演習
-
2024年度,指揮法基礎
-
2024年度,音楽芸術特別研究Ⅱ(前期)
-
2024年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(前期)
-
2024年度,室内楽特別演習(管弦打)A
-
2023年度,特別課題演習II
-
2023年度,総合表現応用演習
-
2023年度,舞台表現演習
-
2023年度,アンサンブル基礎
-
2023年度,アンサンブル基礎
-
2023年度,合奏基礎演習
-
2023年度,室内楽特別演習(管弦打)B
-
2023年度,卒業研究
-
2023年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2023年度,特別課題演習I
-
2023年度,総合表現基礎演習
-
2023年度,アンサンブル応用演習
-
2023年度,音楽の教材分析B
-
2023年度,合奏応用演習
-
2023年度,アンサンブル応用演習
-
2023年度,指揮法基礎
-
2023年度,音楽芸術特別研究Ⅱ(前期)
-
2023年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(前期)
-
2022年度,舞台表現演習
-
2022年度,アンサンブル基礎
-
2022年度,アンサンブル基礎
-
2022年度,合奏基礎演習
-
2022年度,総合表現応用演習
-
2022年度,音楽芸術特別研究Ⅱ(後期)
-
2022年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(後期)
-
2022年度,室内楽特別演習(管弦打)B
-
2022年度,特別課題演習II
-
2022年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2022年度,卒業研究
-
2022年度,特別研究II
-
2022年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2022年度,アンサンブル応用演習
-
2022年度,音楽の教材分析B
-
2022年度,合奏応用演習
-
2022年度,アンサンブル応用演習
-
2022年度,指揮法基礎
-
2022年度,特別課題演習I
-
2022年度,総合表現基礎演習
-
2022年度,音楽芸術特別研究Ⅱ(前期)
-
2022年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(前期)
-
2022年度,室内楽特別演習(管弦打)A
-
2022年度,モーツァルトの音楽と生涯(芸術)
-
2021年度,合奏基礎演習
-
2021年度,アンサンブル基礎
-
2021年度,特別課題演習II
-
2021年度,総合表現応用演習
-
2021年度,舞台表現演習
-
2021年度,アンサンブル基礎
-
2021年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(後期)
-
2021年度,舞台芸術特別演習B
-
2021年度,室内楽特別演習(管弦打)B
-
2021年度,室内楽特別演習(声楽)B
-
2021年度,卒業研究
-
2021年度,特別研究II
-
2021年度,特別研究I
-
2021年度,舞台芸術実習
-
2021年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2021年度,指揮法基礎
-
2021年度,特別課題演習I
-
2021年度,総合表現基礎演習
-
2021年度,総合表現基礎演習
-
2021年度,アンサンブル応用演習
-
2021年度,音楽の教材分析B
-
2021年度,合奏応用演習
-
2021年度,アンサンブル応用演習
-
2021年度,指揮法基礎
-
2021年度,音楽芸術特別研究Ⅰ(前期)
-
2021年度,室内楽特別演習(管弦打)A
-
2020年度,特別課題演習II
-
2020年度,総合表現応用演習
-
2020年度,舞台表現演習
-
2020年度,アンサンブル基礎
-
2020年度,アンサンブル基礎
-
2020年度,合奏基礎演習
-
2020年度,音楽文化論
-
2020年度,室内楽演習(器楽)B
-
2020年度,卒業研究
-
2020年度,特別研究II
-
2020年度,特別研究I
-
2020年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2020年度,特別課題演習I
-
2020年度,総合表現基礎演習
-
2020年度,総合表現基礎演習
-
2020年度,アンサンブル応用演習
-
2020年度,合奏応用演習
-
2020年度,合唱応用演習
-
2020年度,アンサンブル応用演習
-
2020年度,指揮法基礎
-
2020年度,室内楽演習(器楽)A
-
2019年度,オーケストラF
-
2019年度,室内楽演習(器楽)B
-
2019年度,鍵盤楽器奏法基礎
-
2019年度,アンサンブル基礎
-
2019年度,アンサンブル基礎
-
2019年度,合奏基礎演習
-
2019年度,音楽文化論
-
2019年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2019年度,特別課題演習II
-
2019年度,合奏基礎演習
-
2019年度,総合表現応用演習
-
2019年度,総合表現応用演習
-
2019年度,舞台表現演習
-
2019年度,特別研究II
-
2019年度,特別研究I
-
2019年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2019年度,芸術アウトリーチ基礎
-
2019年度,卒業研究
-
2019年度,オーケストラE
-
2019年度,特別課題演習I
-
2019年度,室内楽演習(器楽)A
-
2019年度,音楽の教材分析B
-
2019年度,合奏応用演習
-
2019年度,アンサンブル応用演習
-
2019年度,指揮法基礎
-
2019年度,総合表現基礎演習
-
2019年度,アンサンブル応用演習
-
2018年度,音楽文化入門
-
2018年度,オーケストラF
-
2018年度,オーケストラD
-
2018年度,指揮法B
-
2018年度,アンサンブル研究B
-
2018年度,課題研究B
-
2018年度,アンサンブル基礎
-
2018年度,室内楽演習(器楽)B
-
2018年度,合奏基礎演習
-
2018年度,音楽文化論
-
2018年度,鍵盤楽器奏法基礎
-
2018年度,アンサンブル基礎
-
2018年度,舞台表現演習
-
2018年度,オペラF
-
2018年度,合唱H
-
2018年度,アウトリーチD
-
2018年度,オペラD
-
2018年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2018年度,室内楽演習(声楽)B
-
2018年度,合唱基礎演習
-
2018年度,卒業研究
-
2018年度,芸術アウトリーチ基礎
-
2018年度,特別研究I
-
2018年度,文化コーディネート実習(音楽)
-
2018年度,フィールドプロジェクトH(地域音楽文化交流)
-
2018年度,舞台芸術実習
-
2018年度,オーケストラE
-
2018年度,音楽の教材分析B
-
2018年度,オーケストラC
-
2018年度,指揮法A
-
2018年度,アンサンブル研究A
-
2018年度,課題研究A
-
2018年度,室内楽演習(器楽)A
-
2018年度,地域芸術文化実践論
-
2018年度,音楽の基礎
-
2018年度,オペラE
-
2018年度,合唱G
-
2018年度,アウトリーチC
-
2018年度,オペラC
-
2018年度,室内楽演習(声楽)A
-
2014年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2014年度,オーケストラF
-
2014年度,オーケストラD
-
2014年度,指揮法B
-
2014年度,アンサンブル研究B
-
2014年度,アンサンブルⅡB
-
2014年度,アンサンブルⅠB
-
2014年度,オーケストラB
-
2014年度,舞台芸術演習B
-
2014年度,室内楽演習(声楽)B
-
2014年度,合唱H
-
2014年度,オペラB
-
2014年度,合唱F
-
2014年度,合唱D
-
2014年度,合唱B
-
2014年度,室内楽演習(器楽)B
-
2014年度,特別研究II
-
2014年度,卒業研究
-
2014年度,舞台芸術実習
-
2014年度,課題研究A
-
2014年度,指揮法A
-
2014年度,オーケストラE
-
2014年度,オーケストラC
-
2014年度,指揮法A
-
2014年度,アンサンブル研究A
-
2014年度,アンサンブルⅡA
-
2014年度,アンサンブルⅠA
-
2014年度,オーケストラA
-
2014年度,舞台芸術演習A
-
2014年度,室内楽演習(声楽)A
-
2014年度,合唱G
-
2014年度,オペラC
-
2014年度,オペラA
-
2014年度,合唱E
-
2014年度,合唱C
-
2014年度,合唱A
-
2014年度,室内楽演習(器楽)A
-
2013年度,舞台芸術演習B
-
2013年度,室内楽演習(声楽)B
-
2013年度,室内楽演習(器楽)B
-
2013年度,室内楽演習(声楽)B
-
2013年度,課題研究B
-
2013年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2013年度,オペラD
-
2013年度,指揮法B
-
2013年度,演奏研究:アンサンブルB
-
2013年度,オーケストラF
-
2013年度,オーケストラD
-
2013年度,合唱H
-
2013年度,合唱F
-
2013年度,オペラB
-
2013年度,合唱D
-
2013年度,アンサンブルⅡB
-
2013年度,アンサンブルⅠB
-
2013年度,オーケストラB
-
2013年度,合唱B
-
2013年度,特別研究I
-
2013年度,舞台芸術実習
-
2013年度,卒業研究
-
2013年度,舞台芸術演習A
-
2013年度,室内楽演習(器楽)A
-
2013年度,室内楽演習(声楽)A
-
2013年度,文化創造入門
-
2013年度,課題研究A
-
2013年度,音楽科教材研究B
-
2013年度,オペラC
-
2013年度,指揮法A
-
2013年度,演奏研究:アンサンブルA
-
2013年度,オーケストラE
-
2013年度,オーケストラC
-
2013年度,合唱G
-
2013年度,合唱E
-
2013年度,音楽の教材分析A
-
2013年度,オペラA
-
2013年度,合唱C
-
2013年度,アンサンブルⅡA
-
2013年度,アンサンブルⅠA
-
2013年度,オーケストラA
-
2013年度,合唱A
-
2013年度,音楽文化入門
学会・委員会等活動
-
日本教育大学協会音楽部門,日本教育大学協会全国音楽部門大会(山形)事務局長,2008年05月
-
日本音楽表現学会,日本音楽表現学会盛岡大会 副実行委員長,2013年06月
-
日本音楽表現学会,学会誌『音楽表現学』編集副委員長,2019年04月 ~ 2021年03月
-
日本音楽表現学会,学会誌『音楽表現学』編集委員長,2021年04月 ~ 2023年03月
-
日本声楽発声学会,理事,2023年04月 ~ 継続中
社会貢献活動
-
第35回 山形県 声楽アンサンブル・フェステイバル 講評者,2025年02月
第35回 山形県 声楽アンサンブル・フェステイバルにて講評者を務めた。
-
第75回全日本合唱コンクール 岩手県大会 審査員,2023年08月
第75回全日本合唱コンクール 岩手県大会 審査員
-
第33回山形県声楽アンサンブルフェスティバル 講評者,2023年02月
第33回山形県声楽アンサンブルフェスティバル 講評者
-
第73回全日本合唱コンクール山形県大会 審査員,2021年08月
第73回全日本合唱コンクール山形県大会 審査員
-
第31回山形県声楽アンサンブルフェスティバル 講評者,2021年02月
第31回山形県声楽アンサンブルフェスティバル
講評者 -
第71回全日本合唱コンクール山形県大会 審査員,2019年08月
第71回全日本合唱コンクール山形県大会 審査員
-
第29回山形県声楽アンサンブルフェスティバル 講評者,2019年02月
第29回山形県声楽アンサンブルフェスティバル 講評者
-
第70回全日本合唱コンクール山形県大会 審査員,2018年08月
第70回全日本合唱コンクール山形県大会 審査員
-
秋田県立湯沢高等学校 第16回高大連携アドバンスト講義 「古典派の音楽について」 ,2016年09月
秋田県立湯沢高等学校 第16回高大連携アドバンスト講義 「古典派の音楽について」 講義
-
山形県立北高等学校 一日総合大学 「古典派音楽について」,2016年06月
山形県立北高等学校 一日総合大学 「古典派音楽について」
講演 -
平成26年度(第10回)山形大学OB&OGセミナー「クラシック音楽の楽しみ方~モーツァルトのオペラを中心に~」,2015年03月
平成26年度(第10回)山形大学OB&OGセミナー「クラシック音楽の楽しみ方~モーツァルトのオペラを中心に~」の講師を務めた。
-
山形県立北高等学校「高大連携プラン:地域教育学部音楽芸術コースにおけるオペラの練習現場の参観及び本公演の観劇」,2012年09月 ~ 2016年03月
山形県立北高等学校「高大連携プラン:地域教育学部音楽芸術コースにおけるオペラの練習現場の参観及び本公演の観劇」を4年連続で行った。
-
山形交響楽団「アマデウスへの旅講座」「モーツァルトの交響曲について」,2012年08月
山形交響楽団「アマデウスへの旅講座」(山形市民会館小ホール)「モーツァルトの交響曲について」にて講師を務めた。
-
山形県・置賜地区吹奏楽連盟主催 「指揮法講習会」,2011年08月
2011年8月山形県・置賜地区吹奏楽連盟主催による「指揮法講習会」
-
伝国の杜 置賜文化ホール 公開講座「指揮者とは いったい何をする人ぞ?」,2011年07月
2011年7月伝国の杜 置賜文化ホールにおいて公開講座「指揮者とは いったい何をする人ぞ?」
-
山形北高等学校 一日総合大学 出張講義「指揮法講座」,2011年06月
2011年6月山形北高等学校の一日総合大学において出張講義「指揮法講座」を行った。
-
授業力アップ講座「効果的な指揮法のあり方」,2009年09月
山形県教育センターにて授業力アップ講座「効果的な指揮法のあり方」を開講した。
-
秋田湯沢高等学校 アドバンスト講義「モーツァルトの音楽と生涯」,2007年09月
秋田湯沢高等学校 アドバンスト講義「モーツァルトの音楽と生涯」を開講した。
-
NHK文化センター山形教室特別講座「モーツァルトの音楽と生涯」,2006年01月 ~ 2006年06月
NHK文化センター山形教室にて特別講座「モーツァルトの音楽と生涯」の講師を務めた。
-
山形県高等学校教職5年経験者研修(県教育センター)教科別研修《芸術(音楽)》「指揮法基礎について(講義と演習)」,2005年10月
山形県高等学校教職5年経験者研修(県教育センター)教科別研修《芸術(音楽)》「指揮法基礎について(講義と演習)」にて講師を務めた。
-
第55次山形地区教育研究合同集会(山形第四中学校)《実践講座》「合唱・合奏の指導の実際」,2005年10月
第55次山形地区教育研究合同集会(山形第四中学校)《実践講座》「合唱・合奏の指導の実際」にて研究協力者を務めた。
-
北村山地区小・中学校教員のための音楽実技研修会 ,2005年07月
北村山地区小・中学校教員のための音楽実技研修会 「合唱指揮の基礎 指揮のポイントを実技を通して学ぼう」を行った。
-
山形大学公開講座「合唱のよろこび」,2004年12月
山形大学公開講座「合唱のよろこび」にて講師を務め、学習成果発表会を行った。
-
第54次山形地区教育研究合同集会《実践講座》指揮法の実際 ~「マイ・バラード」を例に~,2004年10月
第54次山形地区教育研究合同集会(山形市立第四小学校)《実践講座》指揮法の実際
~「マイ・バラード」を例に~において講師を務めた。
相談に応じられる分野
-
地域文化サークルへのコーラス活動及び指揮法の基礎の指導