研究分野
-
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
-
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
-
ナノテク・材料 / 分析化学
出身大学
-
山形大学 工学部 応用化学科
1986年03月,卒業
出身大学院
-
山形大学 工学研究科 応用化学
修士課程,1988年03月,修了
取得学位
-
博士(工学),東北大学,1998年07月
学外略歴
-
東北大学,助手,1993年08月 ~ 1994年06月
-
ウェイクフォレスト大学,大学等非常勤研究員,2001年09月 ~ 2002年06月
所属学会・委員会
-
日本化学会
-
日本分析化学会
-
米沢工業会
-
日本イオン交換学会
-
アメリカ化学会
-
日本鉄鋼協会
-
フローインジェクション分析研究懇談会
-
土木学会
-
英国化学工学会
-
日本水環境学会
-
長井市環境審議会
-
山形県循環型産業事業評価委員会
-
米沢市上水道懇談会
-
山形大学工学部後援会
-
米沢市水道事業等運営審議会
-
米沢市上下水道事業経営懇談会
-
山形県産業資源循環協会
-
米沢市廃棄物減量等推進審議会
研究テーマ
-
・全有機体炭素濃度(TOC)測定装置
・ヨウ素製造時の反応解析
・簡易分析法の開発(エンジンオイル劣化)
・鉱山廃水・温泉水の環境影響評価
・食用油・水溶性切削液の劣化抑制
・環境中セシウムの分離回収
・排ガス触媒からの白金族回収
・廃棄物からのヒ素・ホウ素溶出抑制
研究経歴
-
反応速度法を用いる溶存化学種の状態分析,1988年04月 ~ 2001年08月
反応速度法,状態分析
-
最上川上流部の水質調査,1988年04月 ~ 継続中
酸性河川、pH緩衝、重金属汚染
-
微小媒体への濃縮法の開発,1989年04月 ~ 1998年03月
ノニルフェノール、会合体、チキソトロピー、金属イオンの濃縮
-
大環状窒素環化合物による金属イオンの溶媒抽出,1990年04月 ~ 2004年03月
窒素環化合物、溶媒抽出
-
オンライン型TOC計の開発,1990年10月 ~ 継続中
TOC、紫外線酸化、有機化合物
-
自己触媒反応を指示反応系とする高機能簡易分析法の開発,1993年10月 ~ 2000年03月
自己触媒反応,簡易分析
-
色彩化学計測による微量物質の定量法の開発,1994年04月 ~ 継続中
色彩化学計測
-
天然ゼオライトの有効活用,1994年04月 ~ 継続中
ゼオライト、天然鉱物、イオン交換
-
電気化学センサーの開発,1999年04月 ~ 2005年03月
燃料電池、高分子電解質、電気化学反応型センサー
-
液クロおよび電気泳動による金属イオンの状態分析,2003年04月 ~ 2006年03月
鉄イオン、錯体
-
可視光応答型光触媒に関する研究,2004年04月 ~ 2012年03月
酸化チタン、可視光応答、光触媒
-
フッ素・ホウ素処理剤の開発,2005年04月 ~ 継続中
フッ化物イオン、ホウ酸イオン、無機塩
-
次亜塩素酸の安定化技術の開発,2007年04月 ~ 2013年03月
次亜塩素酸塩、塩化物イオン塩素酸イオン
-
有害物質の難溶化法の開発,2008年04月 ~ 継続中
フッ素、ホウ素、ヒ素、クロム
-
セシウムイオンの吸脱着特性の研究,2011年04月 ~ 継続中
天然鉱物、セシウムイオン、層間化合物、イオン交換
-
ブローイングアウト法によるヨウ素生産工程への影響因子,2012年04月 ~ 継続中
ヨウ化物イオン、TOC、アンモニア、混合条件
-
食用油の劣化抑制・改善法の開発,2013年04月 ~ 継続中
使用食用油、劣化抑制、酸化還元、吸着
-
自動車触媒からの白金類の回収,2013年04月 ~ 継続中
自動車触媒、白金類、マイクロ波
論文
-
イオンの反応を基礎とする分離法・計測法・再生利用法に関する研究,日本イオン交換学会誌,34(2) 11-16,2023年05月
遠藤昌敏
単著
-
Reductive roasting of arsenic-contaminated red mud for Fe resources recovery driven by johnbaumite-based arsenic thermostabilization strategy,Journal of Hazardous Materials,452 131255,2023年03月
Dazhong Yang, Manyu Shi, Juan Zhang, Atsushi Sasaki, Masatoshi Endo
共著(海外含む)
-
Protonation stabilized high As/F mobility red mud for Pb/As polluted soil remediation.,Journal of hazardous materials,404(Pt B) 124-143,2021年02月
Yang D, Deng W, Tan A, Chu Z, Wei W, Zheng R, Shangguan Y, Sasaki A, Endo M, Chen H
共著(海外含む)
-
Behavior Analysis of pH, Dissolved Aluminum and Fluoride Species in Acidified River Environments Rich in Sulfate and Fluoride,Journal of Water and Environment Technology,17(4) 231-243,2019年08月
Sasaki Atsushi, Endo Koki, Kawaguchi Yuki, Mizunuma Satomi, Miura Takuya, Endo Masatoshi
単著
-
Reclamation of a waste arsenic-bearing gypsum as a soil conditioner via acid treatment and subsequent Fe(II)-As stabilization,JOURNAL OF CLEANER PRODUCTION,217 22-31,2019年04月
Yang Dazhong, Sasaki Atsushi, Endo Masatoshi
単著
-
Reclamation of an arsenic-bearing gypsum via acid washing and CaO-As stabilization involving svabite formation in thermal treatment ,Journal of Environmental Management,231 811-818,2018年11月
Dazhong Yang, Atsushi Sasaki, Masatoshi Endo
共著(海外含む)
-
The Inhibition of Fluoride Elution from Industrial Wastes with Portland Cement, Calcium and Magnesium Salts in Alkaline Region,Journal of Ion Exchange,29(3) 140-146,2018年09月
Xiaoxu Kuang, Atsushi Sasaki, Masatoshi Endo
共著(海外含む)
-
Cesium desorption from lamellar silicate minerals using quaternary ammonium salts,Clay Minerals,53(3) 487-496,2018年09月
Miura T., Sasaki A., Suzuki N.,Endo M.
共著(海外含む)
-
A Suppression Method for Elution of F−, [B(OH)4]−, AsO43−, and CrO42− from Industrial Wastes Using Some Inhibitors and Crushed Stone Powder,technologies,6(3) 79,2018年08月
Xiaoxu Kuang, Atsuki Sentoku, Atsushi, Masatoshi Endo
共著(海外含む)
-
Evaluation of Ion-Exchange Characteristics of Cesium in Natural Japanese Rocks,Technologies ,6(3) 78,2018年08月
Takuya Miura, Atsushi Sasaki , Masatoshi Endo
共著(海外含む)
-
Adsorption /Desorption Characteristic Cesium Ions on Natural and Artificial Minerals,Journal of Ion Exchange,29(1) 9-15,2018年01月
三浦拓也,滝澤典史,冨樫光貴,佐々木貴史,遠藤昌敏
共著(海外含む)
-
イオン交換・抽出・難溶塩生成反応を応用した分離・分析及び再資源化支援法の開発,Journal of Ion Exchange,29(1) 1-8,2018年01月
遠藤昌敏
単著
-
Solidification/Stabilization of Arsenic in Red Mud upon Addition of Fe (III) or Fe (III) and Al (III) Dissolved in H<sub>2</sub>SO<sub>4</sub>,Journal of Water and Environment Technology,16(2) 115-126,2018年
Yang Dazhong, Sasaki Atsushi, Endo Masatoshi
単著
-
水稲種子浸漬水槽の衛生管理による稲ばか苗病の感染抑制効果,北日本病虫研報,67 33-35,2016年07月
越智昭彦,森岡雄一,川名隆宏,遠藤昌敏
共著(国内のみ)
-
The Adsorption/desorption Characteristics of Cesium Ion on the Natural and Artificial Minerals,IEX2016 Extended Abstract ,173-174,2016年06月
三浦拓也,滝澤典史,佐々木貴史,遠藤昌敏
共著(海外含む)
-
Variation of Water Quality arising from the Hydrolysis of Aluminum in the Acidified River,Journal of Water and Environment Technology,13 141-151,2015年04月
遠藤昌敏,須貝直樹,曳地和博,三條優,水口仁志,佐々木貴史
共著(海外含む)
-
Simple and Rapid Determination of Boron in the Wastewater with Azomethine H Using Acceleration Effect of Ammonium Ion,Journal of Water and Environment Technology,11 355-365,2013年08月
遠藤昌敏,吉川栄史,根本聡美,高橋優、酒井聖史,水口仁志,佐々木貴史,菅原健一,佐藤浩一、井原忠雄
共著(海外含む)
-
Biaryl-based anion receptors bearing thiourea groups: fluoride anion receptor,J Incl Phenom Macrocycl Chem ,79 237-245,2013年07月
高橋洋平,遠藤昌敏,伊藤和明
共著(海外含む)
-
The removal of cesium ion with natural Itaya zeolite and the ion exchange characteristics,Chem Technol Biotechnol ,88 1597-1602,2013年07月
遠藤昌敏,吉川栄史,村松なつみ,滝澤典史,川井貴裕,鵜沼英郎、佐々木貴史,正野晶久,武山芳久,加原友夫
共著(海外含む)
-
The Improvement of Water quality in an Acidic River Environment Using Waste Concrete Aggregates ,Journal Water and Environment Technology,11 235-247,2013年06月
佐々木貴史,吉川栄史,水口仁志,遠藤昌敏
共著(海外含む)
-
工業廃水および最終処分場排水中のホウ素の除去に関する基礎的検討,土木学会論文集G,68 III-395-III-400,2013年03月
吉川栄史,佐々木貴史,樅山央,佐藤美喜雄,遠藤昌敏
共著(国内のみ)
-
Variations in the Concentration of Dissolved Metal Ions and their Buffering Effect in an Acidified River Environment,Journal ofWater and Environment Technology,10 463-471,2012年12月
遠藤昌敏,吉川栄史,玉木優作,原 瑛,曳地和博,佐々木貴史
共著(海外含む)
-
Folin-Chiocalteu colorimetric analysis using a scanner for rapid determination of total polyphenol content in many test samples,科学・技術研究,1(2) 139-144,2012年12月
藤田直樹,斉藤祐,日塔優太,伊藤智博,水口仁志,遠藤昌敏,尾形健明
共著(海外含む)
-
4. The Removal of Cesium ion with Natural Itaya Zeolite and the Ion Exchange,IEX2012 Extended Abstract ,35-36,2012年09月
遠藤昌敏,吉川栄史,村松なつみ,川井貴裕,鵜沼英郎,滝澤典史,佐々木貴史,正野晶久,武山芳行,加原友夫
共著(海外含む)
-
Removal of Boron and Fluoride from Waste-water Including Boric Acid, Fluoride Ion and Tetrafluoroborate Ion,EX2012 Extended Abstract,98-99,2012年09月
吉川栄史,遠藤昌敏,佐々木貴史
共著(海外含む)
-
Removal of boron from wastewater by the hydroxyapatite formation reaction using acceleration effect of ammonia,Journal of Hazardous Materials,237-238 277-282,2012年08月
吉川栄史,佐々木貴史,遠藤昌敏
共著(海外含む)
-
3. The Removal of Boron with Formation of Hydroxyapatite in Ammoniacal Basic Solution,Proceedings of ICIE 2010,(J.Ion.Exch.21(3) 316-321,2010年07月
遠藤昌敏,吉川栄史,佐々木貴史
共著(海外含む)
-
A New Technique for Simple and Rapid Discrimination of the Stages of Used Oil Degradation,SAE international,2009-01-1765 1-5,2009年06月
遠藤昌敏,渡部俊樹,栃木弘,山本邦治
共著(海外含む)
-
米沢産ゼオライトと消石灰を原料とした調湿性建材の作製と性能評価,Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan,16 108-111,2009年04月
鵜沼英郎,川井貴裕,遠藤昌敏,木俣光正,各務寛治,船田俊祐,苅部隆
共著(国内のみ)
-
液滴試料の逆相薄層クロマトグラフィーによるppbレベルのアルミニウムイオンの選択的スポットテスト,分析化学,57 273-277,2008年04月
工藤祐生,高橋直,額賀恒次,水口仁志,遠藤昌敏,志田淳一
共著(国内のみ)
-
Visual colorimetry for trace antimony(V) by ion-pair solid-phase extraction with bis[2-(5-chloro-2-,Analytical Sciences,24 219-223,2008年02月
水口仁志,松田祐樹,森岳人,植原淳史,石川雄太,遠藤昌敏,志田淳一
共著(海外含む)
-
Tristimulus colorimetry using a digital still camera and its application to determination of iron and residual chlorine in water samples(共著),ANALYTICAL SCIENCES,22 411-414,2006年06月
Masatoshi Endo, Yasutada Suzuki 他
共著(海外含む)
-
Highly sensitive colour change system within slight differences in metal ion concentrations based on homo-binuclear complex formation equilibrium for visual threshold detection of trace metal ions(共著),Analytica Chimica Acta ,527 131-138,2004年12月
Masatoshi Endo, Hitoshi Mizuguchi 他
共著(海外含む)
-
Solvent extraction of metal ions with acyclic and macrocyclic schiff bases(共著),ANALYTICAL SCIENCES,17 a339-a342,2001年12月
Masatoshi Endo, Keita Kasahara
共著(海外含む)
-
Development of gas sensor for volatail organic compounds (VOCS) by using of solid polymer electrolyte membrane electrodes(共著),ANALYTICAL SCIENCES,17 i1023-i1025,2001年12月
Masatoshi Endo, Tatsuhiro Yoshigoe
共著(海外含む)
-
Quantitative tristimulus colorimetry for the determination of humidity(共著),ANALYTICAL SCIENCES,17 i1651-i1653,2001年12月
Masatoshi Endo, Atsushi Miyauchi 他
共著(海外含む)
-
陽イオン性の鉄(II)及び銅(I)-1,10-フェナントロリン型錯体の液液抽出におけるp-ノニルフェノール溶媒の抽出能及び還元作用(共著),分析化学,48(3) 393,1999年04月
池田 光治, 遠藤 昌敏, 阿部 重喜
共著(国内のみ)
-
L*a*b*表色系を用いる微量コバルト(II),ニッケル(II)及び鉄(II,III)の固相濃縮/色彩化学計測,分析化学,1999年01月
遠藤 昌敏,横田文彦, 遠藤 昌敏, 阿部 重喜
共著(海外含む)
-
Kinetic Determination of Trace Cobalt(II) by Visual Autocatalytic Indication,Talanta,1998年01月
遠藤 昌敏,Masatoshi Endo, Shigeki Abe, Yuji Deguchi and Takao Yotsuyanagi
共著(海外含む)
-
Novel Preconcentration Technique for Trace Metal Ions by Aggregate Film Formation. Spectrophotometric Determination of Copper(II),Analytica Chimica Acta,364 13-17,1998年01月
Masatoshi Endo, Keigo Suzuki and Shigeki Abe
共著(国内のみ)
-
疎水性ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを用いる銅(I)-ネオクプロイン錯体及び陽イオン色素の溶媒抽出(共著),分析化学,46(3) 175,1997年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Sequential Flow-injection Spectrophotometric Determination of Iron(II) and Iron(III) by Copper(II)-catalyzed Reaction with Tiron,Fresenius' Journal of Analytical Chemistry ,1997年01月
遠藤 昌敏,Masatoshi Endo and Shigeki Abe
共著(海外含む)
-
p-Nonylphenol as a Versatile Solvent for the Liquid-Liquid Extraction of Cationic Metal Complexes,Analytical Communications,34 183,1997年01月
Kouji Ikeda, Masatoshi Endo and Shigeki Abe
共著(国内のみ)
-
Autocatalytic Decomposition of Cobalt Complexes as an Indicator System for the Determination of Trace Amounts of Cobalt and Effectors (共著),The Analyst,121(4) 391,1996年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Solid-Liquid Extraction of Metal lons with Thixotropic Gels (共著),Analytical Communications,33 137,1996年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
An Autocatalytic Constant Sensitivity Detection System for Catalysts and Infectors(共著),Chemistry Letters,1995 349,1995年04月
Masahito Ishihara, Masatoshi Endo, Shukuro Igarashi, Takao Yotsuyanagi
共著(国内のみ)
-
Autocatalytic Degradation of Pyridylazophenol Dye-Co(III) Complexes as Indicator Reaction for Determination of 10-10 M Level of Cobalt,Proceedings of ITAS’94,273,1994年08月
遠藤昌敏,四ツ柳隆夫
共著(海外含む)
-
層状化合物を利用する二酸化炭素の効率的濃縮分離(共著),化学工学論文集,19(5) 923,1993年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
鉄(II)及び鉄(III)の同時定量のための反応速度差/吸光分析試薬としてのカテコール誘導体(共著),分析化学,42(10) 611,1993年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Liquid-Liquid Extraction of Transition Metal Ions with Macrocyclic Schift Bases Containing Phenol or Thiophene Subunits. (共著),Analytica Chimica Acta,274(141) ,1993年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Kinetic Spectrophotometric Determination of Iron Oxidation States in Geological Materials. (共著),Fresenius Journal of Analytical Chemistry,343(366) ,1992年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Extraction of Uranium(III)-Pyridylazo Dye Complexes into a Droplet of Lipophilic Polyoxyethylene Nonyl Phenyl Ether(PONPE-2) for Subsequent Spectrophotometry(共著),Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry,154(41) ,1991年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Speciation of Iron in Environmental Water and Geological Samples by Kinetic Spectrophotometry. (共著),Analytical Science,7(1181) ,1991年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
1. Use of Multifunctional Reagent in the Kinetic Spectrophotometry. Application to Iron Speciation,Proceedings of ITAS’90,428,1990年07月
阿部重喜,遠藤昌敏
共著(海外含む)
-
Liquid-Liquid Extraction of Copper(I) and Copper(II) as Ion-Paired Complexes with Acyclic 2-Thienyl-Containing Polythioether and Triphenylmethane Dye Anion. (共著),Microchimica Acta,1990III(171) ,1990年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
A Simple Analytical Method for Monitoring the Total Concentration of Heavy Metal Ions in Environmental Waters(共著),International Journal of Environmental Analytical Chemistry,42(45) ,1990年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Isotachophoretic Separation and Determination of Thiophen-mono, di- and tricarboxylic Acids(共著),Fresenius Journal of Analytical Chemistry,366(40) ,1990年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
Simultaneous Determination of Trace Iron(II) and Iron(III) Based on Kinetic Spectrophotometry of the Iron(III)-Pyrocatechol Violet Complex in a Micellar Medium. (共著),Analytica Chimica Acta,226,137 ,1989年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
-
反応速度差を利用する鉄(II)及び鉄(III)の状態分析(共著),分析化学,37(9) 466,1988年04月
遠藤 昌敏
共著(海外含む)
著書
-
環境保全のための分析・測定技術,シーエムシー出版,2011年01月
酒井忠雄,小熊幸一,本水昌二,遠藤昌敏 他
-
機器分析の事典 日本分析化学会編,朝倉書店,2005年11月
小熊幸一,河合潤,田中龍彦,保母敏行,遠藤昌敏 他
-
環境測定のための最新分析技術,シーエムシー出版,2005年06月
酒井忠雄,小熊幸一,本水昌二,遠藤昌敏 他
-
分析化学反応の基礎 改訂版,培風館(1994)(共著),,1994年01月
遠藤 昌敏,日本分析化学会北海道支部・東北支部共編
総説・解説記事
-
色彩化学計測法,日本分析化学会,ぶんせき,(2002.1) 9-16,2002年01月
遠藤昌敏,横田文彦,水口仁志
-
反応速度を用いる分析法,日本分析化学会,ぶんせき,(1997.7) 558-594,1997年07月
遠藤昌敏,阿部重喜
-
フィールドフローフラクショネーション,日本分析化学会,ぶんせき,(1996.6) 475,1996年06月
遠藤昌敏
-
反応速度を用いる分析法,日本分析化学会,ぶんせき,(1992.8) 623-631,1992年08月
阿部重喜,遠藤昌敏
工業所有権
-
特許,車載用触媒からの担持金属の回収方法,遠藤昌敏,佐々木貴史,飯島栞,遠藤榮次郎,菅原弘紀
出願番号( 特願2018-085772 ) 公開番号( 特開2019-188361 ) ,株式会社山形県自動車販売店リサイクルセンター,国立大学法人山形大学,日本国
-
特許,カラーゼオライトセラミックスの製造方法,遠藤昌敏,佐々木貴史,加原友夫,武山芳行,遠藤久美子,遠藤秀一
出願番号( 2017-130701 ) 公開番号( 2019-14611 ) 登録番号( 6355179 ) ,ジークライト株式会社、国立大学法人山形大学,日本国
-
特許,新規次亜塩素酸組成物及びその製造法,遠藤昌敏,仁科辰夫,川島順市
出願番号( 2010-294375 ) 公開番号( 2012-140375 ) ,株式会社明治,日本国
-
特許,潤滑油の劣化判定具,遠藤昌敏,斎藤つかさ,五十嵐菜美,栃木弘,山本邦治
出願番号( 2010-195473 ) 公開番号( 2012-52903 ) ,国立大学法人山形大学、コスモ石油ルブリカンツ株式会社,日本国
-
特許,酸化チタン及びメタチタン酸を用いるフッ素排水処理方法,遠藤昌敏,今野由紀,本多勉
出願番号( 2008-226243 ) 公開番号( 2010-58048 ) ,東北交易株式会社,日本国
-
特許,潤滑油の劣化判定具及び潤滑油の劣化判定方法,遠藤昌敏,渡部俊樹,栃木弘,山本邦治
出願番号( 2008-213702 ) 公開番号( 2010-48691 ) ,国立大学法人山形大学、コスモ石油ルブリカンツ株式会社,日本国
-
特許,使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法,遠藤昌敏,本多勉
出願番号( 2006-104049 ) 公開番号( 2007-275733 ) ,東北交易株式会社,日本国
-
特許,誘電泳動による溶液中の物質の捕集・濃縮・分離に用いる制御装置とそれを用いる制御方法,仁科辰夫、遠藤昌敏、津吉玲、井原忠雄
出願番号( 2004-81447 ) 公開番号( 2005-233920 ) ,有限会社イハラ理研,日本国
-
特許,微量アンチモンイオン種の簡易定量法,水口仁志,志田惇一,遠藤昌敏,松田祐紀
出願番号( 2003-47346 ) 公開番号( 2004-257806 ) ,独立行政法人 科学技術振興機構,日本国
-
特許,水質分析装置及び水質分析方法,森岡雄一、遠藤昌敏
出願番号( 2002-340907 ) 公開番号( 2004-177164 ) ,テクノ・モリオカ株式会社,日本国
-
特許,固体電解質膜を用いた成分,森岡雄一,山木和彦,佐藤勧,遠藤昌敏,仁科辰夫
出願番号( 2002-75560 ) 公開番号( 2002-357584 ) ,テクノ・モリオカ株式会社,日本国
-
特許,多成分定量方法及び多成分定量装置,遠藤昌敏,横田文彦
出願番号( 2000-335510 ) 公開番号( 2002-139424 ) ,テクノ・モリオカ株式会社,日本国
その他研究活動
-
添着活性炭の機能
フィールドワーク
-
天然ゼオライトの特性
フィールドワーク
-
廃棄物中の微量元素の定量
その他
-
多機能界面活性剤を用いる希土類金属の捕集
その他
-
微量金属イオンの薄層フィルムへの濃縮・分離
その他
-
非イオン性界面活性剤によるカチオン性色素の溶媒抽出
その他
-
休廃止鉱山の鉱山廃水に関する研究
その他
-
超純水の計測技術に関する研究
その他
-
ピリジルアゾフェノール色素-ルテニウム(III)錯体の自己触媒分解系を指示反応とする微量ルテニウムの定量
その他
-
チキソトロピーを利用する金属イオンの固-液抽出
その他
-
反応速度差分析に対するフローインジェクション分析の適用
その他
-
接触分析法の開発
その他
-
地下水中におけるハロゲン化炭化水素のガスクロマトグラフ定量
その他
-
ヒドロキシアパタイトによる微量フッ化物イオンの選択的捕集
その他
学術関係受賞
-
令和3年度日本イオン交換学会学会賞,2021年10月21日,日本国,日本イオン交換学会,遠藤昌敏
-
平成29年度日本イオン交換学会学術賞,2017年10月26日,日本国,日本イオン交換学会,遠藤昌敏
-
平成27年度日本鉄鋼協会山岡賞,2016年03月24日,日本国,日本鉄鋼協会,鉄鋼分析における技術基盤の再構築を目指した統合型データベース開発研究会
-
東北分析化学賞,2007年03月17日,日本国,日本分析化学会,遠藤昌敏
-
山形県科学技術奨励賞,2003年04月,日本国,山形県,遠藤昌敏
受託研究受入実績
-
松川上流水質調査業務,2019年06月 ~ 継続中,公益財団法人山形大学産業研究所,一般受託研究
-
松川上流水質調査業務,2020年06月 ~ 2021年03月,公益財団法人山形大学産業研究所,一般受託研究
-
令和元年度松川水質・酸性雪調査業務,2019年07月 ~ 2020年03月,米沢市,一般受託研究
研究発表
-
第31回イオン交換セミナー,国内会議,2018年11月,東京都千代田区四谷,ブローイングアウト法によるヨウ素回収のモデル塔による条件検討および反応追跡法,ポスター発表
-
第31回イオン交換セミナー,国内会議,2018年11月,東京都千代田区四谷,合成雲母を用いたリチウムイオンの捕集に関する研究,ポスター発表
-
第31回イオン交換セミナー,国内会議,2018年11月,東京都千代田区四谷,使用済食用油の品質改善について,ポスター発表
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田市,The decomposition of fluoroborate ions by using of the alumina-silica mixture among other things,ポスター発表
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田市,Evaluation of Influence of Aluminum and Dissolved Organic Matter on pH Behavior in Acidified Rivers Using Chemical Equilibrium Models,ポスター発表
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田市,Cesium Desorption from Layered Silicate Mineral with Quaternary ammonium Salts,ポスター発表
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田市,Separation and Recovery of Rh, Pd, Pt Using Natural Zeolite,ポスター発表
-
平成30年度化学系学協会東北大会,国内会議,2018年09月,秋田市,Recovery of the Platinum Groupe Metals from Catalytic Converter by Microwave Irradiation,ポスター発表
-
7th International Conference on Ion Exchange (ICIE2018),国際会議,2018年09月,Yogyakarta, Indonesia,A Suppression Method for Elution of F-, [B(OH)4]-, AsO43- and CrO42- from Industrial Wastes Using Some Inhibitors and Crushed Stone Powder.,ポスター発表
-
7th International Conference on Ion Exchange (ICIE2018),国際会議,2018年09月,Yogyakarta, Indonesia,The Inhibition of Fluoride Elution from Industrial Wastes with Portland Cement, Calcium and Magnesium Salts in Alkaline Region.,ポスター発表
-
The 5th International Conference on Smart Systems Engineering 2017,国際会議,2017年10月,Yonezawa Yanagata,A Study of Distribution Situation of Bacteria between Various Components in RO Water purification Apparatus,ポスター発表
-
The 5th International Conference on Smart Systems Engineering 2017,国際会議,2017年10月,Yonezawa Yanagata,Analysis of Ion-exchange Characteristics of Cesium onto the Soil with Geochemical Reference Samples,ポスター発表
-
The 5th International Conference on Smart Systems Engineering 2017,国際会議,2017年10月,Yonezawa Yanagata,Elution Suppression of F, B, As, Cr(VI) Using Metal Salt Inhibitors, Portland Cement and Crushed Stone Powder,ポスター発表
-
XVI International Clay Conference (ICC2017),国際会議,2017年07月,Granada,The Control of Desorption of Adsorbed Cs+ from the Natural Zeolite,ポスター発表
-
XVI International Clay Conference (ICC2017),国際会議,2017年07月,Granada,Adsorption/desorption of Cesium onto Laminar Silicate Minerals and Characteristic Change by Heat Treatment,ポスター発表
-
Water and Environment Technology Conference 2017 (WET 2017),国際会議,2017年07月,Sapporo,An Effect and Behavior of the Vacuum Ultraviolet (VUV) Irradiated Water on the Prevention against Paddy Rice Seed Disease (Gibberella fujikuroi),ポスター発表
-
Water and Environment Technology Conference 2017 (WET 2017),国際会議,2017年07月,Sapporo,A Long-term Effective Inhibition of Fluoride Ions Elution from Industry Waste Using Portland Cement, Calcium and Magnesium Salt,口頭発表(一般)
-
Water and Environment Technology Conference 2017 (WET 2017),国際会議,2017年07月,Sapporo,Solidification/Stabilization of Arsenic in Red Mud using Fe (III) or Inorganic Acids,口頭発表(一般)
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,Behavior of arsenic in acidic river environments,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Hpnolulu,Variation in dissolved component with irradiation ultraviolet light on mist samples,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,The study on the inhibition of dissolution fluoride from the sludge,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,A method of reducing the elution of arsenic from gypsum by use of iron-based reagent,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,The development of suppression method for boron elution from coal ash with formation of insoluble inorganic salt,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,Relation between adsorption/desorption characteristics of cesium ion onto the rocks and components,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,Inhibitory effects for the desorption of absorbed Cs+ from the natural zeolite,ポスター発表
-
2015 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015),国際会議,2015年12月,Honolulu,Inhibition and criterion of deterioration of frying oil by titanium oxide plate,ポスター発表
-
ICIE 2014,国際会議,2014年11月,Okinawa,The effect of interfering substances on the iodine production method from underground brine water,ポスター発表
-
ICIE 2014,国際会議,2014年11月,Okinawa,The Mechanism and Inhibition for Deterioration of Frying Oil,ポスター発表
-
Water and Environment Technology Conference 2014 (WET 2014),国際会議,2014年07月,Tokyo,The variation of water quality arising from the hydrolysis of aluminum in the acidified river,口頭発表(一般)
-
RSC Tokyo International Conference, JASIS Conference,国際会議,2013年09月 ~ 2113年09月,Chiba,50. The analysis of variations of dissolved ions in an acidified river by multivariate analytical methods,ポスター発表
-
RSC Tokyo International Conference, JASIS Conference,国際会議,2012年09月,Chiba,Approach for development of radiation detector using different scintillator,ポスター発表
-
RSC Tokyo International Conference, JASIS Conference,国際会議,2012年09月,Chiba,Degradation pathways of organic compounds and effect of dissolved oxygen in the measurement of total organic carbon by using ultraviolet oxidation,ポスター発表
-
Water and Environment Technology Conference 2012 (WET 2012),国際会議,2012年07月,Tokyo,The variations in dissolved metal ions and the pH-buffering effect arisen from those metal ions in an acidified river environment,口頭発表(一般)
-
Water and Environment Technology Conference 2012 (WET 2012),国際会議,2012年07月,Tokyo,Removal of fluoride ion from waste water using calcium hydroxide and calcium bis dihydrogenphosphate,口頭発表(一般)
-
Water and Environment Technology Conference 2012 (WET 2012),国際会議,2012年07月,Tokyo,Simple and rapid determintion of boron in the waste water with Azomethine H, using accelerating effect of ammonium ion,口頭発表(一般)
-
Water and Environment Technology Conference 2012 (WET 2012),国際会議,2012年07月,Low-cost treatment of water quality in an acidic river water environment using waste concrete aggregates,口頭発表(一般)
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011) ,国際会議,2011年05月,Kyoto,Simple and rapid spectrophotometry of boron for waste water,ポスター発表
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,The development of elution inhibitors of fluoride ion from CaF2 containing Sludge based on the formation on the Formation,ポスター発表
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,Kyoto,Method of judging deterioration of engine oil using asymmetric membrane,口頭発表(一般)
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,The Ion Exchange Characteristics of Itaya Natural Zwolite,口頭発表(一般)
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,Kyoto,The removal method for boron with formation of hydoroxyapatite,口頭発表(一般)
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,Kyoto,The influence of Metal Ion the water quality in an acidic water environment,口頭発表(一般)
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,The degradation process and the stability of hypochlorite, Chlorite and Those acids,,ポスター発表
-
IUPAC International Congress on Analytical Science 2011 (ICAS2011),国際会議,2011年05月,Kyoto,Variation in water quality with a flowing to the downstream in an acidified river,ポスター発表
-
The 4th IWA-ASPIRE,国際会議,2011年,Tokyo,A Study on Elution Inhibitors of Fluoride Ion from Waste Water Treatment Sludge,口頭発表(一般)
-
The 4th IWA-ASPIRE,国際会議,2011年,Tokyo,The removal of boron with formation reaction of hydroxyapatite,口頭発表(一般)
-
The 4th IWA-ASPIRE,国際会議,2011年,Tokyo,Removal of heavy metal ions by the natural zeolite,口頭発表(一般)
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Honolulu,Development of test paper for the determination of total polyphenol concentration,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,the ion exchange characteristics of the natural zeolite for heavy metal ions,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Influence of [Ca2+], Ca/P ratio, ammonia and pH on the removal of boron with formation of hydroxyapatite,,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Removal of fluoride ion from waste water using of metatitanic acid, calcium dihydrogenphosphate and calcium chloride,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Deveropment of Test Strips for Judging the degradation stage of used engine oil,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Honolulu,Visible light photocatalytic activity of titanium dioxide prepared by calcination of metatitanic acid containing surfuric acid,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Honolulu,New acidic mine drainages treatment system using concrete wastes,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Honolulu,Dissolved forms of metal ions and pH-buffering effect in the acidic river,ポスター発表
-
2010 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010),国際会議,2010年12月,Honolulu,Decomposition characteristics of hypochlorous acid and hypochlorite ion under various preserving conditions,ポスター発表
-
The 10th Asian Conference on Analytical Sciences 2009 (ASIANALYSIS X),国際会議,2009年,Kuala Lumpur,Highly sensitive tristimulus colorimetry of Iron(II) using complexation on the interface of sorbents for solid extraction,ポスター発表
-
The 10th Asian Conference on Analytical Sciences 2009 (ASIANALYSIS X),国際会議,2009年,Kuala Lumpur,The environmental quality improvement of acidified river using waste concrete aggregates,口頭発表(一般)
-
The 4th International Conference on Ion Exchange (ICIE 07),国際会議,2007年,Chiba,Design for High-Performance Visual Threshold Detection of Trace Iron(III) Based on Homo-Binuclear Complex Formation with Methylthymol Blue by Using Finely Pulverized Anion Exchange Resin,口頭発表(一般)
-
The 4th International Conference on Ion Exchange (ICIE 07),国際会議,2007年,Chiba,Removal of fluoride from waste water using metatitanic acid,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Honolulu,Visual threshold detection of iron(III) at ppb level based on homo-binuclear complex formation equilibrium with methylthymol blue followed by solid-phase concentration with finely pulverized anion-exchange resin,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Utility of by-product gypsum obtained from polyaluminum chloride industries as absorbent,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Highly-sensitive tristimulus colorimetry if Iron(II) using the complexation reaction on the interface of solid phase,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Development and characterization of pen-type tristimulus colorimeter for chemical analysis with three light-emitting diodes and phototransistors,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月, Honolulu,Visual colorimetry of trace antimony(V) based on ion-pair solid-phase extraction with Co(III)-5-Br-PADAP on a PTFE type membrane filter,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Honolulu,Characterization of chemical constitutents in precipitation at northwest area of Japan,口頭発表(一般)
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Honolulu,Development of the UV oxidation reactors for continuous monitoring of total organic carbon using electric conductivity detector,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月, Honolulu,Speciation of trace amounts of Iron(II) and Iron(III) by reversed-phase HPLC with nitroso-PSAP complexes,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Honolulu,Capillary zone electro- phoresis under UV irradiation for separation and determination of metal ions with 5-Br-PAPS complex,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Visual colorimetry of copper(II) at pg level in aqueous sample of extremely small volume with 5-Br-PAPS using octadecylsilanized silica plate,ポスター発表
-
2005 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005),国際会議,2005年12月,Homo-multinuclear complex formation system for visual threshold detection of trace elements,口頭発表(一般)
-
Asia Young Analytical Chemist Session (AYACS 2005),国際会議,2005年,Chiba,Highly Sensitive Color Change System within Slight Difference in Iron(III) Concentration Based on Homo-Binuclear Complex Formation Equilibrium for Visual Threshold Detection of Iron(III) in Water at ppb Level, Hitoshi Mizuguchi,ポスター発表
-
13th International Conference on Flow Injection Analysis(13th ICFIA),国際会議,2005年,On-line Measurement Methods for Alcohols by Using of Sensors Modeled Polymer Electrolyte Fuel Cell,口頭発表(一般)
-
Pittcon 2004,国際会議,2004年02月,Orlando,Development of Compact Tristimuls Colorimeter for Chemical Sensing Using Light-Emitting Diode,ポスター発表
-
2004 China-Japan-Korea Symposium on Environmental Analytical Chemistry,国際会議,2004年,Beijing,Quantitative tristimulus colorimetry of metal ions by using the L*a*b* and XYZ chromaticity diagram systems. Application to test paper method,口頭発表(一般)
-
Asia Young Analytical Chemist Session in Tokyo Conference 2004,国際会議,2004年,Chiba,Visual Spot Test of Trace Aluminum at ppb Level Using Selective Adsorption of the Fluorescent DHAB Chelate on an Octadecylsilanized Silica Plate,ポスター発表
-
2000 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2000),国際会議,2000年12月, Honolulu,Tristimulus Colorimetry of Trace Metal Ions by Using tha L* a* b* Chromaticity Diagram System,ポスター発表
-
2000 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2000),国際会議,2000年12月,Honolulu, Applications of Quantitative Tristimuls Colorimetry to Test Paper Methods,ポスター発表
-
ICIE’03,国際会議,2000年,Kanazawa,The Utility as Ion Exchanger of Sludge Arising from Chlor-Alkali Process,ポスター発表
共同研究希望テーマ
-
廃棄物のリサイクル関連,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,技術相談,受託研究,共同研究
担当授業科目
-
2022年度,環境化学
-
2022年度,化学・バイオ工学特別実験A
-
2022年度,化学・バイオ工学特別演習A
-
2022年度,科学英語特論
-
2022年度,分析化学特論
-
2022年度,分析化学
-
2022年度,化学・バイオ工学特別実験A
-
2022年度,化学・バイオ工学特別演習A
-
2022年度,理工学教育研修
-
2021年度,環境化学
-
2021年度,科学英語特論
-
2021年度,科学英語特論
-
2021年度,分析化学特論
-
2021年度,科学英語特論
-
2021年度,分析化学特論
-
2021年度,分析化学
-
2021年度,物質化学工学特別実験A(理科系)
-
2021年度,物質化学工学特別演習A(理科系)
-
2020年度,環境化学
-
2020年度,科学英語特論
-
2020年度,物質化学工学特別実験A(理科系)
-
2020年度,物質化学工学特別実験A(工業系)
-
2020年度,物質化学工学特別演習A(理科系)
-
2020年度,物質化学工学特別演習A(工業系)
-
2020年度,科学英語特論
-
2020年度,分析化学特論
-
2020年度,分析化学
-
2020年度,物質化学工学特別実験A(理科系)
-
2020年度,物質化学工学特別実験A(工業系)
-
2020年度,物質化学工学特別演習A(理科系)
-
2020年度,物質化学工学特別演習A(工業系)
-
2019年度,分析化学特論
-
2019年度,環境化学
-
2019年度,分析化学
-
2019年度,地域におけるものづくりと行政(学際)
-
2018年度,環境化学
-
2018年度,分析化学特論
-
2018年度,分析化学
-
2018年度,環境計測化学
学会・委員会等活動
-
日本分析化学会,会員,1987年04月 ~ 継続中
-
日本化学会,会員,1988年04月 ~ 継続中
-
日本イオン交換学会,会員,2003年04月 ~ 継続中
-
日本鉄鋼協会,会員,2004年12月 ~ 継続中
-
日本分析化学会,編集委員会委員,2007年03月 ~ 2010年03月
-
日本分析化学会,理事(ぶんせき編集),2008年03月 ~ 2009年03月
-
土木学会,会員,2008年03月 ~ 継続中
-
日本水環境学会,会員,2011年06月 ~ 継続中
-
日本イオン交換学会,理事,2012年10月 ~ 継続中
-
長井市環境審議会,会長,2016年08月 ~ 継続中
-
山形県循環型産業事業評価委員会,委員,2016年10月 ~ 2020年03月
-
米沢市下水道事業運営審議会,委員,2017年05月 ~ 2017年09月
-
米沢市上水道懇談会,会長,2017年07月 ~ 2019年03月
-
米沢工業会,会誌・会報編集委員長,2017年12月 ~ 2022年02月
-
山形大学工学部後援会,副会長,2018年04月 ~ 2021年03月
-
日本分析化学会,東北支部副支部長,2019年04月 ~ 2022年03月
-
米沢市上下水道事業経営懇談会,会長,2019年07月 ~ 継続中
-
第34回日本イオン交換学会研究発表会,実行委員長,2019年10月
-
米沢工業会,理事,2019年11月 ~ 継続中
-
第81回分析化学討論会,実行委員長,2020年05月
-
日本イオン交換学会,編集委員長,2020年10月 ~ 2022年09月
-
米沢市廃棄物減量等推進審議会,委員,2021年04月 ~ 継続中
-
山形県産業資源循環協会,理事,2021年06月 ~ 継続中
-
米沢工業会,副理事長,2021年09月 ~ 継続中
社会貢献活動
-
SSH講師(高校1年生),2013年11月
-
NPO法人フッ素ホウ素処理協会における講演会,2010年12月 ~ 継続中
相談に応じられる分野
-
物質の計測・物質の分離・環境モニタリング
http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/research/seeds/pdf22_j/3_7endo.pdf