2024/04/09 更新

写真a

ハヤシダ ミツヒロ
林田 光祐
HAYASHIDA Mitsuhiro
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
0235-28-2928
 
研究室FAX
0235-28-2928
 

研究分野

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 森林科学

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 森林科学

出身大学

  • 北海道大学  農学部  林学科

    1981年03月,卒業

出身大学院

  • 北海道大学  農学研究科  林学専攻

    博士課程,1988年03月,修了

取得学位

  • 農学博士,北海道大学,1988年03月

  • 農学修士,北海道大学,1984年03月

  • 農学士,北海道大学,1981年03月

学外略歴

  • 北海道大学農学部附属演習林,助手,1988年04月 ~ 1993年03月

所属学会・委員会

  • 日本生態学会

  • 日本生態学会

  • 日本森林学会

  • 日本森林学会

  • 東北森林科学会

  • 東北森林科学会

  • 植生学会

  • 植生学会

  • 日本海岸林学会

  • 日本海岸林学会

  • 日本鳥学会

  • 日本鳥学会

全件表示 >>

 

研究テーマ

  • 植物と動物の相互関係からみた森林の動態とそれを考慮した森林の生物多様性の保全。特に森林の更新初期の過程である種子の散布,発芽,死亡と実生の定着段階における動物の影響を明らかにし,動物も含めた森林群集の保全技術の確立をめざしている。

論文

  • オオシラビソの種子精選と効果的な発芽促進方法,日本森林学会誌,102(6) 372-375,2020年12月

    千葉 翔, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • Species diversity and phylogeography of Cornus kousa(Asian dogwood) captured by genomic and genic microsatellites,ECOLOGY AND EVOLUTION,10(15) 8299-8312,2020年08月

    Nowicki Marcin, Houston Logan C., Boggess Sarah L., Aiello Anthony S., Paya-Milans Miriam, Staton Margaret E., Hayashida Mitsuhiro, Yamanaka Masahiro, Eda Shigetoshi, Trigiano Robert N.

    共著(海外含む)

  • Effects of Japanese marten (Martes melampus) gut passage on germination of Actinidia arguta (Actinidiaceae): Implications for seed dispersal,ACTA OECOLOGICA-INTERNATIONAL JOURNAL OF ECOLOGY,105 ,2020年05月

    Tsuji Yamato, Konta Takahiro, Akbar Muhammad Azhari, Hayashida Mitsuhiro

    共著(海外含む)

  • 蔵王連峰のオオシラビソ林で発生した集団枯損の広域把握と枯損後の更新,日本森林学会誌,102(2) 108-114,2020年04月

    千葉 翔, 河津 祥太郎, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 風害後32年を経過した北海道冷温帯広葉樹林の構造的変化に及ぼす複幹樹形の影響,中部森林研究,67 35-38,2019年05月

    肥後 睦輝, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 山形県のツキノワグマ(Ⅱ)山形大学農学部付属演習林におけるツキノワグマ調査,環境保全,22 41-61,2019年03月

    玉手 英利, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • イヌワシ保全を目的とした列状間伐地の伐採幅と再刈り払いがノウサギ誘因効果に及ぼす影響,保全生態学研究,22(1) 229-240,2017年05月

    小林 峻大, 伊藤 咲音, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 三陸南部の津波浸水地における広葉樹6種のサイズと樹冠の浸水程度が個体の樹冠の衰退程度に及ぼす影響,海岸林学会誌,14(1) 13-20,2015年06月

    本田詩織, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 東北日本海側の海岸砂丘の無立木地とクロマツ林内に植栽したカシワの定着と成長,海岸林学会誌,14(1) 7-11,2015年06月

    田村 浩喜, 金子 智紀, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 海岸風衝地におけるクロマツと落葉広葉樹の混交林造成方法の検討,海岸林学会誌,13(2) 67-72,2014年12月

    渡部公一,上野満,伊藤聡,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 選択的刈り払いによる森林整備の効果と森林学習の実施による検証-山形県金山町立明安小学校林を事例として-,東北森林科学会誌,19(2) 59-62,2014年10月

    髙橋文,大築和彦,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 特異な果実形態を持つケンポナシの種子散布と被食による発芽への影響,東北森林科学会誌,19(2) 41-50,2014年10月

    小林峻大,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • ナラ枯れ跡地の低木類の現況と刈り払い後の飼料化の試み,東北森林科学会誌,19(2) 51-58,2014年10月

    小山浩正,小田野郁子,林田光祐,高橋敏能

    共著(国内のみ)

  • 東日本大震災津波による屋敷林および社寺林の被害からみた広葉樹の耐塩水性の評価,海岸林学会誌,13(1) 15-24,2014年06月

    岡田穣,坂本知己,後藤義明,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震で発生した津波が仙台市井土地区の海岸林に及ぼした影響(II)-アカマツ・クロマツ大径木で構成される海岸林の被害状況-(共著),海岸林学会誌,12(1) 1-7,2013年07月

    山中啓介,藤原道郎,林田光祐,他

    共著(国内のみ)

  • 津波による攪乱を受けなかった三陸南部の八景島と椿島の照葉樹林,海岸林学会誌,12(1) 9-12,2013年07月

    林田光祐

    単著

  • ミズナラ二次林におけるナラ枯れ前後の16年間の林分構造の推移(共著),山形大学紀要(農学),16(4) 297-304,2013年02月

    林田光祐,大谷ゆき,大谷博彌

    共著(国内のみ)

  • 海岸域の生物多様性を考慮した海岸林の再生,水利科学,56(3) 28-38,2012年08月

    林田光祐

    単著

  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震で発生した津波が仙台市井土地区の海岸林に及ぼした影響-防潮堤と海岸クロマツ林の被害との関係-(共著),海岸林学会誌,11(1) 19-25,2012年06月

    山中啓介,藤原道郎,林田光祐,他

    共著(国内のみ)

  • スリランカ南部Tangallaにおける2004年インド洋大津波による被害状況と海岸地形との関わり(共著),海岸林学会誌,8(2) 58-63,2009年12月

    岡田穣・坂本知己・林田光祐・井上章二・阿子島功・柳原敦・中島勇喜

    共著(海外含む)

  • Do mangroves have the potential to mitigate tsunami damage? – A case study of Godawaya on the southern Sri Lanka coast after the 2004 Indian Ocean Tsunami -.(共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,8(2) 64-72,2009年12月

    T. SAKAMOTO, S. INOUE, M. OKADA, M.HAYASHIDA, I. AKOJIMA, A. YANAGIHARA, Y.NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • CCDカメラによる撮影画像を用いた樹洞の深さと内部容積の推定方法(共著),日本森林学会誌,91(4) 299-302,2009年08月

    早川悟史・上山剛司・林田光祐

    共著(国内のみ)

  • アオキミタマバエによる虫えい形成がヒメアオキの実生更新に及ぼす影響(共著),日本森林学会誌,91(3) 159-167,2009年06月

    山口良彦・林田光祐

    共著(国内のみ)

  • Endurance of the Casuarina Coastal Forest in Southern Sri Lanka against the Indian Ocean Tsunami.(共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,7(3) 1-5,2009年02月

    M. HAYASHIDA, T. SAKAMOTO, M. OKADA, S. INOUE, A. YANAGIHARA, I. AKOJIMA, Y. NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • The damage caused by the 2004 Indian Ocean tsunami and the mitigating effects of the mangrove forest against the tsunami -A case study of Medilla, southern Sri Lanka-.(共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,7(3) 7-13,2009年02月

    M. OKADA, T. SAKAMOTO, M. HAYASHIDA, S. INOUE, A. YANAGIHARA, I. AKOJIMA, Y. NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • The collision mitigation function of coconut palm trees against marine debris transported by tsunami.(共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,7(2) 1-6,2008年06月

    T. SAKAMOTO, S. INOUE, M. OKADA, A. YANAGIHARA, K.HARADA, M.HAYASHIDA, Y.NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • Survey report of the damage caused by the April 2007 Solomon Islands tsunami in the villages of Siboro, Suva, and Pailongge, Ghizo Island - Investigating the effect of trees in reducing tsunami damage -.(共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,7(2) 47-54,2008年06月

    T. SAKAMOTO, N. KOBAYASHI, M. OKADA, S. INOUE, T.HIRAISHI, K.HARADA, T. EZAKI, I. AKOJIMA, M.HAYASHIDA, Y.NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • Tsunami Disaster in Solomon Islands in April, 2007 – Field survey on the damage reduction effect of coastal forest-(共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,7(1) 1-6,2007年12月

    S. INOUE, T. SAKAMOTO, M. HAYASHIDA, N. KOBAYASHI, I. AKOJIMA, T. EZAKI, M. OKADA, Y. NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • Types of Coastal Forests in Southern Sri Lanka and their Characteristics. (共著),Journal of the Japanese Society of Coastal Forest,7(1) 37-42,2007年12月

    M. HAYASHIDA, H. SATOH, A. YANAGIHARA, I. AKOJIMA, Y. NAKASHIMA

    共著(海外含む)

  • 散布後の種子捕食者としてのツチカメムシの繁殖生態(共著),日本森林学会誌,89(1) 45-52,2007年02月

    中村仁,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 豊作後ギャップが形成されたコナラ林の実生の生残と成長(共著),東北森林科学会誌,11(2) 85-91,2006年11月

    藤原智史,中山知子,飛知和孝,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • ツチカメムシの吸汁が引き起こす散布後のカスミザクラ種子の腐敗(共著),日本林学会誌,88(3) 141-149,2006年06月

    中村仁,林田光祐,窪野高徳

    共著(国内のみ)

  • ヤマガラによる貯蔵散布がエゴノキ種子の発芽に及ぼす影響(共著),日本林学会誌,88(3) 174-180,2006年06月

    村上智美,林田光祐,荻山紘一

    共著(国内のみ)

  • NCS剤注入防除を行った林分でのカシノナガキクイムシによる被害と防除効果(共著),東北森林科学会誌,11(1) 29-34,2006年03月

    本木絢子,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 松枯れ後に成立した二次林を構成する低木・亜高木種の萌芽特性(共著),森林立地,47(1) 39-46,2005年06月

    菅原未知登,林田光祐,田中憲蔵,二宮生夫

    共著(国内のみ)

  • 環境教育の場としての学校林の生態管理(共著),東北森林科学会誌,9(1) 21-29,2004年03月

    林田光祐,志賀三奈子,丸山三恵子

    共著(国内のみ)

  • Seed dispersal of Japanese Stone Pine by the Eurasian Nutcracker.,Ornithological Science,2(1) 33-40,2003年02月

    Mitsuhiro Hayashida

    単著

  • 河畔域におけるオニグルミの齧歯類による種子散布と実生の定着(共著),日本林学会誌,84(1) 1-8,2002年02月

    後藤真平,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 日本海沿岸北部における海岸林の特徴と現況(共著),東北森林科学会誌,5(2) 69-78,2000年10月

    野堀嘉裕,林田光祐,中島勇喜

    共著(国内のみ)

  • 北限域の異なる光環境下におけるタブノキ実生の生存と成長(共著),東北森林科学会誌,5(2) 87-89,2000年10月

    山内幸子,中田香玲,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 北限域におけるタブノキの更新初期過程(共著),東北森林科学会誌,5(2) 79-86,2000年10月

    藤本りお,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 太平洋側北限域におけるタブノキ純林と混交林の林分構造と更新(共著),植生学会誌,17 23-30,2000年06月

    山内幸子,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • Inhibition by pulp juice and enhancement by ingestion on germination of bird-dispersed Prunus seeds(共著),Journal of Forest Research,5 213-215,2000年06月

    Tsutomu Yagihashi, Mitsuhiro Hayashida, Toshizumi Miyamoto

    共著(海外含む)

  • タヌキによって種子散布される植物の果実の特徴(共著),東北森林科学会誌,5(1) 9-15,2000年03月

    加藤智恵,那須嘉明,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • ヤマボウシの埋土種子から実生の定着にいたる更新初期過程(共著),山形農林学会報,(56) 1-7,2000年01月

    加藤智恵,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • Genetic relationships within and between the Japanese marten Martes melampus and the sable M. zibellina, based on variation of mitochondrial DNA and nuclear ribosomal DNA(共著),Mammal study,24 25-33,1999年09月

    Tetsuji Hosoda, Hitoshi Suzuki, Masahiro A. Iwasa, Mitsuhiro Hayashida, Shigeki Watanabe, Masaya Tatara, Kimiyuki Tsuchiya

    共著(海外含む)

  • Effects of bird ingestion on seed germination of two Prunus species with different fruit-ripening season(共著),Ecological Research,14 71-76,1999年03月

    Tsutomu Yagihashi, Mitsuhiro Hayashida, Toshizumi Miyamoto

    共著(海外含む)

  • 多雪斜面におけるブナ林の表層雪崩による撹乱の実態と撹乱後の林分構造(共著),日本林学会誌,81(1) 78-80,1999年02月

    上野真一,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • Effects of bird ingestion on seed germination of Sorbus commixta(共著),Oecologia,114(2) 209-212,1998年03月

    Tsutomu Yagihashi, Mitsuhiro Hayashida, Toshizumi Miyamoto

    共著(海外含む)

  • 豊作年の種子落下後に伐採されたブナ林におけるブナ当年生実生の生残と成長(共著),東北森林科学会誌,3(1) 33-36,1998年02月

    藤本りお,甲田芳昭,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 北限域のダブノキ成熟林とその周辺のクロマツ林におけるタブノキ稚樹の成長と光環境(共著),東北森林科学会誌,3(1) 45-48,1998年02月

    中田香玲,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • 北限域のタブノキ成熟林とその周辺のクロマツ林におけるタブノキの更新(共著),東北森林科学会誌,1(1) 9-14,1996年12月

    中田香玲,林田光祐

    共著(国内のみ)

  • シナノキ、オオバボダイジュの植栽10年後の生育状況(共著),日本林学会東北支部会誌,(47) 31-32,1995年12月

    甲田芳昭,林田光祐,大谷博彌

    共著(国内のみ)

  • 東北日本海海岸地域の丘陵地に成立する森林の種多様性(共著),山形農林学会報,(52) 31-37,1995年12月

    上野直人,林田光祐,大谷博彌

    共著(国内のみ)

  • かき起こし後の林庄における野ネズミによる種子の捕食(共著),日本林学会誌,77(5) 474-479,1995年09月

    林田光祐,五十嵐恒夫

    共著(国内のみ)

  • 被食型散布種子の発芽に及ぼす被食の影響(共著),日本林学会大会論文集,(105) 575-578,1994年10月

    林田光祐,八木橋勉,宮本敏澄

    共著(国内のみ)

  • Role of nutcrackers on seed dispersal and establishment of Pinus pumila and P. pentaphylla. ,Proceedings-International Workshop on Subalpine Stone Pines and Their Environment, USDA Forest Service, INT-GTR-309,159-162,1994年07月

    Mitsuhiro Hayashida

    単著

  • 北海道北部の針広混交林における鳥類群集の季節変化,北海道大学農学部演習林研究報告,50(2) 219-227,1993年11月

    奥田 篤志, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 北海道大学雨龍地方演習林朱鞠内湖周辺地域のカミキリムシ相,北海道大学農学部演習林研究報告,50(2) 229-243,1993年11月

    佐々木 恵一, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 冬期におけるエゾモモンガ、Pteromys volans orii の営巣木の特徴と巣穴の構造,北海道大学農学部演習林研究報告,48(1) 183-190,1991年03月

    中野繁・日野輝明・夏目俊二, 林田 光祐, 稲葉芳和, 奥田 篤志

    共著(国内のみ)

  • 北海道の針広混交林におけるかき起こし地の更新初期の動態(Ⅱ),日本林学会大会発表論文集,101 449-450,1990年10月

    小山 浩正, 林田 光祐

    共著(国内のみ)

  • 北海道の針広混交林におけるかき起こし地の更新初期の動態(Ⅰ),日本林学会大会発表論文集,101 447-448,1990年10月

    林田 光祐, 小山 浩正

    共著(国内のみ)

  • 北海道で天然更新したチョウセンゴヨウの成長,日本林学会大会発表論文集,100 359-360,1989年10月

    林田 光祐

    単著

  • Seed dispersal by red squirrels and subsequent establishment of korean pine,Forest Ecology and Management,28(2) 115-129,1989年08月

    Mitsuhiro Hayashida

    単著

  • 北海道アポイ岳におけるキタゴヨウの種子散布と更新特性,北海道大学農学部演習林研究報告,46(1) 177-190,1989年01月

    林田 光祐

    単著

  • エゾリスの社会行動が分散貯蔵の様式に与える影響,北海道大学農学部演習林研究報告,45(1) 267-278,1988年01月

    林田 光祐

    単著

全件表示 >>

著書

  • 日本樹木誌二,日本林業調査会,2023年08月

    林田 光祐, 大谷 博彌

  • 木のタネ検索図鑑,文一総合出版,2016年08月

    小南陽亮・田内裕之・八木橋勉編著

  • 森のひみつ 木々のささやき(共著),山形大学出版会,2016年03月

    小山 浩正, 平 智 編

  • 森のじかん(共著),山形大学出版会,2012年02月

    鶴岡市森林文化都市研究会

  • 北海道の森林(共著),北海道新聞社,2011年11月

    北方森林学会

  • 海岸林との共生(共著),山形大学出版会,2011年10月

    中島勇喜,岡田穣

  • 発芽生物学-種子発芽の生理・生態・分子機構-(共著),文一総合出版,2009年03月

    種生物学会編

  • 北の森づくりQ&A(共著),社団法人北方林業会,2009年03月

    社団法人北方林業会編

  • 森の芽生えの生態学(共著),文一総合出版,2008年03月

    正木隆ら

  • 森林の科学−森林生態系科学入門−(共著),朝倉書店,2005年09月

    中村太士ら

  • ロシア極東の森林と日本(共著),東洋書店,2004年02月

    菊間満,林田光祐

  • 露英和森林辞典(共著),日本林業調査会,1999年02月

    藤原滉一郎ら

全件表示 >>

総説・解説記事

  • 北限域のタブノキ林,日本林学会,森林科学,(41) 50-53,2004年06月

    林田光祐

  • 結実の豊凶性は捕食を回避させているか−個体群レベルから個体レベルでの解析へ−,個体群生態学会,個体群生態学会報,(52) 27-32,1995年06月

    林田光祐

学術関係受賞

  • 第61回日本生態学会大会ポスター賞,2014年03月17日,日本国,日本生態学会,小林峻大,伊藤咲音,林田光祐

  • 日本海岸林学会賞,2009年11月08日,日本国,日本海岸林学会,林田光祐

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(C),2013年04月 ~ 2016年03月,震災後に造成される海岸林の生物多様性を考慮した保育技術の開発

  • 基盤研究(A),2006年04月 ~ 2009年03月,インド洋大津波に対する海岸林の効果の検証と今後の海岸域の保全のあり方

    2004年12月26日にスマトラ沖を震源とするM9.0の巨大地震によって、インド洋沿岸に広く大津波が押し寄せ、多くの国々で甚大な被害が発生した。本研究は、インド洋大津波による被害に対して、海岸林が被害を軽減する効果があったかどうかを検証し、その結果を踏まえた海岸域の保全のあり方を提案することを目的としている。今年度は、春から夏にかけてスリランカの政情が不安定になったことと、4月に南太平洋のソロモン諸島で新たに大きな津波被害が発生したことから、6月と8月にソロモン諸島のギゾ島で調査を行った。被害にあった複数の村での調査の結果、津波被害に対する軽減要因として、地盤の高さとともに海岸林の効果を確認した。タイにおいては、昨年と同様にバンガー県カオラック周辺を調査対象地として、8月上旬に現地調査を行った。昨年に引き続いて、津波による海岸林(モクマオウ林を中心とする)の被害とその耐性、津波の引き波による浸食などの調査データをとり、解析している。スリランカの政情が秋以降に比較的安定してきたので、12月にスリランカ南部の調査対象地域で現地調査を行った。これまでの調査結果をもとに、さらにヤシ林の津波による漂流物の衝撃緩和機能を確認し、マングローブ林およびモクマオウ林による被害軽減効果を検証した。以上の研究成果は、日本海岸林学会大会において研究発表を行うとともに、学会誌に2報投稿し、印刷公表された。

  • 基盤研究(C),2006年04月 ~ 2009年03月,野生動物の生息環境としての樹洞の資源量と利用される樹洞の特性

    樹洞とは樹木の幹や枝にキツツキ類や枝折れなどの損傷によって形成された空洞のことであり,様々な動物によって,繁殖・ねぐらなどのために利用される。今年度は平成18年度に調査を行った今熊山のブナ成熟林と比較するため,鶴岡市の里山地域のブナニ次林とその周辺の広葉樹二次林で,樹洞資源量の調査を実施した。ブナ林域の樹洞の形態的特徴は、キツツキにより4m以上の高所に形成された入口で内部容積の小さな樹洞が多いのに対し、雑木林域では根元腐朽などの損傷から根元付近に形成される樹洞が多く、入口や内部容積は大小様々であった。野生動物の利用は、ムササビ・コウモリ類の哺乳類、シジュウカラ・ヤマガラの鳥類、カマドウマなどの節足動物が確認された。単位面積あたりに確認された樹洞数は、どの調査地においてもブナ林の方が雑木林よりも多かった。以上のことから、里山におけるブナ林は樹洞を利用する哺乳類や鳥類などの野生動物の生息の場として重要な役割を有していることが推察された。

  • 基盤研究(B),2003年04月 ~ 2007年03月,環境変動下における果実の結実フェノロジーと種子散布者の動態に関する広域研究

    本研究では、変動する環境のもとで、種子散布者が森林生態系の多様性(資源としての)をいかにして維持しているかを中心テーマに、果実と鳥の動態を、全国にわたって種子散布研究者を動員し、広域的に調査研究を進め、森林多様性保全への貢献を果たすことを目的とした。この4年間における、私たちのチームの活躍で日本における種子散布研究は飛躍的に発展した。拠点研究機関がない研究テーマで、これだけ全国の幅広い研究者が参加したプロジェクトはなかった。こうした全国的な広い地域における同時調査のための複数の研究者による共同研究によって、この研究費申請期間の4年間に、日本列島に分布する主要樹種の果実のフェノロジーと、種子散布に関わる主要な鳥との動態との相互関係についての基礎的な情報を収集し、果実と鳥類の動態とその共進化シンドロームの様相を明らかにすることができた。さらにこの4年間で、シンポジウム、ワークショップを通じて研究者相互の交流が深まり、2005年にはオーストラリアで開催された国際シンポに多くのメンバーが参加して研究を発表し、世界の研究者とディスカッションを行った。ここ数年で、種子散布に関する私たちのチームから30本以上の論文が発表された。たとえば2003年には日本鳥学会の英文誌Ornithological Science(vol.2:1-58)において、種子散布特集を企画し、この企画研究の分担者を中心に5つの論文を日本から世界に発信することができた。国外では、これまでヨーロッパ地域及び北米地域で、温帯域を南北に縦断して渡りを行う鳥類の種子分散について、すぐれた研究が数多く行われてきたが、ユーラシア大陸東部のロシア、韓国、中国、日本を含む温帯域での系統だった研究はほとんど行われておらず、温帯域の果実食鳥研究の空白地帯となってきた。南北に長く、多くの渡り鳥が通過していく日本列島において、複数の研究者が共同してデータを収集した今回の研究で、アジア温帯域の果実の種子散布戦略についての総合的な知見が得られ、日本から世界の種子散布研究に大きな貢献を果たすことができた。

  • 基盤研究(C),2002年04月 ~ 2003年03月,環境変動に対する果実の結実フェノロジーと種子散布者の適応戦略に関する共同研究

    この1年で、研究参加者相互のディスカッションを通じて、下記の3つの企画が実現し、日本における今後の種子散布研究について、大きな前進と成果が得られた。 (1)ワークショップ(札幌大学:11月22-23日) 話題提供)福井晶子(日本野鳥の会):果実とその利用者のフェノロジー調査の全体企画早矢仕有子(札幌大学):札幌における鳥と果実のフェノロジー調査実践例 (2)公開シンポジウム-種子散布研究:日本から世界へ-(大阪自然史博物館:12月17日) 1.福井晶子(日本野鳥の会嘱託研究員)「はじめに:日本における種子散布研究の過去,未来」 2.高野瀬洋一郎(新潟大学)「多雪山地におけるヒメアオキの種子散布」 3.竹元博幸(霊長研)「チンパンジーによる種子散布」 4.吉野知明(横浜国立大学環境情報学府植生学研究室)「カラスザンショウの種子散布機構」 5.横山将光(金沢大学)「ガマズミをめぐる生物間の関係」 6.北村俊平(生態研センター博士課程)「サイチョウの繁殖時期とフェノロジー」 7.郡麻里(東京大学農学生命科学研究科保全生態学研究室)「河畔林構成樹種の種子散布特性」 8.境慎二郎(京都大学演習林)「鳥による種子散布の緑化への応用」 9.高橋一秋(新潟大学大学院自然科学研究科)「野ネズミ類による種子捕食」 10.中村友洋(奄美野生生物保護センター)「ルリカケスの堅果成熟期における採食行動」 11.木村一也(生態研センターPD)「キナバルの果実と鳥のフェノロジー」 12.上田恵介(立教大学理学部)まとめと討論 (3)Ornithological Science(日本鳥学会英文誌)での種子散布特集の企画・実現日本鳥学会のOrnithological Scienceにおいて、種子散布特集を企画し、この企画研究の分担者を中心に下記の3論文を日本から世界に発信することができた。

  • 基盤研究(C),1999年04月 ~ 2002年03月,北限域の海岸タブノキ林の保全生態学的研究

    タブノキは高木の常緑広葉樹として最も北方へ分布を広げている樹種のひとつで,東北地方の海岸部が北限になっている。この北限域のタブノキ林の更新特性を明らかにし、東北地域の海岸林の保全に活かしていくにはどのような計画をたてていくべきかを検討した。タブノキ純林内では種子は散布された翌年の夏にほとんど発芽したのに対し,タブノキ林縁部では多くの実生が散布された年の秋に発芽した。2年生実生のサイズは光環境を反映し、タブノキ林内よりも林縁や落葉樹林内が大きかった。このようにタブノキ林内より林縁部や落葉樹林内の方がタブノキ実生の定着に適した条件を有していた。また,林縁の当年秋発芽個体と翌年夏発芽個体の成長量を比べると、当年秋発芽個体の方が良好であり,林縁では発芽時期の違いが成長に影響することが示唆された。苗畑実験で人為的に果肉を除去して播種した種子は30%が播種した秋に発芽した(秋発芽)が、果実のまま播種したものはほとんど翌年の春以降に発芽した(春発芽)。秋発芽の実生の70%は発芽直後の冬や早春に地上部が寒さで枯れてしまった。しかし、相対光量子束密度30%の光環境下では、枯損をまぬがれた秋発芽実生は春発芽実生よりも有意に早く成長した。鳥の被食によって果肉が除去されることが発芽を早めることになり、北限域での予測しにくい環境下では実生の生存に有利に働いていることが推察された。このような常緑樹の中でもパイオニア的な性質を有するタブノキの更新特性を活かすには、現存する狭い範囲のタブノキ林を原生保存するのではなく、タブノキ林を含むもう少し広い範囲の地域でダイナミックな保全計画を立てることが必要であると考えられる。

  • 基盤研究(C),1996年04月 ~ 1999年03月,尾根上に成立するキタゴヨウ林の更新機構の解明

    キタゴヨウ林はブナ帯のやせ尾根上などの限られた狭い立地に成立している。この尾根上のキタゴヨウ林の成立立地条件を明らかにし、キタゴヨウ林がどのような機構で維持されているのかを検討し、報告書をまとめた。 1、ブナ帯山地でキタゴヨウが優占する尾根の形状と土壌断面山形県の今熊山において、尖度が高い尾根上ではキタゴヨウが優占し、逆に尖度の低い尾根上ではブナまたはミズナラが優占した。これらの優占度は斜度よりも尖度によって影響されていることが分かった。さらに土壌断面の構造が種構成を決定していることが明らかになり、尖度はその土壌断面の構造に大きな影響を及ぼしていると推察された。 2、東北ブナ帯山地の尾根上に成立する森林の構造とそれを決定する立地特性日本海側だけでなく、内陸・太平洋側のブナ帯山地の尾根上の森林を対象に調査を行った。神室山と飯豊山では上記の今熊山と同様に尾根の尖度と優占度との間に明確な関係があり、土壌断面の構造が種構成を決定していた。それに対し、内陸・太平洋側のブナ帯山地では、複数の針葉樹が混交し、日本海側の尾根上で認められたような特定の関係は認められなかった。などで調査した。 3、豪雪地帯の尾根上の異なる微地形におけるキタゴヨウの成長と死亡東北日本海側の豪雪地帯に属する飯豊山において、尾根上を中央部、東斜面、西斜面の3つの微地形に区分して、そこに生育するキタゴヨウの1984年から1996年の12年間の成長と死亡を調べた。キタゴヨウの相対成長率は各微地形間で差は認められなかったが、進階木、残階木、枯死本の出現頻度は微地形間で有意に異なった。このような微地形間で異なる進階率、枯死率、残階率や特異な立木形態の出現頻度には冬季季節風やそれに伴う積雪による影響が推察された。

  • 基盤研究(B),1996年04月 ~ 1999年03月,日本海沿岸北部海岸林の潜在植生導入による保全技術

    庄内から本荘海岸を主とする日本海沿岸の海岸林を対象に、潜在植生の導入を基本とする総合的な保全技術の確立を目的として、調査を進め、報告書をまとめた。 1、日本海北部海岸の特徴と現況「日本海北部海岸」の特徴と海岸のタイプと海岸林の面積 2、日本海北部海岸林の潜在植生と現存植生 3、日本海北部海岸林の造成史藩政期から戦後高度成長期まで、海岸保安林の現状 4、日本海北部海岸林における自然と人間のかかわり日本海北部海岸林における魚つき保安林 5、日本海北部海岸林の近年の大規模開発酒田北港、庄内空港、本荘マリ-ナ 6、庄内海岸林の環境特性地史と気象、風・飛砂、海塩性成分と海岸林土壌 7、庄内海岸林の現状海岸林の松くい虫被害の拡大経過、潜在植生の分布パタ-ン、急崖部の植生-由良のカシワ林- 8、北限域のタブノキ林の構造と動態三崎山のタブノキ林の構造と成長経過、飛島のタブノキ林、太平洋側北限域のタブノキ林タブノキ林の動態 9、潜在植生導入へのアプロ-チ植栽クロマツ林の生育状況、放置クロマツ林の植生遷移、タブノキの更新特性とタブノキ林の保全防災機能を保持する条件、海岸林の保全のための施業体系試案。

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績

  • 令和2年度森林整備共同研究プロジェクト,2020年07月 ~ 2021年03月,令和2年度森林整備共同研究プロジェクト

    鶴岡市

  • 大山上池・下池、都沢湿地における植生に関する研究,2020年04月 ~ 2021年01月,大山上池・下池、都沢湿地における植生に関する研究

    鶴岡市

  • 大山上池・下池、都沢湿地における植生に関する研究,2019年04月 ~ 2020年01月,大山上池・下池、都沢湿地における植生に関する研究

    鶴岡市

  • やまがた絆の森(楽天の森)協定書に付帯して実施する研究,2014年07月 ~ 2019年03月,やまがた絆の森(楽天の森)協定書に付帯して実施する研究

    楽天株式会社

受託研究受入実績

  • やまがた絆の森(楽天の森)協定書に付帯して実施する研究,2014年07月 ~ 2019年03月,楽天株式会社,一般受託研究

  • 震災後の海岸林再生に向けた広葉樹の津波に対する耐性の評価と海岸林造成方法の提案 ,2011年10月 ~ 2013年09月,三井物産環境基金,一般受託研究

  • イヌワシ希少野生動植物保護管理対策調査,2009年10月 ~ 2010年03月,東北森林管理局,一般受託研究

  • 自然環境保全基礎調査 種の多様性調査(山形県),2008年07月 ~ 2009年03月,山形県,一般受託研究

  • 離島振興推進調査,2007年05月 ~ 2008年03月,山形県庄内総合支庁,一般受託研究

  • 環境教育機能を備えた学校林の生態管理システムの構築,2005年09月 ~ 2007年09月,富士フイルム・グリーンファンド,一般受託研究

  • 令和2年度森林整備共同研究プロジェクト,2020年07月 ~ 2021年03月,鶴岡市,一般受託研究

  • 大山上池・下池、都沢湿地における植生に関する研究,2020年04月 ~ 2021年01月,鶴岡市,一般受託研究

  • 大山上池・下池、都沢湿地における植生に関する研究,2019年04月 ~ 2020年01月,鶴岡市,一般受託研究

全件表示 >>

研究発表

  • 第131回日本森林学会大会,国内会議,2020年03月,名古屋大学東山キャンパス,野ネズミによる捕食圧の変動がオオシラビソ実生の発生に与える影響,ポスター発表

  • 第67回日本生態学会大会,国内会議,2020年03月,名城大学天白キャンパス,種子散布を哺乳類に依存するオオウラジロノキの果実のフェノロジー,ポスター発表

  • 令和元年度日本海岸林学会大会,国内会議,2019年10月,秋田市,景観構造と林分構造から見たクロマツ海岸林における鳥類群集の特徴,口頭発表(一般)

  • 第24回東北森林科学会大会,国内会議,2019年08月,山形大学,作業道の開設と維持管理によってイヌワシの採餌環境の改善が可能か,ポスター発表

  • 第24回東北森林科学会大会,国内会議,2019年08月,山形大学,地表処理の有無とササ地からの距離がオオシラビソ実生の発生に与える影響,ポスター発表

  • 第130回日本森林学会大会,国内会議,2019年03月,新潟市,イヌワシ保全に配慮した施業が林床植生とノウサギの出現頻度に与える影響,ポスター発表

  • 第130回日本森林学会大会,国内会議,2019年03月,新潟市,蔵王連峰オオシラビソ林の集団枯損の分布と更新立地,ポスター発表

  • 第66回日本生態学会大会,国内会議,2019年03月,神戸市,特別天然記念物「アポイ岳高山植物群落」に侵入したハイマツの成長と気候応答,口頭発表(一般)

  • 平成30年度日本海岸林学会大会,国内会議,2018年11月,沖縄県石垣市,クロマツ海岸林におけるオオタカとノスリの営巣地の特徴,口頭発表(一般)

  • 第23回東北森林科学会大会,国内会議,2018年09月,秋田市,刈り払いと地表処理がオオシラビソ実生の発生に及ぼす影響,ポスター発表

  • Annual Conference of American Society for Horticultural Science,国際会議,2018年07月,First clear evidence of population structure in Cornus kousa (Asian Dogwood),口頭発表(一般)

  • Annual Conference of American Society for Horticultural Science,国際会議,2018年07月,First clear evidence of population structure in Cornus kousa (Asian Dogwood),その他

  • 平成29年度日本海岸林学会大会,国内会議,2017年11月,静岡県浜松市,津波被害を受けたクロマツ海岸林における植生回復に対する倒木除去作業の効果,口頭発表(一般)

  • 平成28年度日本海岸林学会大会,国内会議,2016年10月,青森県三沢市,三陸南部の津波浸水地の海岸林を構成する広葉樹種間のサイズと樹冠の浸水程度を考慮した耐塩水性の比較,口頭発表(一般)

  • 第127回日本森林学会大会,国内会議,2016年03月,日本大学(藤沢市),列状間伐したスギ林における伐採後の広葉樹の更新,ポスター発表

  • 第127回日本森林学会大会,国内会議,2016年03月,日本大学(藤沢市),被食型散布樹種であるヤマボウシの果実の形態と成熟フェノロジー,ポスター発表

  • 平成27年度日本海岸林学会大会,国内会議,2015年10月 ~ 2015年11月,金沢市,クロマツ海岸林における重機を用いた有機物層除去が林床植生に及ぼす影響とその持続性,ポスター発表

  • 平成27年度日本海岸林学会大会,国内会議,2015年10月 ~ 2015年11月,金沢市,2011年津波被害を受けた仙台平野の海岸林におけるクロマツの天然更新の現状,口頭発表(一般)

  • 第20回東北森林科学会大会,国内会議,2015年08月,仙台市,三陸南部の津波浸水地の海岸林を構成する広葉樹種間のサイズと樹冠の浸水程度を考慮した耐塩水性の比較,口頭発表(一般)

  • 第20回東北森林科学会大会,国内会議,2015年08月,仙台市,選択的刈り払いによる学校林の整備効果,ポスター発表

  • 第20回東北森林科学会大会,国内会議,2015年08月,仙台市,ヤマボウシの果実の形態・成熟フェノロジーと動物による種子散布,ポスター発表

  • 第126回日本森林学会大会,国内会議,2015年03月,北海道大学,津波被害を受けた仙台平野の海岸林におけるクロマツの天然更新の現状とその要因,ポスター発表

  • 第126回日本森林学会大会,国内会議,2015年03月,北海道大学,常緑低木の除去と落ち葉掻きが木本の実生更新に及ぼす影響,ポスター発表

  • 第126回日本森林学会大会,国内会議,2015年03月,北海道大学,選択的刈り払いによる森林整備の効果と森林学習の実施による検証-山形県金山町立明安小学校林を事例として-,ポスター発表

  • 平成26年度日本海岸林学会大会,国内会議,2014年10月,愛知県田原市,仙台井土浦海岸林における2011年津波後の植生回復とクロマツの天然更新,ポスター発表

  • 第19回東北森林科学会大会,国内会議,2014年09月,福島市,山形県森林研究研修センターにおける森林環境学習の取り組みと学校林整備の効果と検証,ポスター発表

  • 第19回東北森林科学会大会,国内会議,2014年09月,福島市,小流域における樹洞の出現頻度と形態の特徴,ポスター発表

  • 日本鳥学会2014年度大会,国内会議,2014年08月,立教大学(池袋),クロマツ海岸林におけるオオタカとノスリの繁殖環境の特徴,ポスター発表

  • 第125回日本森林学会大会,国内会議,2014年03月,さいたま市,仙台井土浦海岸林における2011年津波後の植生回復,ポスター発表

  • 第125回日本森林学会大会,国内会議,2014年03月,さいたま市,クロマツ海岸林におけるオオタカとノスリの繁殖環境の選択に影響する要因,ポスター発表

  • 第125回日本森林学会大会,国内会議,2014年03月,さいたま市,常緑低木の除去と落ち葉掻きがコナラ当年生実生の生残と成長に及ぼす影響,ポスター発表

  • 第61回日本生態学会大会,国内会議,2014年03月,広島大学,イヌワシ保全のための列状間伐地における伐採幅の違いがノウサギ誘因効果に及ぼす影響,ポスター発表

  • 第18回東北森林科学会大会,国内会議,2013年08月,山形,東北日本海側低山帯における小流域全域の大径木の毎木調査から判別できた高木種の生育適地,ポスター発表

  • 第18回東北森林科学会大会,国内会議,2013年08月,山形,震災後の海岸林再生に向けた広葉樹の津波に対する耐性の評価と造成方法,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第18回東北森林科学会大会,国内会議,2013年08月,山形,三陸北部で津波被害を受けたマツと落葉広葉樹の耐塩水性の評価,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第18回東北森林科学会大会,国内会議,2013年08月,山形,三陸南部で津波被害を受けた落葉および常緑広葉樹の耐塩水性の評価,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第18回東北森林科学会大会,国内会議,2013年08月,山形,平成23年東北地方太平洋沖地震津波による屋敷林および社寺林の被害からみた広葉樹の耐塩水性の評価,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第18回東北森林科学会大会,国内会議,2013年08月,山形,海岸への植栽に適した広葉樹苗木の育成,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第124回日本森林学会大会,国内会議,2013年03月,岩手大学,広葉樹の津波に対する耐性と海岸造林技術,口頭発表(一般)

  • 第124回日本森林学会大会,国内会議,2013年03月,岩手大学,宮城県三陸海岸の津波浸水地における常緑・落葉広葉樹種間の耐塩性の比較,ポスター発表

  • 第124回日本森林学会大会,国内会議,2013年03月,岩手大学,三陸北部海岸林における落葉広葉樹種の津波被害状況,口頭発表(一般)

  • 第124回日本森林学会大会,国内会議,2013年03月,岩手大学,東日本大震災津波による屋敷林および社寺林の被害からみた広葉樹の耐塩水性の評価,口頭発表(一般)

  • 第60回日本生態学会大会,国内会議,2013年03月,静岡大学,ギフチョウ属2種の産卵数・食草密度の年変動とその要因,ポスター発表

  • 第60回日本生態学会大会,国内会議,2013年03月,静岡大学,一般的な被食型散布樹種とは異なる果実形態を持つケンポナシの種子散布と発芽特性,ポスター発表

  • Coastal Forest 2012 International Conference in Korea,国際会議,2012年10月,Busan, Korea,Tolerances of various broadleaved tree species on Sanriku coast in northen Miyagi Prefecture to soil salts deposited by tsunami,ポスター発表

  • Coastal Forest 2012 International Conference in Korea,国際会議,2012年10月,Busan, Korea,Effect of soil dressing and pruning on broadleaved trees planted in sand dunes in Akita Prefecture,ポスター発表

  • Coastal Forest 2012 International Conference in Korea,国際会議,2012年10月,Busan, Korea,Effect of pine canopy on establishing planted Quercus dentate saplings in coastal sand dunes,ポスター発表

  • Coastal Forest 2012 International Conference in Korea,国際会議,2012年10月,Busan, Korea,Growth process of planting broadleaf trees in the coastal forests in Tohoku, Japan,ポスター発表

  • Coastal Forest 2012 International Conference in Korea,国際会議,2012年10月,Busan, Korea,Evaluation of salt-water tolerance of broadleaved trees based on damage of trees in premises forests and shrine and temple groves caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake tsunami,ポスター発表

  • 第17回東北森林科学会大会,国内会議,2012年08月,秋田,哺乳類散布樹種ケンポナシの発芽に及ぼす被食の影響.,ポスター発表

  • 第17回東北森林科学会大会,国内会議,2012年08月,秋田,ギフチョウ属2種の産卵環境選択要因からみた下刈りの有効性,ポスター発表

  • 第17回東北森林科学会大会,国内会議,2012年08月,秋田,ヤマコウモリの樹洞利用と利用可能な樹洞の形態的特徴,ポスター発表

  • 第123回日本森林学会大会,国内会議,2012年03月,宇都宮大学,平成23年東北地方太平洋沖地震の津波による仙台市井土地区における海岸林の被害実態,ポスター発表

  • 第56回日本生態学会東北地区大会,国内会議,2011年12月,山形大学,哺乳類散布樹種の種子発芽と実生の成長に果肉と光環境が及ぼす影響,ポスター発表

  • 第56回日本生態学会東北地区大会,国内会議,2011年12月,山形大学,イヌワシの保全を目的とした列状間伐地の植生遷移に草食動物の採食と光環境が及ぼす影響,ポスター発表

  • 平成23年度日本海岸林学会大会,国内会議,2011年10月,石巻専修大学,東北太平洋側海岸域におけるタブノキ林の林分構造と更新様式,口頭発表(一般)

  • 平成23年度日本海岸林学会大会,国内会議,2011年10月,石巻専修大学,平成23年東北地方太平洋沖地震で発生した津波が仙台市井土地区の海岸林に及ぼした影響,口頭発表(一般)

  • 第16回東北森林科学会大会,国内会議,2011年08月,青森,東北地方の森林における東日本大震災の被害の現状と復興への取り組み,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 第58回日本生態学会大会,国内会議,2011年03月,札幌,混生地における下刈りがギフチョウ属2種の産卵行動に及ぼす効果,ポスター発表

  • 第58回日本生態学会大会,国内会議,2011年03月,札幌,哺乳類散布樹種の種子発芽と実生の成長に果肉と光環境が及ぼす影響,ポスター発表

  • 第58回日本生態学会大会,国内会議,2011年03月,札幌,イヌワシの保全を目的とした列状間伐地の植生遷移に草食動物の採食と光環境が及ぼす影響,ポスター発表

  • 平成22年度日本海岸林学会大会,国内会議,2010年11月,鹿児島大学,海岸砂丘の地形とクロマツ林が植物の種多様性に及ぼす影響,口頭発表(一般)

  • 第15回東北森林科学会大会,国内会議,2010年08月,盛岡,哺乳類散布4樹種の種子発芽と実生の成長,ポスター発表

  • 第15回東北森林科学会大会,国内会議,2010年08月,盛岡,ノウサギは萌芽枝を選択的に採食しているか?,ポスター発表

  • 第121回日本森林学会大会,国内会議,2010年04月,筑波大学,イヌワシの保全を目的とした列状間伐地の植生と利用動物の餌植物選択性,ポスター発表

  • 平成21年度日本海岸林学会大会,国内会議,2009年11月,千葉県習志野市,ヒヨドリの秋の渡りが海岸林を経路とする要因と植生に及ぼす影響,口頭発表(一般)

  • 第14回東北森林科学会大会,国内会議,2009年08月,仙台,下層植生と食草密度がギフチョウ属2種の産卵数に及ぼす影響,ポスター発表

  • 第56回日本生態学会大会,国内会議,2009年03月,岩手大学,研究者にできること-地域の活動のバックアップ-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第56回日本生態学会大会,国内会議,2009年03月,岩手大学,ギフチョウ属混棲地における食草2種の分布と生育環境,ポスター発表

  • 第56回日本生態学会大会,国内会議,2009年03月,岩手大学,ムササビが利用可能な樹洞の形態と樹洞資源をめぐる他種との競合,ポスター発表

  • 平成20年度日本海岸林学会大会,国内会議,2008年11月,岩手県陸前高田市,スリランカ南部におけるインド洋大津波でのマングローブ林の効果について,口頭発表(一般)

  • 平成20年度日本海岸林学会大会,国内会議,2008年11月,岩手県陸前高田市,スリランカ南部海岸の津波ハザードマップ-2004.12.26 インド洋大津波被害調査から,口頭発表(一般)

  • 第13回東北森林科学会大会,国内会議,2008年08月,福島,野生動物の生息環境としての樹洞資源からみた里山の孤立ブナ林の評価,ポスター発表

  • 第119回日本森林学会大会,国内会議,2008年03月,東京農工大学,ブナ林における野生動物の生息環境としての樹洞の資源量,ポスター発表

  • 第68回日本生態学会東北地区大会,国内会議,2007年11月,福島大学,水環境の違いが埋土種子から成立する湿地草本群落に及ぼす影響,ポスター発表

  • 平成19年度日本海岸林学会大会,国内会議,2007年11月,静岡,スリランカ南部におけるインド洋大津波による樹木被害について-Medilla地区を事例として-,口頭発表(一般)

  • 平成19年度日本海岸林学会大会,国内会議,2007年11月,静岡,2007年4月のソロモン諸島国を襲った津波被害について-海岸林の被害軽減効果に関する現地調査速報-,口頭発表(一般)

  • 平成19年度日本海岸林学会大会,国内会議,2007年11月,静岡,スリランカ南部におけるインド洋大津波に対するモクマオウ林の被害軽減効果と耐性,口頭発表(一般)

  • 第112回日本育種学会大会,国内会議,2007年09月,山形大学,山形県飛島のナシの探索と遺伝的多様性,ポスター発表

  • 第12回東北森林科学会大会,国内会議,2007年08月,山形大学,風景写真のフェノロジー解析による植生図の作成,ポスター発表

  • 第54回日本生態学会大会,国内会議,2007年03月,愛媛大学,異なる水環境の撒き出し実験による湿地草本群落の種組成の違い,ポスター発表

  • 第54回日本生態学会大会,国内会議,2007年03月,愛媛大学,4年続けて伐採した低木・亜高木種の萌芽特性,ポスター発表

  • 第118回日本森林学会大会,国内会議,2007年03月,九州大学,風景写真の投影による植生図作成の試み,ポスター発表

  • 平成18年度日本海岸林学会シンポジウム,国内会議,2006年10月,愛媛大学農学部,スリランカ南部の海岸林の植生とインド洋大津波による被害の実態,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第17回全国トンボ市民サミット山形県庄内大会,国内会議,2006年08月,山形大学農学部,トンボの楽園を夢見て-都沢湿地再生の取り組み-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

相談に応じられる分野