論文 【 表示 / 非表示 】
-
A県の訪問看護ステーション利用者における傷病別に必要な看護ケアの分析,日本在宅医療連合学会誌,2(1) 23-34,2021年02月
松田 友美, 櫻田 香, 佐藤 慎哉, 石田 陽子, 宇野 智咲, 三枝 真, 大竹 まり子, 齋藤 貴史, 井上 栄子, 嘉山 孝正
共著(海外含む)
-
Effectiveness of tolvaptan and long-term prognosis in patients with liver cirrhosis(和訳中),山形医学,38(2) 69-74,2020年08月
Okumoto Kazuo, Saito Takafumi, Nishina Taketo, Mizuno Kei, Katsumi Tomohiro, Hoshikawa Kyoko, Haga Hiroaki, Ueno Yoshiyuki
共著(海外含む)
-
A machine learning-based treatment prediction model using whole genome variants of hepatitis C virus.,PloS one,15(11) e0242028,2020年
Haga H, Sato H, Koseki A, Saito T, Okumoto K, Hoshikawa K, Katsumi T, Mizuno K, Nishina T, Ueno Y
共著(海外含む)
-
Incidence of development of hepatocellular carcinoma in Japanese patients infected with hepatitis B virus is equivalent between genotype B and C in long term.,Journal of viral hepatitis,2019年03月
Haga H, Saito T, Okumoto K, Tomita K, Katsumi T, Mizuno K, Nishina T, Watanabe H, Ueno Y
単著
-
Artificial Intelligence (AI) Accurately Predicts the Daa-Treatment Outcomes Using Algorithms from Unique Variants of HCV.,HEPATOLOGY,68 348A-349A,2018年10月
Haga Hiroaki, Sato Hidenori, Koseki Ayumi, Okumoto Kazuo, Tomita Kyoko, Mizuno Kei, Nishina Taketo, Saito Takafumi, Ueno Yoshiyuki
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
A 県の訪問看護ステーション利用者における傷病別に必要な看護ケアの分析,一般社団法人 日本在宅医療連合学会,日本在宅医療連合学会誌,2(1) 23-34,2021年
松田 友美, 嘉山 孝正, 櫻田 香, 佐藤 慎哉, 石田 陽子, 宇野 智咲, 三枝 真, 大竹 まり子, 齋藤 貴史, 井上 栄子
-
画像を診る 鑑別診断のポイント 肝細胞腺腫(Hepatocellular adenoma:HCA),(株)ヴァンメディカル,消化器の臨床,18(4) 407-410,2015年08月
渡辺 久剛, 水野 恵, 勝見 智大, 奥本 和夫, 斎藤 貴史, 上野 義之
-
【好酸球浸潤を伴う疾患】 好酸球浸潤と肝疾患,(株)東京医学社,成人病と生活習慣病,45(7) 848-852,2015年07月
齋藤 貴史, 松田 暁子, 牧野 直彦, 上野 義之
-
【感染・炎症・免疫とメタボローム】 C型肝炎とメタボローム,(有)科学評論社,臨床免疫・アレルギー科,63(2) 125-130,2015年02月
齋藤 貴史, 上野 義之, 杉本 昌弘, 曽我 朋義
-
【生活習慣と消化管・膵疾患】 血清膵型アミラーゼとALDH2遺伝子一塩基多型および飲酒習慣の解析,(有)科学評論社,消化器内科,58(5) 626-629,2014年05月
牧野 直彦, 齋藤 貴史, 上野 義之
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,褥瘡に対する細胞療法の確立と創治癒メカニズムの解明に関する基礎研究
臨床看護学関連
-
基盤研究(C),2015年04月 ~ 2018年03月,自己骨髄細胞と肝幹細胞増殖因子による肝再生療法の基礎研究
-
基盤研究(C),2009年04月 ~ 継続中,C型肝炎ウイルスNS3蛋白質と宿主病態制御分子の相互作用に関する研究
C型肝炎ウイルスNS3蛋白質の多型性が宿主病態制御分子との相互作用により、肝炎の進展や肝がんの発生に如何なる影響を与えているか、について、臨床研究および基礎研究から明らかにする。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本在宅医療連合学会大会プログラム・講演抄録集,国際会議,2020年06月,A県内の訪問看護ステーション利用者の医学的状況および看護内容の実態調査,その他
-
肝臓,国際会議,2019年10月,Post-SVRにおける線維化マーカー改善症例および悪化症例でのメタボローム解析,その他
-
肝臓,国際会議,2019年10月,慢性肝炎と肝内神経線維の変化の検討,その他
-
肝臓,国際会議,2018年11月,精神科との連携によりSVRを達成したC型慢性肝炎の2例,その他
-
肝臓,国際会議,2018年11月,精神科との連携によりSVRを達成したC型慢性肝炎の2例,その他
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度,小児の発達と健康
-
2022年度,疾病論2
-
2022年度,臨床心理学
-
2022年度,看護病態機能学特論Ⅶ
-
2022年度,高度実践看護学特論Ⅱ
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本消化器内視鏡学会 東北支部,東北支部評議員,2002年 ~ 継続中
-
日本消化器病学会,学会評議員,2005年01月 ~ 継続中
-
日本肝臓学会,評議員,2006年05月 ~ 継続中
-
日本内科学会東北支部,東北支部評議員,2008年 ~ 継続中