2023/11/30 更新

写真a

カガシマ シンイチ
加々島 慎一
KAGASHIMA Shin-ichi
職名
准教授
メールアドレス
メールアドレス

研究分野

  • 自然科学一般 / 固体地球科学

取得学位

  • 博士(理学),新潟大学,2001年09月

  • 理学修士,新潟大学,1997年03月

  • 理学士,新潟大学,1995年03月

 

研究テーマ

  • ・大陸地殻の形成と進化
    大陸地殻を構成する主要な岩石である花崗岩類の成因論と,関係する変成岩類の解析を基にした「大陸地殻の形成と進化の解明」をテーマとしています.鉱物微粒子や流体包有物などのマイクロオーダーの解析から大陸地殻変遷のマクロオーダーまで,また太古代から顕生代までと研究の対象となる岩石は様々です.主に朝日・足尾帯,阿武隈帯中部〜北部の深成岩類を対象とするほか,南極,チリ,エチオピア(火山岩)の研究も進めています.

研究経歴

  • 羽越地域の白亜紀花崗岩類の成因論,1994年04月 ~ 継続中

    部分溶融,マグマ,定置,大陸地殻,年代

  • ゴンドワナ大陸に関わる研究,2002年08月 ~ 継続中

    南極,アフリカ,深成岩,変成岩

  • 太古代の大陸地殻形成,2004年11月 ~ 継続中

    東南極ナピア岩体,エンダーバイト,

論文

  • Hydrothermal activity in the Obiro deposit embedded in the Tagawa acidic rocks, Uetsu region,NEJapan,RESOURCE GEOLOGY,70(4) 348-361,2020年10月

    Nakajima Yuki, Izumino Yuya, Kagashima Shin-ichi, Nakashima Kazuo

    共著(国内のみ)

  • 白亜紀珪長質火成活動に先行する西朝日複合塩基性岩体の成因,岩石鉱物科学,44 189-204,2015年07月

    加々島慎一,渡邉幸治,村瀬豪,野原(今中)里華子,平原由香,仙田量子

    共著(国内のみ)

  • 新潟−山形県境の金丸−小国地域に産するHFS元素に富むザクロ石両雲母花崗岩,岩石鉱物科学,44 131-154,2015年05月

    亀井淳志,内藤一樹,高村早弥香,加々島慎一,奥澤康一,関 陽児,渡部芳夫

    共著(国内のみ)

  • 東北日本弧に分布する白亜紀~古第三紀の花崗岩類のSr,Nd,Hf同位体組成の空間分布,岩石鉱物科学,44 91-111,2015年03月

    平原由香,仙田量子,高橋俊郎,土谷信高,加々島慎一,吉田武義,常 青,宮崎隆,ボグダン ステファノフ ヴァグラロフ,木村純一

    共著(国内のみ)

  • Are the Taitao granites formed due to subduction of the Chile ridge?,Lithos,113 246-258,2009年11月

    Ryo Anma, Richard Armstrong, Yuji Orihashi, Shin-ichi Ike, Ki-Cheol Shin, Yoshiaki Kon, Tsuyoshi Komiya, Tsutomu Ota, Shin-ichi Kagashima, Takazo Shibuya, Shinji Yamamoto, Eugenio E. Veloso, Mar...

    共著(海外含む)

  • 山形県の基盤岩類の形成ー特に深成岩類についてー,山形応用地質,(28) 1-7,2008年

    加々島慎一

    単著

  • 朝日山地に分布する西朝日複合塩基性岩体の多様性,MAGMA,(89) 17-31,2008年

    穴田真一・加々島慎一

    共著(国内のみ)

  • Origin of felsic magmas in a large-caldera-related stratovolcano in the central part of NE Japan–Petrogenesis of the Takamatsu volcano,Journal of Volcanology and Geothermal Research, ,167 100-118,2007年11月

    Masao Ban, Shiho Hirotani, Ayaka Wako, Takuro Suga, Yutaka Iai, Shin-ichi Kagashima, Kenji Shuto and Hiroo Kagami

    共著(海外含む)

  • Paleocurrent patternsof the sedimentary sequence of the Taitao ophiolite constrained by anisotropy of magnetic susceptibility and paleomagnetic analyses,Sedimentary Geology,201 446-460,2007年10月

    Eugenio E. Veloso, Ryo Anma, Tsutomu Ota, Tsuyoshi Komiya, Shin-ichi Kagashima and Toshitsugu Yamazaki

    共著(海外含む)

  • Geochemistry of granitic rocks from Lützow-Holm Complex, East Antarctica: Implication for granite genesis and crustal evolution,International Association for Gondwana Research Conference Series 4,68,2007年09月

    Shin-ichi Kagashima, Yoshimitsu Suda and Kazuya Kinoshita

    共著(海外含む)

  • Geochemistry and neodymium isotope of metabasites from Lützow-Holm Complex, East Antarctica: Constrains on the tectonic evolution of East Gondwana,International Association for Gondwana Research Conference Series 4,146-147,2007年09月

    Yoshimitsu Suda, Yoshinobu Kawano, Yoshikuni Hiroi and Shin-ichi Kagashima

    共著(海外含む)

  • Rb-Sr, Sm-Nd全岩アイソクロンに関する様々な問題,MAGMA,(87) 1-29,2007年

    加々美寛雄・今岡照喜・石岡 純・加々島慎一・川野良信・小山内康人・大和田正明・志村俊昭・白石和行・柚原雅樹

    共著(国内のみ)

  • Geology of Byobu Rock and Gobanme Rock, Prince Olav Coast, East Antarcta "jointly worked",Polar Geoscience,(19) 1-36,2006年10月

    M. Satish-Kumar, Shin-ichi Kagashima, Yoshimitsu Suda, Yoichi Motoyoshi

    共著(海外含む)

  • Granulites from Cape Hinode in the amphibolite-facies eastern part of Prince Olav Coast, East Antarctica: New evidence for allochthonous block in the Lützow-Holm Complex "jointly worked",Polar Geoscience,(19) 89-108,2006年10月

    Yoshikuni Hiroi, Yoichi Motoyoshi, M. Satish-Kumar, Shin-ichi Kagashima, Yoshimitsu Suda, Naoto Ishikawa

    共著(海外含む)

  • Geochemistry of mafic metamorphic rocks in the Lützow-Holm Complex, East Antarctica: Implications for tectonic evolution "jointly worked",Polar Geoscience,(19) 62-88,2006年10月

    Yoshimitsu Suda, Shin-ichi Kagashima, M. Satish-Kumar, Yoichi Motoyoshi, Yoshikuni Hiroi

    共著(海外含む)

  • Calc-silicate rocks and marbles from Lützow-Holm Complex, East Antarctica, with special reference to the mineralogy and geochemical characteristics of calc-silicate mega-boudins from Rundvågshetta "jointly worked",Polar Geoscience,(19) 37-61,2006年10月

    M. Satish-Kumar,Yoichi Motoyoshi,Yoshimitsu Suda,Yoshikuni Hiroi, Shin-ichi Kagashima

    共著(海外含む)

  • 花崗岩から探る羽越地域の地殻形成,山形応用地質,(26) 13-18,2006年03月

    加々島慎一

    単著

  • Geochemistry of adakitic quartz diorite in the Yamizo Mountains, central Japan: Implications for Eary Cretaceous adakitic magmatism in the inner zone of southwest Japan "jointly worked",The Island Arc,14 150-164,2005年06月

    Yutaka Takahashi, Shin-ichi Kagashima, Masumi U. Mikoshiba

    共著(海外含む)

  • 羽越地域の花崗岩質地殻の形成と変形(共著),日本地質学会第109年学術大会(2002新潟)見学旅行案内書 第4班(羽越),65-86,2002年09月

    志村俊昭,加々島慎一,高橋 浩

    共著(国内のみ)

  • Granulite Xenoliths from the Sumikawa Granite Body, Niigata Prefecture, Japan: Finding of Spinel+Quartz Assemblage from the Japanese Island "jointly worked",地質学雑誌,108(53) 347-350,2002年05月

    Toshiaki Shimura, Toshiko Kawai, Shin-ichi Kagashima

    共著(海外含む)

  • Genesis of the peraluminous granite in the Budo Mountains, Niigata Prefecture, Japan,日本学術振興会科研費補助金,基盤研究(C) (2)“泥質変成岩の部分溶融により形成される花崗岩質メルトの量の定量的解明”(12640441,志村俊昭),17-39,2002年03月

    Shin-ichi Kagashima

    単著

  • 新潟県北部,蒲萄山塊に分布する岩船花崗岩中の斑状黒雲母花崗岩の2段階分別結晶作用(共著),地質学雑誌,107(8) 515-530,2001年08月

    加々島慎一,志村俊昭

    共著(国内のみ)

  • 本州弧,後期白亜紀〜古第三紀珪長質火成岩のεSr,εNd初生値の広域的変異(共著),月刊 地球 号外,(30) 185-190,2000年09月

    加々美寛雄,川野良信,井川寿之,石岡 純,加々島慎一,志村俊昭,周藤賢治,飯泉 滋,今岡照喜,大和田正明,小山内康人,田結庄良昭,田中久雄,土谷信高,柚原雅樹

    共著(国内のみ)

  • 新潟県北部,岩船花崗岩中の層状構造とそのアイソクロン年代,地質学論集,(53) 261-268,1999年11月

    加々島慎一

    単著

  • 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷と下部地殻−Rb-Sr全岩アイソクロン年代とSr,Nd同位体比初生値からの検討−(共著),地質学論集,(53) 1-19,1999年11月

    加々美寛雄,川野良信,井川寿之,石岡 純,加々島慎一,柚原雅樹,周藤賢治,飯泉 滋,今岡照喜,大和田正明,小山内康人,田結庄良昭

    共著(国内のみ)

  • 飯豊山地のざくろ石黒雲母白雲母花崗岩(共著),地球科学,51(5) 336-345,1997年09月

    高橋 浩,加々島慎一

    共著(国内のみ)

全件表示 >>

著書

  • 山形県と周辺地域における深成岩類の再検討:研究の現状,課題,展望,山形応用地質,2017年06月

    加々島 慎一

  • 蔵王火山基盤岩の新知見,山形大学環境保全センター「環境保全」特集号「蔵王火山」,2016年03月

    加々島慎一,吉田哲平

  • 羽越地域の花崗岩質地殻の形成と変形,日本地質学会第109年学術大会見学旅行案内書,2002年09月

    志村俊昭,加々島慎一,高橋 浩

  • 本州弧,後期白亜紀〜古第三紀珪長質火成岩の εSr・εNd初生値の広域的変異,月刊地球号外,2000年09月

    加々美寛雄,川野良信,井川寿之,石岡 純,加々島慎一,志村俊昭,周藤賢治,飯泉 滋,今岡照喜,大和田正明,小山内康人,田結庄良昭,田中久雄,土谷信高,柚原雅樹

総説・解説記事

  • エチオピア・アファール凹地,海洋底拡大軸域での地球電磁気学的調査,京都大学防災研究所年報.B,61 ,2018年09月

    石川尚人,吉村令慧,Kidane Tesfaye,加々島慎一,東野伸一郎,Ameha. M. Muluneh,望月伸竜,北川桐香,,乙藤洋一郎,小原徳昭,船木實,小木曽哲

  • エチオピア・アファール凹地プレート拡大軸での磁気異常探査,京都大学防災研究所年報.B,60 ,2017年09月

    石川尚人,吉村令慧,Kidane Tesfaye,望月伸竜,加々島慎一,小木曽哲,東野伸一郎,乙藤洋一郎

  • 特集号「日本の花崗岩とテクトニクス」緒言,岩石鉱物科学,43 67-70,2014年

    土谷信高,加々島慎一,木村純一,亀井淳志

  • 第46次南極地域観測隊リュツォ・ホルム湾,プリンスオラフ海岸及び西エンダビーランド地質・古地磁気夏期野外調査報告2004-2005,国立極地研究所,南極資料,50(1) 68-85,2006年

    本吉洋一,廣井美邦,M. Satish-Kumar,加々島慎一,隅田祥光,石川尚人

その他研究活動

  • 第63次南極地域観測隊夏隊

    フィールドワーク

  • エチオピア・アファール 現地調査

    フィールドワーク

  • チリ・パタゴニア地方北部 現地調査

    フィールドワーク

  • エチオピア・アファール 現地調査

    フィールドワーク

  • チリ・パタゴニア地方北部 現地調査

    フィールドワーク

  • エチオピア・アファール 現地調査

    フィールドワーク

  • エチオピア・アファール凹地、海洋底拡大軸域の磁気異常探査に関する国際共同研究

    フィールドワーク

  • チリ・パタゴニア地方プエルトシスネス周辺調査

    フィールドワーク

  • 日高変成帯高度変成岩の部分溶融

    フィールドワーク

  • 飯豊山地深成岩類の研究

    フィールドワーク

  • 足尾帯(南会津地域)の花崗岩類の研究

    フィールドワーク

  • ベトナム北部レッドリバー剪断帯調査

    フィールドワーク

  • 阿武隈帯(西吾妻山,蔵王,月山基盤岩)の研究

    フィールドワーク

  • 第46次日本南極地域観測隊 夏隊地学担当

    フィールドワーク

  • 朝日山地深成岩類の研究

    フィールドワーク

  • チリ・パタゴニア地方タイタオ半島調査

    フィールドワーク

  • モザンビーク北部調査

    フィールドワーク

  • 岩船花崗岩類の研究

    フィールドワーク

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)),2021年04月 ~ 2023年03月,海洋底拡大を陸上で探る:エチオピア・アファール地域での無人飛行機による磁気探査

  • 基盤研究(A),2018年04月 ~ 2020年03月,無人小型飛行機によるエチオピア・アファール凹地、プレート拡大軸域の磁気異常解析

  • 基盤研究(C),2017年04月 ~ 2020年03月,若いスラブの沈み込み火成活動とアダカイト質マグマ発生の限界

  • 基盤研究(C),2017年 ~ 2019年,若いスラブの沈み込み火成活動とアダカイト質マグマ発生の限界

    沈み込み帯火成活動における花崗岩類の形成において,東北日本弧のように冷たく重たいスラブが沈み込むような比較的高角の沈み込み帯では,沈み込んだスラブはソリダスに達しなく直接溶融することはない.およそ100 km以深で沈み込んだスラブからの脱水によるマントルの部分溶融が起こり,高温のマグマ上昇・地殻下部への底付けによって,地殻の部分溶融が起こる.地殻物質が堆積岩起源物質であればSタイプ花崗岩,火成岩起源物質であればIタイプ花崗岩が形成される.これは大陸地殻のリサイクル過程において一般化された考えである.一方,若いスラブが沈み込む,あるいは速い速度で沈み込む低角沈み込み帯では,沈み込むスラブの溶融(アダカイト質花崗岩)が期待される.低角沈み込み帯で巨大なバソリスを作った火成活動はどのようなメカニズムであったのか研究する格好のフィールドである. 一方で,アダカイト質マグマを発生するような“若い”スラブとはどの程度の年齢までかを,プエルトシスネスとその北方に連続する花崗岩成因論によって示すことが可能と考える.

  • 基盤研究(A),2017年 ~ 2019年,無人飛行機によるエチオピア・アファール凹地,プレート拡大軸域の磁気異常解析

    エチオピア・アファール凹地は,アラビアプレート・ヌービアプレート・ソマリアプレートのプレート拡大三重会合点にあり,大陸リフトから海洋底拡大軸への移行段階にある.縞状地磁気異常の獲得形成過程を陸上で観察・観測し解明するプロジェクトである.
    地表露出溶岩流の地質調査と試料採取,拡大軸におけるマグマ活動についての解明を担当する.

共同研究実施実績

  • エチオピア・アファール凹地,海洋底拡大軸域の磁気異常探査に関する国際共同研究,2016年04月 ~ 継続中,アジスアベバ大学,国際共同研究

  • 極域における固体地球の進化と応答,2016年 ~ 2021年,国立極地研究所,国内共同研究

研究発表

  • 日本地質学会第130年学術大会,国内会議,2023年09月, 東南極・リュツォ・ホルム岩体,ベルナバネの原岩構成と変成年代から推定される形成テクトニクス,口頭発表(一般)

  • 日本地質学会第130年学術大会,国内会議,2023年09月,東南極ナピア岩体Mt. Cronusにおける新太古代〜古原生代にかけての地殻熱イベント,ポスター発表

  • 日本地質学会第130年学術大会,国際会議,2023年09月,東南極プリンスオラフ海岸東部,ちぢれ岩に分布する泥質片麻岩の変成作用と変成年代,ポスター発表

  • The 12th Symposium on Polar Science,国際会議,2021年11月,National Institute of Polar Research, zoom,Geochronological and petrogenesis of charnockite from Mt. Cronus, Napier Complex, Enderby Land, East Antarctica,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2020年年会,国内会議,2020年09月,web,東南極ナピア岩体,Fyfe Hillsにおける花崗岩質片麻岩の年代論・成因論,その他

  • 日本鉱物科学会2020年年会,国内会議,2020年09月,web,阿武隈帯中部,南蔵王地域・栗子地域の白亜紀花崗岩類・変成岩類の岩石記載,その他

  • 日本地質学会第126年学術大会,国内会議,2019年09月,チリ・パタゴニア地方,アイセン州北部地域における花崗岩質岩の多様性,ポスター発表

  • 日本地質学会第126年学術大会,国内会議,2019年09月,学生による岩石標本の保存と公開:山形大学「地球ミュージアム」の例,ポスター発表

  • 日本地質学会第126年学術大会,国内会議,2019年09月,新潟県糸魚川市青海地域に産出する花崗岩質岩石の岩石学的検討,ポスター発表

  • 日本地質学会第126年学術大会,国内会議,2019年09月,朝日山地古期深成岩類における段階消磁領域ごとに変化する帯磁率異方性(AMS)の意義,ポスター発表

  • 日本地質学会第126年学術大会,国内会議,2019年09月,エチオピア・アファール凹地,プレート拡大軸域に産する玄武岩質溶岩の年代に伴う組成変化,ポスター発表

  • 日本地質学会第126年学術大会,国内会議,2019年09月,チリ・パタゴニア地方北部に分布する中新世花崗岩類の地球化学的特徴,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2019年年会,国内会議,2019年09月,ノースパタゴニア地方北部に産する花崗岩類の多様性,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2019年年会,国内会議,2019年09月,新潟県糸魚川市青海地域の蛇紋岩メランジュ中の優白質岩の多様性,ポスター発表

  • JpGU,国際会議,2019年05月,エチオピア・アファール凹地、プレート拡大境界軸域での地球電磁気学的探査,ポスター発表

  • JpGU,国際会議,2019年05月,海洋底拡大初期のアファール凹地における磁気・MT探査,ポスター発表

  • 日本地質学会第125年学術大会(つくば特別大会),国内会議,2018年12月,エチオピア・アファール凹地,プレート拡大軸域に産する玄武岩の岩石学的研究,ポスター発表

  • 日本地質学会第125年学術大会(つくば特別大会),国内会議,2018年12月,阿武隈帯中部地域,蔵王山地基盤岩類の火成活動モデル,ポスター発表

  • 日本地質学会第125年学術大会,国内会議,2018年09月,全岩化学組成を用いた朝日山地深成岩類の再検討,ポスター発表

  • 日本地質学会第125年学術大会,国内会議,2018年09月,岩石磁気学的手法からみた朝日山地古期深成岩類の貫入関係,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2018年年会,国内会議,2018年09月,東南極,日の出岬のアダカイト質花崗岩類の成因・年代論,ポスター発表

  • JpGU,国際会議,2018年05月,エチオピア・アファール凹地、海洋底拡大軸域での地球電磁気学的探査,ポスター発表

  • JpGU,国際会議,2018年05月,Wideband Magnetotelluric and Magnetic Surveys across the Tendaho Graben in the Afar Depression, Ethiopia,ポスター発表

  • 日本地質学会第124年学術大会,国際会議,2017年09月,朝日帯再考:朝日山地深成岩類のジルコンU-Pb年代と 地球化学的特徴,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2017年年会,国内会議,2017年09月,蔵王火山および周辺地域基盤岩の成因論・年代論,ポスター発表

  • JpGU,国際会議,2017年05月,エチオピア・アファール凹地、プレート拡大軸での磁気異常探査,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2016年年会,国内会議,2016年09月,蔵王火山基盤岩の新知見,ポスター発表

  • 日本地質学会第123年学術大会,国際会議,2016年09月,阿武隈帯中央部に分布する角閃岩および花崗岩類の地球化学的特徴,口頭発表(一般)

  • 日本鉱物科学会2016年年会,国内会議,2016年09月,チリ・パタゴニア北部プエルトシスネスにおける中新世花崗岩の成因,口頭発表(一般)

  • 日本地質学会第122年学術大会,国内会議,2015年09月,日高変成帯主帯における苦鉄質変成岩の部分溶融,ポスター発表

  • 日本地質学会第121年学術大会,国内会議,2014年09月,飯豊山地における後期白亜紀〜古第三紀深成岩類の岩石学的研究,ポスター発表

  • 日本地質学会第121年学術大会,国内会議,2014年09月,東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタにおける苦鉄質片麻岩の部分溶融過程,ポスター発表

  • 日本地質学会東北支部総会・研究発表会,国内会議,2014年03月,CO2流体のラマン分析による東南極ナピア岩体アムンゼンダイクの定置場の推定,ポスター発表

  • 日本地質学会東北支部総会・研究発表会,国内会議,2014年03月,東南極リュツォ・ホルム岩体明るい岬に産するミグマタイトについて,ポスター発表

  • 日本地質学会東北支部総会・研究発表会,国内会議,2014年03月,チリ・パタゴニアにおける中新世花崗岩の成因,ポスター発表

  • 日本地質学会第120年学術大会,国内会議,2013年09月,朝日山地における後期ジュラ紀〜前期白亜紀火成活動,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2013年年会,国内会議,2013年09月,東北日本弧南部,足尾帯・朝日帯・阿武隈帯のSr, Nd, Pb, Hf同位体組成と同位体的ゾーン区分の検討,ポスター発表

  • 日本鉱物科学会2013年年会,国内会議,2013年09月,顕微ラマン分光法によるケイ酸塩ガラス中のH2O・CO2の分析,ポスター発表

  • International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior (IAVCEI),国際会議,2013年07月,Sr-Nd-Pb-Hf isotopic study of Cretaceous to Paleogene granitic rocks from northeast Japan,口頭発表(一般)

  • International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior (IAVCEI),国際会議,2013年07月,Sr, Nd, Pb, and Hf isotopic composition and of the Cretaceous to Paleogene plutonic rocks from Asahi, Ashio, and Abukuma Belts, southern part of the NE Japan Arc,ポスター発表

  • International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior (IAVCEI),国際会議,2013年07月, Relationship between the Spatial Variation in Sr-Nd-Pb-Hf Isotopic Composition from Quaternary Lavas and Basement Cretaceous to Paleogene Granitoids, in the Northeastern Japan arc,ポスター発表

  • 第2回JTABS花崗岩ミニシンポ,国内会議,2013年03月,東北日本弧南部,足尾帯・朝日帯・阿武隈帯深成岩類の同位体的特徴と今後の研究展開について,口頭発表(一般)

  • JAMSTEC比較沈み込み帯研究ワークショップ,国内会議,2012年11月,足尾帯・朝日帯・阿武隈帯のSr, Nd, Pb, Hf同位体組成,口頭発表(一般)

  • 日本地質学会第119年学術大会,国内会議,2012年09月,羽越地域北部に分布する中粒角閃石黒雲母花崗閃緑岩の記載岩石学的多様性とマグマプロセス,ポスター発表

  • 日本地質学会第119年学術大会,国内会議,2012年09月,東南極 レイナー岩体におけるチャーノカイトの成因論,ポスター発表

  • JTABS花崗岩ミニシンポ,国内会議,2012年03月,足尾帯・朝日帯の深成岩類の時空変遷と中下部地殻の推定,口頭発表(一般)

  • 第72回西日本東南極セミナー,国内会議,2012年03月,東南極プリンスオラフ海岸,日の出岬に産する花崗岩質岩の成因論,口頭発表(一般)

  • JAMSTEC比較沈み込み帯研究ワークショップ,国内会議,2011年11月,東北地方南部の中下部地殻の推定—新たに見いだされたアダカイト質深成岩の成因—,口頭発表(一般)

  • 日本地質学会第118年学術大会,国内会議,2011年09月,朝日山地,西朝日複合塩基性岩体における岩石学的研究,ポスター発表

  • 日本地質学会第118年学術大会,国内会議,2011年09月,日本国—三面—棚倉マイロナイト帯に位置する栂峰東面の白亜紀—古第三紀トーナル岩について,ポスター発表

  • 日本地質学会第118年学術大会,国内会議,2011年09月,ゴンドワナ超大陸Kuunga造山帯における珪長質火成活動の証拠,ポスター発表

  • 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会,国内会議,2011年05月,東南極ナピア岩体,Mt.Cronusに分布するチャーノカイトの成因論,ポスター発表

  • 日本海溝—東北日本—日本海プロジェクトワークショップ,国内会議,2010年11月,東北地方南部の花崗岩類の地域的特性,口頭発表(一般)

  • 日本地質学会第117年学術大会,国内会議,2010年09月,東南極ナピア岩体Fyfe Hills及びGeoffrey Hillsの玄武岩質貫入岩の起源,ポスター発表

  • 日本地球惑星科学連合2010年大会,国内会議,2010年05月,Metamorphism of the Sanjiang region in Yunnan province, SW China,口頭発表(一般)

  • 第62回西日本東南極セミナー,国内会議,2009年12月,東南極,ナピア・レイナー境界付近の火成岩類のSr, Nd同位体組成,口頭発表(一般)

  • 日本海溝—東北日本—日本海プロジェクトワークショップ,国内会議,2009年11月,羽越地域の基盤岩類についてと今後の課題,口頭発表(一般)

  • 第29回極域地学シンポジウム,国内会議,2009年10月,東南極,ナピア・レイナー境界付近の花崗岩質岩のSr, Nd同位体組成,ポスター発表

  • 日本地質学会第115年学術大会,国内会議,2008年09月,西南日本弧東端における前期白亜紀火成活動:朝日山地,西朝日複合塩基性岩体の多様性,口頭発表(一般)

  • 第28回極域地学シンポジウム,国内会議,2008年,東南極ナピア岩体Mt. Cronusにおける始生代の火成作用について,ポスター発表

  • 南極地質研究集会 兼 第57回西日本東南極セミナー,国内会議,2008年,東南極ナピア岩体,Mt. Cronusに産するエンダーバイトとハンレイ岩質片麻岩の成因,口頭発表(一般)

  • 日本地質学会第114年学術大会,国内会議,2007年09月,Magmatic process and tectonic   setting of the metabasites from the Lützow-Holm Complex, East Antarctica,ポスター発表

  • International   Association for Gondwana Reserch Conference,国際会議,2007年09月,Geochemistry and neodymium isotope of metabasites from Lützow-Holm Complex, East   Antarctica: Constrains on the tectonic evolution of East Gondwana,ポスター発表

  • International Association for Gondwana Reserch Conference,国際会議,2007年09月,Geochemistry of   granitic rocks from Lützow-Holm Complex, East Antarctica: Implication for granite genesis and crustal evolutio,ポスター発表

  • 日本地質学会第114年学術大会,国内会議,2007年09月,東南極,日の出岬に産する花崗岩類の火成作用について,ポスター発表

  • 日本地質学会第114年学術大会,国内会議,2007年09月,東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタ,輝石片麻岩の風化過程における元素の挙動,ポスター発表

  • 日本地球惑星科学連合大会,国内会議,2007年05月,チリ海嶺沈み込み帯にみられるテクトニクスと火成作用,口頭発表(一般)

  • 日本地球惑星科学連合大会,国際会議,2007年05月,山形県米沢市関根地域におけるスカルン化作用− 特に生成環境の推定について−,その他

  • 資源地質学会年会講演会,国際会議,2007年,山形県関根地域におけるスカルン鉱物の化学組成,その他

  • 第27回極域地学シンポジウム,国内会議,2007年,東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタ,輝石片麻岩の風化過程における元素の挙動,ポスター発表

  • 第27回極域地学シンポジウム,国内会議,2007年,東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタ,花崗岩質岩の年代値の再検討,ポスター発表

  • 第27回極域地学シンポジウム,国内会議,2007年,東南極,日の出岬に産する花崗岩類の火成作用について,ポスター発表

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

社会貢献活動

  • 模擬講義,2023年10月 ~ 2023年11月

    宮城県富谷高等学校1年生
    10/26(木)・11/2(木)大学訪問

    (理系講義)加々島先生
      教室:基盤1号館3階131教室
      人数:10/26(木)・・・84名
         11/2(木)・・・46名

  • 原体験プロジェクト講座(未来の教室実践事業),2023年03月

  • 上越市立雄志中学校「夢・志」生き方講演会,2022年10月

  • 出張講義,新潟県立村上高校,2015年11月

  • 南極の話,仙台市向山コミュニティセンター,2015年10月

  • 山形大学附属博物館展示協力,2015年

  • 女性研究者裾野拡大セミナー・女子高生理学部案内,2014年12月

    「本物の宝石と偽物の宝石の見分け方—結晶光学の知識を利用した簡便な判定法と顕微レーザラマン分析装置を用いた分析法-」

  • 山形市 市教研・理科部会第4回研修会での基調講演,2014年09月

    基調講演「岩石に記録された地球の歴史を読む」

  • オープンキャンパス・体験入学講師「岩石に記録された地球の歴史を読む」,2014年08月

  • サイエンスサマースクール「宝石の魅力を科学してみよう」,2014年08月

  • 第34回青森県高等学校総合文化祭自然科学部門大会 基調講演,2013年10月

    基調講演「太古の地球に出会うー南極から探る地球の歴史ー」,弘前高校

  • 「地球と語ろう」山形市立みはらしの丘小学校,2012年12月

  • 「南極地域観測隊体験記」東京医療機器協会ユースアップの会,2012年10月

  • (2) 「太古の地球に出会うー南極から探る地球の歴史ー」鶴岡市立朝暘第三小学校,2012年07月

  • 「南極ってどんなところ?」蔵王みはらしの丘はらっぱ館イベント,2012年02月

  • 理学部サイエンスセミナー,2011年08月

  • 八戸北高校第2学年出張講義,2010年11月

  • オープンキャンパス研究室公開,2010年08月

  • 「南極から地球の歴史を知る」サイエンスカフェinやまがた,2010年06月

  • 理学部公開講座,2008年

    朝日・飯豊連峰を歩く−山形から探る地球の歴史−

全件表示 >>

学術貢献活動

  • 理学部公開講座研究室公開,2011年10月

  • 理学部公開講座研究室公開,2010年10月

相談に応じられる分野