2024/02/07 更新

写真a

ウツミ ユミコ
内海 由美子
UTSUMI Yumiko
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語教育

出身大学院

  • 筑波大学  地域研究研究科  日本語教育

    修士課程,1990年03月,修了

取得学位

  • 国際学修士,筑波大学,1990年03月

学外略歴

  • モナシュ大学,講師,1990年03月 ~ 1993年01月

所属学会・委員会

  • 公益社団法人日本語教育学会

  • 公益社団法人日本語教育学会

  • 日本語教育方法研究会

 

研究テーマ

  • 地域日本語教育。地域に在住する外国人の日本語学習について研究しています。特に、外国出身保護者の読み書き、外国につながる子どもの支援をテーマとしています。
    2022年からは地域日本語教育専門人材について、その資質と養成・研修の在り方を考えています。

研究経歴

  • 文化庁委嘱「中国帰国者に対する日本語通信教育(試行)」調査研究部会(中国帰国者定着促進センター),1997年04月 ~ 1998年03月

    日本語学習,中国帰国者,遠隔教育

  • 「日本語総合シラバスの構築と教材開発指針の作成」(国立国語研究所)第5部会「学習過程検討部会」,1997年06月 ~ 1998年03月

    日本語教育,学習過程

  • 文化庁委嘱「日本語教育における教授者行動のネットワークに関する調査研究」調査研究委員会(社団法人日本語教育学会),1998年04月 ~ 2000年03月

    日本語教育,教授者,ネットワーク

  • 文化庁日本語教育研究委託「外国人に対する実践的な日本語教育の研究開発」(日本語教育学会),2008年04月 ~ 2009年03月

    地域日本語教育、外国人配偶者

  • トヨタ財団助成「外国人散在地域における外国人児童生徒の教育・支援に関する研究-山形・岩手地域の教育・支援についての課題の整理・明確化および教育・支援にあたる人材育成を中心に」(代表者:土屋千尋帝京大学教授),2008年11月 ~ 2010年10月

    外国人散在地域、外国につながる子ども

  • 文化庁日本語教育研究委託「生活日本語の指導力の評価に関する調査研究」(日本語教育学会),2010年04月 ~ 2011年03月

    地域日本語教育、日本語ボランティア

全件表示 >>

論文

  • 多文化の子どもたちを支える地域の支援体制,子どもの日本語教育研究,4(0) 25-30,2021年

    内海 由美子

    単著

  • 困り事を抱えた保護者と幼稚園・保育園とのやりとり-外国出身保護者支援に向けて,2018年度日本語教育学会春季大会予稿集,267-272,2018年05月

    薄井宏美、内海由美子、澤恩嬉、角南北斗

    共著(国内のみ)

  • 多国籍の子どもが散在する地域の学校-山形市の支援事業から,児童心理,71(2) 62-67,2017年02月

    内海由美子

    単著

  • 「幼稚園・保育園の連絡帳を書こう!」外国出身保護者のための支援サイトの開発,2016年度日本語教育学会春季大会予稿集,317-318,2016年05月

    内海由美子、澤恩嬉、薄井宏美

    共著(国内のみ)

  • 外国人散在地域における「特別の教育課程」による日本語教育,福島大学地域創造,26(2) 49-61,2015年02月

    中川祐治,足立祐子,内海由美子,土屋千尋,松岡洋子

    共著(国内のみ)

  • 外国人散在地域における外国につながる子どもの教育支援の連携・協働-山形・福島を事例として,帝京大学教育学部紀要,2 147-155,2014年03月

    土屋千尋,内海由美子,中川祐治,関裕子

    共著(国内のみ)

  • 外国人の母親に対する読み書き能力支援としてのエンパワーメント-幼稚園・保育園と連携した主体的子育てを目指して,日本語教育,(155) ,2013年08月

    内海由美子、澤恩嬉

    共著(国内のみ)

  • 山形県における定住アジア女性の日本語使用-首都圏・全国との比較から特性をみる,国立国語研究所論集,(4) 37-48,2012年11月

    森篤嗣、内海由美子

    共著(国内のみ)

  • 外国につながる子どもの教育支援をめぐる大人のネットワーク形成-外国人散在地域山形県からの発信,帝京大学文学部教育学科紀要,(37) 23-33,2012年03月

    土屋千尋、内海由美子

    共著(国内のみ)

  • 子育て場面で外国人保護者が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の保護者を対象とした調査から,神奈川大学言語研究,(34) 53-71,2012年03月

    富谷玲子、内海由美子、仁科浩美

    共著(国内のみ)

  • 子どものセーフティネットとしての大人のネットワーク-外国人散在地域の取り組みから,地域リハビリテーション,6(12) 916-919,2011年12月

    内海由美子

    単著

  • 外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて,2011年度日本語教育学会秋季大会予稿集,95-100,2011年10月

    富谷玲子,内海由美子

    共著(国内のみ)

  • 韓国人女性はなぜ日本に結婚移住するのか-山形県における聞き取り調査の結果に見るプッシュ要因,山形大学留学生教育と研究,(2) 13-29,2010年03月

    内海由美子、澤恩嬉

    共著(国内のみ)

  • 結婚移住女性の言語生活-自然修得による日本語能力の実態分析,多文化多言語実践と研究,(2) 116-137,2009年12月

    富谷玲子、内海由美子、斉藤祐美

    共著(国内のみ)

  • 日本語指導が必要な外国人児童生徒散在地域における支援のあり方について-『日本語学習支援ネットワーク会議07 in YAMAGATA』開催から見えてきたこと,山形大学留学生教育と研究,(1) 9-21,2008年03月

    内海由美子、横沢由実

    共著(国内のみ)

  • 留学生と日本人学生の交流活動実践から見えてくるもの-『気づき』を通した異文化間コミュニケーション能力の養成に向けて,山形大学紀要(教育科学),14(1) 11-33,2006年02月

    園田博文、奥村圭子、内海由美子、黒沢明子

    共著(国内のみ)

  • 大学における教養教育としてのアカデミック・ジャパニーズ-学習スキルの統合的習得を目指した内容重視の日本語教育の試み,銘傳日本語教育,8 51-75,2005年10月

    内海由美子

    単著

  • 学部段階における短期留学生のための研究指導-特別研究Ⅰ(文系)・Ⅱ(文系)の実践とその課題-,千葉大学留学生センター紀要,(10) ,2004年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 地域日本語教育の理念-多言語・多文化社会を担う人材の育成に向けて,国文学解釈と鑑賞,68(7) 204-212,2003年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 他者を通して自分を知る試み-国際交流科目「隣人を知る」の実践とその課題(共著),千葉大学留学生センター紀要,(9) 1-76,2003年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 短期留学生の異文化適応と日本語学習‐経験を学びに結びつけるための教室活動,千葉大学留学生センター紀要,(8) 1-14,2002年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 地域日本語教育の「担い手」教授者のグループネットワークについて,『日本語教育における教授者の行動ネットワークに関する調査研究-最終報告』社団法人日本語教育学会,113-123,2000年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 短期留学生の日本語実際使用場面の実態と分析-ネットワークの観点から(共著),『千葉大学留学生センター紀要』,(5) 30-55,1999年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 地域日本語教育の担い手とネットワーク-自己研修の観点から,『日本語教育における教授者の行動ネットワークに関する調査研究-報告書』社団法人日本語教育学会,147-158,1999年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 日本語教室で活動する支援者のための支援の可能性(共著),中国帰国者定着促進センター紀要,(6) 219-233,1998年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 日本語ボランティア研修の特殊性について-教師教育の視点から(共著),平成9年度日本語教育学会春季大会予稿集,147-152,1997年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • 地域社会の日本語教育における支援者の研修について-日本語ボランティア経験者の研修に関するニーズの分析(共著),平成8年度日本語教育学会秋季大会予稿集,93-99,1996年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

  • Cultural Adaptation and the Teaching of Japanese,Japan and the World,3 91-98,1991年04月

    Yumiko Utsumi

    共著(海外含む)

  • 日本語学習者の文化適応について-「態度」を中心に,日本語教育論集,(7) 38-58,1990年04月

    内海 由美子

    共著(海外含む)

全件表示 >>

著書

  • 保育者のための外国人保護者支援の本,かもがわ出版,2020年02月

    咲間まり子監修

  • 多言語・多文化共生社会の実現に向けた日本語教師の役割,宮崎里司編『接触場面と日本語教育』明治書院,2003年04月

    内海 由美子

  • 外国人住民の日本語学習とその支援-コミュニティと日本語教室(共著),『多文化・多民族共生のまちづくり-広がるネットワークと日本語学習支援』,2000年04月

    内海 由美子

  • いま!日本語ボランティア「日本語ボランティア講座」山形(共著),凡人社,1996年04月

    内海 由美子

  • Interacting with the Japanese-A comprehensive communication Course(共著),Japanese Studies Centre, Melbourne,1992年04月

    内海 由美子

総説・解説記事

  • 「なか東北」で課題共有,山形新聞社,山形新聞,2022年06月

    内海由美子

  • 地方の日本語教育 質保証へ専門人材育成,日本経済新聞,2022年05月

    内海由美子

  • 地域日本語ボランティア研修,大修館書店,新版日本語教育事典,2005年10月

    内海由美子

作品

  • 書評『外国人児童生徒の学びを創る授業実践「こどばと教科の力」を育む浜松の取り組み』,2017年06月

    その他

その他研究活動

  • 書評『外国人児童生徒の学びを創る授業実践「こどばと教科の力」を育む浜松の取り組み』

    書評

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(C),2023年04月 ~ 2026年03月,外国人散在地域における地域日本語教育専門人材の養成と活用に向けた研究

    外国人散在地域では、日本語教育を行う専門人材が少なく、人材を養成する専門家や機関も、養成された人材が活躍できる日本語教育の機会もきわめて限定的である。一方で、技能実習生をはじめとする外国人労働者の増加は外国人散在地域でも顕著である。従来のボランティアによる日本語学習支援は、ボランティアの高齢化・質保証の難しさから、限界は明らかであり、日本語教育専門人材の育成は急務である。さらに、外国人散在地域においては、専門人材の活用、つまり仕事として日本語教育のできる環境と、専門人材が孤立せず、さらなるスキルアップが図れるネットワークを含む日本語教育体制の構築と維持が必要である。
    そこで本研究では、外国人散在地域に必要な「地域日本語教育専門人材」の資質を明らかにして養成・研修のカリキュラムを開発する。また、専門人材のネットワーキング、情報交
    流や人材活用の事例収集を行い、人材の育成(養成・研修)・活用・スキルアップの循環が可能な日本語教育体制の在り方を検討する。

  • 基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,日本語がほとんどできない外国出身保護者と幼稚園・保育園とのやりとりに関する研究

    日本語教育関連

  • 基盤研究(C),2016年04月 ~ 2019年03月,外国にルーツを持つ保護者と幼稚園・保育園との育児困難に関するやりとりの分析

その他競争的資金獲得実績

  • 日本語がほとんどできない外国出身保護者と幼稚園・保育園とのやりとりに関する研究,2019年04月 ~ 2022年03月,日本語がほとんどできない外国出身保護者と幼稚園・保育園とのやりとりに関する研究

    日本語教育関連

    日本学術振興会

  • 日本語がほとんどできない外国出身保護者と幼稚園・保育園とのやりとりに関する研究,2019年04月 ~ 2022年03月,日本語がほとんどできない外国出身保護者と幼稚園・保育園とのやりとりに関する研究

    日本語教育関連

    日本学術振興会

  • 外国にルーツを持つ保護者と幼稚園・保育園との育児困難に関するやりとりの分析,2016年04月 ~ 2019年03月,外国にルーツを持つ保護者と幼稚園・保育園との育児困難に関するやりとりの分析

    日本学術振興会

研究発表

  • 第6回実践研究フォーラム,国内会議,2022年12月,東京外国語大学,3県連携による地域日本語教育専門人材の養成-外国人散在地域の試み,口頭発表(一般)

  • 第6回実践研究フォーラム,国内会議,2022年12月,東京外国語大学,3県連携による地域日本語教育専門人材の養成-外国人散在地域の試み,口頭発表(一般)

  • 日本語学習支援ネットワーク会議2022 in いわて,国内会議,2022年12月,岩手大学,なか東北地域日本語教育専門人材養成事業,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本語学習支援ネットワーク会議2022 in いわて,国内会議,2022年12月,岩手大学,なか東北地域日本語教育専門人材養成事業,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本語学習支援ネットワーク会議2021 in 青森,国内会議,2021年11月,オンライン,「地域日本語教育専門人材」の養成のために大学ができること-3大学(山形大学・岩手大学・国際教養大学)連携の試み-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本語学習支援ネットワーク会議2021 in 青森,国内会議,2021年11月,オンライン,「地域日本語教育専門人材」の養成のために大学ができること-3大学(山形大学・岩手大学・国際教養大学)連携の試み-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 子どもの日本語教育研究会第6回大会,国内会議,2021年03月,多文化の子どもたちの育ち・キャリアー群馬県大泉町からの報告をもとに,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 2018年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2018年05月,困り事を抱えた保護者と幼稚園・保育園とのやりとり,ポスター発表

  • 2016年度異文化間教育学会第37回大会,国内会議,2016年06月,桜美林大学,外国出身保護者と幼稚園・保育園とのやりとりに対する支援の試み,口頭発表(一般)

  • 2016年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2016年05月,「幼稚園・保育園の連絡帳を書こう!」外国出身保護者のための支援サイトの開発,その他

  • 2015年度異文化間教育学会第36回大会,国内会議,2015年06月,千葉大学,外国人散在地域において「特別の教育課程」による日本語指導はどのように編成・実施されようとしているか,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 第15回外国人児童生徒教育フォーラム,国内会議,2014年10月,中野サンプラザ,「特別の教育課程による日本語指導」の各地の取り組みから-山形市の取り組み,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 2014年度異文化間教育学会第35回大会,国内会議,2014年06月,同志社女子大学,外国人散在地域における「特別の教育課程」の編成・実施に向けて,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 2013年度異文化間教育学会第34回大会,国内会議,2013年06月,日本大学,「外国人児童生徒の日本語指導」の「特別な教育課程」化における諸課題-体制・内容・方法・人材育成,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 2013年度異文化間教育学会第34回大会,国内会議,2013年06月,日本大学,外国につながる子どもの教育と行政,ポスター発表

  • 2012年日本語教育国際研究大会,国際会議,2012年08月,名古屋大学,外国にルーツを持つ母親と幼稚園・保育園との書き言葉コミュニケーションについて-漢字圏出身者が書いた連絡帳の分析から,口頭発表(一般)

  • 2011年度日本語教育学会秋季大会,国内会議,2011年10月,米子コンベンションセンター,外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて-大都市と地方都市の比較から,口頭発表(一般)

  • 2011年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2011年05月,東京国際大学,教室の外で行われている「評価」-その多様性を探る意義,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 2010年度日本語教育学会秋季大会,国内会議,2010年10月,神戸大学,子育て場面で外国人が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の母親を対象とした調査から,口頭発表(一般)

  • 第27回日本語教育方法研究会,国内会議,2006年09月,仙台国際センター,発話動機を高めるシミュレーション活動「一日ツアー説明会」,口頭発表(一般)

  • 第9回日本語教育学会研究集会(東北地区),国内会議,2005年11月,岩手大学,中上級向け遠隔日本語教育プログラム-分散キャンパスでの試み,口頭発表(一般)

  • 銘傳大学2005國際學術研討會,国際会議,2005年03月,銘傳大学桃園校区,大学における教養教育としてのアカデミック・ジャパニーズ,口頭発表(招待・特別)

  • 異文化間教育学会第20回大会,国内会議,1999年05月,鳴門教育大学,短期留学生の日本語使用ネットワーク,口頭発表(一般)

  • 異文化間教育学会第19回大会,国内会議,1998年05月,神田外語大学,学習者観察の視点-日本語ボランティア研修の内容と方法に関する評価,口頭発表(一般)

  • 平成10年度日本語教育学会春季大会,国内会議,1998年05月,東京学芸大学,日本語教室の開発した会話テキストの分析-接触場面を確保するための入門・初級シラバスの開発に向けて,口頭発表(一般)

  • 平成9年度日本語教育学会春季大会,国内会議,1997年05月,慶應義塾大学,日本語ボランティア研修の特殊性について-教師教育の視点から,口頭発表(一般)

  • 平成8年度日本語教育学会秋季大会,国内会議,1996年10月,京都外語大学,地域社会の日本語教育における支援者の研修について-日本語ボランティア経験者の研修に関するニーズ分析,口頭発表(一般)

  • Seventh Biennial Conference Japanese Studies Association of Australia ,国際会議,1991年07月,The Australian National University,Cultural adaptation and the teaching of Japanese,口頭発表(一般)

全件表示 >>

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 公益社団法人日本語教育学会,大会委員会委員,2005年07月 ~ 2009年06月

  • 公益社団法人日本語教育学会,チャレンジ支援委員会委員,2015年07月 ~ 2019年06月

  • 公益社団法人日本語教育学会,学会誌委員会主査,2015年07月 ~ 2019年06月

  • 公益社団法人日本語教育学会,社会啓発委員会,2021年07月 ~ 2025年06月

社会貢献活動

  • 日本語学習支援ネットワーク会議07 in YAMAGATA(日本語学習支援ネットワーク会議07 in YAMAGATA実行委員会)委員,2007年08月

    2007年8月7日に山形大学で開催された当該シンポジウムの実行委員として企画運営に携わった。

  • 日本語学習支援ネットワーク会議06 in MIYAGI(日本語学習支援ネットワーク会議06 in MIYAGI実行委員会)委員,2006年07月 ~ 2006年11月

    2006年11月25日に東北大学で開催予定の当該会議の実行委員として企画運営に携わっている。

  • 日本語学習支援ネットワーク会議in IWATE(岩手大学),2006年02月

    分科会「日本語教室の運営と学習支援」の司会を担当した。

  • 村山広域在住外国人等こども日本語習得支援協議会幹事,2005年04月 ~ 2007年03月

    村山広域に在住する外国人の子どもを対象とした日本語習得支援の方法について検討した。

  • 山形市在住外国人就学支援事業推進委員会委員,2004年04月 ~ 2005年03月

    山形市に在住する外国人の子どもを対象にした就学支援を行うための方法を検討した。

  • 日本語指導ボランティア・スキルアップセミナー(財団法人山形県国際交流協会)講師,2003年10月

    「教科書から実際使用へ-教室の内と外をつなぐ学習活動」

  • AIRY日本語ボランティア養成講座(財団法人山形県国際交流協会)講師,2001年01月

  • AIRY日本語ボランティア養成講座(財団法人山形県国際交流協会)講師,2000年08月 ~ 2000年11月

  • AIRY日本語教室ワークショップ(財団法人山形県国際交流協会)講師,2000年03月 ~ 2000年04月

  • AIRY日本指導実践セミナー(村山地区)(財団法人山形県国際交流協会)講師,2000年03月

  • AIRY日本語教室ワークショップ(財団法人山形県国際交流協会)講師,1999年03月

  • 日本語再入門(大宮市勤労婦人ホーム)講師,1998年10月 ~ 1998年11月

    「日本語の文法2」「コミュニケーションと人間関係」「地域社会と日本語」

  • AIRY日本語教室ワークショップ(財団法人山形県国際交流協会)講師,1998年09月

  • 「教科書の文型、すべて必要ですか?」(いちかわ国際交流連絡協議会)講師,1998年07月

  • 在住外国人の日本語学習を考える集い(国立国語研究所、房総日本語ボランティアネットワーク),1998年06月 ~ 1998年10月

    企画運営に携わり、第1分科会「日本語ボランティアの役割を問い直す」の司会を担当した。

  • AIRY日本語教室ワークショップ(山形県国際交流協会)講師,1998年03月

  • 日本語学習支援ボランティア講座-定住外国人とのコミュニケーションを考える(房総日本語ボランティアネットワーク),1998年02月 ~ 1999年01月

    講座コーディネータとして企画運営に携わり、講座の講師を務めた。

  • IVC研修会(千葉市インターナショナル・ボランティア・サークル)講師,1998年02月

    「『新日本語の基礎』を使って-身近な場面での会話を作る」

  • 日本語教授ボランティア連絡ワークショップ(財団法人千葉県国際交流協会)講師,1998年02月

    「教科書から実際使用へ」

  • 日本語ボランティアの集い(千葉県国際交流センター日本語ボランティアネットワーク準備会事務局)講師,1997年05月

  • 「地域で支える日本語教育'98東北」日本語教育相互研修ネットワーク地域研修会(国立国語研究所),1997年04月 ~ 1999年06月

    当該研修会運営委員として企画運営に携わった。第3分科会「外国人配偶者と日本語学習」、第9分科会「地域のことばと外国人」の司会を担当した。報告書の執筆編集に携わった。

全件表示 >>