研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
河川環境を通した、ヒトと生物の共存のありかたを研究しています。
渓流域では、イワナ・ヤマメ・カジカ
中流域では、魚の他に、カエル、鳥、二枚貝やタニシ
沿岸域では、水産資源となっている二枚貝(カキ、ハイガイ)
そしてこれら様々な環境で生きる人々に、いろいろと教わっています。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Association of dissolved organic matter characteristics and trace metals in mountainous streams with sabo dams.,Environmental science and pollution research international,27(1) 456-468,2020年01月
Praise S, Ito H, Watanabe K, Sasaki A, Watanabe T
単著
-
作業者への負荷量からみた実施条件:サクラマス産卵環境の持続的な創出にむけて,環境情報科学論文集,34(0) 139-144,2020年
佐藤 可菜恵, 渡邉 一哉
単著
-
Dissolved organic matter characteristics along sabo dammed streams based on ultraviolet visible and fluorescence spectral properties,ENVIRONMENTAL MONITORING AND ASSESSMENT,190(3) 146,2018年03月
Praise Susan, Ito Hiroaki, An Ying, Watanabe Kazuya, Watanabe Toru
共著(国内のみ)
-
イシガイ類の生息条件に着目した農業用水路の環境構造,環境情報科学論文集,32(0) 297-302,2018年
菊地 朋希, 渡邉 一哉
単著
-
流下距離と運搬距離に着目した農業用水路でのイシガイ類の繁殖特性,環境情報科学論文集,32(0) 131-136,2018年
古川 豊, 渡邉 一哉
単著
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
「喰う、捕る、遊ぶ」 地域資源利用の技術伝承と応用を目的とした知見収集,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,技術相談,受託研究,共同研究,その他
-
山形県生物情報サイト構築のための基礎情報収集とデータベースの開発,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,技術相談,受託研究,共同研究,その他
-
河川とくに渓流域での魚類の再生産環境構築のための実践研究,産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,技術相談,受託研究,共同研究,その他
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度,エコサイエンスコース概論
-
2022年度,GIS ・リモートセンシング演習
-
2022年度,河川環境調査論
-
2022年度,環境水工学専門演習(2年後期)
-
2022年度,環境水工学専門演習(1年後期)
相談に応じられる分野 【 表示 / 非表示 】
-
地域と“なじむ”新しい技術
http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/seeds/PDF/63-watanabe,%20k.pdf
-
水環境を通じて地域を知る・繋げる
http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/seeds/23seeds/65-watanabekazu.pdf