学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
水産大学校,助手,1993年04月 ~ 2004年03月
-
九州大学,研究員,1998年06月 ~ 1999年03月
-
ソンクラ王子大学大学院,教授,2002年09月 ~ 継続中
-
東京農業大学,講師,2004年04月 ~ 2005年03月
-
東京農業大学,助教授,2005年04月 ~ 2007年03月
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
食材や未利用・低利用資源から新規な食品開発につなげるための食品加工・製造・分析技術などの技術開発や応用研究を行なっております。また、食品の特性解明や地域に根付いた食品開発にも取り組んでいます。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
玄米豆腐の製造における異なる植物源澱粉の本葛粉の代替利用としての可能性,日本食品科学工学会誌,69(11) ,2022年11月
玉井史保子・西塔正孝・永井 毅
共著(国内のみ)
-
Quality improvement and characterization for production of acceptable high-quality brown rice tofu in Japan,Journal of Agricultural Science,14(6) 28-39,2022年05月
S. Tamai, M. Saito, and T. Nagai
共著(国内のみ)
-
完熟バナナ果実を用いて調製したバナナジャムの機能特性,日本食品化学学会誌,29(1) 52-60,2022年04月
浅野未来・西塔正孝・永井 毅
共著(国内のみ)
-
Quality evaluation of long-term fermented shrimp sauce,Current Topics in Biotechnology,12 15-25,2022年
T. Nagai, M. Saito, Y. Tanoue, N. Kai, and N. Suzuki
共著(国内のみ)
-
完熟バナナ果実を用いたバナナジャムの調製とその物理化学的特性ならびに官能特性,日本食品化学学会誌,28(3) 133-137,2021年12月
浅野未来・西塔正孝・永井 毅
共著(国内のみ)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
食べ物と健康-食品の栄養成分と加工-,同文書院,2021年09月
國﨑直道, 西塔正孝, 永井 毅他
-
しくみ図解シリーズ 食品加工が一番わかる,技術評論社,2015年
永井 毅
-
Marine Proteins & Peptides,Wiley-Blackwell,2013年05月
Takeshi Nagai, Yasuhiro Tanoue, Norihisa Kai, and Nobutaka Suzuki
-
食生活,カザン,2012年
永井 毅
-
オホーツクフードマイスターへの道,東京農業大学出版会,2010年04月
永井 毅
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
サケ肉の特徴と調理・加工による変化,(株)カザン,月刊「食生活」編:食生活,106(11) 26-31,2012年11月
永井 毅
-
かまぼこ製品酵素消化産物の生体調節機能に関する研究,全国かまぼこ連合会,水産練製品の機能性研究成果集 70周年記念出版,2010年04月
永井 毅
-
殺人バチの警戒信号用フェロモン-身近な食品にも含まれる香気成分,日本化学会,化学と工業,2004年04月
永井 毅
-
もやしの冷蔵貯蔵中における腐敗防止に関する研究,日本家政学会,日本家政学会誌,2001年04月
永井 毅
作品 【 表示 / 非表示 】
-
「お米のグラノーラ」の開発・商品化,2016年
その他
-
「お米のコンフィチュール」の開発・商品化,2015年
その他
-
「Ebi Chocolate」の開発・商品化,2013年08月
その他
-
「サマーティアラジャム」の開発・商品化,2013年02月
その他
-
「おさかなクン」の開発・商品化,2010年12月
その他
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ITE RESEARCH AWARD,2003年03月21日,アメリカ合衆国,International Technology Exchange Society,TAKESHI NAGAI
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2019年04月 ~ 2022年03月,国産原料を用いた機能性豊かな無塩醤油様調味料の製造技術開発研究
家政学および生活科学関連
-
挑戦的萌芽研究,2013年04月 ~ 2015年03月,高品質な米粉パン製造に最適な高ストレス耐性野生酵母の獲得と製パン技術開発
野生酵母による製パン技術開発
-
萌芽研究,2002年04月 ~ 2004年03月,未利用海藻の三次機能の解析ー海藻のお茶への利用と抗酸化作用ー
海藻の抗酸化性調査ならに海藻茶の開発、機能性調査
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
飯島藤十郎記念食品科学振興財団,2022年 ~ 2023年,うるち米およびもち玄米を用いた新たな玄米豆腐の製造技術の開発
民間財団等
-
日本豆類協会,2017年 ~ 2018年,小豆を用いた新規な無塩醤油様調味料の開発
民間財団等
-
学校教育における農芸化学の普及活動補助費(日本農芸化学会) ,2016年,身近な加工食品作りを通して、食を科学する!
日本農芸化学会
-
エリザベス・アーノルド富士財団,2013年07月 ~ 2014年03月,高品質な米粉パン製造に最適な高ストレス耐性野生酵母の獲得と製パン技術開発
民間財団等
-
網走市新製品創出支援事業,2009年04月 ~ 2010年03月,おさかなスイーツの開発
地方自治体
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度,食品創製科学専門演習(2年後期)
-
2022年度,食品創製科学専門演習(1年後期)
-
2022年度,食品加工学
-
2022年度,食品科学
-
2022年度,食品加工学
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
International Technology Exchange Society,Editor,2000年01月 ~ 継続中
-
日本水産学会,総務,2000年04月 ~ 2002年03月
-
International Technology Exchange Society,Visiting Professor,2002年01月 ~ 2003年03月
-
Academic Journals Inc.,Assistant Editor,2006年04月 ~ 2008年03月
-
日本農芸化学会,総務(幹事),2007年04月 ~ 2008年03月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
第36回全国豊かな海づくり大会準備委員会企画専門委員会委員,2013年05月 ~ 継続中
-
平成24年度6次産業ビジネススクール講師,2013年01月
-
宮城県仙台三桜高等学校出前講義,2012年10月
-
平成24年度中核的専門人材養成事業「おしゃべりな畑」講師,2012年09月 ~ 2013年02月
-
庄内発酵食品技術開発研究会委員,2012年07月 ~ 継続中