2024/09/03 更新

写真a

クリヤマ ヤスナオ
栗山 恭直
KURIYAMA Yasunao
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
023-628-4586/4506
 
研究室FAX
023-628-4506
 
プロフィール
2023年度「山形県男女共同参画社会づくり功労者等知事表彰」をうける

研究分野

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  • ライフサイエンス / 生物有機化学

取得学位

  • 理学博士,筑波大学,1989年03月

学外略歴

  • 筑波大学,文部技官,1989年04月 ~ 1990年06月

  • 筑波大学化学系,助手,1990年07月 ~ 1994年03月

  • アメリカ ニューメキシコ大学,研究員,1993年04月 ~ 1994年02月

  • 北里大学理学部,講師,1994年04月 ~ 2001年03月

  • 放送大学山形学習センター 面接授業担当,非常勤講師,2011年10月 ~ 2012年02月

  • 東北芸術工科大学,非常勤講師,2012年04月 ~ 2020年03月

  • 放送大学山形学習センター,客員教授,2015年04月 ~ 2020年03月

全件表示 >>

所属学会・委員会

  • 日本化学会

  • 光化学協会

  • アメリカ化学会

  • 電気化学会

 

研究テーマ

  • ラジカルイオンなどの短寿命中間体の観測
    ゼオライトを反応場とする新規な光化学反応の開拓
    ゼオライトを用いた環境調和型有機合成の開発

研究経歴

  • スチルベンのイオンラジカルを経る異性化,1984年04月 ~ 継続中

    イオンラジカル

  • 有機化合物と酸素との接触電荷移動吸収における溶媒効果,1993年04月 ~ 1994年02月

    電荷移動吸収

  • ゼオライト細孔を新規反応場とする光反応,1995年04月 ~ 継続中

    ゼオライト 光化学

  • フォトクロミック分子を用いたナノ反応場の評価,1995年04月 ~ 継続中

    フォトクロミズム ナノ反応場 超分子化学

  • ゼオライトを用いた環境調和型有機合成の開発,2004年04月 ~ 継続中

    グリーンケミストリー 環境調和型

論文

  • 学部等の学年毎の総合満足度の違い ,山形大学高等教育研究年報 : 山形大学教育開発連携支援センター紀要,(9) 22-26,2015年03月

    小田隆治,橋爪孝夫,時等隼平,栗山恭直

    共著(国内のみ)

  • サイエンスコミュニケーション、5年目を終えて ,山形大学高等教育研究年報 : 山形大学教育開発連携支援センター紀要,(9) 14-15,2015年03月

    栗山恭直

    共著(国内のみ)

  • 話題提供 サイエンスコミュニケーション 学生が身につける力 (全体テーマ「大学の専門性を支える教養教育」) -- (第3分科会 学生の社会性を涵養する教養教育),東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,64 83-85,2014年08月

    栗山恭直

    単著

  • 山形大学小白川キャンパスにおける修学環境の事例紹介とその分析,東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録,63 61-65,2013年08月

    栗山恭直, 時任隼平, 橋爪孝夫

    共著(国内のみ)

  • MEASURING 14 C CONCENTRATION IN WINE TO MONITOR GLOBAL DISTRIBUTION OF 14 C,RadioCarbon,55(2-3) 1827-1833,2013年06月

    Hirohisa Sakurai ,Saori Namai , Emiko Inui, Fuyuki Tokanai, Kazuhiro Kato ,Yui Takahashi ,Taichi Sato ,Satoshi Kikuchi, Yumi Arai ,Kimiaki Masuda ,Katsumasa Shibata ,Yasunao Kuriyama

    共著(海外含む)

  • Optical Properties of a 2,6-Dihydroxyanthra-quinone Single Crystal,IFOST,1 18-22,2013年

    Namsrai, N.,Yamasaki, M. , Yoshinari, T. , Nagasaka, S. , Itoh, H. , Kuriyama, Y., Sakamoto, M.

    共著(海外含む)

  • ゼオライト包接場を用いた環境調和型ラクトン合成,ゼオライト,29(4) 135-149,2012年

    柴田 勝将 , 平田 千秋 , 栗山 恭直その他

    共著(国内のみ)

  • Surface exciton in thiophene oligomer single crystals,Phys. Status Solidi B,248(1) 233-238,2010年07月

    Kenta Shibukawa, Yoshitaka Katano, Yuki Kimura, Takehisa Yoshinari,*, Shin-ichiro Nagasaka, Hiroki Itoh, Yasunao Kuriyama

    共著(海外含む)

  • Thermal cis–trans conversion in thiophene oligomers,Synthetic Materials,160(11-12) 1131-1135,2010年04月

    Y. Kimura, Y. Katano, S. Tanaka, T. Yoshinari, H. Itoh, Y. Kuriyama and S. Nagasaka

    共著(海外含む)

  • Polarization dependences of absorption and luminescence spectra on each crystal face of α-quaterthiophene and α-quinquethiophene,physica status solidi (a),207(6) 1474-1480,2010年03月

    1. Shin Tanaka1, 2. Yoshitaka Katano1, 3. Yuki Kimura1, 4. Takehisa Yoshinari1,*, 5. Shin-ichiro Nagasaka1, 6. Hiroki Itoh2, 7. Yasunao Kuriyama2

    共著(海外含む)

  • Optical absorption of CdI2 single molecule and clusters incorporated into zeolite Na-FAU,J. Phys. Soc. Jpn,78 110104-110108,2009年09月

    Koji Nishida, Akimasa Ohnishi, Mamoru Kitaura, Minoru Sasaki,Yasunao Kuriyama

    共著(海外含む)

  • 学生主体型授業の創造--授業改善から授業開発のFDへ,東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録,59 23-27,2009年09月

    酒井 俊典 , 杉原 真晃 , 栗山 恭直

    共著(国内のみ)

  • Polarization dependence of absorption and luminescence spectra of a 1,5-dihydroxyanthraquinone single crystal,Journal of the Physical Society of Japan,75(4) 44703-44710,2006年04月

    Nasanbat Namsrai, Takehisa Yoshinari, Hiroki Itoh, Shin-ichiro Nagasaka, Yasunao Kuriyama, Masaomi Sakamoto, Yoshio Takahashi

    共著(海外含む)

  • Temperature Dependence of the Absorption Spectra of Bithiophene and Terthiophene Isolated Molecules in Cyclodextrin,Jpurnal of the Physical Society of Japan,73(11) 3166-3170,2004年11月

    Bold GOMBOJAV, Takehisa YOSHINARI, Hiroki ITOH, Shin-ichiro NAGASAKA, Yasunao KURIYAMA, Kiyohito KOYAMA

    共著(海外含む)

  • Charge-density and ring-size dependent dimerization of 1-Arylcycloalkene cation radicals,,Bull. Chem. Soc. Jpn.,2000年07月

    栗山 恭直,Kojima,M.,Ishida,A., Kuriyama,Y.Oishi, S

    共著(海外含む)

  • Mechanism of thermal isomerization of azobenzene in zeolite cavities.,Chem Lett.,,1999年10月

    栗山 恭直,Kuriyama,Y.Oishi, S

    共著(海外含む)

  • Spectroscopic and photophysical behavior of 2-quinolone as a Probe for Bronsted and Lewis acid sites in zeolite.,Chem Lett.,,1999年07月

    栗山 恭直,M.Kojima. A. Odaka, T. Nakajima, Kuriyama,

    共著(海外含む)

  • Study of reactive intermediates in photoinduced electron transfer anti-Markovnikov addition of methanol to 1-phenylcycloalkenes.,Bull. Chem. Soc. Jpn.,,1999年05月

    栗山 恭直,M.Kojima.A.Ishida,Y.Kuriyama, Y. Wda, H. Takeya

    共著(海外含む)

  • Photooxygenation of stilbenes in zeolite by excitation of their contact charge transfer complexes with oxygen.,Tetrahedron Lette.,,1998年08月

    栗山 恭直, H. Takeya ,M.Kojima.A.Ishida,Y.Kuriyama,

    共著(海外含む)

  • Mechanism and potential energy surface for photoisomerization of stilbene in zeolite nanospace.,Chem. Lette.,,1998年08月

    栗山 恭直,Y. Kuriyama, H. Takeya, S. Oishi, and M. Kojima,

    共著(海外含む)

  • Thiapyrylium salt sensitized electron transfer reactions of trans-stilbene. dimerization and oxygenation.,J. Phys, Org. Chem.,1997年10月

    栗山 恭直,R. Akaba, M. Kamata, A. Koike, K. Mogi, Y. Kuriyama, and H. Sakuragi

    共著(海外含む)

  • Mechanism of cis-to-trans one way isomerization of stilbene and formation of its stable dimer cation radicals in zeolite cavities.,Chem. Lett.,1997年06月

    栗山 恭直,M. Kojima, H. Takeya, Y. Kuriyama, and S. Oishi

    共著(海外含む)

  • Chelate-ring formation in Cr(CO)5(phen) studied by laser flash photolysis with visible and infrared detection.,Chem. Lett.,1997年02月

    栗山 恭直,S. Oishi, H. Inui, and Y. Kuriyama

    共著(海外含む)

  • Thiapyrylium salt sensitized electron transfer reactions of trans-stilbene. Dimeri- zation and oxygenation,J. Phys. Org. Chem.,861-867,1997年01月

    R. Akaba, M. Kamata, A. Koike, K. Mogi, Y. Kuriyama, and H. Sakuragi

    共著(海外含む)

  • Kinetics and mechanisms of photocycloaddition of deoxyuridines to 2,3-dimethyl-2-butene,Photochem. Photobio.,61 557-562,1995年06月

    N. Haga, Y. Kuriyama, H. Takayanagi, O. Ogura, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • The Raman spectra of trans-stilbene radical cations in boric acid glass,Chem. Lett.,149-150,1995年02月

    Y. Kuriyama, and S. Oishi

    共著(海外含む)

  • Photoinduced intramolecular electron transfer and charge separation in zinc phthalocyanine-viologen linked system,Chinese J. Chem.,,13 33-39,1995年01月

    S.-Y.Shen,J.-X.Liu, Q.-F.Zhou,H.-J.Xu, N. Yakane, Y. Kuriyama, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Attempts at direct detection of reactive species in selective excitation of the contact charge transfer pairs of hexamethylbenzene and oxygen.,Bull. Chem. Soc. Jpn.,67(1) 277-281,1995年01月

    T. Komatsu, M. Tuchiya, G. Furusawa, Y. Kuriyama, H. Sakuragi H. Nakanishi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Photooxygenation of 1,ω-bis(diarylethenyl)alkanes via photoinduced electron-transfer: Formation of 1,4-radical cations and its trapping by molecular dioxygen,J. Org. Chem.,59 7329-7334,1994年12月

    K. Mizuno, S. Tamai, I. Hashida, Y. Otsuji ,Y. Kuriyama, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Photodecomposition mechanism of o-diazonaphthoquinones. Studied by laser flash photolysis with Infrared detection,Chem. Lett.,2187-2190,1994年12月

    S. Oishi, Y. Watanabe, and Y. Kuriyama

    共著(海外含む)

  • Solvent effects on the oxygen-organic molecule charge-transfer absorption,J. Phys. Chem.,98 11918-11923,1994年11月

    Y. Kuriyama, P.R.Ogilby, and K.V.Mikkelsen

    共著(海外含む)

  • Isomerization behavior of halostilbene radical cations in the excited states. Two- color photochemistry of stilbene derivatives,Chem. Lett.,1371-1374,1994年08月

    Y. Kuriyama, F. Hashimoto, M Tsuchiya, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Norrish type I reaction of diphenyltetrahydrobenzo cycloheptenones. Conformational effects on biradical lifetimes,Chem. Lett.,1447-1450,1993年08月

    R. Tanaka, Y. Kuriyama, H. Itoh, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Photoinduced electron transfer reaction of di(4-methoxyphenyl)ethanal in solution. Sensistizer-dependent decay pathways of the aldehyde cation radical,Chem. Lett.,1157-1160,1993年07月

    R. Akaba, S. Kamata, Y. Kuriyama, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Salt effect for accelerating charge separation from 9,10-dicyanoanthracene-stilbene exciplex in dichloromethane,Bull. Chem. Soc. Jpn,66 1859-1862,1993年06月

    B.W.Zhang, Y. Kuriyama, Y.Cao, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • .Mechanism for isomeri-zation of cis-stilbene via its radical cation as investigated by pulse radiolysis. A possible role of a dimeric radical cation as an Intermediate,Bull. Chem. Soc. Jpn,66 1852-1855,1993年06月

    Y. Kuriyama, H. Sakuragi, K. Tokumaru, Y. Yoshida, and S. Tagawa

    共著(海外含む)

  • Electron transfer between neutral radicals generated from photolysis of diphenylmethyl 1-naphthalenecarboxylate in polar solvents,Tetrahedron Lett.,5529-5532,1992年09月

    F. Yamaguchi, Y. Kuriyama, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Effects of salt on isomerization of stilbene cation radicals. Direct observation of their cis→trans conversion,Chem. Lett,879-882,1992年05月

    Y. Kuriyama, T. Arai, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Photosensitized cis- trans isomerization of stilbene via cation radical mechanism in micellar solution,J. Photochem. Photobiol. A: Chem.,63 201-209,1992年02月

    I.K.Lednev, M.V.Alfimov, Y. Kuriyama, T. Arai, H. Sakuragi,and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Structural effects of olefins in the photo- oxygenation with electron-accepting sensitizers,Chem. Lett,1897-1900,1991年11月

    S. Komuma, S. Aihara, Y. Kuriyama, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Highly specific isomerization of aromatic olefin radical cations produced by photosensitized electron transfer,Photochemical Processes in Organized Molecu-lar Systems,199-211,1991年10月

    K. Tokumaru, Y. Kuriyama, T. Arai, I.K.Lednev, R. Akaba, and H. Sakuragi

    共著(海外含む)

  • Dye-sensitized oxygenation and dimerization of 4-methoxystyrene through electron transfer,Bull. Chem. Soc. Jpn,64 2724-2729,1991年09月

    M. Kojima, Y. Kuriyama, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Time-resolved spectroscopic studies on photo-physical properties of benoxaprofen in micellar solutions: an intra- micellar fluorescence quenching,Photochem. and Photobiol.,54 75-82,1991年07月

    M.Yoon, J.R.Chang, D.Kim, Y. Kuriyama, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Mechanism of cis- trans isomerization of fluoranthenylethylenes on direct irradiation,Bull. Chem. Soc. Jpn.,64 1601-1606,1991年05月

    H. Firuuchi, Y. Kuriyama, T. Arai, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • One-way photoisomerization of C=N double bond. Isomerization of (Z)-N-methoxy-1-(2-anthryl) ethanimine,Chem. Let,847-848,1990年06月

    H. Furuuchi, T. Arai, Y. Kuriyama, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Direct observation of cis-to-trans conversion of olefin radical cations. Electron transfer-induc-ed isomerization of stilbene derivatives,Chem. Phys. Lett.,173 253-256,1990年01月

    Y. Kuriyama, T. Arai, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Factors distinguishing one-way and two-way photoisomerization of aromatic olefins. Effects of substituents on triplet energy surfaces of 8-fluoranthenylethylenes,Chem. Phys. Lett.,161 211-216,1989年10月

    H. Furuuchi, T. Arai, Y. Kuriyama, H. Sakuragi,and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Mechanism for electron-transfer induced isomerization of stilbene as studied by magnetic field effects,Chem. Lett,251-254,1989年02月

    Y. Kuriyama, T. Arai, H. Sakuragi, and K. Tokumar

    共著(海外含む)

  • 半導体触媒によるオレフィンの高選択的シス→トランス光異性化,表面技術,40 80-81,1989年01月

    栗山恭直, 新井達郎, 櫻木宏親, 徳丸克己

    共著(国内のみ)

  • Novel insights into photoisomerization of olefins,Pure Appl.Chem,60 989-998,1988年07月

    T. Arai, T. Karastu, H. Misawa, Y. Kuriyama, H. Okamoto, T. Hiresaki, H. Furuuchi, Hauling Zeng, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • Effects of sensitizer spin multiplicity on electron-transfer initiated isomerization of cis-stilbene,Chem. Lett.,1193-1196,1988年07月

    Y. Kuriyama, T. Arai, H. Sakuragi, and K. Tokumaru

    共著(海外含む)

  • A new "one-way" photo-isomerizing aromatic olefin. The effect of a fluoranthenyl group on the triplet energy surface,J. Photochem,32 125-130,1987年01月

    T. Arai, Y. Kuriyama, T. Karastu, H. Sakuragi, K. Tokumaru, and S. Oishi

    共著(海外含む)

  • 1.Semiconductor- catalyzed photoreactions of organic compounds,Am. Chem. Soc., Symposium Series No.278, "Organic Photo-transformations in Nonhomogeneous Media,43-55,1985年06月

    K. Tokumaru, H. Sakuragi, T. Kanno,H. Oguchi, H. Misawa, O. Shimamura,And Y. Kuriyama

    共著(海外含む)

  • ヤマガタ夢☆未来Girlsプロジェクト,学術の動向,26(7) 38-42,2021年07月

    栗山恭直

    単著

  • 「だめもと」でつなぐネットワーク(化学教育 徒然草),化学と教育,64(2) 49,2016年

    栗山 恭直

    単著

  • 科学の花が咲く日を望んで,化学と工業 = Chemistry and chemical industry,62(5) 568,2009年05月

    栗山 恭直

    単著

全件表示 >>

著書

  • 知識ゼロでも楽しく読める元素のしくみ,西東社,2023年06月

    入澤宣幸,木村敦美

  • 世界でいちばん素敵な元素の教室,三才ブックス,2017年11月

    栗山 恭直,東京エレクトロン,森山晋平

  • 大学におけるアクティブ・ラーニングの現在,ナカニシヤ出版,2016年11月

    小田隆治編

  • 光発生一重項酸素による環境浄化,朝倉書店,2014年06月

    光化学協会光化学の事典編集委員会 編

  • 学生主体型授業の冒険2 ,ナカニシヤ出版,2012年11月

    栗山恭直

  • 学生主体型授業の冒険,ナカニシヤ出版,2010年09月

    栗山恭直

  • 光応用技術・材料事典 ,株式会社産業技術サービスセンター ,2006年04月

    栗山恭直

  • 光電子移動,丸善株式会社,1997年07月

    栗山 恭直,小林宏、佐藤千佳、松沢英世、大野修、小松利喜、菊地公一

  • 化学便覧基礎編改定4版,丸善株式会社,1993年09月

    栗山恭直,土屋雅大,新井達郎,徳丸克己

  • 1) 有機光電子移動反応の機構 季刊化学総説 No2 有機電子移動プロセス,学会出版センター,1988年08月

    栗山恭直

全件表示 >>

総説・解説記事

  • ヤマガタ夢☆夢未来Girlsプロジェクト,日本学術協力財団,学術の動向,26(7) 38-42,2021年07月

    栗山 恭直

  • 1925年のハバード周期表,社団法人日本化学会,化学と工業,72(10) 889,2019年10月

    栗山恭直

  • 地方のプログラミング教育について考えること,大日本図書,INPUT/OUTPUT,8 2-3,2019年06月

    栗山恭直

  • ヤマガタサイエンスアカデミー,社団法人日本化学会,化学と工業,69(7) 597,2016年07月

    栗山恭直

  • 理科離れから人材育成へ,放送大学,ゆうがく,59 ,2016年05月

    栗山恭直

  • 「だめもと」でつなぐネットワーク(化学教育 徒然草),社団法人日本化学会,化学と教育,64(2) 49,2016年02月

    栗山恭直

  • 化学の日@山形県,社団法人日本化学会,化学と工業,68(7) 651,2015年07月

    栗山恭直

  • 2014青少年のための科学の祭典in山形報告書,東北物理教育,24 27-29,2014年

    栗山 恭直

  • 東北支部 石巻での理科実験イベントの開催,社団法人日本化学会,化学と工業,66(5) 399,2013年05月

    栗山 恭直

  • やまがた未来科学プロジェクト その他のプロジェクト,理科教育ニュース,(791) 6-7,2010年07月

    栗山恭直

  • やまがた未来科学プロジェクト サイエンスカーにおける実践,理科教育ニュース,(788) 6-7,2010年06月

    栗山恭直

  • やまがた未来科学プロジェクト SCITAセンターおける実践,理科教育ニュース,(785) 6-7,2010年05月

    栗山恭直

  • やまがた未来科学プロジェクトの概要,理科教育ニュース,(782) 6-7,2010年04月

    栗山恭直

  • 科学の花が咲く日を望んで,社団法人日本化学会,化学と工業,62(5) 568,2009年05月

    栗山 恭直

  • 二重結合のシスートランス光異性化機構,光化学協会,Photochemistry,34(3) 205-207,2003年12月

    栗山 恭直

  • 無機有機複合体におけるフォトクロミック分子,光化学協会,Photochemistry,32(3) 150-152,2001年12月

    栗山 恭直

  • 第20回若手の会 in 箱根,光化学協会,Photochemistry,29(1) 42-43,1998年12月

    栗山 恭直

  • 有機光電子移動反応の機構,学会出版センター,季刊化学総説 No2 有機電子移動プロセス,86-102,1988年08月

    栗山恭直,西村賢宣,新井達郎,徳丸克己

全件表示 >>

工業所有権

  • 特許,5−メチル−γ−ブチロラクトン類の製造方法 ,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2011-251995 ) 公開番号( 2013-107833 ) ,日本化学工業株式会社,日本国

  • 特許,ラクトン類の製造方法,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2011-251996 ) 公開番号( 2013-107834 ) ,日本化学工業,日本国

  • 特許,ラクトン類の合成,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2011-029962 ) 公開番号( 2012-167065 ) ,日本化学工業株式会社,日本国

  • 特許,γ—バレロラクトンの製造方法,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2011-029961 ) 公開番号( 2012-167064 ) ,日本国

  • 特許,テルペン炭化水素類の製造方法,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2010-023672 ) 公開番号( 2011-162446 ) ,日本化学工業株式化会社,日本国

  • 特許,環状化合物の製造方法,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2009-279937 ) 公開番号( 2010-202637 ) ,日本化学工業株式会社,日本国

  • 特許,環状化合物の製造方法,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2009-029764 ) 登録番号( 2010-090102 ) ,日本化学工業株式会社,日本国

  • 特許,α−テルピネオール又はその誘導体の製造方法 ,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2008-243242 ) 登録番号( 2010-070532 ) ,日本化学工業株式会社,日本国

  • 特許,環状化合物の製造方法,伊藤廣記・栗山恭直

    出願番号( 2007-035153 ) 公開番号( 2007-269777 ) 登録番号( 5123535 ) ,日本化学工業株式会社,日本国

全件表示 >>

学術関係受賞

  • 山形大学学長表彰,2023年12月13日,日本国,国立大学法人山形大学,栗山恭直

  • 令和5年度山形県男女共同参画社会づくり功労者等知事表彰,2023年11月15日,日本国,山形県,栗山恭直

  • ScienceAWARD2019宮城県産業技術総合センター所長賞,2019年07月19日,日本国,宮城県産業技術総合センター,山形大学理学部サイエンスコミュニケータープログラム

  • 文部科学大臣表彰 科学技術賞理解増進部門,2017年04月11日,日本国,文部科学省,栗山恭直 他4人

  • 日本化学会第41回化学教育賞,2017年01月17日,日本国,公益社団法人日本化学会,栗山恭直

  • 化学コミュニケーション賞2013,2014年03月17日,日本国,一般社団法人 日本化学連合,栗山恭直

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 挑戦的研究(萌芽),2021年04月 ~ 2023年03月,理科実験事故防止のためのリスクアセスメントを活用した安全指導モデルの再構築

  • 基盤研究(C),2018年04月 ~ 2021年03月,マイクロスケール実験の新展開:現代化学・ESDにつながる化学実験

  • 基盤研究(C),2018年04月 ~ 2021年03月,マイクロスケール実験の新展開:現代化学・ESDにつながる化学実験

  • 基盤研究(C),2015年04月 ~ 2018年03月,持続可能な発展のためのマイクロスケール実験

  • 基盤研究(C),2005年04月 ~ 2006年03月,ハイブリッド生体分子デバイスの創製と応用技術

    ハイブリッド生体分子デバイスの創製と応用技術に関しての調査研究を行い、年2回の会議で発表し、質疑討論を行う。

  • 特定領域研究,2002年04月 ~ 2003年03月,ゼオライト細孔を利用した反応中間体の安定化とその光励起状態を経る新規反応の開発

    ゼオライト細孔に末端に水酸基をもつスチレンを包摂し、光照射をおこなうと分子内環化したエーテルを生成することを見出した。

  • 基盤研究(C),1998年04月 ~ 2001年03月,ゼオライト超分子の分光学的挙動及び光化学反応挙動の研究

    ゼオライト細孔内に吸着系されたゲスト分子の分光学的挙動及び光化学反応挙動を解明する

  • 特別推進研究,1991年04月 ~ 1994年03月,新規に発見した二重結合系の光異性化とそれによる光量子作用効果の増幅

    申請者らの発見した二重結合系の光片道異性化を展開し、二重結合系の光異性化の諸様式並びに対応するポテンシャルエネルギ-曲面が分子の構造により如何に支配されるか、また、光量子の増幅効果の発現の原因を明らかにし、光異性化の全貌を総合的に把握する

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績

  • ジュニアドクター育成塾,2020年04月 ~ 2025年03月,ヤマガタステムアカデミー

    文部科学省

  • 女子中高生の理系進路選択事業,2020年04月 ~ 2022年03月,ヤマガタ夢★未来Girlsプロジェクト

    文部科学省

  • 中谷医工計測技術振興財団科学教育振興助成,2017年04月 ~ 2019年03月,ESDを基本とした理数系人材教育システムの構築の研究 ~山形サイエンスエリート養成プログラムの開発~

    民間財団等

  • JST 中高生の科学研究実践活動推進プログラム,2015年04月 ~ 2018年03月,やまがたサイエンスコーチ育成プロジェクト

    、生徒による科学研究実践活動に焦点を当て、大学との連携によるOff-JT(Off the Job Training)型の研修会と、実際に科学研究実践活動を行う生徒に対する指導というOJT(On the Job Training)型の指導実践を組み合わせることにより、指導力向上を目指します。あわせて各種の科学コンテストへの挑戦により、参加生徒の課題解決能力の向上を図ります。

    国立研究開発法人科学技術振興機構

  • やまがたサイエンスコーチ育成プロジェクト,2015年04月 ~ 2018年03月,やまがたサイエンスコーチ育成プロジェクト

    、生徒による科学研究実践活動に焦点を当て、大学との連携によるOff-JT(Off the Job Training)型の研修会と、実際に科学研究実践活動を行う生徒に対する指導というOJT(On the Job Training)型の指導実践を組み合わせることにより、指導力向上を目指します。あわせて各種の科学コンテストへの挑戦により、参加生徒の課題解決能力の向上を図ります。

    国立研究開発法人科学技術振興機構

  • JST 次世代科学者養成講座,2015年04月 ~ 2016年03月,山形県サイエンスエリート養成プログラム(ヤマガタサイエンスアカデミー)

    JST

  • 中谷医工計測技術振興財団科学教育振興助成,2014年04月 ~ 2016年03月,ESDを基本とした理数系人材教育システムの構築の研究 ~山形サイエンスエリート養成プログラムの開発~

    民間財団等

  • 学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業,2013年04月 ~ 2016年03月,石巻でのサイエンスボランティア支援事業

    科学ボランティアによる震災支援のサイエンスネットワークの構築と運営および石巻におけるサイエンスネットワークの創生

    文部科学省

  • JST 地域の科学舎推進事業 地域ネットワーク支援,2009年04月 ~ 2012年03月,やまがた『科学の花咲く』プロジェクト

    独立行政法人科学技術振興機構

  • やまがた『科学の花咲く』プロジェクト,2009年04月 ~ 2012年03月,やまがた『科学の花咲く』プロジェクト

    独立行政法人科学技術振興機構

全件表示 >>

研究発表

  • 日本化学会第104春季年会(2024),国内会議,2024年03月,日本大学理工学部船橋キャンパス,山形大学地域共創STEAM教育推進センターの設立と取組み事例,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第104春季年会(2024),国内会議,2024年03月,日本大学理工学部船橋キャンパス,加藤セチをロールモデルに理系女子人材育成を,ポスター発表

  • 日本化学会第103春季年会(2023),国内会議,2023年03月,東京理科大学野田キャンパス,ゼオライト包摂下におけるアルケニルカルボン酸からの環境調和型ラクタム合成,ポスター発表

  • 日本ESD学会,国内会議,2022年02月,ヤマガタステムアカデミーにおけるSDGs未来都市づくりについて,口頭発表(一般)

  • 第43回教師のための化学教育講座,国内会議,2021年08月,オンライン,コロナ禍における大学の化学実験,口頭発表(招待・特別)

  • 日本化学会第101春季年会,国内会議,2021年03月,マイクロスケールを用いたコロナ禍における大学初年次化学実験,口頭発表(一般)

  • 日本化学会化学教育研究協議会,国内会議,2020年09月,web,コロナ禍におけるマイクロスケール実験の再考~メチルオレンジの合成実験,口頭発表(一般)

  • 公開シンポジウム「理数系教育とジェンダー」,国際会議,2020年09月,web,ヤマガタ 夢☆未来Girlsプロジェクト で行いたいこと,口頭発表(一般)

  • 日本化学会春季年会2020,国内会議,2020年03月,マイクロスケール実験を利用したSDGs理解普及活動,口頭発表(一般)

  • 第19回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2019年11月 ~ 2019年12月,大阪教育大学天王寺キャンパス,サイエンスコミュニケータープログラムの開発,ポスター発表

  • 2019年度化学系学協会東北大会,国内会議,2019年09月,山大大学小白川キャンパス,Solventless lactamization under zeolite inclusion,ポスター発表

  • The 8th International Conference on Network for Inter-Aisan Chemistry Educators,国際会議,2019年07月 ~ 2019年08月,National Taipei University of Education,Implementation Report of Science Show for Understanding SDGs Using Micro-scale Experiment,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第99春季年会,国内会議,2019年03月,甲南大学岡本キャンパス,マイクロスケール実験を使った燃料電池理解のためのサイエンスショーの実施報告,口頭発表(一般)

  • 第18回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2018年12月,関西大学千里山キャンパス,山形大学 SCITA センターでの10年間,ポスター発表

  • 第41回教師のための化学教育講座,国内会議,2018年08月,東北大学大学院理学研究科,課題研究の設定条件を考える,口頭発表(招待・特別)

  • 日本化学会第98春季年会,国内会議,2018年03月,日本大学船橋キャンパス,実験条件設定を考えるための実験プログラム,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第98春季年会,国内会議,2018年03月,日本大学船橋キャンパス,第9回国際マイクロスケールケミストリーシンポジウムからみえてきたもの,口頭発表(一般)

  • 東北植物学会第7回大会,国内会議,2017年12月,岩手大学,パラオ諸島固有種Bikkia palauensisi(アカネ科)の揮発性香気成分の分析,口頭発表(一般)

  • 第17回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2017年12月,京都女子大学東山キャンパス,山形大学 SCITA センター活動報告,ポスター発表

  • 日本化学会東北支部化学系学協会東北大会,国内会議,2017年09月,盛岡市岩手大学,山形県における科学普及と人材育成プログラムの開発,口頭発表(招待・特別)

  • 9th International Symposium on Microscale Chemistry,国際会議,2017年08月,東北大学川内北キャンパス学生実験棟,「持続可能な社会」の理解につながる MC(Microscale Chemistry),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • the 7th International Conference of Network for Inter-Asian Chemistry Educators ,国際会議,2017年07月,soul,Promotion activities of chemical education and personnel training of future scientist by all Yamagata network,口頭発表(基調)

  • the 3rd International Conference on Nature Science Education (ICNSE) in National Taipei University of Education,国際会議,2017年06月 ~ 2018年06月,National Taipei University of Education,Demonstration of Photochemical Reaction: How does the Jelly fish emit light?,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本化学会第97春季年会,国内会議,2017年03月,慶応大学日吉キャンパス,水素社会を理解するためのマイクロスケールケミストリー,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第97春季年会,国内会議,2017年03月,慶応大学日吉キャンパス,グリーン化学実験の普及,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第97春季年会,国内会議,2017年03月,オールやまがたによる化学教育普及と人材育成,口頭発表(招待・特別)

  • 日本化学会第99春季年会,国内会議,2017年03月,慶応大学日吉キャンパス,Cyclic etherification of cis- / trans-unsaturated alcohols catalyzed by zeolites ,ポスター発表

  • 日本化学会第99春季年会,国内会議,2017年03月,慶応大学日吉キャンパス,The study of the lactonization of the unsaturated carboxylic acid by the ionic liquids,ポスター発表

  • 第6回CSJ,国内会議,2016年11月,東京都江戸川区,イオン液体を触媒とする不飽和カルボン酸のラクトン化と選択的合成,ポスター発表

  • 日本化学会東北支部化学系学協会東北大会,国内会議,2016年09月,福島県いわき市,The influence of the composition of the ionic liquids on the lactonization,ポスター発表

  • 日本化学会第96回春季年会,国内会議,2016年03月,同志社大学田辺キャンパス,The consideration for the lactonization of the alkenyl carboxylic acid by the ionic liquids,ポスター発表

  • 第16回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2015年12月,大阪教育大学天王寺キャンパス,やまがた科学の花咲くプロジェクト,ポスター発表

  • 桐蔭学園フロンティアセミナー,国内会議,2015年09月,横浜桐蔭中等高等学校,オワンクラゲの発光の仕組み,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第5回CSJ,国内会議,2015年09月,東京都江戸川区,ゼオライト包接下、脂肪族アミド類の分子内付加反応によるラクトン合成,ポスター発表

  • 教師のための化学教育講座,国内会議,2015年08月,山形大学,化学は定量が大事 実験条件の設定,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 7th International Conference on Green and Sustainable Chemistry,国際会議,2015年07月,一橋ホール、学士会館(東京都),Green Chemistry Education througth Enviromentally Benign Experiments,口頭発表(一般)

  • 第14回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2014年12月,法政大学小金井キャンパス,山形大学 SCITA センター活動報告,ポスター発表

  • 平成26年度化学系学協会東北大会,国内会議,2014年09月,山形大学工学部,α-シクロデキストリン包接下、ニトロスピロピランのフォトクロミズム,ポスター発表

  • 第64回東北・北海道地区大学等 高等・共通教育研究会,国内会議,2014年08月,帯広畜産大学,サイエンスコミュニケーション 学生が身につける力,口頭発表(一般)

  • 第37回教師のための化学教育講座,国内会議,2014年08月,東北大学理学部,こどもから大人までの理科普及の仕組みつくりとその後,口頭発表(招待・特別)

  • 日本化学会第94春季年会,国内会議,2014年03月,名古屋大学,スライム実験を中心としたサイエンスナビゲーター養成の新しい取り組み,ポスター発表

  • 日本化学会第94春季年会,国内会議,2014年03月,名古屋大学,ゼオライト包接下,環境調和型ウィスキーラクトンの合成,ポスター発表

  • 日本化学会第94春季年会,国内会議,2014年03月,名古屋大学,ゼオライト包接下, 不斉補助基導入アルケニルカルボン酸エステルを用いたエナンチオ選択的ラクトン合成の検討,ポスター発表

  • 日本化学会第94春季年会,国内会議,2014年03月,名古屋大学,ゼオライトを触媒とするリモネンの選択的二重結合転位反応,ポスター発表

  • 第13回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2013年12月,大阪市立科学館,つながろう 広げよう ボランティアの輪 ~未来を担うボランティアを育てるには~,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第13回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2013年12月,大阪市立科学館,大学生による科学教育ボランティア活動の「仕組み」に関する調査報告,ポスター発表

  • International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of Chemical Society of Japan,国際会議,2013年09月,東北大学川内キャンパス,Double bond migration of limonene over zeolite catalysts,ポスター発表

  • 東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会,国内会議,2013年09月,福島大学,山形大学小白川キャンパスにおける修学サポート環境,口頭発表(一般)

  • 第63回東北・北海道地区大学等 高等・共通教育研究会,国内会議,2013年08月,福島大学,山形大学小白川キャンパスにおける修学環境の事例紹介とその分析,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第93春季年会,国内会議,2013年03月,立命館大学びわこ・くさつキャンパス,小中学生対象実験教室マイクロスケール化学実験キットの適用,口頭発表(一般)

  • 弘前大学教育学部 教育力向上フォーラム ラボバスが青森を走った,国内会議,2013年02月,山形大学サイエンスカーの取り組み紹介,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第12回科学教育ボランティア研究大会,国内会議,2012年12月,名城大学,見つけよう 育てよう ボランティアの芽 ~未来を担うボランティアを育てるには~,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • spff サイエンスカフェ,国内会議,2012年02月,地域おける科学復興支援 山形と仙台の事例,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 国際科学オリンピックフォーラム,国内会議,2010年11月,日本科学未来館,身近な素材で電池を作ろう,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • やまがた夜話,国内会議,2010年11月,未来の科学者を育てたい 山形大学における理科普及活動の紹介,口頭発表(一般)

  • 日本化学会第89春季年会,国内会議,2009年03月,日本大学理工学部船橋キャンパス,ゼオライトを用いた1,8-シネオールの環境調和型結有機合成,ポスター発表

  • 千葉大学工学部共生応用化学科・教育GPフォーラム,国内会議,2009年02月,千葉大学,高大連携による科学実験教育の展開,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本化学会東北支部化学系学協会東北大会,国内会議,2008年11月,ゼオライトを用いた分子 内反応による環状アミン合成,ポスター発表

  • 日本化学会東北支部化学系学協会東北大会,国内会議,2008年11月,ゼオライト抱接における位 置選択的分子内Markovnikov付加反応の検討,口頭発表(一般)

  • 2008 Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience,国際会議,2008年09月,Jeju,Regioselecti ve intramolecular Markownikoffadditions of w-hydroxyalkenyl analogues catalyzed by acid zeolite,ポスター発表

  • 第87回日本化学会春季年会,国内会議,2008年03月,関西大学千里キャンパス,ゼオライト細孔内のアゾベンゼンのcis-trans熱異性化機構,ポスター発表

  • 2007 Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience,国際会議,2007年09月,soul,Kinetic Studioes of Thermal isomerization of photochromic molecule in confiles media,口頭発表(招待・特別)

  • Seminer in Max Plank Institute,国際会議,2007年08月,マックスプランク研究所 ドルトムント,Chemistry in Zeolite,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第24回固体・表面光化学討論会,国内会議,2005年11月,東北大学多元物質科学研究所,シクロデキストリン包摂スピロピランのフォトクロミズム,口頭発表(一般)

  • 2005 Korea-Japan Symposium on Frontier Photosceience"Photochemistry and Nanotschnology",国際会議,2005年10月,Hanwha Resort Haeundae,Busan, Korea,The microenviroment effect for the photochromism of Niro-Spiropyrans in zeolite,ポスター発表

  • 2005 Korea-Japan Symposium on Frontier Photosceience"Photochemistry and Nanotschnology",国際会議,2005年10月,Hanwha Resort Haeundae,Busan, Korea,Molecular orbital Approach to the Asymmetric SET-Promoted Photocyclization Reactions of Phthalimide-silylmethyl polyethers with Chiral Amino Acid Tethers,ポスター発表

  • 平成17年度 化学系学協会東北大会,国内会議,2005年09月,東北大学川内キャンパス,酸性ゼオライト中でのω-ヒドロキシアルキルスチレンの分子内反応における鎖長効果,ポスター発表

  • 平成17年度 化学系学協会東北大会,国内会議,2005年09月,東北大学川内キャンパス,ゼオライト修飾電極を用いた芳香族化合物の酸化還元挙動,ポスター発表

  • 平成17年度 化学系学協会東北大会,国内会議,2005年09月,東北大学川内キャンパス,シクロデキストリンに包摂したスピロピランのフォトクロミズム,ポスター発表

全件表示 >>

研究シーズ

 

担当授業科目

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 日本化学会,化工誌 トピックス委員,1996年04月 ~ 1998年03月

  • 日本化学会,東北支部山形地区幹事,2002年03月 ~ 2003年02月

  • 日本化学会,東北支部山形地区幹事,2004年03月 ~ 2005年02月

  • 日本化学会,代議員,2012年04月 ~ 2021年03月

  • 日本化学会,代表正会員,2015年03月 ~ 2021年02月

社会貢献活動

  • 寒河江市カーボンニュートラルSDGsセミナー,2023年12月

  • さくらんぼ大学講師,2023年10月

    プラスチックの分類実験を通してリサイクルについて学ぶ講座

  • 県立山形工業高等学校 産業教育連携協議会 委員長,2023年04月 ~ 2024年03月

  • SDGsQuestみらい甲子園 南東北エリア実行委員会委員長,2022年10月 ~ 2024年03月

  • 若者向け環境SDGsワークショップ,2022年04月 ~ 継続中

  • 県東桜学館高等学校SSH運営指導員,2018年04月 ~ 2024年03月

  • 科学の甲子園ジュニア山形県大会実行委員,2017年05月 ~ 2024年03月

  • 科学の甲子園山形県大会実行委員,2016年05月 ~ 2024年03月

  • 教師のための化学教育講座 開催,2015年08月

    日本化学会東北支部事業の教師のための化学教育講座の世話人

  • 探究科等新学科設置及び普通科活性化に係る検討委員会,2015年06月 ~ 2015年11月

  • 県立山形西高等学校学校評議委員及び学校関係者評価委員会,2013年04月 ~ 2024年03月

  • 県立山形工業高等学校学校評議委員及び学校関係者評価委員会,2010年04月 ~ 2024年03月

  • 化学オリンピック日本委員会委員,2008年09月 ~ 2011年03月

    化学実験の出前教室

  • サイエンスジャンボリー,2005年09月

    山形県内の理科クラブの高校生に対して実験講座を行う

  • 教師のための化学教育講座 開催,2005年08月

    日本化学会東北支部事業の教師のための化学教育講座の世話人

  • 米沢東高校 研究室訪問,2005年08月

    高校生の研究室訪問
     化学発光の原理について午前に講義を行い
     午後は、化学発光の実験を行った。

  • 附属小学校 学童保育みのりクラブでの科学実験,2005年07月 ~ 2006年08月

    学童保育で土曜日の午前中科学実験工作を行う。
     光のワンダーランド
     牛乳パックカメラつくり など

  • 村山地区化学専門部会研修会,2005年07月

    村山地区の高校の化学の先生の研究会として有機実験の研究をおこなった。

  • 山形県サイエンスナビゲーター,2005年04月 ~ 継続中

    県内の子ども会、学校、公民館への出前実験

    2005年11月 東根市大富公民館 わらしっこ広場
    2005年2月 東根市大富小学校 4年生
    2005年8月 寒河江市公民館  三泉地区少年少女探検隊
    2006年2月 東根市大富小学校 5年生 

  • 工学部モバイルキッズケミラボ講師,2004年11月 ~ 継続中

    工学部主催のモバイルキッズケミラボの講師

  • サイエンス・サマースクールinやまがた,2004年08月 ~ 2006年08月

    夏休みに高校生対象の一日体験型学習会
     2004年 化学反応はネネルギー
     2005年 エステル合成
     2006年 色素増感太陽電池(予定)

  • 教師のための化学教育講座 講師,2004年08月

    日本化学会東北支部事業 教師のための化学教育講座の講師を務めた
     タイトル「光の演示実験」

  • わくわく化学実験ランド,2004年07月 ~ 継続中

    山形県産業科学館実験工房にて小学校高学年親子に
    化学反応とエネルギーの関係を学ぶ実験を提供
    2004年7月  親子30組
    2005年7月  親子30組

  • 親子で学ぼう 化学反応とエネルギー,2004年04月 ~ 継続中

    化学反応とエネルギーについて、大学の施設で親子で様々な実験を行い考える機会をあたえる。
    酸化反応から熱や電気エネルギーを取り出したり、光エネルギーについ学ぶ
    2004年4月4日
    2005年4月4日
    2006年4月10日(予定)

  • 山形ニ中 理科選択出前実験,2003年10月 ~ 2005年10月

    山形ニ中の理科選択コースへの出前実験
     2003年 牛乳パックカメラ
     2004年 花力発電
     2005年 ブルーボトルで大学の講義を学ぶ

  • 文部科学省サイエンスパートナーシッププログラム 教育連携講座,2003年09月 ~ 2005年09月

    山形県立南高校 理数科の生徒(40人)が大学の実験室で実験を行う。
     9月に3回 
    2003年 化学反応はエネルギー
    2004年 有機化学を分析する
    2005年 有機化学を分析する

  • 小学校への出前実験,2003年08月 ~ 継続中

    小学校への出前実験 化学反応とエネルギーの関係を実験から学ぶ
    2003年8月 山形市立鈴川小学校 理科クラブ 30名
    2004年5月  山形市立 大郷小学校 6年生 40名
    2004年11月 山形市立本沢小学校   6年生 親子18組
    2005年1月 天童市立長岡小学校 4年生 67名

  • 青少年の科学の祭典,2002年08月 ~ 継続中

    青少年の科学の祭典へのブース参加

全件表示 >>

メディア報道

  • 地球温暖化問題山大教授が解説,2023年12月

    寒河江市で開催されたSDGsセミナーの紹介記事

  • 理科の面白さ子どもに,2023年12月

    理学部、県立図書館、ガリレオ工房で実施している理科読マイスター講座の紹介

  • 理科教育普及に尽力栗山教授をたたえる,2023年11月

    2023年度「件男女共同参画社会づくり功労者等知事表彰」を受賞した

  • 女性研究者の活躍議論,2023年11月

    加藤セチ生誕130年記念イベントを開催
    午前中の分光実験教室
    午後に加藤セチ、保井コノに関する講演
    県職員と大学教員のロールモデルの紹介を行った

  • SDGsQuestみらい甲子園南東北大会,2023年03月

  • 特集 タンキュウ―‼‼,2023年02月

    山形県探究学習課題研究発表会の特集において審査委員長としてコメント掲載

  • 学生科学賞県審査 最優秀賞に2作品,2021年11月

    サイエンスアカデミーで指導した中学生が県代表として選ばれた

  • 高校生がプラスチック問題を考える,2021年10月

  • 全力中継/なぜ・へえ を出前!それゆけ実験カー,2021年05月

全件表示 >>

学術貢献活動

  • やまがた科学産業体験実行委員会委員長,2018年05月 ~ 2022年03月

  • 山形県技能検定委員 化学分析3級 検定委員長,2015年06月 ~ 2024年05月

    化学分析(3級)

  • 青少年のための科学の祭典in山形実行委員会委員長,2015年05月 ~ 2024年04月

相談に応じられる分野