研究分野
-
Arts-based Research、A/r/tography
-
美術教育 ワークショップ 実践者 実践知 熟達化
出身大学院
-
筑波大学 教育研究科 教科教育専攻 芸術科教育コース
修士課程,2019年03月,修了
-
筑波大学 人間総合科学研究科 芸術専攻
博士課程,2022年03月,修了
取得学位
-
博士(芸術学),筑波大学,2022年03月
-
修士(教育学),筑波大学,2019年03月
-
修士(芸術学),広州美術学院大学院(中国),2016年06月
-
学士(芸術学),四川美術学院(中国),2013年06月
学外略歴
-
国立大学法人 筑波大学,研究員,2022年04月 ~ 2023年03月
-
国立大学法人 山形大学,講師,2023年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会
-
美術科教育学会
-
公益社団法人 日本美術教育連合
-
芸術学研究会
-
国際芸術教育協会
研究テーマ
-
美術のワークショップ実践者の学び(省察と探求)の支援(支援ツールの開発、支援法略とその実践)、A/r/tographyに基づいた協同探求など
研究経歴
-
美術のワークショップ実践者に対する支援の研究,2019年04月 ~ 2022年03月
美術のワークショップ 実践者 省察 探求 支援方略 実践知 ルーブリック Arts-based Research A/r/tography
-
A/r/tographyによる美術のワークショップ実践者の省察と探求の促進に関する研究 ,2022年04月 ~ 2024年03月
美術のワークショップ 実践者 省察 探求 促進 A/r/tography
-
A/r/tographyに基づいた協同探求モデルの構築と実装,2024年04月 ~ 継続中
A/r/tography、協同探求
論文
-
美術鑑賞学習における美的判断ジレンマの題材開発と実践-「フェルフェル美術館のピンチ!」の事例を通して-,美術教育学,46 251-268,2025年03月
廖 曦彤
単著
-
子どもの造形活動における流木を用いた題材の可能性―「ふしぎな生き物図鑑!!」を例に―,山形大学 教職・教育実践研究,20 1-12,2025年03月
廖 曦彤
単著
-
A/r/tographyによる美術のワークショップ実践者の省察と探求の促進-水戸芸術館の事例分析を通して-,日本美術教育研究論集,57 41-52,2024年03月
廖 曦彤
単著
-
A/r/tographyによる協同探求の生成と探求者間の相互作用―ムービーや写真を使った映像表現の事例をふまえて―,美術教育学,45 287-304,2024年03月
廖曦彤
単著
-
A/r/tography による美術のワークショップ実践者の省察と探求の促進ーマンガ表現を用いた研究対象者の事例分析を通してー,芸術学論集,4 31-40,2023年12月
廖曦彤
単著
-
美術のワークショップ実践者の支援に関する研究―A/r/tographyを取り入れた学習支援プログラムを通して―,日本美術教育研究論集,55 13-24,2022年03月
廖曦彤
単著
-
美術のワークショップにおける実践知の調査―熟達者に対するインタビューを通して―,美術教育学,43 247-261,2022年03月
廖 曦彤
単著
-
美術のワークショップ実践者の支援に関する研究―Arts-Based Researchの考え方を取り入れたワークショップ実践を踏まえて―,美術教育学,42 345-359,2021年03月
廖曦彤
単著
-
造形ワークショップ実践者の意識構造に関する一考察―「アートたんけん隊」の事例分析を通して―,芸術学論集,1 23-32,2020年12月
廖曦彤
単著
-
美術のワークショップ実践者の支援に関する研究―熟達段階に基づいた自己評価ルーブリック開発の予備的考察―,日本美術教育研究論集,53 77-88,2020年03月
廖曦彤
単著
作品
-
不変と変化の狭間で A/r/tography & Philosophy Project ―都市の「余/白」に生まれる創造性―Vol.2,2020年10月 ~ 2020年11月
芸術活動
その他研究活動
-
「つくってひらいて」―アートで出会う景色/道/自分―
フィールドワーク
-
NPO団体「CANVAS」で美術のワークショップでファシリテーターのボランティア活動
フィールドワーク
-
筑波大学附属病院でアート活動を行っている「アスパラガス」のメンバーとして参画
フィールドワーク
学術関係受賞
-
第20回『美術教育学』賞 奨励賞 美術科教育学会 ,2023年03月18日,日本国,美術科教育学会,廖 曦彤
-
筑波大学大学院修士課程 教育研究科長賞 筑波大学大学院 教育研究科 ,2019年03月25日,日本国,筑波大学大学院教育研究科,廖 曦彤
研究発表
-
第47回 美術科教育学会 岡山大会,国内会議,2025年03月,岡山大学,A/r/tographyを用いた協同探求の試みー山形大学附属中学校美術部での実践をもとにー,口頭発表(一般)
-
2024年 国際芸術敎育学会 アジア地区大会,国際会議,2024年09月,中国 重慶市,Collaborative A/r/tographical Inquiry through Walking Methodology for University Students in Art education: A Case Study of “Mapping Mamigasaki”,口頭発表(一般)
-
4th A/r/t/ography Asian Symposium,国際会議,2023年11月,Guangzhou Academy of Fine Arts, China,A/r/tography as Self-reflection and Inquiry of Students Major in Art Education: A Case Study of Previous Practice in Japan,口頭発表(招待・特別)
-
第57回 日本美術教育研究発表会2023,国内会議,2023年10月,東京,A/r/tographyによる美術のワークショップ実践者の省察と探求の促進ー水戸芸術館の事例分析を通してー,口頭発表(一般)
-
InSEA World Congress 2023,国際会議,2023年09月,Çanakkale Onsekiz Mart University (COMU),The Benefits and Challenges of Utilizing A/r/tography in Reflections for Art Workshop Practitioners in Japan,口頭発表(一般)
-
美術科教育学会 第45回 兵庫大会,国内会議,2023年03月,A/r/tographyによる探求の生成と相互作用ー写真と映像表現の共同探求の事例をふまえてー,口頭発表(一般)
-
筑波大学 次世代研究者挑戦的研究プログラム 研究発表会,国内会議,2022年03月,つくば市,A/r/tographyによる美術のワークショップ実践者の省察と探求の促進―漫画表現を用いた研究協力者の事例分析を通して―,ポスター発表
-
日本美術教育連合 第55回 研究発表会,国内会議,2021年10月,オンライン,美術のワークショップ実践者に対する学習支援の研究-A/r/tographyを取り入れた学習支援プログラムを通して-,口頭発表(一般)
-
美術科教育学会 第43回 愛媛大会,国内会議,2021年03月,オンライン,美術のワークショップにおける実践知の調査-熟達者に対するインタビューを通して-,口頭発表(一般)
-
美術科教育学会 第42回 千葉大会,国内会議,2020年03月,千葉大学,美術のワークショップ実践者の支援に関する研究-Arts-based Researchとワークショップの関係性を手がかりに-,口頭発表(一般)
-
日本美術教育連合 第53回 研究発表会,国内会議,2019年10月,美術のワークショップ実践者の支援に関する研究-熟達段階に基づいた自己評価ルーブリック開発の予備的考察-,口頭発表(一般)
研究シーズ
担当授業科目
-
2025年度,初等教科教育法(図画工作)
-
2025年度,初等教科教育法(図画工作)
-
2025年度,美術教育学特別演習
-
2025年度,卒業研究
-
2025年度,文化コーディネート実習(造形)
-
2025年度,特別課題演習I
-
2025年度,保育内容(表現B)
-
2025年度,図画工作の基礎
-
2025年度,図画工作の基礎
-
2025年度,特別課題演習I
-
2025年度,美術科実践演習
-
2025年度,美術の教材分析A
-
2025年度,美術科教育法
-
2025年度,生涯学習と造形
-
2025年度,美術教育学特論
-
2024年度,初等教科教育法(図画工作)
-
2024年度,初等教科教育法(図画工作)
-
2024年度,特別課題演習II
-
2024年度,教職実践演習(中学校・高等学校)
-
2024年度,美術教育学特別演習
-
2024年度,保育内容(表現B)
-
2024年度,図画工作の基礎
-
2024年度,図画工作の基礎
-
2024年度,特別課題演習I
-
2024年度,美術の教材分析A
-
2024年度,美術科教育法
-
2024年度,生涯学習と造形
-
2023年度,美術の教材分析A
-
2023年度,美術科実践演習
-
2023年度,生涯学習と造形
相談に応じられる分野
-
実践知 熟達化
-
ワークショップ、ファシリテーション
-
芸術支援
-
図画工作科/美術科/芸術科教育
-
美術教育