2025/04/25 更新

写真a

セイノ サトシ
清野 諭
SEINO Satoshi
職名
助教

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

出身大学院

  • 筑波大学  人間総合科学研究科  スポーツ医学専攻

    博士課程,2013年03月,修了

取得学位

  • 博士(スポーツ医学),筑波大学,2013年03月

学外略歴

  • 株式会社THF(筑波大学発研究成果活用企業),職員(その他),2008年04月 ~ 2010年03月

  • 筑波大学,日本学術振興会特別研究員,2011年04月 ~ 2013年03月

  • 東京都健康長寿医療センター,日本学術振興会特別研究員,2013年04月 ~ 2015年03月

  • 東京都健康長寿医療センター,研究員,2015年04月 ~ 2022年03月

  • 法政大学,大学等非常勤研究員,2015年04月 ~ 2021年03月

  • 東京都健康長寿医療センター,主任研究員,2022年04月 ~ 2024年03月

全件表示 >>

所属学会・委員会

  • 日本公衆衛生学会

  • 日本健康支援学会

  • 日本運動疫学会

  • 日本疫学会

  • 日本体力医学会

  • 日本老年医学会

  • 日本老年社会科学会

  • 日本応用老年学会

  • 日本体育・スポーツ・健康学会

  • 日本介護予防・健康づくり学会

  • ウェルビーイング学会

全件表示 >>

 

研究テーマ

  • 1)中年期以降の身体・社会活動の経年変化パターンとその健康影響の解明:山形県コホート研究

    2)主観的ウェルビーイングの経年変化パターンとその規定要因・最大化要件の解明:内閣府「満足度・生活の質に関する調査」分析研究

    3)地域住民のウェルビーイングに資する社会環境介入とその評価:“ちょい足し”研究

研究経歴

  • 健常高齢者を対象とする虚弱予防のための運動・栄養介入試験,2014年09月 ~ 2018年03月

  • 地域在住高齢者のフレイル予防のための地域介入研究,2016年04月 ~ 継続中

  • 通いの場の効果検証に関する調査研究事業,2020年06月 ~ 2021年03月

  • PDCAサイクルに沿った介護予防の取組推進のための通いの場等の効果検証と評価の枠組み構築に関する研究,2021年04月 ~ 2023年03月

論文

  • Impact of the COVID-19 Pandemic on New Long-term Care Insurance Applications and All-Cause Mortality in Older Adults in a Japanese Metropolitan Cohort: An Interrupted Time-Series Analysis,J Epidemiol,2025年04月

    Seino S, Hata T, Mori H, Shinkai S, Fujiwara Y, Kobayashi E

    共著(国内のみ)

  • 通いの場の取組をPDCAサイクルに沿って推進・評価するためのフレームワーク:ACT-RECIPE,日本公衆衛生雑誌,2024年08月

    清野諭, 野藤悠, 植田拓也, 根本裕太, 倉岡正高, 髙橋淳太, 森裕樹, 秦俊貴, 北村明彦, 小林江里香, 村山洋史, 本川佳子, 服部真治, 山田実, 近藤克則, 荒井秀典, 藤原佳典

    共著(国内のみ)

  • Dose-response associations between physical activity and sedentary time with functional disability in older adults with or without frailty: a prospective cohort study,Front Public Health,12 1357618,2024年04月

    Seino S, Abe T, Nofuji Y, Hata T, Shinkai S, Kitamura A, Fujiwara Y

    共著(国内のみ)

  • Dose-response associations of physical activity and sitting time with all-cause mortality in older Japanese adults,J Epiemiol,34(1) 23-30,2024年01月

    Seino S, Abe T, Nofuji Y, Hata T, Shinkai S, Kitamura A, Fujiwara Y

    共著(国内のみ)

  • Combined impacts of physical activity, dietary variety, and social interaction on incident functional disability in older Japanese adults,J Epiemiol,33(7) 350-359,2023年07月

    Seino S, Nofuji Y, Yokoyama Y, Abe T, Nishi M, Yamashita M, Narita M, Hata T, Shinkai S, Kitamura A, Fujiwara Y

    共著(国内のみ)

  • Dose–response relationships of sarcopenia parameters with incident disability and mortality in older Japanese adults,J Cachexia Sarcopenia Muscle,13(2) 932-944,2022年02月

    Seino S, Kitamura A, Abe T, Taniguchi Y, Murayama H, Amano H, Nishi M, Nofuji Y, Yokoyama Y, Narita M, Shinkai S, Fujiwara Y

    共著(国内のみ)

  • Impact of the first-fourth waves of the COVID-19 pandemic on new applications for long-term care insurance in a metropolitan area of Japan,J Epidemiol,32(11) 524-526,2022年

    Seino S, Shinkai S, Kitamura A, Nofuji Y, Yokoyama Y, Hata T, Fujiwara Y

    共著(国内のみ)

  • Effectiveness of a community-wide intervention for population-level frailty and functional health in older adults: a 2-year cluster nonrandomized controlled trial,Prev Med,149 106620,2021年08月

    Seino S, Tomine Y, Nishi M, Hata T, Fujiwara Y, Shinkai S, Kitamura A

    共著(国内のみ)

  • Impact of the first wave of the COVID-19 pandemic on new applications for long-term care insurance in a metropolitan area of Japan,J Epidemiol,31(6) 401-402,2021年

    Seino S, Nofuji Y, Yokoyama Y, Tomine Y, Nishi M, Hata T, Shinkai S, Fujiwara Y, Kitamura A

    共著(国内のみ)

  • Dose-response relationships between body composition indices and all-cause mortality in older Japanese adults,J Am Med Dir Assoc,21(6) 726-733,2020年06月

    Seino S, Kitamura A, Abe T, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Nishi M, Nofuji Y, Narita M, Ikeuchi T, Fujiwara Y, Shinkai S

    共著(国内のみ)

  • 大都市在住高齢者のフレイルの認知度とその関連要因,日本公衆衛生雑誌,67(6) 399-412,2020年06月

    清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 野藤悠, 横山友里, 野中久美子, 倉岡正高, 天野秀紀, 藤原佳典, 新開省二

    共著(国内のみ)

  • Exercise arrangement is associated with physical and mental health in older adults,Med Sci Sports Exerc,51(6) 1146-1153,2019年06月

    Seino S, Kitamura A, Tomine Y, Tanaka I, Nishi M, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Fujiwara Y. Shinkai S

    共著(国内のみ)

  • A community-wide intervention trial for preventing and reducing frailty among older adults living in metropolitan areas: Design and baseline survey for a study integrating participatory action research with cluster trial,J Epiemiol,29(2) 73-81,2019年02月

    Seino S, Kitamura A, Tomine Y, Tanaka I, Nishi M, Nonaka K, Nofuji Y, Narita M, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Ikeuchi T, Fujiwara Y, Shinkai S

    共著(国内のみ)

  • 地域における介護予防のエビデンス,体力科学,68(5) 327-335,2019年

    清野諭, 野藤悠

    共著(国内のみ)

  • Individual- and community-level neighbor relationships and physical activity among older Japanese adults living in a metropolitan area: A cross-sectional multilevel analysis,Int J Behav Nutr Phys Act,15(1) 46,2018年01月

    Seino S, Kitamura A, Nishi M, Tomine Y, Tanaka I, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Narita M, Ikeuchi T, Fujiwara Y, Shinkai S

    共著(国内のみ)

  • Effects of low-dose dairy protein plus micronutrient supplementation during resistance exercise on muscle mass and physical performance in older adults: A randomized, controlled trial,J Nutr Health Aging,22(1) 11-16,2018年01月

    Seino S, Sumi K, Narita M, Yokoyama Y, Ashida K, Kitamura A, Shinkai S

    共著(国内のみ)

  • Effects of a multifactorial intervention comprising resistance exercise, nutritional, and psychosocial programs of frailty and functional health in community-dwelling older adults: a randomized, controlled, crossover trial,Geriatr Gerontol Int,17(11) 2034-2045,2017年11月

    Seino S, Nishi M, Murayama H, Narita M, Yokoyama Y, Nofuji Y, Taniguchi Y, Amano H, Kitamura A, Shinkai S

    共著(国内のみ)

  • Reference values and age differences in body composition of community-dwelling older Japanese men and women: a pooled analysis of four cohort studies,PLoS ONE,10(7) e0131975,2015年07月

    Seino S, Shinkai S, Iijima K, Obuchi S, Fujiwara Y, Yoshida H, Kawai H, Nishi M, Murayama H, Taniguchi Y, Amano H, Takahashi R

    共著(国内のみ)

  • Reference values and age and sex differences in physical performance measures for community-dwelling older Japanese: a pooled analysis of six cohort studies,PLoS ONE,9(6) e99487,2014年06月

    Seino S, Shinkai S, Fujiwara Y, Obuchi S, Yoshida H, Hirano H, Kim HK, Ishizaki T, Takahashi R; TMIG-LISA Research Group

    共著(国内のみ)

  • 群馬県草津町における介護予防10年間の取り組みと地域高齢者の身体,栄養,心理・社会機能の変化,日本公衆衛生雑誌,61(6) 286-298,2014年06月

    清野諭, 谷口優, 吉田裕人, 藤原佳典, 天野秀紀, 深谷太郎, 西真理子, 村山洋史, 野藤悠, 松尾恵理, 干川なつみ, 土屋由美子, 新開省二

    共著(国内のみ)

  • Physical performance measures as a useful indicator of multiple geriatric syndromes in women aged 75 years and older,Geriatr Gerontol Int,13(4) 901-910,2013年04月

    Seino S, Yabushita N, Kim MJ, Nemoto M, Jung S, Osuka Y, Okubo Y, Figueroa R, Matsuo T, Tanaka K

    共著(国内のみ)

  • Is a composite score of physical performance measures more useful than usual gait speed alone in assessing functional status?,Arch Gerontol Geriatr,55(2) 392-398,2012年02月

    Seino S, Kim MJ, Yabushita N, Nemoto M, Jung S, Osuka Y, Okubo Y, Matsuo T, Tanaka K

    共著(国内のみ)

  • Comparison of a combination of upper extremity performance measures and usual gait speed alone for discriminating upper extremity functional limitation and disability in older women,Arch Gerontol Geriatr,55(2) 486-491,2012年02月

    Seino S, Yabushita N, Kim MJ, Nemoto M, Jung S, Osuka Y, Okubo Y, Matsuo T, Tanaka K

    共著(国内のみ)

  • 地域在住高齢者の握力による移動能力制限の識別,体力科学,60(6) 413-422,2011年06月

    清野諭, 金美芝, 藪下典子, 松尾知明, 鄭松伊, 根本みゆき, 大須賀洋祐, 大久保善郎, 大藏倫博, 田中喜代次

    共著(国内のみ)

  • 地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因,体力科学,59(4) 415-426,2010年04月

    清野諭, 藪下典子, 金美芝, 松尾知明, 鄭松伊, 深作貴子, 奥野純子, 大藏倫博, 田中喜代次

    共著(国内のみ)

  • 特定高齢者の体力を把握するためのテストバッテリ,日本公衆衛生雑誌,56(10) 724-736,2009年10月

    清野諭, 藪下典子, 金美芝, 根本みゆき, 松尾知明, 深作貴子, 奥野純子, 大藏倫博, 田中喜代次

    共著(国内のみ)

  • 基本チェックリストにおける「運動器の機能向上」プログラム対象者把握の意義と課題. -「能力」と「実践状況」による評価からの検討-,厚生の指標,56(5) 23-31,2009年05月

    清野諭, 藪下典子, 金美芝, 根本みゆき, 大藏倫博, 奥野純子, 田中喜代次

    共著(国内のみ)

  • ハイリスク高齢者における「運動器の機能向上」を目的とした介護予防教室の有効性,厚生の指標,55(4) 12-20,2008年04月

    清野諭, 藪下典子, 金美芝, 深作貴子, 大藏倫博, 奥野純子, 田中喜代次

    共著(国内のみ)

全件表示 >>

著書

  • 第22章ガイドライン作成におけるシステマティックレビューの活用:GRADEアプローチ【翻訳】. 保健・医療におけるシステマティックレビューとメタアナリシス(本田貴紀, 天笠志保, 川上諒子, 陳三妹, 門間陽樹 監訳),大修館書店,2024年12月

    清野諭

  • 第21章コクラン:信頼できるエビデンスと情報にもとづく意思決定による健康の向上【翻訳】. 保健・医療におけるシステマティックレビューとメタアナリシス(本田貴紀, 天笠志保, 川上諒子, 陳三妹, 門間陽樹 監訳),大修館書店,2024年12月

    清野諭

  • 第27章Comprehensive Meta-Analysis【翻訳】. 保健・医療におけるシステマティックレビューとメタアナリシス(本田貴紀, 天笠志保, 川上諒子, 陳三妹, 門間陽樹 監訳),大修館書店,2024年12月

    清野諭

  • フレイル・ロコモの予防と介入4:予防のための包括的プログラム. フレイル・ロコモのグランドデザイン(日本医学会連合, 日本医学会連合領域横断的連携活動事業(TEAM事業)「フレイル・ロコモ対策会議」),日本医学会連合,日本医事新報社,2024年08月

    清野諭

  • フレイル概念とフレイル対策の実際, ナースのためのメディカルフィットネス(鶴田来美, 吉永砂織, 田中喜代次編),有限会社ナップ,2023年

    清野諭

  • 社会環境からみた身体機能低下の予防・介入戦略, フレイル・サルコペニア指導士テキスト(日本サルコペニア・フレイル学会編),新興医学出版,2020年

    清野諭

  • フレイルの評価方法, フレイルのみかた(荒井秀典編),中外医学社,2018年

    清野諭

  • 高齢期の身体組成と健康長寿, 健康長寿新ガイドラインエビデンスブック(東京都健康長寿医療センター研究所 健康長寿新ガイドライン策定委員会),社会保険出版社,2017年

    清野諭

  • 日本人の体力の実態と加齢変化, エビデンスに基づく身体活動の科学:疫学・分子生物学からのアプローチ(熊谷秋三, 田中茂穂, 藤井宣晴編),杏林書院,2016年

    清野諭

  • フレイルの歴史と概念, サルコペニアとフレイル~医療職間連携による多角的アプローチ~(荒井秀典編),医薬ジャーナル社,2015年

    清野諭

  • 体力は加齢に伴いどのくらい低下するのですか, メディカルフィットネスQ & A(太田玉紀, 田中喜代次編),社会保険研究所,2014年

    清野諭

  • 虚弱高齢者のための運動プログラム, 健幸華齢のためのエクササイズ(田中喜代次, 日本体育協会編),サンライフ企画,2013年

    清野諭

  • 調整力とエクササイズ, エクササイズ科学(田中喜代次, 田畑泉編),文光堂,2012年

    清野諭

全件表示 >>

総説・解説記事

  • 高齢期のフレイル予防と身体活動・運動の要点:最新のガイドラインを踏まえて,ILSI Japan,160 41-51,2024年11月

    清野諭

  • 今からできる健康づくり~合言葉は”ちょい足し”~,東京くらしねっと,2024年05月

    清野諭

  • 身体的側面からみたフレイル予防のポイント,アンチ・エイジング医学,18 254-259,2022年

    清野諭

  • 質問紙で調査した高齢者の身体活動: 大田区元気シニア・プロジェクト,運動疫学研究,24 36-37,2022年

    清野諭, 阿部巧, 野藤悠, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典

  • 質問紙で調査した高齢者の身体活動: 健康長寿実態調査,運動疫学研究,24 34-35,2022年

    清野諭, 秦俊貴, 阿部巧, 野藤悠, 北村明彦, 藤原佳典

  • 地域型フレイル対策:フレイル予防におけるエビデンスの普及と実装,介護予防・健康づくり,5(2) 71-77,2018年

    清野諭, 野藤悠, 北村明彦, 新開省二

  • 大田区元気シニア・プロジェクト,介護予防・健康づくり,4 130-134,2017年

    清野諭, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 北村明彦, 新開省二

  • 高齢者に求められる体力,体育の科学,66 505-512,2016年

    清野諭

  • 健康寿命の延伸に求められる身体諸機能,体育の科学,65 164-169,2015年

    清野諭, 新開省二

  • フレイルティとサルコペニア -概念とその評価-,Geriatric Medicine,52 321-327,2014年

    清野諭, 新開省二

全件表示 >>

工業所有権

  • 特許,障害判定装置及び障害判定用プログラム,大須賀洋祐, 金憲経, 河合恒, 谷口優, 横山友里, 清野諭, 大渕修一, 北村明彦, 新開省二.

    出願番号( 2019-239077 ) 登録番号( 7352957 ) ,日本国

  • 特許,フレイル改善用組み合わせ物 ,角 公一郎, 芦田 欣也, 高橋 毅, 伊藤 裕之, 新開 省二, 清野 諭

    出願番号( 2016-081453 ) 登録番号( 6948103 ) ,日本国

その他研究活動

  • 情報誌「のうねん」連載「健康長寿:“ちょい足し”のススメ」

    書評

学術関係受賞

  • 第19回日本応用老年学会大会優秀発表賞,2024年11月,日本国,日本応用老年学会,清野諭, 秦俊貴, 森裕樹, 新開省二, 藤原佳典, 小林江里香

  • 第81回日本公衆衛生学会総会優秀演題賞,2022年10月,日本国,日本公衆衛生学会,清野諭, 秦俊貴, 阿部巧, 野藤悠, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典

  • 第64回日本老年医学会学術集会 会長奨励演題賞,2022年06月,日本国,日本老年医学会,清野諭, 谷口優, 成田美紀, 阿部巧, 野藤悠, 横山友里, 天野秀紀, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典

  • 日本老年医学会Young Investigator Award(若手研究者奨励賞),2022年06月,日本国,日本老年医学会,清野諭

  • 日本公衆衛生学会奨励賞,2021年12月,日本国,日本公衆衛生学会,清野諭

  • 第23回日本運動疫学会学術総会最優秀演題賞,2021年06月,日本国,日本運動疫学会,清野諭, 阿部巧, 野藤悠, 秦俊貴, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典

  • 第32回日本老年学会合同セッション優秀賞 & 日本老年社会科学会第63回大会優秀演題賞,2021年06月,日本国,日本老年学会、日本老年社会科学会,清野諭, 野藤悠, 横山友里, 遠峰結衣, 秦俊貴, 西真理子, 新開省二, 藤原佳典, 北村明彦

  • 第31回日本老年学会総会優秀合同ポスター賞 & 第61回日本老年社会科学会大会優秀演題賞,2019年06月,日本国,日本老年学会、日本老年社会科学会,清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 西真理子, 新開省二

  • 第77回日本公衆衛生学会総会優秀ポスター賞,2018年10月,日本国,日本公衆衛生学会,清野諭, 北村明彦, 西真理子, 遠峰結衣, 田中泉澄, 新開省二

  • Geriatrics & Gerontology International, Best Article Award 2017(最優秀論文賞),2018年06月,日本国,日本老年医学会,Seino S, Nishi M, Murayama H, Narita M, Yokoyama Y, Nofuji Y, Taniguchi Y, Amano H, Kitamura A, Shinkai S

  • 第4回日本介護福祉・健康づくり学会大会最優秀演題賞,2016年11月,日本国,日本介護予防・健康づくり学会,清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 藤原佳典, 新開省二

  • 第13回日本健康支援学会年次学術集会優秀ポスター賞,2012年03月,日本国,日本健康支援学会,清野諭, 藪下典子, 根本みゆき, 鄭松伊, 大須賀洋祐, 大久保善郎, 松尾知明, 田中喜代次

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 基盤研究(B),2022年04月 ~ 2026年03月,フレイル予防の大都市モデル創出のための地域介入研究:長期的効果の検証と他地域展開(代表)

  • 基盤研究(B),2019年04月 ~ 2022年03月,大都市在住高齢者のフレイル予防のための地域介入研究:5年間の有効性評価(代表)

  • 基盤研究(B),2023年04月 ~ 2026年03月,世代間交流プログラムの普及拡大および継続のための促進要因の解明と支援策の開発(分担)

  • 基盤研究(B),2022年04月 ~ 2026年03月,妥当性・汎用性の高い筋肉量指標の開発とサルコペニアの生活習慣要因の解明(分担)

  • 基盤研究(B),2022年04月 ~ 2025年03月,交通行動を基軸とした健康づくり戦略立案のための包括的知見の創出(分担)

  • 基盤研究(C),2021年04月 ~ 2025年03月,地域在住高齢者の主観的ウェルビーイングの維持・向上を目的としたアクションリサーチ(分担)

  • 基盤研究(B),2020年04月 ~ 2023年03月,フレイル発症に及ぼす生活因子、医学的因子、社会的因子の影響:年齢層による差異(分担)

  • 基盤研究(B),2017年04月 ~ 2020年03月,高齢者の健康余命に及ぼすフレイルと生活習慣病の中長期的影響の解明(分担)

  • 若手研究,2016年04月 ~ 2019年03月,サルコペニア予防に向けた通信型運動・栄養支援プログラムの開発(代表)

  • 基盤研究(B),2014年07月 ~ 2017年03月,高齢期の生活機能および心身機能の加齢変化パターンの類型化と社会保障ニーズ(分担)

  • 基盤研究(B),2014年04月 ~ 2017年03月,介護予防教室終了後の運動継続に対する郵送支援の有効性(分担)

  • 特別研究員奨励費,2013年04月 ~ 2016年03月,機能的予備力に着目した高齢期の虚弱化把握と介入プログラムに関する研究(代表)

  • 特別研究員奨励費,2011年04月 ~ 2013年03月,高齢者の身体的虚弱化に対する上肢機能と下肢機能の関連性(代表)

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績

  • 厚生労働科学研究費補助金,2021年04月 ~ 2023年03月,PDCAサイクルに沿った介護予防の取組推進のための通いの場等の効果検証と評価の枠組み構築に関する研究(分担)

    厚生労働省

  • 平成29年度長寿科学研究者支援事業,2017年05月 ~ 2019年03月,大都市在住高齢者のフレイル予防・改善のための地域介入研究:クラスター比較試験 (代表)

    民間財団等

  • 第6回杉浦地域医療振興助成,2017年04月 ~ 2018年03月,地域ぐるみでフレイルを先送りする大都市モデルの構築:地域介入研究(代表)

    民間財団等

  • 平成29年度健康・体力づくり事業財団健康運動指導研究助成,2017年04月 ~ 2018年03月,大都市における住民主体の健康・体力づくり活動を創出するための社会システムの構築:アクションリサーチ(代表)

    民間財団等

  • 第33回若手研究者のための健康科学研究助成,2016年12月 ~ 2017年12月,運動を中心としたフレイル予防プログラムが高齢者の精神的健康に及ぼす長期的効果-傾向スコアマッチング法による前向き研究-(代表)

    民間財団等

研究発表

  • 清野諭, 今田恒夫. 第3回ウェルビーイング学会,国内会議,2025年03月,総合主観満足度と分野別主観満足度の性・年代別の関連:内閣府データによる横断的マルチレベル分析,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 五領田小百合, 竹林正樹. 第26回日本健康支援学会大会,国内会議,2025年03月,地域住民の野菜購入行動の促進を目的としたナッジ活用型POPの開発と評価,ポスター発表

  • 清野諭, 五領田小百合, 竹林正樹. YAAS第2回成果報告会,国内会議,2025年03月,ナッジ活用型POPは野菜購入行動を促進するか:スーパーマーケットでの顧客調査結果,ポスター発表

  • 清野諭, 今田恒夫. 第35回日本疫学会学術総会,国内会議,2025年02月,中高齢者の日常身体活動量・余暇運動量と自覚的ストレスとの量反応関係:山形県コホートにおける横断研究,ポスター発表

  • 清野諭, 秦俊貴, 森裕樹, 新開省二, 藤原佳典, 小林江里香. 第19回日本応用老年学会,国内会議,2024年11月,COVID-19の流行は要支援・要介護認定率を増加させたのか:介護保険事業状況報告月次データを用いた分割時系列分析,ポスター発表

  • 清野諭, 秦俊貴, 森裕樹, 新開省二, 藤原佳典, 小林江里香. 第83回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2024年10月,コロナ禍は介護保険申請と死亡を増加させたのか:都内高齢者コホートの分割時系列分析,ポスター発表

  • 清野諭, 阿部巧, 野藤悠, 横山友里, 天野秀紀, 谷口優, 新開省二, 藤原佳典, 村山洋史. 第78回日本体力医学会大会,国内会議,2024年09月,高齢者の筋量指標として何が有用か:総死亡の予測因子としての観点から,ポスター発表

  • 清野諭. 山形大学第3回異分野交流学会,国内会議,2024年08月,“ちょい足し”で推進!Well-beingな地域づくり,ポスター発表

  • 清野諭, 阿部巧, 野藤悠, 秦俊貴, 新開省二, 藤原佳典. 第66回日本老年医学会学術集会,国内会議,2024年06月,高齢者の身体活動量・座位時間と介護保険認定リスクとの量反応関係:フレイルの有無別の検討,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 山中信, 谷出敦子, 秦俊貴, 野藤悠, 藤原佳典. 第25回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2024年03月,通いの場のフレイル予防機能強化を図る“ちょい足し”研修プログラム®:実施回数による効果差の検討,ポスター発表

  • 清野諭, 横山友里, 森裕樹, 植田拓也, 山下真里, 野藤悠, 北村明彦, 服部真治, 山田実, 近藤克則, 荒井秀典, 藤原佳典. 第34回日本疫学会,国内会議,2024年01月 ~ 2024年02月,大都市在住高齢者におけるCOVID-19流行下の通いの場への参加が1年後のフレイルに及ぼす影響,ポスター発表

  • 清野諭, 藤原佳典. 第82回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2023年10月 ~ 2023年11月,コロナ禍における高齢者の身体活動・社会参加の動向と対策. シンポジウム48. コロナ禍における高齢者の保健・医療・福祉の動向,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 横山友里, 小島みさお, 倉岡正高, 森裕樹, 小宮山恵美, 山中信, 谷出敦子, 秦俊貴, 植田拓也, 小林江里香, 藤原佳典. 第82回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2023年10月 ~ 2023年11月,大都市在住高齢者の個人・地域レベルの社会参加と身体不活動:横断的マルチレベル分析,口頭発表(一般)

  • 清野諭. 第10回日本予防理学療法学会学術大会,国内会議,2023年10月,通いの場の取組をPDCAサイクルに沿って評価するための枠組み:ACT-RECIPE,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭. 第25回日本運動疫学会学術総会,国内会議,2023年06月,フレイル予防を目的とした普及・実装研究の実際:東京都内での地域介入研究による事例から. シンポジウム1「中高年者における地域レベルの身体活動の普及と継続」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 秦俊貴, 野藤悠, 横山友里, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典. 第65回日本老年社会科学会,国内会議,2023年06月,大都市在住高齢者におけるCOVID-19流行下の新規要支援・要介護申請数:第7波までの影響分析,ポスター発表

  • 清野諭, 横山友里, 阿部巧, 野藤悠, 谷口優, 村山洋史, 天野秀紀, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典. 第65回日本老年医学会学術集会,国内会議,2023年06月,地域高齢者のサルコペニアと死因別死亡リスク,口頭発表(一般)

  • Seino S, Abe T, Nofuji Y, Hata T, Shinkai S, Kitamura A, Fujiwara Y. IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023,国際会議,2023年06月,Dose-response association of physical activity and sitting time with incident functional disability in older Japanese adults,ポスター発表

  • Seino S, Abe T, Nofuji Y, Hata T, Shinkai S, Kitamura A, Fujiwara Y. 2023 American College of Sports Medicine Annual Meeting & World Congresses,国際会議,2023年05月 ~ 2023年06月,The combined impact of physical activity and sitting time on incident functional disability in older adults,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 野藤悠. 第24回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2023年03月,自治体の介護予防事業を支援する研究者の立場から. シンポジウム1「地域社会における真の健康支援の実現に向けた官・産・学の取り組みと展望」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 第33回日本疫学会学術総会,国内会議,2023年02月,質問紙で評価した大都市在住高齢者の総身体活動量と身体活動基準の充足率:記述疫学研究,ポスター発表

  • Seino S, Taniguchi Y, Narita M, Abe T, Nofuji Y, Yokoyama Y, Shinkai S, Fujiwara Y. Gerontological Society of America 2022 Annual Scientific Meeting,国際会議,2022年11月,Trajectories of Skeletal Muscle Mass and Fat Mass and Their Impacts on Mortality in Older Japanese Adults,ポスター発表

  • 清野諭. 第15回ITヘルスケア学会,国内会議,2022年10月,高齢期のフレイル予防と街づくり:運動×ソーシャル・キャピタル×ICT. シンポジウム「健康と幸せを支える街づくり・SC×ICT」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 秦俊貴, 阿部巧, 野藤悠, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典. 第81回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2022年10月,高齢者の身体活動量・座位時間と介護保険認定リスクとの量反応関係:要支援/要介護別の検討,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 新開省二, 野藤悠, 横山友里, 阿部巧, 天野秀紀, 北村明彦, 藤原佳典. 第77回日本体力医学会大会,国内会議,2022年09月,高齢者におけるクレアチニン・シスタチンC比とサルコペニア関連指標の横断的・縦断的関連,ポスター発表

  • 清野諭, 新開省二, 北村明彦, 野藤悠, 横山友里, 秦俊貴, 藤原佳典. 日本老年社会科学会第64回大会,国内会議,2022年07月,COVID-19第1~5波が大都市在住高齢者の新規要支援・要介護申請に及ぼした影響,口頭発表(一般)

  • 清野諭. 日本老年社会科学会第64回大会,国内会議,2022年07月,PDCAサイクルにもとづく多様な通いの場の推進と評価. シンポジウム「住民主体の多様な通いの場とは:学際的な意義と課題」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 谷口優, 成田美紀, 阿部巧, 野藤悠, 横山友里, 天野秀紀, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典. 第64回日本老年医学会学術集会,国内会議,2022年06月,地域在住高齢者の骨格筋指数の加齢変化パターンとその関連要因,口頭発表(一般)

  • 清野諭. 第64回日本老年医学会学術集会,国内会議,2022年06月,地域在住高齢者のサルコペニア・フレイル予防を目的とした疫学研究, Young Investigator Award(若手研究者奨励賞)受賞講演,口頭発表(招待・特別)

  • 清野諭, 阿部巧, 野藤悠, 秦俊貴, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典. 第32回日本疫学会学術総会,国内会議,2022年01月,IPAQ-shortで評価した高齢者の身体活動量・座位時間と新規要介護認定リスクとの量・反応関係,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 野藤悠, 横山友里, 阿部巧, 西真理子, 山下真里, 成田美紀, 秦俊貴, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典.第80回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2021年12月,高齢者の身体活動、多様な食品摂取、社会交流の累積が介護予防に及ぼす影響,口頭発表(一般)

  • 清野諭. 第80回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2021年12月,地域における介護予防・フレイル予防に関する疫学研究とその応用的実践. 奨励賞受賞講演,口頭発表(招待・特別)

  • 清野諭. 第80回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2021年12月,多様な通いの場におけるPDCAサイクルに沿った評価の視点. シンポジウム14「住民主体の多様な通いの場・居場所の展開:その概念整理とPDCAサイクルに沿った評価」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • Seino S, Kitamura A, Tomine Y, Nishi M, Nofuji Y, Yokoyama Y, Fujiwara Y, Shinkai S. World Congress of Epidemiology,国際会議,2021年09月,Predictors of incident frailty among older Japanese adults: a 2-year longitudinal study,ポスター発表

  • 清野諭, 阿部巧, 野藤悠, 秦俊貴, 新開省二, 北村明彦, 藤原佳典. 第23回日本運動疫学会学術総会,国内会議,2021年06月,大都市在住高齢者におけるIPAQ-shortで評価した総中高強度身体活動量・座位時間と総死亡リスクとの量・反応関係:4年間の縦断研究,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 野藤悠, 横山友里, 遠峰結衣, 秦俊貴, 西真理子, 新開省二, 藤原佳典, 北村明彦. 日本老年社会科学会第63回大会,国内会議,2021年06月,COVID-19第1波が大都市在住高齢者の新規要介護申請に及ぼした影響,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 新開省二, 阿部巧, 谷口優, 野藤悠, 天野秀紀, 西真理子, 横山友里, 成田美紀, 北村明彦. 第63回日本老年医学会学術集会,国内会議,2021年06月,高齢者の身体組成・身体機能と要介護・総死亡リスクとの量・反応関係,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 奥野洋子, 遠峰結衣, 杉浦裕太. 第22回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2021年03月,勤労者におけるコロナ禍の在宅勤務と身体愁訴との関連,口頭発表(一般)

  • 清野諭. 第22回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2021年03月,サクセスフル・エイジングのための生活習慣:高齢期の運動・栄養・社会参加の視点から. シンポジウム3「人生100年時代におけるサクセスフル・エイジングのための生活習慣」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 新開省二, 遠峰結衣, 西真理子, 秦俊貴, 野藤悠, 横山友里, 成田美紀, 藤原佳典, 北村明彦. 第31回日本疫学会学術総会,国内会議,2021年01月,大都市在住高齢者の要介護化リスク因子:3年間の縦断分析による検討,口頭発表(一般)

  • Seino S, Kitamura A, Tomine Y, Nishi M, Nofuji Y, Yokoyama Y, Amano H, Shinkai S. The Gerontological Society of America 2020 Annual Scientific Meeting,国際会議,2020年11月,Cumulative Effects of Physical Activity, Dietary Variety, and Social Participation on Active Life Expectancy,ポスター発表

  • 清野諭, 新開省二, 遠峰結衣, 西真理子, 秦俊貴, 野藤悠, 横山友里, 成田美紀, 藤原佳典, 北村明彦. 第79回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2020年10月,高齢期の身体活動、多様な栄養素摂取、社会参加が新規要介護認定に及ぼす累積的影響,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 西真理子, 野藤悠, 横山友里, 天野秀紀, 藤原佳典, 新開省二. 日本老年社会科学会第62回大会,国内会議,2020年06月,高齢者の運動習慣、多様な食品摂取、社会参加がフレイル予防に及ぼす累積効果:2年間の縦断研究,その他

  • 清野諭, 北村明彦, 阿部巧, 野藤悠, 天野秀紀, 横山友里, 西真理子, 成田美紀, 谷口優, 新開省二. 第62回日本老年医学会学術集会,国内会議,2020年06月,地域在住高齢者の身体組成指標と要介護化リスクとの量・反応関係,その他

  • 清野諭, 遠峰結衣, 古谷千寿子, 渡邉愼二, 北村明彦, 新開省二. 第21回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2020年03月,スマートフォン・アプリによる食品摂取状況のチェック回数と食品摂取多様性得点の変化,ポスター発表

  • 清野諭, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 北村明彦, 新開省二. 第78回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2019年10月,大都市高齢者のフレイル予防のための地域介入研究:2年間のアクション・リサーチの評価,ポスター発表

  • 清野諭, 阿部巧, 北村明彦, 谷口優, 天野秀紀, 西真理子, 横山友里, 成田美紀, 藤原佳典, 新開省二. 第74回日本体力医学会大会,国内会議,2019年09月,75歳以上高齢者の身体組成指標と総死亡リスクとの量・反応関係,口頭発表(一般)

  • 清野諭. 第68回東日本整形外科学会,国内会議,2019年09月,高齢者を対象としたサルコペニア・フレイル予防のための複合的介入:ランダム化比較試験. シンポジウム「人間挙動の計測と介入」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 西真理子, 新開省二. 日本老年社会科学会第61回大会,国内会議,2019年06月,大都市在住高齢者におけるフレイルの認知度とその関連要因,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 北村明彦, 阿部巧, 谷口優, 天野秀紀, 西真理子, 横山友里, 成田美紀, 藤原佳典, 新開省二. 第61回日本老年医学会学術集会,国内会議,2019年06月,地域在住高齢者の身体組成指標と総死亡リスクとの量・反応関係,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 北村明彦, 新開省二. PRISMシンポジウム2019,国内会議,2019年03月,フレイル予防のための地域介入研究,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 西真理子, 遠峰結衣, 田中泉澄, 新開省二. 第77回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2018年10月,大都市在住高齢者の運動実践形態と精神的健康との関連:独居および同居別の検討,ポスター発表

  • 清野諭, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 北村明彦, 新開省二. 第13回日本応用老年学会大会,国内会議,2018年10月,フレイル予防を普及・推進するコミュニティ・ワイド・プログラムの構築: アクション・リサーチ,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 西真理子, 遠峰結衣, 田中泉澄, 新開省二. 第73回日本体力医学会大会,国内会議,2018年09月,高齢者において他者との運動実践は身体機能と精神的健康の保持に関連するか:非運動実践および個人実践との比較,ポスター発表

  • 清野諭, 西真理子, 横山友里, 村山洋史, 成田美紀, 谷口優, 天野秀紀, 北村明彦, 新開省二. 第60回日本老年医学会学術集会,国内会議,2018年06月,フレイル予防のための複合プログラムが高齢者のフレイルに及ぼす長期的効果:傾向スコアマッチング法による前向き研究,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 新開省二. 日本老年社会科学会第60回大会,国内会議,2018年06月,大都市在住高齢者の婚姻状況と身体活動量および座位行動時間との関連,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 北村明彦, 新開省二. 第5回日本介護福祉・健康づくり学会大会,国内会議,2017年11月,東京での健康づくり:大田区元気シニア・プロジェクト. シンポジウムA「地域の特性を踏まえた健康づくりの実践例」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 新開省二. 第76回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2017年10月 ~ 2017年11月,大都市在住高齢者のフレイル予防のための地域介入研究(1):概要と進捗,ポスター発表

  • 清野諭, 角公一郎, 成田美紀, 横山友里, 芦田欣也, 北村明彦, 新開省二. 第72回日本体力医学会大会,国内会議,2017年09月,12週間のレジスタンス運動と乳たんぱく質・微量栄養素補給が血漿アミノ酸濃度に及ぼす影響:ランダム化比較試験の二次解析,ポスター発表

  • Seino S, Kitamura A, Tomine Y, Tanaka I, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Narita M, Ikeuchi T, Fujiwara Y, Shinkai S. World Congress of Epidemiology 2017,国際会議,2017年08月,Associations of participation in social activity with physical activity and sedentary time among older adults livingi in metropolitan areas in Japan: a cross-sectional study,ポスター発表

  • Seino S, Kitamura A, Nishi M, Murayama H, Narita M, Yokoyama Y, Nofuji Y, Shinkai S. IAGG 2017 World Congress,国際会議,2017年07月,A multifactorial intervention for improving frailty status: Exploring short- and long-term effects,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 藤原佳典, 新開省二. 第20回日本運動疫学会学術総会,国内会議,2017年06月,高齢者の社会活動参加は身体機能の保持と関連するか~個人および地域レベルでの検討~,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 藤原佳典, 新開省二. 第59回日本老年社会科学会大会,国内会議,2017年06月,高齢者において運動実践仲間の存在はフレイルと予防的に関連するか?,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 藤原佳典, 新開省二. 第59回日本老年医学会学術集会,国内会議,2017年06月,大都市在住高齢者におけるフレイル関連要因の網羅的検討,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 新開省二. 第18回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2017年03月,地域ぐるみでフレイルを先送りする大都市モデルを創る!:東京都「大田区元気シニア・プロジェクト」シンポジウム「地域特性・資源を健康づくりに活かす!」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 藤原佳典, 新開省二. 第27回日本疫学会学術総会,国内会議,2017年01月,都市部在住高齢者における近所づきあいと身体活動量との関連:個人および地域レベルでの検討,ポスター発表

  • Seino S, Kitamura A, Fujiwara Y, Taniguchi Y, Nishi M, Amano H, Yokoyama Y, Shinkai S. The Gerontological Society of America 69th Annual Scientific Meeting,国内会議,2016年11月,Do serum albumin concentration and lean mass predict each other’s decline in older adults? ,ポスター発表

  • 清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 谷口優, 横山友里, 天野秀紀, 成田美紀, 池内朋子, 藤原佳典, 新開省二. 第4回日本介護福祉・健康づくり学会大会,国内会議,2016年11月,高齢者において運動実践仲間の人数はquality of lifeと関連するか?,ポスター発表

  • 清野諭, 成田美紀, 西真理子, 村山洋史, 横山友里, 谷口優, 天野秀紀, 北村明彦, 新開省二. 第75回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2016年10月,フレイル改善のための複合プログラム(2):プログラム終了後の長期的効果の検討,ポスター発表

  • 清野諭, 角公一郎, 成田美紀, 横山友里, 芦田欣也, 北村明彦, 新開省二. 第58回日本老年医学会学術集会,国内会議,2016年06月,低用量の乳たんぱく質・微量栄養素摂取とレジスタンス運動の実践が高齢者の筋量および身体機能に及ぼす影響: ランダム化比較試験,口頭発表(一般)

  • Seino S, Taniguchi Y, Nish M, Murayama H, Amano H, Nofuji Y, Fujiwara Y, Shinkai S. The Gerontological Society of America 68th Annual Scientific Meeting,国際会議,2015年11月,A prospective study on body composition indices and active life expectancy in older Japanese,ポスター発表

  • 清野諭. 日本介護福祉・健康づくり学会第3回大会,国内会議,2015年11月,フレイル、サルコペニアにおける体力の評価:絶対基準と相対基準. シンポジウム「フレイル、ロコモ、サルコペニアと介護予防」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 新開省二, 谷口優, 西真理子, 天野秀紀, 村山洋史, 野藤悠, 成田美紀, 横山友里, 藤原佳典, 大渕修一, 河合恒, 吉田英世, 飯島勝矢, 高橋龍太郎. 第74回日本公衆衛生学会学術総会,国内会議,2015年11月,日本人高齢者向けのサルコペニア基準の提案と簡易チェックシステム作成の試み,ポスター発表

  • Seino S, Nish M, Murayama H, Taniguchi Y, Amano H, Nofuji Y, Narita M, Yokoyama Y, Fujiwara Y, Shinkai S. IAGG Asia/Oceania 2015 Congress,国際会議,2015年10月,Body composition indices and active life expectancy in community-dwelling older Japanese,ポスター発表

  • 清野諭, 野藤悠. 第70回日本体力医学会大会,国内会議,2015年09月,介護予防における運動指導者の役割. シンポジウム「健康運動指導士など運動指導者の社会的台頭を祈念して」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 清野諭, 谷口優, 村山洋史, 西真理子, 天野秀紀, 成田美紀, 深谷太郎, 藤原佳典, 新開省二. 第57回日本老年医学会学術集会,国内会議,2015年06月,地域高齢者の健康余命に関する縦断研究: 脂質異常症の影響,ポスター発表

  • 清野諭. 第16回日本健康支援学会年次学術大会,国内会議,2015年03月,加齢による体力の低下をミクロな変化から探る. 現場で役立つ具体的・実際的な支援プログラムの創作を目指して,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • Seino S, Shinkai S, Fujiwara Y, Nishi M, Murayama H, Taniguchi Y, Amano H, Nofuji Y, Obuchi S, Kawai H, Iijima K, Takahashi R. 第25回日本疫学会総会,国内会議,2015年01月,Body composition reference values of older Japanese by bioelectrical impedance analysis,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 西真理子, 村山洋史, 成田美紀, 横山友里, 天野秀紀, 谷口優, 野藤悠, 松尾恵理, 新開省二. 日本介護福祉・健康づくり学会第2回大会,国内会議,2014年11月,高齢期における虚弱予防プログラムの短期的効果検証,ポスター発表

  • Seino S, Shinkai S, Fujiwara Y, Obuchi S, Yoshida H, Amano H, Nishi M, Takahashi R. The Gerontological Society of America 67th Annual Scientific Meeting,国際会議,2014年11月,Prevalence of low muscle strength and function based on different sarcopenia criteria in nondisabled older Japanese,ポスター発表

  • 清野諭, 野藤悠, 松尾恵理, 西真理子, 村山洋史, 谷口優, 天野秀紀, 成田美紀, 横山友里, 新開省二. 第73回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2014年11月,高齢期の虚弱化を先送りする社会システムの開発(3)虚弱の二次予防に向けた取り組み,ポスター発表

  • 清野諭, 西真理子, 村山洋史, 大渕修一, 吉田英世, 河合恒, 天野秀紀, 新開省二. 第69回日本体力医学会大会,国内会議,2014年09月,地域在住自立高齢者の体組成基準値作成の試み,ポスター発表

  • 清野諭, 西真理子, 谷口優, 天野秀紀, 村山洋史, 野藤悠, 成田美紀, 松尾恵理, 藤原佳典, 新開省二. 第56回日本老年医学会学術集会,国内会議,2014年06月,地域在住高齢者の健康指標としての筋量測定部位と補正方法に関する検討: 新規要介護認定との関連分析より,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 新開省二, 藤原佳典, 大渕修一, 吉田英世, 石崎達郎, 高橋龍太郎, TMIG-LISA研究グループ. 第24回日本疫学会学術総会,国内会議,2014年01月,地域在住自立高齢者の体力基準値 –TMIG6コホートの統合分析-,ポスター発表

  • Seino S, Yabushita N, Nemoto M, Songee J, Osuka Y, Okubo Y, Fiueroa R, Tanaka K. The Gerontological Society of America's 66th Annual Scientific Meeting,国際会議,2013年11月,Functional reserve assessed by maximal and usual gait speed is associated with physical health in older Japanese adults,ポスター発表

  • 清野諭, 吉田裕人, 天野秀紀, 西真理子, 村山洋史, 谷口優, 野藤悠, 内田勇人, 熊谷修, 渡辺修一郎, 藤原佳典, 新開省二. 第72回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2013年10月,地域在住自立高齢者の体力基準値作成の試み -性・年齢階級別の検討-,ポスター発表

  • Seino S, Yabushita N, Kim MJ, Nemoto M, Jung S, Osuka Y, Okubo Y, Tanaka K. The Gerontological Society of America's 65th Annual Scientific Meeting, San Diego,国際会議,2012年11月,Usual gait speed, self-rated health, and functional dependence in older Japanese women,ポスター発表

  • 清野諭, 金美芝, 根本みゆき, 鄭松伊, 大須賀洋祐, 大久保善郎, フィゲロアラファエル, 田中喜代次. 第60回日本教育医学会記念大会,国内会議,2012年08月,生活関連動作に困難感を有しないための身体パフォーマンステストの水準,口頭発表(一般)

  • 清野諭, 藪下典子, 根本みゆき, 鄭松伊, 大須賀洋祐, 大久保善郎, 松尾知明, 田中喜代次. 第13回日本健康支援学会年次学術集会,国内会議,2012年02月,通常歩行速度の基準値に関する検討 –後期高齢女性について-,ポスター発表

  • 清野諭, 藪下典子, 金美芝, 根本みゆき, 鄭松伊, 大須賀洋祐, 大久保善郎, 松尾知明, 田中喜代次. 第70回日本公衆衛生学会総会,国内会議,2011年10月,下肢パフォーマンス合成得点は高齢者の機能的健康状態の評価に有用か -歩行速度との比較-,ポスター発表

  • 清野諭, 藪下典子, 金美芝, 根本みゆき, 鄭松伊, 大須賀洋祐, 大久保善郎, 松尾知明, 田中喜代次. 第66回日本体力医学会大会,国内会議,2011年09月,高齢者の上肢機能状態の評価に有用な身体機能項目の組み合わせ,口頭発表(一般)

  • Seino S, Yabushita N, Kim MJ, Matsuo T, Nemoto M, Okura T, Tanaka K. The 58th annual meeting of American College of Sports Medicine,国際会議,2011年05月 ~ 2011年06月,Is upper extremity performance associated with frailty in community-dwelling older women?,ポスター発表

  • 清野諭, 藪下典子, 松尾知明, 金美芝, 鄭松伊, 根本みゆき, 大久保善郎, 大須賀洋祐, 大月直美, 金知慧, 田中喜代次. 第65回日本体力医学会大会,国内会議,2010年09月,地域在住高齢者の良好な健康感に関連する要因-袖ケ浦シニア体力チェックイベントを活用した横断研究-,ポスター発表

  • 清野諭, 藪下典子, 金美芝, 根本みゆき, 奥野純子, 大藏倫博, 田中喜代次. 第63回日本体力医学会大会,国内会議,2008年09月,地域在住高齢者の転倒および複数回転倒に影響を及ぼす身体的要因の分析的研究,ポスター発表

  • Seino S, Yabushita N, Kim M, Okuno J, Okura T, Tanaka K. 7th World Congress on Aging and Physical Activity,国際会議,2008年07月,Functional fitness test battery for pre-frail older Japanese adults,ポスター発表

  • 清野諭, 藪下典子, 金美芝, 奥野純子, 大藏倫博, 田中喜代次. 第9回日本健康支援学会年次学術集会,国内会議,2008年02月,特定高齢者の体力テストバッテリの提案,口頭発表(一般)

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動

  • 日本健康支援学会,編集委員長,2023年04月 ~ 継続中

  • 日本体力医学会,評議員,2022年09月 ~ 継続中

  • 日本公衆衛生学会,公衆衛生モニタリング・レポート委員(高齢者のQOLと介護予防、高齢者の医療と福祉グループ),2022年04月 ~ 継続中

  • アクティブシニア「食と栄養」研究会,運営委員,2022年04月 ~ 継続中

  • 日本公衆衛生学会,高齢者の保健医療福祉に関する委員会委員,2021年12月 ~ 継続中

  • 日本健康支援学会,理事,2021年04月 ~ 継続中

  • 日本運動疫学会,学術委員,2020年10月 ~ 継続中

  • 日本介護予防・健康づくり学会,学術委員,2015年10月 ~ 継続中

  • 日本運動疫学会,プロジェクト研究委員,2020年10月 ~ 2023年09月

全件表示 >>

社会貢献活動

  • 厚生労働省介護予防活動普及展開事業 PDCAサイクルに沿った取組の推進に資する研修会 講師,2023年08月

  • 健康運動指導士更新必修講座 講師,2023年04月 ~ 継続中

  • 東京都高齢者の保健事業に関わる医療専門職の人材育成研修 講師,2021年11月 ~ 継続中

  • 東京都区市町村介護予防事業担当者向け研修 講師,2020年07月 ~ 継続中

  • 東京都大田区フレイル予防リーダー養成講座 講師,2020年04月 ~ 継続中

  • 東京都大田区スポーツ推進審議会委員,2020年04月 ~ 2024年03月

全件表示 >>

メディア報道

  • 10分単位の活動で健康効果,2024年05月

  • テレビ東京 なないろ日和!オシエテ!健康長寿の秘訣,2024年01月

  • 読売新聞フレイル講座「しっかり運動 健康守る」「室内で鍛える」,2020年04月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「背筋も鍛えて腰痛予防」,2022年03月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「腹筋鍛えて腰痛防ぐ」,2022年02月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「肩回りを鍛えましょう」,2022年01月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「太ももの裏側を鍛える」,2021年12月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「太ももの内側を鍛える」,2021年11月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「脚の横上げ」,2021年10月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「座ってできる膝伸ばし」,2021年09月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「スクワット」,2021年07月

  • テレビ朝日 東京サイト「毎日の運動」「社会参加で健康づくり」,2021年07月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「座りながらもも上げ」,2021年06月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「腰回りの筋肉をほぐす」,2021年05月

  • 読売新聞フレイル講座レッツトライ!「肩回りをほぐす」,2021年04月

全件表示 >>

学術貢献活動

  • 第26回日本健康支援学会学術大会 実行委員長,2025年03月

  • 第18回日本健康支援学会学術大会 事務局長,2017年03月

  • 日本介護福祉・健康づくり学会第3回大会 事務局長,2016年11月

相談に応じられる分野

  • 疫学(日本疫学会認定 上級疫学専門家;特に身体活動・運動疫学)

  • 健康科学

  • 行動科学

  • フレイル対策

  • データ解析

  • 研究デザイン

  • 事業評価・効果検証

  • 健康運動指導(健康運動指導士、高齢者体力つくり支援士)

  • 一般介護予防事業

  • 健康教育

全件表示 >>